hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 お金 」
検索結果: 3049件

嫌悪感

お久し振りでございます。また自分の中で消化することができなくなってきたので、こちらに書かせて頂きます。毎度のことながら、長文・乱文ですみません。 何度か相談させて頂いた両親は今も冷戦状態を継続しております。冷戦といっても、父が何も言わないことを良いことに、母はやりたい放題の毎日を送っております。 働いているのに「私はお金を持っていない!」と毎日毎日父のお金を使って買い物をしまくり、挙句の果てには「父はお金をくれない」と私に文句を垂れて来ます。 趣味の裁縫でバッグを作っていたので、誰のために作っているの?と聞くと「父のために作っているけど、父の新しい彼女が使うことを許してくれるかな~」と言ってきました。父は、毎日毎日朝から晩まで働きずめなのによくそんな妄想ができたなと正直ドン引きしました。 私達のために働いてくれている父に対してそんな邪な妄想に駆られているのかという嫌悪と、それを子供の私にわざわざ言ってくるその神経にも嫌悪しました。 父を邪険に扱うくせに、存在しない父の彼女とやらに嫉妬しているかのような態度を見せたり、金はせびり、もはや何がしたいのかが全く分かりません。 もし、更年期障害の薬を服用することでこのような意味不明な行動も治るならどんなに良かったでしょう。前回ご相談した時に書きました、家族会議の後に母は病院に行きました。文字通り‘‘行った‘‘だけです。処方された薬には一切手を付けませんでした。診断結果を盗み見たらしっかりと更年期障害の薬が処方されていました。そこまでされていても自分が更年期障害だということを否定したいみたいです。 私はここ半年のうちに、今までは考えられないぐらい体調を崩しており夜間救急に搬送されてからは毎日療養の日々です。ついに私の身体にも影響が出てしまいました。 人の話は聞かない、金はせびる、薬は飲まない、私達家族はいったいどうすればよいのでしょう。 私はもう心身ともに疲れました。 こんな私に何かご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

幸せになるにはどうしたら

最近自分自身とても病んでしまっています。 家族関係...学校関係...バイト関係など。 全てにおいて辛さ,苦しさがあります。 私の家族はかなり特殊でお婆ちゃんは宗教にハマってしまい、私はお金をせびられています。バイトのお金などを貸してしまいます。嫌とは思っていても自分自身最終的に貸してしまいます。お母さんも男の人につきっきりで家にも遅い時間にしか帰ってきません。 電気代、水道代、ガス代、全て滞納で私が払う時もあります。高校生にはかなり痛手なんですが、家族が困ってるという甘い考えでお金を出す自分がいます。後悔しない日はありませんがずっとその繰り返しをしています。 そのため学校でも周りの空気に合わせるのが怠く辛く、早退 欠席が増えました。バイト先も辞めたいと思っています。 いろんな人に迷惑をかけないよう、学校も学費が安い所にしてバイト代で自分で払い、いい方向に進んでくれるかと思いましたが 自分が思った以上に悪い方向になっています。 大人の方に比べれば私の頑張りはちっぽけな物ですがもう頑張ることに疲れてしまいました。頑張ってもどうにもならないことがあるんですね。弱い自分が大嫌いです。どうしたら強くなれますか?今の現状を変えることができますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/02/05

婚約者の母のご相談

来月入籍予定の婚約中の彼のお母さんについての相談です。 彼は一人っ子。父は亡くなっており、母(61)は健在です。母は働いておりますが、貯金10万以下。腰が悪く後何年働けるのかといった様子。年金も払ってきておりません。(父もガス水道もとめられたまま亡くなっており、お金がなかったと思います) 結婚にあたり、彼の奨学金返済もあり、この先何かあっても金銭的に援助はできない状況です。何かあれば、息子にお金を借りていた過去もあり、この先そんな話にならないかという心配です。彼とは仲良く過ごしてきましたが母のお金の話になるとギスギスしてしまいます。 私的には、結婚前に息子から母にこれから何かあっても助けてあげることはできるけど、金銭的に支援は難しい話をしてほしいのですが今月に顔合わせを控えており、今話したら顔合わせに来ない場合もあったり、関係が崩れると言って話してくれそうにないです。 私は、今まで年金も払わず貯金もせず好き勝手して生きてきた結果でしょうと思ってしまうので正直金銭援助はしたくありません。彼に話しても、親のことを悪く言われるのがもう辛いと言われ、どうしていいかわかりません。 彼の母自身は、なんとかなる精神で先のことをあまり考えてないようにみえます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

仕事が続かなくてこまっています。

はじめまして。自分は20代後半の者です。 自分は昨年結婚し、式も行いそこだけを見れば順調な状態でした。 しかし実際は大変な状態です。 大学まで進学しましたが勉強を進めるうちに自分に合わない、難しいと感じ悩んだ末に退学をし、そこから1.2年ほど遊んでいました。 しかし当たり前な話お金がないと生きていけない何もしないのは良くないと築き自分の興味のある分野でバイトではありますが仕事をはじめました。 しかし働いていくと賃金の低さや上司が変わりやり方が変わりそれに着いて行けなくなった自分は1年ほどで辞め、工場勤務をはじめました。 しかしそこも人間関係で上手くいかず仕事でも放置されたり、なんで自分だけがと思うようになり悩み辞めました。 その後に今の奥さんと出会い、仕事も奥さんの実家の近くで探し、アパートを借りて同棲をはじめました。 仕事はすぐ就けれる派遣をやっていましたがこの先のことを考えるなら派遣では厳しいなと思い派遣もやめ、就職活動をはじめました。 しかし面接をしても聞いてた話と違ったり、思ったものと違ったりして面接後に断念したり、入社しても1日2日で辞めたりとなかなかうまくいきませんでした。 そんな無駄ばかりな生活を1年ほど送り奥さんも早く仕事に就いてと言われるようになりましたがなかなか上手くいかない現状に苦悩しました。 そこで住んでいるところの近くで契約社員募集とあり、応募し面接も合格し勤めました。 周りの人にも恵まれたのか仕事は上手く行き軌道にのりました。 しかし逆に将来のことを考えなくてはならないということで正社員への転職を考えるようになりました。 こちらの会社でも正社員というのはあるみたいでしたが、そうなった場合、転勤と仕事内容が全く変わってしまうということでした。 それに加えある程度仕事ができるようになったから別な部署も手伝ってくれと言われやっていましたが、周りの人があまり良くなくて軽い陰口を言われたり、わからないことが普通なのにわかって当たり前みたいな態度を出され余計辞めたくなりました。 そして半年前に退職 それから半年間、仕事を探し、ようやく受かり最近働き始めましたが覚えることが多すぎてなかなか頭に入って来ず苦悩しています。 もう既に自分に合わないと思い辞めたいです。 しかし家族のことや将来があるのでそれを考えたら思いますがこの先が不安です。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

介護から出てきた、親戚や財産のこと

40代の既婚者です。子供は小学生2人います。 ここ2、3年で義母が体調を崩し、認知症を発症し施設に入りました。 義母は私たちの住んでいるところから遠方にいます。 義母は旦那が大学卒業したときに離婚され、独り身の国保での生活をしていました。長年の病も持っており、体を張って働かれていたようです。 施設に入ってから、お金に関して不安なことがたくさん出てきました。 家も古くどうすればいいか・・・ 施設料も義姉に任せていたのですが、どうも浪費癖があったようで、義母の国保からも使っていたようで、未納があった・・・や (義姉も離婚して子一人育てている・・・) 知らない土地の所有もあって、支払え・・・と本家から言われたり。 旦那の家族や親戚のことで振り回されています。旦那との関係にも壁を感じるようになりました。 私自身もこんなことあってから旦那の親族が信じられなくなってしまっています。 この世の中こういう話はよくあることなのでしょうか? 私自身は、まず旦那の親族のことよりもこの家庭が大切だと思っていますが、まずが子供達が希望をもってやりたいことややってみたいことをさせてあげたいと思っています。そして、自分も旦那も健康で元気過ごして行くこと、家族第一にしています。 義母の方には、私も働いているので少しは支援していますが、義姉が実母でありながらも世話をせず(近くにいるのにも関わらず、施設に義母のお金を使っていたことに苛立ちを感じております。 体調が悪くなったときに、私たちの住んでいる近くに体調が回復するまでいた方がいいんじゃ・・・という提案にも義母も義姉も拒否をしました。 いろいろ気持ちもわかるのですが、その後の義姉の対応について、自分は信じられないです。 この先のことを考えると、旦那の親戚ののことでお金や土地・家のことでいろいろ揉めることも目に見えますし、離婚にいったってしまうのではないか・・・と不安でなりません。 私の心は本当に狭いですね・・・こんな私になにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

勝手な事ばかり押付けられます

お世話になります。 私はもう周りの自分勝手さにうんざりしています。 息子は成人し一人暮らしをしています。 息子とは話し合い自分のお給料で生活すること。どうしても足りなくなったら、相談して決めることになっていました。 しかし実母がお小遣いを渡すので実母に貰いにいくようになり、実母からは渡したお金の請求が毎回きます。 息子との話し合いの事も言いましたがきいてくれません。 あげく息子とは「親らしいこと何もしてくれないくせに」と言われ絶縁状態になりました。 祖母が亡くなり、土地を相続することになりました。その土地には従兄弟が住んでいます。 いきなりお焼香にきて遺産放棄の話だけをして帰ったり、電話でいきなり判子おせと要求してきました。 従兄弟達は祖母の事を何一つしたこと無かったので、私達は父の看病をしながら、痴呆の祖母の面倒をみた母に謝罪をしてくれたら放棄すると1度だけいいました。 するといきなり弁護士から書面が届き、同じ事を弁護士さんに話したら、負けるのがわかった従兄は抜けるといい、従弟に全てを擦り付けてウチの悪口を近所に言いふらしはじめました。 母と妹家族が従兄弟の隣に住んでいるのですが、最初は謝るまで頑張ろうとみんなで決めたのに、悪口を言われるようになった為もう知らないと言い出し、悪口を言われるのは私の気が強いからだと私の悪口を言い始めました 私は話し合い、自分の思った事を言っただけです。なのに自分の思い通りにならないのは全部私の責任にされるのは辛い。文句いうなら自分で全部すればいいのに 他人なら切ってしまえば終わりですが、家族や親族は切りにくいです。 昔から私の周りにはこういう人達が集まります。 私の何が悪くて、こういう人達を引き寄せてしまうのでしょうか? ご教授頂けると幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

旦那

以前登録してました。アドレスも変わり再登録しました。 相談は結婚して1年がたちました。 私は自営業でダンスのインストラクター。 自分のお店で曜日を決めダンスレッスンしてます。 そのレッスン代はほぼと言っていいぐらい 家に入れて私に入ってくるのは少し。 旦那は自衛隊の幹部。 私より全然働いた分入ってきます。 これは夫婦で話し合うべきなのは分かりますが。 私の親は私から聞くと旦那のお金のやり方?に凄い怒ります。 っていうのも結婚=男性が養うのが当たり前。の基準?で私達家族(実家)。 旦那のやり方っていうのは旦那がだいたいのやりくりはしてます。 私は生活費(食費、洗剤等が無くなれば買う)あとは病院代いる場合。 旦那がお金を握ってます。やりくりは旦那が一応ですが。 だけど私に渡すお金?っていうのは1万だけ。その中で生活費、病院代、実家に帰った時の生活費、はい、1ヶ月分のお小遣い。って旦那は渡しますが。すぐ無くなります。生活費で使わないといけないので。 旦那は節約しろといいます。私はしてます。今回も私の財布の中は0で旦那が仕事行くギリギリまで言わなかったら渡さない。私が言えば5000円。 さすがに親にそれをいうと激おこってます。 私たちは旦那のお金を使おうともあてにもしてないですが、給料が出たなら楽しみとして渡すとか今月なんかボーナス入ったので嫁にいくらか渡すとかもしない。 普通は嫁にいくらか渡して、無駄遣いはするなよ!っていうならまだしも。 1万や5000や3000円ちょびちょび渡して 無駄遣いはするな!です。 旦那のお金の渡し方変わらないかな? 1回旦那が言った事あります。 私達家族は俺のお金ねろてんのか?俺のお金とろうとしてんのか?と言って来たことあります。 旦那家族は私の家族のことお金に汚いと思てるかもしれないですが私達は普通?の事を言ってるか思てるので、説明不足ですが 汚くはないはずです。夫婦で話ても旦那が…。 周りの話聞くと旦那から全部預かり嫁がやりくりするとか旦那が持つ場合でも嫁にいくらかは渡すという人ばかり。 生活費とは別でボーナスとか給料日にはお小遣いを。そんな話聞くと旦那は?? 私もいくら旦那がやりくりしてくれてるにしろおかしくないかな?と思います。 これから先、今旦那と話す場合はどういうふうにすればいけますか? 私達がお金に汚いと思てるのがわかります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実の親に殺して欲しいと懇願されます

 私には難病患者の母がいます。病名は、多発性硬化症という病気です。  症状として、激しい倦怠感やたまに刺されるような激痛に襲われるというものです。しかし命には別状はないらしく、寿命を全うするまで永遠と終わることない激痛を感じ続けるというものです。この現実に母親は精神を病み、うつ病になってしまいました。  ところで、私のは弟がいるのですが受験に大量の学費を必要としており、父の稼ぎを喰らう勢いで家計を圧迫しています。私も微力ながらアルバイトをしていますが、奨学金を借りて大学に通っています。  その弟にはここまで母の症状が酷いと話しておらず、私と父と数人の親戚だけが圧迫する経済事情や母の鬱病を知っています。弟は私の浪人を合わせた学費を現役の今で既に超えており、なにも知らずにヘラヘラしています。何か言おうとしても、母からやめて欲しいと止められ、何も言えていません。  深夜にそんな弟が寝と、泣き崩れた母から殺してくれと懇願されます。  そんなとき、殺してあげた方が母のためになるのではないかと考えてしまいます。自殺はだめなことであると知っています。しかし、苦しみ続ける母を楽にしてやりたいとも考えてしまいます。  また、最低なことですが、私がいっぱいいっぱいのとき、そんな母や弟を鬱陶しいと思ってしまいます。このように考える私は最低です。怖いですが、無限地獄に落ちる覚悟もできています。  ただ、母を終わりのない難病に苦しませ、なにも知らずに能天気なことを言い、家計を圧迫する弟を許すことが正しいのでしょうか。そうだとすれば、許せない私は人として間違っているのでしょうか。  ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

拗れた親族関係の乗り越え方

初めまして。 男児と、女児を持つ母です。 妊娠後期、切迫早産といわれ実家に戻ったところ親族に恐喝されました。 従妹の結婚資金が足りないのでお前の父親の保険金から金を寄越せ、さもなくば何をするかわからない…代わりに婆さんの面倒はすべて私が見るし、以降この一家には関わらない!と脅され、私や子が殺されるのも嫌だと思い渡しました。 夫の賛同も得られたので、私が父親の保険金から貰った全額を渡しました。 しかし、叔母と血縁関係の無い母は大変不快だったようです。 よくよく聞くとこれ以外にも実家では金銭トラブルが多発していました。 叔母が祖父母の預貯金全て、土地の権利書も持ち出し、祖父が亡くなったあと財産分与は何の提示もなく「何もない」という言葉だけで説明もありません。細かいところを言えばもっとありますが多すぎるので割愛します。 全てにおいて金を払え、という態度です。 ただ、叔母は祖母の世話を長年行ってくれていて、ありがたく思っているところがあるのも事実です。面倒を見ていた認知症の祖父の死後、こちらの助力を申し出た際断られていますが… 母は積年の恨み辛みと今回の娘(私)への金品恐喝の件で大層な怒りとなったようで祖母や叔母の話を出すだけで不機嫌になり私の息子(母からは孫)にすら当たってしまうようになってしまいました。 母の心を安らげる教え等ありましたら教えていただきたく思います。 また、このことを考えると夜ねれなくなる私にも何か助言あればお願いしたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/05/15

主人の借金が発覚しました

丁度一年前に主人の借金が発覚しました。本人はまだバレていることに気づいていません。 発覚のきっかけは主人のスマホがチラリと見えた際にカード会社からの支払い決定メールが見えたことです。 クレジットカードでの支払いやキャッシングなどで数十万円ほど毎月支払っていました。全て娯楽費です。 そんな大金どのように支払っているのか、と思うとキャッシングして支払いを繰り返しているようでした。 そこから数ヶ月様子を見ていると毎月額が大きくなるばかりで、私が心身ともに疲弊してしまい現実から逃げてみてみぬふりをしてしまいました。 そして発覚一年経った先日、たまたまスマホの画面が開いていたのでみてみるとメールには返済を催促するものが毎月届いていました。 金額は当時とそこまで変わっていませんが一向に返せていないようです。 主人はお小遣い制ですが、世間の平均よりも多い金額を毎月渡しています。 十分遊びもできるであろう金額です。 なんなら毎月少額づつであれば返済できる金額だったとも思います。 主人は浪費家なので結婚時にクレジットカードは作らないと約束していましたが、結果隠れて作っていました。 家事育児に参加しない、外泊を平気でする、他所で私の悪口を言う (ほとんど嘘の内容でした)など借金以外にも気になる部分がたくさんありましたが、借金や悪事を働いたりしなければ我慢できると思いここまでやってきました。 しかし自分が決めていたラインを超えられてしまって、完全に主人への信用はなくなりもう一緒にはいられないと思っています。 小さい子どもがいるので離婚に踏み切れずにいます。 今後子どもを十分に育てることができるのか、、、 こんな父親でも子どもにとって必要なのだろうか、、、、 毎日そんなことを考えています。 どうか少しでも前向きになれるようなお言葉をいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3