hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2561件

母の死とその後の生活

母の死に対する後悔と、その後の家族関係、これからの自分の人生で悩んでいます。 母は二年前に心臓の病気で亡くなりました。うちの家族は両親の仕事の都合で長い間別居しており、私だけが実家で一人暮らしをしていました。ですが二人の定年に伴って四年程前から再び両親と私の三人で同居をし始めた矢先でした。 同居し始めた当時、私は色々と上手くいっておらず、いつもイライラしていて母に冷たくあたっていました。自分の事で頭がいっぱい過ぎて本当に馬鹿で、申し訳ない事をしたと思います。母は三年程前から具合が悪くなっていきましたが、私のその態度が母の負担になり、母の身体を悪くしてしまった気がしてなりません。うちは両親があまり仲が良くなく、母は父の事はあてにしていなかったので(父は酒癖が大変悪いです。朝昼晩呑んでいて昨日の事もほとんど覚えていません)、母には私しか頼りがいなかったのに、その私が母を追いつめて、何て馬鹿なんだろうと考えると苦しくなって涙が出てきます。 それ以外にも、今後の自分の人生を考えると気が重くて仕方ありません。 仕事は母を亡くした後、半年程で辞めてしまいました。元々合わない職場だったのと父が何も出来ない人なので、母の死後の手続きや家事などやる事が一気に増えて、疲れて辞めてしまいました。手伝って欲しいと頼んでも「分からん」と言われただけです。結婚して離れて暮らす兄もいますが兄も「忙しい」との事で何も手伝ってくれませんでした。 父は今までもそうやって面倒な事は全て母に任せて生きてきたようで、まるで生活力がなく、銀行からお金を下ろす方法も知りません。普段は優しくお酒が入っても家族に手を挙げたりはしませんが、だらしなく人任せな性格です。育てて貰った事に感謝はしていますが、これから父と二人でずっと暮らすのかと思うと少しうんざりします。私には好きでずっと勉強している事があり、それに集中する為に一人暮らしも考えるのですが、高齢の父を一人にするのが心配なのと、集中した所で大した才能もないのに上手くいくのか?という不安もあり、なかなか踏み切れません。 最近、夜ベッドに入ると色々な事が頭の中を去来して眠れなくなります。死にたいと思う事もありますが、家族が悲しむだろうと思い踏みとどまっています。 どうか今後どうすれば良いかお知恵を拝借頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

風俗に出勤したことが発覚してしまい彼の信頼を失った

こんばんは。 私は現在彼氏と付き合って1ヶ月半くらいの22歳女性です。 私は昨年一杯まで約1年3ヶ月某大手日系航空会社に勤めておりましたが直属の上司からのパワハラが悪化した為自主退職に追い込まれました。 会社の寮に住んでいたのですが3日以内に退寮しなければならなくなり、急遽新居探しや引越しなど出費が重なり貯金だけでは足りないと思い、日払いで必要な額が稼げる風俗で始めてしまいました。 それっきり8月まで風俗で働き続けておりました。しかし8月の頭くらいから今の彼氏がお客さんとして何度か来るようになり、頻繁に連絡を取ったり、お店の外で遊んでいくうちにお互い恋愛感情を抱いてしまい先月から付き合うことになりました。本来は航空会社の募集情報が出たら辞めるつもりでしたが、彼から風俗で働くのは辞めてほしいと真剣にお願いされ彼の為にも自分の為にも風俗を辞めました。 しかし辞めてから1ヶ月してまた金銭的に苦しくなり、お店からの復帰を望む連絡も頻繁に来ていた為、一日だけ出勤してしまいました。 そのことを彼氏が私の携帯を見て知ってしまい、風俗を辞めるってゆう約束を破って信頼を失ってしまったから別れようと言われました。彼は本当に悲しそうで涙も流しており残念がってました。 私は勿論別れたくないですし、遠くに暮らす両親への仕送りや家賃も滞納してしまっていた為にやったことであり本意ではありませんでした。 それも説明しましたが別れるの一点張りで、僅かな確率でよりを戻せたとしても私を以前のように信頼し愛することは出来ないと言ってました。 私がしたことは浮気と一緒であると。 でも彼は私が今まで一番好きになった人ですし出会った場所も場所なので付き合って間もないですがお互い隠すことも何一つなく常に素でいられる関係だったので、彼と別れたら正直生きる気力も何も無くなります。 私は何度も何度も謝ってよりを戻したいことや今後どう変わっていくかも伝え、言葉よりも行動で示した方が伝わると思ったので風俗の連絡先もそこの友達の連絡先も全員彼の目の前で消しました。また、先日普通の昼のバイトの面接も受けたとこだったのでそのバイトに受かれば安定した収入が貰えるから風俗に出勤することは二度とないと彼に誓います。 他にどうすれば彼の信頼を取り戻すことが出来るのでしょうか? どうかお力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 68
回答数回答 3

気持ちがどうにもならない、逃げたい

保育士です。2年目で3歳児クラスの主担です。 少ない人数のクラスのため、まとめられないと「たかが○人なのに」と言われることもおおく、毎日がストレスです。 1年目のときにも1歳児の副担だったのですが、主担の先生と折り合いがつかずもめてばっかり、そのたびに私が怒られることが多かったです(私が悪いのはもちろん、主担の先生が悪いことも) 1年目の時から辞めたいと思っていましたが、2年目で頑張ってどうにもならなかったら辞めようと考えていました。 そもそも今受け持っているクラスを持つ前、3月の時点で園長からは「あなたは大きいクラスは無理だ」と言われていたはずなのに、クラス発表の日になり、「あなたがどのクラスでも頑張ると言ったから、去年一年間のだめだった分今年で取り返しなさい。今年もだめだったら下ろすことを考えている」と言われました。 正職員でとってもらえたのはありがたいのですが、「正職員なんだから」と何かにつけて主任や園長に言われ、残業も当たり前な職場です。(行事前は日付を超えそうになる) 今の現状の話に戻すと、系列園と職員交換研修というのを行っていて、私が2週間ほど系列園にいっていました。 その間、うちのクラスにはいるのが主任で、私が受け持っていた間のやり方や、部屋の飾り付け、物の配置など相談なく全て変えられました。 それを研修初日帰ってきて見た瞬間絶句しました。 それなのに「変えていただいてありがとうございます!」なんて言えるわけが無いです。自分はもういらないんじゃないかと思ってしまいました。 そして、今日(明日で研修は終わり)主任と電話でやり取りした際、「部屋の設定を変えてもなにもない」「自分のクラスの子が可愛くないの?」とまで言われました。園長には散々クラスの子が可哀想とまで言われています。 年度末まで頑張る気でいましたが、どうしても続けられません。年度途中で辞めてしまうのは子どもたちにも親御さんにも申し訳ないという一言で済ませられないのですがどうしても辞めたいです。 喝でも慰めでも何でもいいのでお言葉をください。気持ちが荒んでいます。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3
2022/08/22

心が壊れそうです

私は24歳になった男です。いま私の心が壊れそうです…私は去年軽度知的障害と診断され転職は4回もしています。 今年の1月に前の仕事を辞めて5ヶ月無職でした。今の仕事先は外壁屋で個人の所に行ってるので雇用保険もありません。しかし雇用保険をかけてると再雇用手当が入るので雇用保険に加入すると言ってくれたのですが、その代わり仕事辞めるなよと言われました。 最初は辞めるつもりなどなかったのですが、 知的障害を持ってるため仕事内容が全く覚えられず、作業もすごくおそくて毎日怒られてます…また、私は過去に離婚しており、その事もイジられたりして最近心が崩壊してしまいそうです… また、離婚した際子供もいたので養育費があるので毎月4万払ってます… 障害者雇用で会社に行ってもやはり障害者は給料が安くて生活するのも大変だと聞きました… いつも行ってる心療内科も予約がいっぱいで中々行けずこのままだと過去になったように鬱や適応障害などの精神病になりそうです… 家族に相談したくても今まで迷惑をたくさんかけてきたので相談しにくいです… もう自分でどうしたらいいか分かんないです… 最近何にもやる気がおきず生きてるのに死んでるような感覚です…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/12/06

バイト仲間を裏切りました

私は今専門学校3年生です。 今年の6月から飲食店でアルバイトをしています。しかし、店長や店長の奥さんの態度が辛くて、半年間どんなに辛くてもバイト仲間Aと頑張ってきました。 でも、この前のシフトで店長の態度があまりにも辛くて泣きそうになってしまったり、家に帰って泣いたりしてしまいました。 そのシフトの日にバイト仲間Aに辞めたいと相談して、その時、バイト仲間Aからは辞めないでほしい、辞めるときは一緒に辞めようと言われて3月までバイトに行くことにしました。 しかし、泣きそうになったシフトの日から学校にいても家にいてもバイトのことばかり考えるようになって耐えられないのと、私は国試も控えていて精神的に国試勉強とバイトの両立ができないと思い、店長に辞めますと言って年内でやめることになりました。 その後すぐ、そのバイト仲間にも連絡して辞めることになったことや一緒に3月まで頑張ると決めたのに裏切ってしまったことを謝りました。 バイト仲間は、私も店長に嫌な態度とられて辛い気持ち分かるし、国試もあるし、仕方ないよ。残りのシフト頑張ろうと言ってくれました。 バイト仲間Aは2年ほどバイトを続けていて、仕事もできるため店長が嫌な態度をとるのは私に対してがほとんどでしたが、Aはできるように見えても本当は店長の顔色を伺ったり気分を害さないように頑張っていたと気付き、そんなバイト仲間Aを裏切った罪悪感がひどくて、1人で辞めた自分が情けなくてバイトを辞めない方がよかったのではないかと考えるようになってしまいました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

笑う資格

短期間での質問失礼します。 仕事について、上司に話し合いの時間をもうけて頂きました。 普段このような事をしないので、うまく話せなかったのですが、前回の質問の事や自責の原因になっている事も軽くではありますが話す事ができ、辞めるかもしれないと伝えました。 その結果、自分には多くの味方がいると教えられ、実際に何か起きてから考えようと励まし鼓舞してくれました。 食事をしながらでの機会でしたので定期的にしようねとまで言ってくれました。心が軽くなりました。 しかし、これまでの罪やしでかした行為自体は消えずこの先罰があるかもしれませんし、私はこんな風に言ってもらえる人間ではない、これを知ったらみんな味方ではなくなると考えてしまいました。 ほんとにひねくれて、面倒臭い人間ですよね。 最近はずっと、こんな事をした私は笑う資格はない、誰かを叱る資格はない、他人にいらいらする資格はない、楽しい事をする資格はないと思って生活をしていました。 それをしたらバチが当たる気がするのです。会社も辞め、家族にも迷惑をかけないように家も出ようかと思っていました。 しかし今回の事で、気分が少しすっきりした事もあり、気持ちが上向きになりつつあります。仕事は辞めるか続けるか正直分かりませんが… ただこんな人間でも、笑ったり楽しんだり遊んだり、前向きになっていいんでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

子供の習い事について

いつもお世話になっています 今回は小学6年の娘の習い事についてです 娘は年長さんのころからピアノと空手を習っています 空手を始めたきっかけは主人と私が健康のためにとはじめさせました ただ、すぐに飽きてしまい小学2年くらいから辞めたいと言っていました 今現在、回数を減らして辞めるんだか辞めないんだか…という状況で続けています 正直私としては毎回嫌がる娘を納得させ連れて行くのも大変だし、もともと運動が苦手な娘なのでそこまで嫌なら辞めていいと言っているのですが、主人はダメの一点張りです 主人は空手を辞めたら風邪を引きやすくなる、何か一つ運動系を習わせたい、途中で辞めることは中途半端になるから辞めさせない、との理由で取り付く島もない状態です 今週も今日行かなければ年末の実家帰りを許可しないとまで言い出しました 娘は私には嫌だと伝えますが、主人が正論で畳みかけてくるため娘は主人には言うことができません 私が大変だという話も、娘が嫌で辞めたいと言っていることも主人は知っていて、それでも行けといいます だらだら続けている理由は、私が一緒に空手を習っているから、仮面ライダーやレンジャー系の特撮番組のアクションシーンは好きだから、主人が辞めるなというから、という理由です 4月から中学生なので、部活を理由に辞めてしまいたいのですが、それも主人が、空手を続けるなら好きな部活に入っていいと言います 私は、吹奏楽は腹筋も背筋も必要なので、その体力づくりとして考えたら?と娘には説明しましたが、娘も頭ではわかっていても感情がついて行かないようです ・思春期に入る娘にはどう声をかけたらいいんでしょう? ・送り迎えもせず、行かないと怒る主人にはどう話したらいいんでしょう?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

過去の過ちを思い出しては後悔の念しかない

 こんにちは。20歳の女です。 私は、どうしようもなく常識のなっていないクズみたいな女です  小学生の頃、友達の家の冷蔵庫を勝手に開けて物を食べたり、友達と遊ぶ約束を意図的にすっぽかしたりしていました。他にも、絶対に静かにしなければいけない時に友達と騒がしくペチャクチャ喋ったり、借りパクをしたまま、友達の家の花瓶を割ってしまった、友達の家族に食べに連れて行ってもらったのに親に言わなかった、友達の家族の前で友達の悪口を言ったなど本当に非常識なことばかりしています。小学生の頃部活でキャプテンをしたことがあるのですが、かなり暴言や目の前でその子の悪口を言ったり、お世話になった人にお礼を言わず去る等他にもとても最低なことをしていました 私は習い事もしているのですが、いろんな教室を辞めたりしていてもしこの先その習い事に関する仕事に就くとなると、悪い噂しか立たなくなりその世界で生きていけないようになってしまいます   高校生の頃、友人関係で非常にショックなことが起こり、たくさんの人を傷つけ最低なことをしてきました。苦しくて辛くて毎日泣いていましたが、これは今まで自分がしてきたことへの罰だと思うと耐えることができました。(習い事の教室を辞めるのを繰り返すようになったのもこの頃からです) ずっと死にたいと感じ、不登校・自傷行為も経験しました。飛び降りようとしたのに怖くて飛べませんでした。死ぬことで過去の過ちを償えると思ったのに死ななかった(償えなかった)自分に失望しました。 私は最低な人間です。そのくせ、胸を打つ音楽、素敵な絵画、心に響く名言や漫画や本、人を励ます本などに触れるととても感動して涙を流すこともあり、これからも頑張ろうと思ってしまいます。同時にこんな最低な人間がこんなことを思っていいのか、と感動することや努力が報われることや幸せなことに罪悪感と後悔と懺悔の気持ちが押し寄せてきます。 こんな私ですが、今は楽しいバイト先にも出会え、とても優しく楽しい友人たちに恵まれており、楽しいです。ですが幸せな時間が、怖いです。いつか幸せだと感じた罰が来ます。 自分の感情に罪悪感を持ちたくないです。 今からでも変わりたいと本当に本当に思います。こんな私でも過去をリセットし、真っ当な人間、人生を送ることは許されるのでしょうか? ちぐはぐな文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/23

過去への後悔と他責思考から抜け出したい

はじめまして。様々なご質問への深いアドバイスに共感し、ご相談させて頂きたく、何卒宜しくお願いいたします。 私は40代前半、結婚して約3年、共働きの2人暮らしです。結婚前は、大学時代の約1年半を除き、ずっと実家におりました。 悩みは、20代、30代の過ごし方を悔やむ気持ちが強いことです。 具体的には、仕事ばかりしていないで、もっと早く実家を出て自立し、結婚し、子供を授かるよう動けばよかった、という後悔です。 実家暮らしが続いた理由は、独立を具体的に検討する度に、家族の逝去や病気や離婚などトラブルにより立消えになり、タイミングを逸したことに加え、ひとり暮らしへの恐怖感やコスト、仕事が忙しかったため、実家にいた方が家事等のサポートがあり楽、などの自分の気持ちも大きかったと思いますが、結果として、精神的経済的に自立しないまま結婚してしまった、というコンプレックスになっています。 結婚については、30代前半に結婚し相手の海外転勤に帯同する話がありましたが、当時の実家の事情で仕事を辞めることに金銭面で不安があった、キャリアを積み自信をつけたかった、等の理由でお断りしてしまいました。 その後別の男性と結婚し妊活中ですが、治療すべき問題は無いが妊娠に至らず、それは統計的にこの年齢では普通の状況であることを認識、実感しており、望みを持ちづらい状況です。 そして仕事についても、キャリアと言える程のものになり得ていない、と行き詰まりを感じていることもあり、20代30代で取り組むことの順番を間違えてしまった(年齢ハードルのある妊娠・出産を優先すべきだった)、と後悔の念を抱くようになりました。 過去の自分の考えの至らなさや弱さについて残念に思いながらも、家族のせいでこうなった、という感情がなぜかそれ以上に強く、自ら嫌悪感を抱いております。 また、結婚や妊娠・出産については、早くに取り組んでいたとしても上手くいったとは限らない、と頭では理解できていますが、心では割り切れておらず、やり直せるものならば人生をやり直したい、と考えてしまいます。 過去を誰かのせいにせず、自分の中で折り合いをつけて、前に進めるようになりたいです。 どのような心持ちや考え方によりその状態に近づけるか、厳しいご意見でも構いませんので、ご助言を頂けましたら幸いです。 長文をお読み頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ち

お世話になります。私は今休職中です。復帰は決まっていませんが春までにはと考えています。辞めるか辞めないかはお坊さんに頂いたお言葉などを参考に真剣に考え中でしてそれでも一度はきちんと戻りきちんとしようと思っています。頻回に体調不良を繰り返し、勤務中も産業医から時間外勤務は禁止命令がありスタッフ内で順番に回る発表もしていなかったり定時にあがったりしていました。そういった私の全てを嫌われる様になり誰ともお話しする機会もなく、きつい態度や言葉で傷つく事を繰り返していました。本当に1人でいて1人で戦う空気感でしんどかったです。しんどいしんどいと思ったり耐えれない心になるのは自分自身の甘さだと思っています。皆から嫌われる原因が、休む事が多かった事や、産業医からの指示やそのスタッフ間で順番で回る発表などをやらないからだと実感していますが、私は一度もやりませんでした。確かに周りからするとやらない私は楽で羨ましいかもしれないけれど、私からすると普通にできる皆が羨ましいから。私も意固地な所があったかもしれませんが、周りに嫌われていても自分というものを揺らされるのも何か違う気がして、それに周りが少しでも柔らかく接してくれるわけでもないのだからと、自分の体と心は自分で守ろうと思い、当番発表や時間外勤務などの産業医命令は周りに揺れることなく守りました。 嫌われていることや、上から目をつけられていることも承知していますし、辛いけれどそれを変えたからと周りが優しくなるわけでもない。私は仕事をちゃんと覚えて、仕事をする。を徹底してきました。 けれど、最近は上から服装、化粧まで評点に減点され、私はとても地味にしているので嫌がらせにしか思えませんでした。 気に入らなくなると色々なことをして、辞めさそうとするのだなと思いました。 私のような人もいると思いますが、それでも頑張ってる人が、すごいです。 私は私の道をきちんと選ぼうと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/02/24

向いていない勉強をしています、辛いです

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 現在30歳手前、独身女です。 過去の相談内容をさらりと読んで頂ければ嬉しいのですが、過去に色々とあり、現在無職です。 少し休憩するつもりでいましたが、ズルズルときてしまいました。 昨年夏に、ある国家資格に興味が湧き勇気を出して短期間の学校に最近通い始めました。 その学校を卒業できれば資格試験の受験資格が得られるので、あと数ヶ月間学校を頑張るつもりでいます。卒業後にまた数ヶ月間試験勉強をして、やっと受験です。 ですが、私はこの勉強に全く向いていない気がします。学校も面白くないし、むしろ憂鬱で前日の夜は眠れません。他の受講生の方との温度差と才能の差、劣等感を感じます。 その勉強はカウンセリングのような内容を多く含むので、数学や英語みたいに勉強すればするほど知識を得られるというものではなく、センスが必要なのです。 私にはそのセンスが全くなく、いつもうまくいきません。 おまけにその資格試験に合格できれば就職が保証されるわけでもなく、思っていたよりも仕事がないことが判明しました。これは学校に通う前から少し分かってはいたのですが、想像以上でした。 そんなこともあり、もう全くやる気が出ません。大金を払って学校に申し込んだので、勿体無いから行くしかないという気持ちで我慢しています。 実はこの資格試験を知る前に、全く別業種について勉強したいと思っていたことがあります。 そちらは資格でも何でもないので、迷った挙句いまの選択をしました。 あっちを選べば良かったと物凄く後悔しています。最近そのことばかり考えてしまい、悔やむ日々です。 生きていればいつか学ぶことが出来るかもしれませんが、今この状態が苦痛でしかありません。 とにかくお金と時間が勿体無いので、とりあえず努力はして試験合格までこじつけたいとは思っているのですが、やる気が全く出ません。逃げたいです。 別業種の勉強をしたいとさえ考えます。 私はどのような心持ちで過ごせばいいでしょうか。いつも上手くいかず、人生が苦痛でしかありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2