お坊さんはじめまして。私は三十代半ばの女性です。昨年結婚した三十代後半の夫についてご相談させていただきます。 私たち夫婦に子どもはいません。共働きで円満に暮らしております。しかし最近夫が自身の実家との関わり方に疲弊しているようで、妻として一人の人間としてどういったフォローをすれば良いかわからない状況です。 夫は小学生の頃に父親を病気で亡くしており、母と年の離れた妹と三人の家庭で育ちました。社会人になってからは単身で暮らしていたそうです。 そして今現在は家から車で一時間ほどの距離で義母と義妹(三十代前半)が同じ家で暮らしています。 数年前から義妹の体調が優れず(原因不明)身体に不調が滲み出ており、私から見ても心配になる顔つき体つきをしています。 またその義妹を支えるためか義母も老体にむち打つようにアルバイトをしています。 義妹には義妹の、義母には義母のストレスがあるのだと思います。二人は言い争いが多々あるようです。 そんな二人の板挟みとなっている夫は、息子・兄の立場以上に「亡くなった父親の代わりに自分がなんとかしなければいけない」と使命感があるようで、私から見ると不要な心配や気遣いをして神経をすり減らしているように見えます。 亡くなった父親の代わりに〜というのは夫本人から出た言葉です。 そんな生真面目で優しい夫に惹かれて結婚したのですが、いつかどこかで夫がぽっきり折れてしまいそうで怖いのです。 私自身も病気がちで夫に助けてもらっている部分がたくさんあります。 なので夫からしたら、病気がちで手のかかる妻、日に日にやせ細り見放せば死んでしまいそうな妹、年老いて体が悪くとも働かなければならない母の三者に気を配る生活をしています。でも夫自身は誰にも助けを求めていないように思うのです。 父親と死別した長男というのは、これからもずっと残された家族を守る使命感に縛られていくのでしょうか。夫自身がそのような使命感から放たれる日は来ないのでしょうか。 義母義妹について悩む夫を見ているのがとても辛いです。 なにか私がかけてあげられる言葉や、知った方が良い心持ちがあれば教えていただきたくご相談とさせていただきます。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 数年前に結婚を前提にお付き合いしていた恋人と同棲していましたが、 同棲から間もなくして彼は脳の病気で倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。 朝、普通にいってらっしゃいと送ったままでお別れの言葉もありませんでした。 そのころから心が不安定になりましたが母や周りの人の支えのおかげでどうにか社会復帰を果たし、数年後には新しい恋人(現交際相手)もできました。 亡くなった彼のご両親は私の幸せを心から祝福してくれ、私も応えることができ良かったと今は思えるようになりました。 現在新しい恋人と同棲をはじめ結婚に向けて歩んでいる最中です。 しかし亡くなった恋人のように、いつ、彼も出かけてそのまま帰らぬ人となるかと思うと毎日不安でストレスです。 今の彼は私の過去も知っていて、一度帰りが遅くなった時に心配で泣いてしまいました。謝ってくれましたが冷静に考えると私の心配しすぎだったなと思います。 いつかこのトラウマや不安が落ち着いたり、考え方が明るくなることはあるのでしょうか? 人は誰しもいずれ必ず亡くなります、そのこと自体は理解していても二度と大切な人を失いたくないと過剰に心配して不安になります。 どのように捉えたら心軽く生きていけるのでしょうか、今の彼と明るく生活していきたいので、もしお力お貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
旦那の事について。 結婚して今年の6月で2年?になります。 旦那は陸上自衛隊の幹部。 私と出会う前後くらいまでは話聞いてると普通にキャバ行ったりストリップとか行ったり、これは私が見た事でLINEでアダルト関係の事も履歴に残ってたりした時がありました。その頃、もちろん私は嫌になりショック?悲しさで旦那の事が信じきれへんくなってしまいました。 それは旦那と話合いをし、解決したものの、旦那の行動が分からない時、私が実家に帰ってる時や私がいない時間に何か怪しい行動してるんじゃないか?と今でも気になります。旦那曰く何もしてない、そんな年ちゃう!とかそんなんしたら仕事出来んくなる!とかいいますが、信じなさいと。 この3月の月末から三重県の駐屯地で半年間、試験?勉強?ランク上がる為?に居ないんです。 その間もずっと心配で不安です。 時々連絡は出来ないのが当たり前といいながら私からも入れる為、連絡してくれます。 コロナ禍で危ないのに時々勉強終わりに駐屯地内の飲み屋で飲んだり、この週末も飲みに行くとか!週末帰れそうにない!【コロナ増えてたりする為】とか聞くと、その時点でまた心配。 ただただ飲むだけならともかく。 この週末から外出出来るみたいで、 飲みに行くかもとか聞いてると、その場に女性呼んだりしないだろうか?とか 飲みに行くいいながら風俗とか行ってないか?とか凄く心配というか、不安で。 旦那に言っても「そんなんせんわ。』で終わりだし、信じたいけど信じきれなく、毎日モヤモヤです。この二、三日、ずっと旦那と電話で鳴いてしまってます。 心配、不安を少しでも楽にするには? 毎日旦那からの連絡ないと心配。LINEなので既読だけとかになると不安。 旦那が半年居ない間に冷めてこないかも正直心配です。 こんな時はどうすべき?気持ちが楽になりますか?
付き合って半年の彼氏がいますが彼の勤務形態上なかなか会うことができません。 1日数回LINEでやりとりはしていますが、会えない寂しさからLINEが苦痛になってきました。 会えば愛情表現をしてくれますし一緒にいる時間はとても楽しいので嫌いになった訳ではありません。 彼は今キャリアアップにおいて大事な時期でもあります。それを理解しているのですが寂しくなってきて好きだと思っているのは自分だけのような感覚になってしまいます。 私から持ちかけて半年以内に同棲を始めようと話も出ていますが私一人が舞い上がってるような気がします。 彼の仕事は24時間拘束で出勤時間もバラバラです。会いたいときに会えないのは本当に仕方の無いことだと思います。 寂しいと言ったから必ず会える状況ではありません。 なので寂しい思いを我慢するしかないのでしょうか? もし彼に寂しい思いを伝えてもいいのであればどのように伝えるのがベストでしょうか?
現在付き合って約1年になる彼がいます。 私は18で彼は25と歳も離れており、前々から彼に結婚をしたいと言われていましたが、彼の実家が自己破産していたり歳が離れている事もあり彼がこのまま私といて結婚をしようとなった時に私の父親に反対をされるのではないかと心配していました。更に最近彼の身内の方が逮捕され処罰を受けてしまいました。すると彼は、まだこれからが沢山ある私にこんな環境の俺と一緒にいさせて辛い目に遭わせるのは本当に申し訳ない。別れるかどうか迷っていると言われました。彼の周りで良くないことが起き過ぎて彼も疲れてしまっています。 私は彼と一緒にいることが幸せだと思っていましたが彼は自分とではダメだと言っているのです。どうしたら良いのでしょうか? 納得もできずとても辛いです。上手くかけなくてごめんなさい(_ _)
2年ほど前に離婚をした53歳女性です。 原因は夫が病気でもないのに長い間働かなかったためですが、幸い私が稼ぐことができて、2人の子供の結婚、就職を期に離婚を申し出ました。 離婚後、ある男性から交際を申し込まれ、今もお付き合いしているのですが、15歳年下です。 とても優しく、やや甘い部分もありますがしっかりと働き、私には充分すぎる方です。 問題は彼が初めてお付き合いしたのが私で、しかも私が望むなら結婚も視野に入れているとのこと。 私自身も不真面目にお付き合いをしているわけではないのですが、年齢差を考えると、どうしても彼のご両親の気持ちを思ってしまいます。 自分自身が親となり、それによって苦しいながらも成長できたこと、血を分けた人間のいることのありがたさを痛感しているので、 できれば彼には子供や世間一般の普通の家庭を持たせてやりたいと思うのです。 もし子供を産める様な年齢の人を好きになった時は、そちらを選ぶ様にと本人にも何度も話をしていますが、本人はピンとこないのか「〇〇が居るからいやだ」と言います。子供を欲しいとも思わないと。 けれどこの先、もし私が先に死んだら、その時ご両親が他界されていたら独りになってしまいます。 賢いけれど器用ではないのでとても心配になります。 彼女としてというより、母親じみた考えなのですが、彼の将来のために無理にでも手放すべきでしょうか。 私自身、それはとても辛く悲しいですが、彼が幸せになるためにどうすればいいか考えあぐねています。 「本当の幸せ」は本人にしかわからないことも重々承知していますが.... 良い知恵と言葉をお授けください。
私の母は8年前に難病で他界しました。それから2年後に私が結婚し、つい先日妹も結婚しました。妹は頑張り屋さんでどちらかと言うと一人で抱え込むタイプの人間でこちらから「最近変りがないか?」や、「体の調子はどうか?」などと聞かない限りあまり話したがりません。 そんな妹ですが、昔デリヘルで働いていいた事があり、そこで今の旦那さんと知り合い、お付き合いを始め結婚に至りました。そんな事もあり、正直私は結婚には反対していました。【この事実を知っているのは私だけです。】何故なら、前妻との間に高一の娘がおり、未だに前妻との縁が切れていない事と、妹とその旦那さんがまだ付き合ってた頃同棲をしていたのですが、妹が帰省をしている間に他の女性とどうやら関係を持っていた形跡があったようなのです。しかし、妹はそれでも好きだからと結婚を決意し、結婚しました。 それから暫くして、またまた私が子宮がん検診を受ける機会があり、妹に話すと妹もついこの間受け、ガンになる可能性が極めて高い細胞があると言われたそうです。 それからまた暫くして、夢に母が出てきて「今日はおばあちゃん家に蛇と大蛇が出たから駆除しに行くぞ!」と言われて駆除をする夢を見ました。 私は昔、祖父が亡くなってすぐ祖父が夢で「これがお前を見守っているからな!」と大蛇を首に巻かれる夢を見た事があったので、内心どこかで「本当に駆除していいのか?」と迷ってたかもしれません。しかし、駆除剤で小さな蛇を駆除し、大蛇も見つけ、駆除剤を噴射し弱らせてから駆除しようという事になり弱って来た大蛇を妹と従姉妹が見に行った時、妹だけが大蛇に追いかけられ、何故か妹はトドになり尻尾を噛まれ、毒大蛇だという事がわかり、私が慌てて妹を助けに行き、妹【トド】を何か先の尖っている物で叩き、血が出ているのにも関わらず「死ぬな!しっかりしろ!」と叫んでいる夢を見ました。それから妹の身に何かあるのではないかと心配で心配でたまりません。 父に相談するわけにもいかず、本人に言ってもきっと「所詮夢だから」と言われるに決まってます。どうすればこの不安を断ち切る事ができるでしょうか。 長文失礼いたしました。
結婚前提で付き合っている彼のことを、祖母と母がとても嫌っています。 『縁を切りなさい。縁を切らないなら、興信所を雇い、彼の実家や会社に怒鳴り込みに行き、仕事をクビにさせ、彼の未来を潰す』と言われています。 ただ、嫌う理由に納得がいかず、今は内緒で交際を続けています。 反対の理由は、彼がバツイチであることと、モテるタイプということです。 私と彼は20代後半で、彼は3年程前に一度結婚しており、価値観や性格の不一致(金銭感覚、束縛、生活のズレなど)により、離婚をしています。 私が初婚なのでバツイチは反対され、彼についても、明るく人当たりが良く、イケメンと言われる容姿なので、モテるし、浮気をするだろうから幸せになれないとのこと。 (私の母はバツ2で、父親の浮気が原因で離婚。しかし、母は昔から、婿はイケメンがいいとよく言っていた) でも、彼の浮気については、独断と偏見でしかなく、一緒に過ごしていて不安は一切ないですし、彼を知る共通の知り合いにも聞きましたが、モテるが、女性関係が派手で遊んでいるとか、浮気をした事実など全くなく、(キャバクラとかも嫌いだから行った事ない)、勝手な印象で全てを決めつけているのです。 彼は、家族から脅されていることも覚悟した上で、認めてもらうために、諦めずに何度も向き合うし、家族に挨拶をしに行くとも言ってくれています。 しかし、連絡を取っていると知られた瞬間に、怒鳴り込みに行くと脅されているので、彼の身に危険が及ぶのが心配で、身動きが取れない状況です。(祖母は実行に移す人です) 祖母に、彼のことを諦めたくないと話し、私の気持ちは尊重してくれないのかと聞いたこともあるのですが、嫌なもんや嫌!ダメなもんはダメ!の一点張りで、彼の顔も見たくないと、話し合いの余地さえなく、聞く耳を持ってくれません。 内緒で付き合うのは心苦しいですが、彼の人柄を知ってもらう機会さえも与えてもらえないのが悔しいです。 なので私の考えとしては、家族に言う時は、結婚を決めた時で良いのではないかと思っています。 私と彼が本気で結婚を決めたら、結婚のお伺いというより、結婚します、と報告に行くのはダメでしょうか。 叶うなら、祝福してもらいたいですが、私の気持ちを無視し、彼のことも知らない、知ろうともしない、理解に努めてくれない家族に認めてもらおうと闘う意味はあるのでしょうか。
私には婚約者がいて、お互い同じ職場の同じ部署で働いています。 私には結婚に関して条件があり、一つが子供はいらないということ、もう一つは苗字を変えたくないということです。 今の婚約者にはかなり早い段階でこのことを伝えておりました。 それでも彼は、 「一緒にいられるなら子どもなんていらない」 「子どもの頃から親の離婚で何度か苗字が変わっているから今の苗字にこだわりはない、だからzztwn の苗字になっても構わない」と言ってくれたのです。 その上「同棲するくらいなら結婚して一緒に住んだ方がいい、だから同棲はせず結婚しよう」とまで言ってくれました。 それからも何度か確認をとりましたが彼の意見はかわりませんでした。 なので私も安心していました。 お互いの親兄弟にも挨拶を済ませ、職場にも報告し、あとは入籍し引っ越すだけとなったある日、突然彼がそっけない態度になりました。 余りにも態度が急激に変わった為心配してどうしたのかと尋ねると、結婚を迷っているという返事が返ってきました。 彼の発言を要約すると、 「無理してまではいらないけど将来zztwn との子どもがほしくなるかも」 「zztwn は苗字は本当に変えるつもりはないの?」 「やっぱり同棲して様子見してから結婚するか決めない?」 「これらのことは前から思ってたけど言いだせなかった」とのこと。 恐らく現在の彼はマリッジブルーも入っていると思います。 その場では私は何も反論せず、「これから二人で焦らず話し合って決めていこう」ということにして後日改めてプライベートで会うことになりました。 しかし私からすると「こんなギリギリになって今更?」というのが本音です。 彼への思いは相変わらずですし、結婚したい思いも変わっていないので、もし今後彼から婚約破棄を言われたらと思うと怖くてたまりません。 かといって条件を譲るのも腑に落ちません。 今は様子を見るしかないと思いますが、今後彼には今まで通りに接していてもよいのでしょうか? 様子見は期限を決めた方がよいのでしょうか?
元々、社交的なタイプではありませんでした。離婚し、さらに周囲から浮いてしまったような気がします。以前より孤独感を感じる時間が多くなりました。 特に、夜に一人でいる時や、朝目覚める時に、ふと心細くなります。今になって振り返ると、結婚していた時はそばに誰かがいたというだけで、心強かったのだろうと思います。 友人は数名おりますが、忙しいため、たまにしか会う事はできません。 近い将来、一人で親の介護をする事になる立場にあるので、自分はしっかりしなければならないとも思っております。 いずれは一人暮らしになるので、一人でもしっかり生きていける人間にならなければならないのですが、この年になっても私はまだ未熟なようで不安だらけです。 支え合う相手がそばにいない人間は、心細さや孤独感と、どのようにつきあっていけばよいのでしょうか。
付き合って5年の彼がいます。 5年間ほぼ浮気の心配もなく、順調にいけば結婚したい相手です。 しかし、この3ヶ月間ほどでふいに不安に襲われ、ことあるごとに彼が浮気をしているのではないか、と考えてしまいます。 (上司に連れられ今まで無縁だったキャバクラやガールズバーに行く時があること、一人暮らしをはじめたこと、香水をつけ始めたことや毛の処理をはじめたことなど) 先日、彼の携帯を一緒に覗くタイミングがあり、LINEにロックをかけていることがわかりました。 今まではかけていなかったので、中身を見せてほしいと伝えると、「恥ずかしくて見せられない」と頑なでした。 最終的に彼は「全然信じてくれなくて悲しい、でも怪しんでしまう気持ちもわかる。不安にさせてしまっている」と涙ぐんでしまいました。 付き合いの中で涙を見ることがあまりなかったため、驚き、それ以上何も言えなくなりました。 過ごしてきた5年の間で彼が浮気をするような人ではないこともわかっているのですが、やはりふと不安になってしまいます。 そこで、お尋ねしたいのですが、彼の携帯などを見て浮気をしているか否か確認をすることはいけないことなのでしょうか。 利己的かもしれませんが、自分が幸せになれる選択をしたいので、結婚する前に彼が人を裏切る人なのか否か確認したいです。 万が一浮気をしていた時には、その後に不安が付きまとっている将来の自分のことを考え、お別れすることになると思います。 彼に携帯を見たいと伝えれば見せてくれる環境ではあるので、確認してもよいのでしょうか。 よく彼氏の携帯を見ていいことは何もない、と言われていますが、将来の自分のためにはなると思っています。 お考えをお聞かせ願えますでしょうか。
付き合って2年になる彼氏がいます。 年内には結婚を考えています。 私の両親も賛成してくれ、早く結婚しろと急かすほどでした。 両親は、どちらかと言うと贅沢はしない、質素な生活を好むタイプで、そういった生活を送る人に共感を抱く方です。 母親は特に、彼が三十代でマンションを購入したこと(ローンは3分の1返済済み)、ボロい軽自動車に12年間も乗り続けていること、大手企業に務め、真面目に働いていること、私の両親に気さくに接するところ等を大変買っていました。 両親には言っていませんが、彼にはこの間まで借金があり、現在貯金はほとんどありません。その借金も、私との結婚を目標に短期間で返済してくれました。 今回、彼のボロ車の不調もあり、中古車ではありますが、400万円新たにカーローンを組むことになりました。 車のチョイスは、二人が好きな車種であること、二人で旅行をして車中泊ができるように…等、私たちの将来の為に買うと決めたようてす。 私も最初は渋ったものの、車好きの男盛りでボロの軽自動車に12年間も乗り、可哀想に思いましたし、仕事を頑張る…ということで、了承しました。私も車好きなので、気持ちが分かるといった所も正直あります。 カーローンの件を両親に話したところ、母親が親戚や近所の人に話したらしく、入れ知恵的な所もあり「もっと堅実な人かと思った。がっかりした 。あんた(私のこと)もよく承諾したね(私のことを少し見損なったという意味)」と言われました。 とてもショックで凹み、そんな心情が態度に表れたのか、彼氏と電話越しに口論になり、思わず親に少し心配された旨伝えました。 彼も仕事で疲れていたらしく「普通車だったらそれぐらいする。何だか馬鹿馬鹿しくなってきた(選んだ理由が理由なだけに)」と言って電話を切られました。 彼としては、私との新しい生活を楽しみたいと言う気持ちに過ぎなかったのですが、私の母親には贅沢に映ってしまったようです。 私としては双方の気持ちが分かるだけにすっかり板挟み状態ですが、親にローンの金額を言わなければ良かった、彼に対しては、親に心配されたこと等言わなければ良かったと後悔しています。 彼も一時的に腹が立っただけだと思いますが、今の私は、彼氏とも、母親とも、話しづらい状況でいます。 何か御助言がありましたら有り難いです。 宜しくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 宜しくお願いします。 今、婚活中で婚活アプリに登録しています。 いいなぁと思う方とメッセージをやりとりしていますが…親になんて言おう…婚活アプリで知り合った人と会ってくるなんて言ったら反対されるんじゃないか…と不安になってなかなか前へすすめません。。親に心配かけたくない気持ちもあるし、結婚して親孝行したい気持ちもあるし、でも現状出逢いがなく、婚活アプリに登録しましたが…色々な気持ちがごちゃごちゃになっている状態です。 嘘をついて会ったりするのは、後ろめたい気持ちになってもやもやします。。 前に進めるような、何か言葉を頂ければ嬉しいです。
先月4年超付き合った彼氏と別れました。 婚約までしておいて、式場、結婚指輪まで準備してました。 彼の実家がお寺で、継ぐようになっています。私が不安を伝えると、何度も話し合をしてくれていましたが私は今の仕事を続けながらサポートしていくプレッシャーに負け、私の実家が母一人だけになってしまうのが寂しく感じ実家を出られない、結婚出来ないと思って判断を出しました。 私から言ったことなのに1ヶ月経っても寂しさが消えず、後悔ばかり残っています。 私の判断が間違えていたのでしょうか? 本人を好きなまま結婚が出来ず別れるのは辛いです。会いたい気持ちに従い、連絡を取るのか断ち切るのか毎日悩んでいます。
来年、彼の所へ移住予定です。仕事やめるし、結婚するか分からないし、とにかく不安です。 決意だけして、彼が暮らすど田舎(家の後ろには山々しか見えない。ビルとか一切ない村)の情報集めてる所ですが、もーとにかく不安なんです‼︎前に仕事で田舎へ移住して鬱病になった経験もあります。 頑張りますが、とにかく励ましてください。よろしくお願いします。
数ヶ月前から不妊治療を始めました。 お互い検査をし、子供が出来ない原因は私の方にあることが分かりました。 夫は子供好きではありますが、結婚当初から子供は出来ても出来なくてもこればかりは授かりものだからと大らかな態度でいてくれます。 しかし義両親は結婚して5年が経った今でも私が妊娠しないので、夫の方にだけ 「子作りは頑張っているのか」 「最近は男性の不妊も多いから病院に行った方が良い」などと電話で言われるようです。 義両親は良くしてくれますが、日頃から人の噂話をすることがとても多いことが気になっております。 そのため不妊治療をしていることは絶対に知られたくありません。 夫は出来るのか出来ないのか分からずに親を心配させるより、治療をしている今の状況をきちんと話した方が納得するからと言います。 本当はそのようにした方が良いとは思うのですが、ただただ話のネタにされるような気がして気持ちが進みません。
私が子連れでの再婚予定です。 彼が元カノと連絡をしていたことがわかり信用できなくなってしまいました。 元カノと会ってどうこうしたいような内容ではありませんでしたが、私からすれば非常に不愉快でした。 彼と話し合いを何度かしましたが、真意を聞こうとしてものらりくらり、逆ギレや自分は元カノ元カレと連絡を取るのは気にならない価値観の持ち主である。と話にならないことから不誠実さを感じ結婚をやめようと考えています。 このままずっと伴侶を持たない方が自分の精神衛生にいいと思うのですが、人を許すことのできないで片親で子どもの人格に影響しないかが心配でもあります。 彼が誠意ある対応をしてくれたなら違っていたのか?と悩みどうにもならない苦しみから解放されたいです。 不倫・浮気は心変わりで仕方ないとは思います。順番さえきちっとしてくれればと思うタイプなのでなおのこと許せないです。
仕事が多忙な夫と結婚して10年。 ワンオペ育児9年の専業主婦です。 心配や悩み、不安、怒り、願望、執着‥ そんなことから解放され、前向きに生きたいです。 辛いと思いつつも、頑張り、でもやはりつらい‥それを繰り返してきたら、もう何もかも嫌になってしまいました。 夫は常に仕事が忙しく、心配でせめて私ができることと言えば、栄養面。 でも夕飯作っても夜遅すぎて食べない。お弁当作っても、持って行ってくれない。 ひどい勤務状況なので、労働監督署に相談しようかと言えば、余計なことしないでと言います。 病院にも行かず、歯がボロボロなのに歯医者に行かず。 私にはなにも出来ないと思うと無力だと思わされます。 基本優しいですが、将来のことを一緒に考えてくれません。 子供がいるのに保険だとかそういうことをなにも考えません。 家のことは何もしません。私が倒れないとしません。する暇がないと言って良いでしょうか?夫も頑張っているんです。私以上に。 また娘が友達とうまく関係がもてず、家で話を聞くのですが、慰めるどころか私が不安になります。 この9年間、工夫しながらやっていこうと頑張っては疲れるの繰り返しでした。 食べることで気分を紛らわせたせいか、体調がよくありません。 そして眠れない日々を過ごしました。 そこで、もう心配はやめようと思いました。 夫の心配はやめて眠れるようになったものの、自分の心の負担はまだまだおおきく、子供たちも可愛いというより毎日こなすことで精一杯です。そして今は娘の心配、将来の心配で気持ちが苦しいです。 疲れ果ててしまって体が動かなくなるのは夫のいる年末年始等長期休暇やたまの休日。 自分の時間がないから、やっと少しだけ時間をもらってお茶でもしたい、たまにみんなで出かけたいと思っても、夫は何も考えてくれない為、結局私は具合が悪くなるようになってしまいました。 今までの私の人生、悩みや心配が多く、それに頭がいっぱいでした。 もうワンオペ育児だからとか、夫がこうだから、心配があるから、もっと自分ができるはずとか自分の状況で悲しくなって気分が落ちたり、自分を責めるような生き方は辞めたいと思っています。 今の状況だからできないものはできなくていい。心配はしなくていい、そんな考え方 で良いのでしょうか?
弟のことで教えてください。 結婚して1年8ヶ月、子ども11ヶ月。奧さんは、子供を産んで、3ヶ月たってから、弟と母と同居というかたちで、一緒にすみはじめました。 結婚するときには、母の面倒は、私が見るといってくださったことで弟は、結婚を決めたようでした。 奧さんは、40代なのですが、お料理もできず、子育てもできず、本人は、一生懸命やっているとのことですが、赤ちゃんが泣いても、そのままにしてしまう、おむつもめんどくさがってかえるのをやめてしまう、もれないからいいと。そこで、料理を母に教えてもらえばと言ったりとか、弟が大根の切り方を教えたりとしたそうです。そういう、いちいちできないことを教えられること、言われることが嫌だったのか、弟が話をしても返事をしない、話し合いをしようと言っても何も言わないそんな状態が何ヵ月かたったそうです。でも、奧さんは、とても優しい部分もあるので、母に手を貸してくれたり、私たち家族には、話をしてくれていたのですが、弟のことが嫌になってしまったみたいなのです。 子育てでは、離乳食もあげる量や回数が月齢よりも少なかったり、一緒に遊んであげないので、ハイハイがなかなかできず、弟が仕事の前に一緒に遊んではいはいをうながす、私が時々行って一緒に遊ぶ姿を見せたりと一人では、子育てができないようでした。また、奥さんの家では、雛人形がなかったようで、雛人形を買う意味がわからないと。そこでも、確執ができたようです。 そんな状況の中、突然子どもと自分の荷物を持って家出をしてしまいました。お兄さんの指示で動いたと奥さんのお父さんがいっていましたが、メールで「もう、家には戻れません。」とだだそれだけ送られてきて、突然いなくなってしまい、今は、どこにいるのか、奥さんのお父さんは、教えてくれないそうです。 警察で安否確認は、出来ていますが、連絡がとれません。話し合いもできず、電話もメールも無視状態です。 どうしたらいいのか、本当に困っています。教えてください。
今年で40歳になります。バツイチです。 彼女は年下で20代で初婚。先日、彼女の親から結婚の承諾をもらい、来月入籍予定です。 嬉しいですが、結婚まで、相手の母から、あと1年待て、なぜ離婚したのか、結婚したら、前妻との子供の相続権があり、うちの娘に迷惑がかかるなど、娘を心配するのは分かるのですが、僕はしょうがないと思いながらも、バツイチを突っ込まれとても苦痛でした。 今回、渋々、承諾をもらったのですが、コロナ禍でも、結婚式は挙げてほしいと言われました。 前妻の時に一度挙げている事と、義理母の言う通りに何事も進まされているようで、納得いかない点もあり、正直、挙げたくありません。 彼女は、親族婚レベルで挙げたいようです。 式は2人で考えてするものだと思いますが、どうも、僕は乗り気になれないのです。 ここは、初婚の彼女や相手親族を尊重すべきでしょうか? 僕の意見は、コロナを都合よく解釈してはいけないですが、終息するまでの時間が欲しいです。そこから式を挙げるか考えたいです。 内容が纏まりませんが、どうかご教授下さい。