hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13471件

悪口なんかを言われやすい

2回目の相談となります。 自分はなぜか悪口なんかをいわれやすいです。 確かに身だしなみや言葉遣いなどあまりできていないなと感じるところがあります。しかし、それを逆手に取られ悪口を言われたり職場では仲間外れにされたり… 自分はダメな人間なのか…それとも理解されにくいのか…そんなことを最近考えてしまいます。 悪口を言う人とはあまりうまくいかず大体喧嘩してそれから話さないみたいな感じです。 ですがとても仲良くできる人もいます。 自分は仲良くできる人は大好きですし失いたくないかけがえのない人です 自分はなんでもポジティブに考えてしまいます。 ◯◯ができなかった。なら次できるように練習すればいい! ◯◯と言われた。だったら教えてくれたことをちゃんと生かしてもう言われないように! ネガティブに生きると周りも自分もネガティブになる気がして… どうして自分はこんなに悪口を言われ人間関係がうまくいかないのか… またそんな人たちとはどうすればいいのか… お坊さんは悪口を言われたりした場合にはどうしていますか? またポジティブに考えること。人とうまくいくにはどうするのがいいのか 是非お坊さんの意見が聞きたいです。 少し長くなりましたがお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

やるべきことに手がつきません

質問させていただきます。 自分は、「やるべきことが手につかない」「憂鬱で寝込んでしまう」といったことに悩んでいます。 ここでのやるべきこととは、大学で学位をとるための作業です。 以前、こちらで無気力になるという相談をさせていただいた際に、生きるということを考えると良いというお答えをいただきました。 何もなさずにただだらだらと生きるだけでは、自分も後になって後悔してしまうとは思います。 ただ、目の前のことで一杯一杯になって、何も手につきません。 1分だけやってみるといった対処法などを試していますがうまくいきません。 大学の相談室に一年程相談をしていますが、改善されません(自分の問題ですが)。 睡眠がうまく取れていないことが原因にもなっているのですが、こちらはいま治療中で、いつよくなるのかもわかりません。 運動をしてストレスを発散したり、趣味を楽しむことはできていると思います。 それでも、ずっと遊んでいたい、あとはご飯を食べて寝ているだけがいいと思ってしまいます。 怒られることや傷つくことが耐えがたく、何か人間関係でトラブルがあると次の日はうごけないで寝込むことが多いです。 これもまだまだ人生経験不足なのかもしれないですが、しょっちゅうトラブルがあるので、大学に行けない日が続いてしまっています。 大学に行っても、何も手につきません。本当に何をどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どうしていいか分からない

もう20代後半なのにちゃんと就職できずにいます。 どうも学生時代のいじめや裏切りに前職で体験した事に家族の事でいろいろと恐怖を感じる様になってしまいどうしても先へ進む事が来ません。 今の私の頭と心の中では異様な怠け心と 「人は自分の為にしかやらない。人助けもポイント稼ぎのような感覚でしかやらない。だから平気で見捨てるや裏切りが出来る」 「前職で体験した怖い事がもし次の職場にあるのなら物凄く怖い」 という考えや思いがあります。そのせいか引き籠りに近い状態で外に出る事があっても人が気になって仕方がない。 でも、家族は安定した職に就いて欲しいあまりに「何とかしろ」という言い方しかしません。 私個人は人や職場が怖くて仕方がないので精神内科等で治療したいとは思ってますが所持金がほぼなく行けません。 家族に借りたくても「お前は精神は病んでない。単なる働きたくないからそう思い込んでるだけだから治療は不要」となってしまいます。 こんな状態でいろんな求人に応募はするもほぼ全滅。それでも家族はランクを下げてでも良いから挑み続けろとしか言わない。 下手にこの状態がしばらく続くと父が切れて怖い思いもします。 しかも家の中や外では父が気に入った&認めた事しか出来ません。しかも私の就活のやり方すら口を出す始末。 家事の仕方も下手すれば趣味ですら父が嫌がってしまうと「俺が嫌だから止めろ!!」と怒鳴りに自室に入って来る事も過去にありました。 しかも1回でも失敗や気に入らない事があると根に持ち、内容次第では他人に迷惑を掛ける事も。 勿論父自身は好き勝手にやってます、自分の思い通りになるよう私や母に色々とやり方を押し付けて・・・。 そんな事で家では基本父が機嫌を損ねないように意識しながら生活しています。反論は一応しますが結局父の希望通りに・・・。 趣味でもいろんな事情で昔より楽しいと思う事が殆どなく20年近く続けてる趣味ですら 「大好きな筈なのに何所かどうでもいい」 「何となくやってる」 と感じます。 色々とあってもう訳分からないし本心も分りません。 こうやって書いてても何所か違うやスッキリしたとは思えていないです。 今、私は何をすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 73
回答数回答 4

学校に行きたくなさすぎて辛いです。

高校2年の女です。年齢的には3年なのですが休学してたのでもう一回2年生をやっています。 9月の始め頃、友達からかなりショックな事を言われてから関係がギクシャクして以前までは学校で会ったら必ず挨拶とか喋ったりとかしてたのに今はこちらから挨拶してもそっけない返事であちらから話しかけてくることはなくなりました。 その子とはとても仲良くなっていた分、今回のことはとても心に堪えました。 私は元々友達が少ない方で喧嘩をした子以外に話せるといったらせいぜい二人くらいです。 でもそのうちの一人の子は他にも友達がたくさんいて私が喋りたくてもいつも人に囲まれているので喋れません。  もう一人の子は話しかけやすいんですけど会話の受け答えが単調な感じで喋ってても全然楽しくありません。 そんな感じで教室には私の居場所がない気がして疎外感も感じるしクラスメイトの喋り声、笑い声など耳障りでイライラしてしまいます。 それからは週に1、2回は休むようになってしまい、早退はもう毎日のようにしています。 そろそろ先生から単位を気にしたほうがいいと言われて余計に焦ってしまって行かなきゃ、行かなきゃと思い学校になんとか行こうと思うのですがもう辛すぎて、行きたくなさすぎて、もう嫌です。 学費を払ってくれている親はもうそろそろ定年だしこのまま行き続けて卒業すればいいのですが、今がこんな状態じゃあ卒業なんてできるのかと思っています。 でもまた休学したら今まで以上に親に負担をかけさせてしまうのでそれだけは嫌です。 でも行きたくありません。未来に希望が持てません。終いにはもう私の人生ここで終わりでいいんじゃないかと思ってしまいます。死ぬ勇気もないし生きる勇気もありません。 私が死んだほうが親に負担かけさせずに済むのかなと考えてしまいます。 どうしたら学校に行けるのでしょうか。この辛い気持ちはどうすればいいのでしょうか。もう嫌です。助けてください。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

命を奪ってしまいました

先月中絶手術をしました。 恋人との子を妊娠しました。 避妊薬を飲んでいた上での、望まない妊娠でした。 私は両親の家庭内暴力、虐待などがあり、小学生の頃から死にたいと苦しんできて、私自身生まれてきたことを後悔しています。 以前自殺を試みましたが、失敗しました。 子供がいたら死ねない。そう思って子供を望んでいませんでした。 彼氏は日頃「子供ができてもいい。できたら結婚して産めばいい。」と言っていました。 ですが妊娠を報告したら中絶しようと言ってきました。 悩みました。 確かに子供はほしくなかったけれど、自分達の勝手で命を奪うことが許されるはずがない。 できてしまったなら産むべきなのではと。 ですが結局中絶を選びました。 今月供養に行きます… 今、赤ちゃんのことを思い毎日苦しいです。 ああすればこうすればと後悔しています。 何をしても、自分の子を殺した人殺しのくせに、何をのうのうと生きてるんだ…と自分に腹が立ちます。 今までの人生真面目に生きてきたつもりでしたが、取り返しのつかないことをしてしまいました。 これから一生悔やみながら生きると思いますが、こんなに苦しいなら死にたいとも思います。逃げたいのです。 ですが、赤ちゃんに一番ひどいことをしたのだから、私も自分が一番苦しむようにしなければと思います。 今後どうやって生きていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/06/01

夫の死をどうとらえたらよいかわからない

アラフォーで夫を病気で亡くしました。 もうこの世に夫が存在しないということがとても苦しいです。Xで、「毎日、夫との思い出の日々から遠ざかるのが辛い」とポストしたところ、同じ境遇の方から「また1日故人に近づいた、と思っています」と返信があり、とても救われた思いがしました。自分が死んだ時に、夫にまた会える、迎えに来てくれる、という想像は、非常に優しく甘美なものに感じました。 しかし、私は個の魂の永遠を信じていません。生命は、肉体の死とともにその意識も永遠に失われると信じています。魂の存在は、科学的に証明できないからです。 私の中に矛盾した考えが同時に存在し、混乱しています。私としては、夫と出会ったことで愛を知り、夫との生活がこの上なく豊かで素晴らしいものであったがゆえに、また別の男性を愛して、共に生きたいという思いがあります。そのために、夫との人生には区切りをつけ、新たな独り身の人生をスタートさせたいと思っています。 しかし、夫は目に見えないだけで寄り添ってくれているのではないか、もう一生分の愛情をもらっているから、私は独りで生きられるのではないか。夫に対して、次のパートナーを探すのは不義理ではないか、最期の時に後悔するのではないか、という思いも湧いてきて、新しい出会いに躊躇してしまっています。 今後幸せに生きるには、夫の死をどのようにとらえていけばよいか、助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

絶望の人生

何度もご相談させて頂きますが、何卒お願い致します。 私は転職したばかりなのに生きる事も仕事も何もかもが本当に辛くて休んでばかりで情けないです。 先月から働いていますが、先月も4回休みました。今月入ったばかりですが 3回休んでしまいました。 今の世間の状況や年齢的にも転職は難しく最後の転職だから頑張ると決めていたのに情けないです。 周りの皆さんみたいに頑張りたいのに頑張れない自分は生きる資格も存在価値もありません。 解雇されるのは常識として当然ですが、解雇される事が怖くて不安で仕方ありません。 頑張りたいですし辞めたくない気持ちはあります。今度、上司に勤務時間を短縮して頂く事が出来ないか等を相談したいのですが我が儘でしょうか? それ以前に解雇されそうです・・。 若し解雇されたら自死しようと考えています。 社会人として人間として働く事は当たり前ですし休んではいけない筈なのは理解しているのに、同じ過ちを繰り返してばかりいます。 甘えてばかりで情けないです。 また、家庭でも鬱病の妹から軽蔑・嫌われています。職場にも家にも居場所がありません。 辛くて情けなくて生きる事が限界です。 最近特に、1日中希死念慮に苛まれていて生まれてきた事自体が間違っていたのではと考えてばかりいます。 1日1日を日々生きている事が辛くて疲れました。 両親には申し訳ありませんが生まれなければ良かったなと思っています。 これからの短い人生をどうするべきか分かりません。 支離滅裂になり本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/11/20

同棲中の彼にイライラしてしまう

まとまりのない文で申し訳ありません 身近な人に相談しづらく、初めて相談致します 3年付き合った同い年の彼と同棲をして3ヶ月。 彼は自宅での勤務日が多く料理も好きなため率先して洗濯や料理をしてくれます。 私は掃除や洗い物が多いです。 しかし彼はこだわりが強く、夜洗濯は匂いがつくからするな、料理は味が薄すぎる、料理後すぐ洗い物をせず温かいうちにご飯を食べて(私はささっと洗い物片付けたい)、等私のやる家事全てに対して何気ない一言 (しかも、そんなんで生きてこれたの?実家暮らしは楽でいいよね、常識って知ってる?等余計な一言も込みで)を言ってくるため傷ついていました。 また、性的接触はなくハグ程度しかしてくれず、二人とも最近は生きるのが精一杯となってました 今週試験があり私は一週間はは家事はきちんとできないと宣言したのですが彼も激務で忙しそうだったため、おかずを下手ながら作り置きしておいたので食べていいよと伝えると、「なんなのかわからない料理だったから食べる気力なかった」と言われ私はカチンときて 「試験おわって帰ってきて疲れてる所に私の料理なんて食べられない、みたいな言い方をするんだね」というと「気力なかった話なのに、なぜいつも俺を悪者みたいな解釈なの?!」と怒られました。 いつも言い方に棘がある、とこちらが指摘しても、「お前の捉え方が被害妄想」、「常識がない、こっちが疲れるのわからないの?!」 と言われて、もう少しオブラートに包んでほしいだけなのに私は攻められている感覚になります。 彼は更に沸点が上がると、私が全く家事をしない、私が遊びに出かけてばかり(週末は毎週のように埋まっていて、家に一日いる日は月に1回あるかないかくらい)と私に反論の隙間を与えません。 互いに譲れないタイプなのはわかっていて、何度も別れるか考えましたが情もあり基本的には好きで尊敬できるためこのまま関係を続けたいと思っていました。 理詰されて私のわるいところばかり挙げられて私は悔しい、私も悪いけど嫌な気持ちになるばかり、という思いと、仲良くしたいのにできないのと思いでぐちゃぐちゃになります。 こんな考えを抱く私はおかしいでしょうか。(よく変わっていると言われます) また、私が悪いか、彼が悪いか、根本が合わないのか、わからず悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1