仕事を辞職しました。 世間体も待遇も良い職だったのですが、パワハラや暴力に耐えきれませんでした。 次の仕事を探すにあたって大きな心配が2つあります。 1つ目は、足に障害があることです。 私は辞職する際に自らの足を傷つけました。 足の一部が欠損し、歩行障害があります。 本当に追い詰められており、体力仕事ゆえ辞めるためにはこれしか思いつきませんでした。 2つ目は、人付き合いができなくなった事です。 何をやっても罵倒され、殴られたり蹴られたりする日々が続きました。もともと人付き合いが上手くないのですが、トラウマから余計に人との関わりが怖くなりました。 また、足が痛む度に思い出したくない記憶を思い出して平常ではいられなくなります。先日、転職の面接を受けてきたのですが、「前職での経験を振り返って…」という質問でもう頭の中はめちゃくちゃになり、その後は何を聞かれても答えられませんでした。結果は落ちました。 こんな状況でも仕事を探さないといけないのですが、後悔と自己嫌悪ばかりでもう気力がありません。ふとした時に、一瞬の辛さを我慢すればもう二度と苦しまなくて済むのかなと死にたくなります。人と会話する事、趣味を楽しむ事、働く事、普通に歩く事など、周囲が当たり前にできる事が今の私にはできないのですが、まずは何から始めるべきでしょうか。
実家の居心地が悪く、転職を機に実家を出てから10年ほどになります。今では結婚して子どもも生まれて、私は私で家庭を築いています。 思春期の頃から4人家族(父母私と弟)の中で私だけ馴染めていないような、私の本当の居場所はここではないような気持ちを抱いていました。 両親にはもちろん世話になっているし、優しく良いところもたくさんある親です。 毒親というわけでは全くないのですが、幼いころより「お前の考えてることは理解できない」と言われることも多く、私とは相性が悪いのかなとずっと思っていました。 先日、父母とちょっとしたトラブルになり、それをきっかけに実家に対する違和感が再燃しました。 家も出たのにこの年齢になってまだ幼い頃のことを思い出して苦しむなんて!という悔しさ、 今まで育ててもらった恩・今でも心配してくれて援助してくれることに対する恩、その重さと私の感謝の気持ちが全く釣り合っていないように感じる苦しみ、 こんなことを考えるなんて親不孝だという自責の気持ち、 いろんな感情が混ざって爆発しそうです。 どのような心持ちで実家と接すればよいでしょうか? また、このような気持ちを静めるために参考になるような仏教の教えをいろいろ知りたいです。 よろしくお願いいたします。
26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。
いつも有難く拝見しております。 様々な悩みを抱えた時にこのサイトを知り、初めて質問させて頂きます。 ご回答いただけると幸いです。 数年前に夜の仕事で知り合ったお客さんと、お店を辞めてもそのまま男友達として仲良くしている既婚者の男性がいます。 その男性は、家庭が上手くいっていない様子で 数年前から別居状態です。 私とは、たまに連絡を取り合う友達だったのですが、ここ2年程 友達以上恋人未満のような状態にあります。 「寂しいから寄り添う相手が欲しいのだろう」と思っていた同情と、私自身が今まで異性として人に接せられる事が無かった事もあり、過度に距離を縮めすぎてしまいました。 彼は、私のひねくれた性格故に誰とも交際することもなく、結婚もしないと固く決めていた私に、女性として歩むことも出来る可能性をくれた存在です。 ですが、私は、できれば彼の口から「奥さんが帰ってきた。またやり直すよ。」とか「子供も二人目ができたんだ。」(出会った時から既に1人お子さんがいます。)等の言葉を聞けるのが1番良いことだと思うのです。 今は、「私の事が1番だよ。」等言ってくれますが、奥さんに「帰りが遅い。」と言われて転職した程なので、そんなはずはないと思っています。 あまり世間体を気にする性格ではないのですが、この状態は世間的に、浮気であり、私と彼はセフレ同然かと思います。 私の事が一番好きな筈が無いですし、私は自分の生活で優先するべきものを決めています。 この歪な関係を保つのは彼のためにならないのではないかと悩んでいます。 でももし、私が彼に冷たくしたり手を離してしまうと、彼の心の拠り所が無くなり、 多忙な仕事に、本音の話せない対人関係、上手くいかない家庭環境等で、彼が壊れてしまうのではないかと心配です。 彼に私の悩みを話して、解決するのが一番だとは思うのですが 事情が事情なため切り出せずにいます。 私はこのまま、彼を支える存在でいていいのか、それとも厳しいようですが手を離すべきなのか お知恵を貸して頂けると幸いです。
お世話になります。 縁があり、神社お寺の参拝お参りが日常生活の習慣の一部になっていました。近頃、コロナ禍の影響もあり、参拝お参りする回数は激減し、また、転職で金銭面で苦労。御札お守り等授与返納等できていません。 毎日、御札に礼拝合掌をしていますが、神様、仏様は私の事をどう思っているのでしょうか。古い御札でも見ていらっしゃるでしょうか。また、他界した先祖。可哀想な形で事故死したペットなど私の事をどう思っているのでしょうか。 何かしらの合図をもらう方法、ありますでしょうか。 事故災害戦争なく寿命で死を迎えるならばあと約20年位で異世界に逝きますが
実母は昔から、よく言えば「おせっかい」悪く言えば「過干渉」な性格です。 昔から、娘の私に対して「こういう仕事に就きなさい」「こういう結婚相手と結婚しなさい」、結婚式場についてや習い事まで、喧しく口出しをしてきました。 結局は私がコツコツと説得や話し合い、自分の意見を貫くのですが…。 (どうでもいいことは受け流してきました) 最近は私たち家族の新築の間取りや、孫の保育園がどこがいい、孫の習い事はこれがいい、旦那は転職しろ等…家族にも矛先が向いてきました。 旦那もストレスを感じ始めたみたいです。 私もいい加減ストレスを感じます。 母の性格は変わりそうにありません。 どうしまらストレスを和らげることができるでしょうか
去年に戻りたい 半年前に転職なんてした自分を恨みたい。 本当に前の会社に大事にされていたのが分かった。 大切な彼女とも疎遠になった。馬鹿だ。 給料に目が眩んだだけだ。 新卒の頃が懐かしい、労働時間は長く、給料は少ないが、人間関係は良かった。 大企業の機械的な異動がとても冷たい。 前は労働環境は良くなかったが、暖かった。 転職サイトの良い所だけ見て、勝手に妄想してしまった。 彼女と幸せな結婚生活。ゆとりある生活。連休がある生活。 全部真っ赤な嘘だ。そんな奴いなかった。 心知れた人がいない。無駄話して毎日少し愚痴言える人もいない。 隣の芝生が青いという事を身に染みて理解した。 もう28歳、本当に失敗した。 本当に馬鹿で愚かで死んでしまいたい。 前向きになれない。 もう駄目だ。 甘えだと思う。私はこの会社には本当に合わない 前の同じ業種に戻りたい。 本当に苦しい。 辛い辛い辛い辛い 半年ですが辞めてもいいのでしょうか? 異動間際ですが、辞めてもよいでしょうか? 親には伝えない方が良いでしょうか?
先日は大変お世話になりました。 就職2年目、生きづらさを感じ、1日1日を生きるのが本当に辛いです。 職場では、会社の社内変革があり、昨年まで担当していた事業から外されてしまいました。来年は馴れて楽になる、もっと上手にできると思った矢先、全く違う仕事になりました。しかし、分からないことがあっても2年目ということで、「自分で少しは考えて」と言われてしまいます。 恋人は最近までいました。年令もあり、結婚を前提にお付き合いしていましたが、子供を強要され、「あまり考えられない」と伝えて以降上手くいかなくなり、「子供がいないなら、君とは未来を考えられない」と言われてしまいました。 家族は、兄が結婚して家を出ていき、父が転職しました。父の転職が不安なのか、母は疲れているようです。それでも父は相変わらず「俺が正しい、俺が偉い」という態度で、新しい職場でも上手くやっているのか私も不安です。今は二人は上手く付き合っているようですが、いつまた大喧嘩になるのかと思うと不安で仕方ありません。 今の生きる意味は、両親がお金に困らないよう早く借りを返すことだと思っています。それ以外に見つかりません。 でも、できることなら、職場でも、人間関係でも、家でも上手く振る舞えない不器用な自分等早く消してしまいたいと思っています。 ここまで追い込まれて、自分でも何から解決したら良いのか分かりません。そもそも生きるべきかどうかすら分かりません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 もしも可能であれば、お考えをご教示頂けると大変嬉しいです。
はじめまして。 わたしは新卒で入社した会社を体調不良により約5ヶ月で辞め、現在転職活動をしています。 今わたしが悩んでいるのは自分が一番に何をしたいのかわからないと言うことです。 転職活動をしていく中で、自分の立場が不利であること、また現在のように仕事が中々決まらない状況になるだろうということは覚悟の上で退職していますし、以前の職場を離れたことに対する後悔も全くしていません。 ただ、いつも漠然とした不安な気持ちがあります。何故私は周りの人みたいに頑張れないのか、またやりたい事の探し方も挑戦する勇気もなく、求人への応募ボタンを押すのも「受かってもここではないかも」と、まだ掴んでもいない将来を勝手に決めつけて行動を躊躇うのか、情けないと思います。 ずっと家に引きこもってるから閉鎖的な考え方になると思って、まずはアルバイトから社会復帰しようと考えて始めました。ですがやっぱり定職につけない自分を情けなく思います。周囲に同じ状況の人がいてもそんなことは全く思わないのに、自分の事だとそう感じるのです。 周りと比較する必要はないと言ってくれる人もいるけれど、現実的に向けられる目はどんどん厳しくなって行きますし、置かれた状況に関しては面接で頂く言葉等で実感しています。その度に劣等感で一杯になります。 私はどうすれば自分の選択の全てを納得できるようになるでしょうか。人と比べて勝手に落ち込む事も、不安があるのに行動しない事も全部辞めたいです。
私は人と違っていることに悩みます。職場の人からは障害者と悪口を言われます。私自身変わっているのは自覚しています。精神科にも学生の頃と現在違う病院に通っていますが、どちらとも発達障害などの診断はおりませんでした。 かわったことをするのはじかくがあります。 障害じゃなかったら私は一体なんなんだろうと思います。 これから転職しても人間関係うまくいかずまた、障害者など悪口を言われるのが怖いです。 障害者雇用などで働くべきでしょうか?
こんなタイトルでごめんなさい 今年、高校を卒業した18歳です 新卒で入った会社を9月末に退職し 現在、転職活動をしております ですが、なかなか採用には恵まれずに 1ヶ月が経ってしまいました 自分が応募したい会社を親に見せると こんなところはダメだとか向いていないとか全てを否定してきます ここまで否定してきてもう限界です 今日まで頑張って生きてきましたが 疲れてしまいました 生きているのがとても苦しいです 相談相手も話し相手もいません 過呼吸なども出てきていて眠れていません 今日死んでしまおうと思います
仕事中の事故が原因で大けがをしてしまい、仕事が出来なくなってしまいました。もう半年以上経ってしまったのになかなか仕事が決まりません。 失業保険は給付が終了してしまったので派遣社員をしながら次の仕事を 探していますが思うように決まりません。 ここまで苦戦を強いられると自分は存在している意味がないんじゃないかと 思ってしまいます。家庭を持っているのに一家の大黒柱がこんなんじゃ…とかいつまでも家族に心配かけてばかり…とか自分は甘ったれた生き方をしてきたからこんなに苦戦しているんじゃないか…とか酷い時は離婚したほうが妻と子供に取って良いんじゃないかとかとにかくネガティブな気持ちばかりが前に出てきてしまって毎日不安で辛くてたまりません。 輪をかけて、自分より若い子達が正社員として活躍しているのを見ていると ものすごく惨めです。なんでこの歳で派遣社員をやらないといけなくなって しまったのか。あの時、給料を下げられてでも会社に縋りついていたほうが 良かったんじゃないか。そんなことばかり考えてしまいます。 しかも短期の派遣しか見つけられなかったこともあって頻繁に会社を変わらないといけないので慣れては離れの繰り返しで肉体的にも精神的にも疲労が溜まっています。 いつか報われるときがくるから今は耐えるときだと言い聞かせようとしていますがやはり目の前の苦痛なことが次々襲ってくるとあっという間に気分が 沈んでしまいます。 どのような方向に気持ちを持っていけば乗り越えることができるように なるのでしょうか。
辛いことが重なりました。 大好きな母親が亡くなりました。周りも母自身も納得しながら旅立ちでした。しかし、寂しくて寂しくて、、、 夫は仕事がうまくいかず最近仕事を変えました。新しい仕事では肩身の狭い思いをしているようで、見ていても辛い気持ちになります。。。 私自身も体調を崩し、手術を受け、無理できない体になってしまいました。 周りの友人や家族は心配して声をかけてくれ、有難いとは思っているのですが、 以前のように元気になれなくて、、、日々の家事や生活は繰り返し行うことはできています。 でも考えると辛くて涙が出ることもたびたび。 この悲しみや不安にどう向き合えば良いのでしょうか。
こんにちは。 現在、美容医療クリニックで事務職兼受付として働いており、現在はほぼ事務職での仕事のため個室で作業をしておりますが、自分への悪口が聞こえてくる環境で精神的にしんどい状況が続いております。 これまでも仕事でコロナ禍で突然リストラにあってから色々な事情で転々と仕事をしておりました。 今回の職場は、本部が東京にあり、そこにいる社長や上司からはこれまでの実績を信頼して仕事を任せて頂ける状況なため、可能であれば続けていきたいです。 しかし、この職場の環境が、個室の部屋はあるが天井は空いていてパーテーションで仕切られている空間のため、看護師や受付の方の話が丸聞こえであり、自分の悪口を言っているのが聞こえる状況です。 内容は多岐に渡り、仕事以外の容姿や口癖などについて面白おかしく言っているのも聞こえてきますし、言った直後何もないかのように普通に接してこられるため、どうしてよいか分からないのと、悪口を言う張本人に対して素っ気なくしてしまいます。 そういった対応なので周りの人からは、気分に波がある人と誤解されております。 周囲に理解してくれる方もゼロではないのでなんとか続けているといった状況ですが、疑心暗鬼の状態です。 仕事も集中できず支障が出ており耳栓をして作業をしております。 また、現在は配置転換でほぼ事務職ですが、受付として関わることもあるため、その時に落ち度がなくても、自分が何をするにしても言いたくてしょうがないようです。 また、こちらが彼女達の悪口が聞こえているとは全く思ってもいないようです。 転職も検討しましたが、本部の事務の重要な人が退職したため、その仕事がこちらに振られてきており、辞めるに辞めれない状況です。 この状況に対して、彼女達と和解したいなどとも既に思いませんが、職場の店舗マネージャーにはそのような状況であることを知っていてほしいと伝える予定でいます。 そこで、これからもこういった状況は続いていくと思いますが、ネットや本で調べた気にしないを常々実践しようと試みるのですがとても今の自分には難しいことだと感じております。 お坊さん方はこういった状況に対し、彼女達とどのように接し、聞き流すを実践していきますのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
兄の嫁(Aさんとします)が少し苦手です。 家族からは友達や親族に言わないように口止めされましたが、彼女はとある国の方で、複雑な家庭環境で育ったらしいです。 (その事情を知った時、Aさんは少しかわいそうな環境にいたのだなと感じました。) 一昨年2人は同棲し、数ヶ月後いわゆるデキ婚をしました。 兄の想いを考慮したのか、2人の結婚を両親は承諾しました。ただ、母は始めは少し心配していました。 Aさんが日本国籍や我が家の財産が欲しいがために、また、働きたくないために(実際転職を数回しています)、 デキ婚をたくらんだ(言い方が悪くて申し訳ありません)のではないかと思っているようです。 たしかに、いま嘘をついたなということがあったり、都合の悪い質問に彼女が適当に答え、あとから両親と私が「?」ということになったりということが数回ありましたので、 私もそう思わざるを得ませんでした。実際Aさんの家族は父子世帯で、彼女の父親は仕事柄たいへん忙しく、Aさん側からのサポートはほぼないです。 ありがたいことに、我が家は地価が近年上がっている地域に住んでおり、父も有名企業に勤めています。 また、母も心配性すぎる人ですが、優しく、おもてなしが好きな人です。Aさんの家庭環境を知ってからは、たくさん愛をあげたいのが伝わります。 家庭環境が違う人同士なので、嫌な感じがしたり、ひどい妄想をしたり、嫉妬したりしてしまうのは当たり前だと思います。 ただ、新年早々、兄の嫁が子供と我が家に来て、本日帰りますが、早く帰って欲しいなと思ってしまいました。 また、Aさんは人見知りらしく、2.3回会っていますが、距離が縮まりません。 みんなで話している時に目が合ったり、兄と連名でお年玉をくれたり、兄を通じて話したりはします。 彼女は子育てで忙しいからそんな余裕ないのだなと割り切っていますが寂しくもあります。 兄と私の仲が悪いため(だらしない兄が嫌いで私から口を聞かなくなった)、Aさんが2人の子どもを連れてきたことで、 私達の仲もまあまあよくなったのは嬉しいですが、釈然としません。 私の考え過ぎでしょうか。 長文ごめんなさい。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 自分のした人生の決断に後悔して、生きる気力を失っています。 自業自得とはいえ、夢を自分の手で台無しにした、後悔と自責の念に耐えられず、日々鬱鬱と過ごしています。 私は、長年の夢であった海外移住を昨年叶えましたが、スポンサー会社での就労環境(長時間労働、パワハラ)や経済的な問題などに悩み、永住権獲得までの年数と、海外で老後を過ごすことへの不安、親の老後問題など移住前にはなんとかなると思えていたことが、急に不安になってしまい、年齢的にも今後は再就職も厳しいことなどを考え、先日断腸の思いで退職して帰国してきてしまいました。 ですが、やはり移住先の国への未練があり、どんなに大変な環境だったとしても、辛抱して頑張るべきであったと大変後悔しています。 職場環境も厳しいものではありましたが、今振り返ってみますと、自分の思い込みや、甘えもあり、会社のパワハラなどを言い訳にして結局逃げてしまったように思います。 会社の方も、何度も引き留めてくださったのに、それを振り切って頑なに退職してしまった自分が情けなく、腹が立っています。何とかして移住したいと思い、この会社でチャンスを頂いたのに、自分の手で台無しにしてしまいました。 覚悟が足りなかった自分が情けなく、何故このような形で、自分で自分の人生を駄目にしてしまったのか、悔しくてなりません。また後悔の念と不甲斐なさで、パニック障害もでてしまい、毎日泣いて過ごしています。 学生の頃から海外への憧れがあり、また留学経験などもあった為、社会人となってもなかなか日本社会に馴染めず、転職を繰り返してきました。 思えばこの時から、辛抱が足りず学べていなかったのだと思います。 これまでいつも間違えてばかりの人生だったので、こんどこそはと覚悟を決め臨んだのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。 応援してくれていた、両親や家族にも心配をかけ、年齢的に再就職もままならず経済的にも追い込まれてしまい、絶望しています。家族がいて、住む家がありご飯が食べれるだけでも有難いとは思い、感謝しています。また、家族には心配をかけたくない為、出来るだけ明るく振る舞ってはいますが、心がついてきません。 特に両親にはこれまでも苦労をかけてきたのに、また心労をかけてしまいました。 一生、この苦しみと後悔を抱えて生きるのだと暗澹たる思いです。
私は18から専門学校へ通うため県外で一人暮らしを始めました。 数ヶ月程バイトしたこともありましたが生活費・学費は親が払ってくれていました。バイトした方がいいかと親に聞いた事がありましたが勉強に集中しなさいとのことでしろとは言われませんでした。 その後、就活時期に就職は決まったものの土壇場で私の心が変わり内定を蹴って(親には反対され散々怒られましたが最後には許してくれました)違う職種にバイトで働き始めました。 バイトという雇用+給料も低く正社員になるまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれていました。 しかし上司との間で認識の違い等が起こり始めやっぱり元の職に戻りたいと思うようになり去年12月に辞めて転職しました。 今はそこで正社員になりましたが安定するまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれています。 給料は良くなく一人暮らしということもあり生活が苦しく仕送りを断れない自分もいて…とても不甲斐ないです。 また、このようなかんじでフラフラとしているので両親にはかなり心配をかけてしまっていると思います。何故実家に戻らないのかは折角県外に来たのに何も持たずに帰ることをプライドが許さず…何か得るまではと意地で居ます。ですがそれがいつになるのか未知で最近心が折れてきています 親はやはり心配なのか時々遠いのにこちらに遊びに来てくれたり特にお父さんはメールをくれたりしてくれています。親のためにも、家族のためにも戻った方がいいのではないか…私自身近くにいたい思いもあります。 そんなことを考えていたのですが1か月前に彼氏ができ、その彼が同棲をしようと提案してきました。彼の家は遠く仕事の都合上私が仕事を辞め彼の所へ行くしかないです。 同棲するのに対して抵抗はなく真面目な人だとよく分かっているのでそこに不安はないです。 ですが同棲するにあたり私の両親に挨拶をしたいから会わせてほしいと言われました。 突然遠くへ行き中々会えなくなった娘が彼氏を連れて帰る… この状況で親は(特にお父さん)どう思うでしょうか? 今まで好きなようにさせてくれて沢山応援してくれた両親に本当に感謝しているんです。 何も返してないのに、寧ろまだ甘えているところなのに悲しい思いとか寂しい思いとかさせたくないです。 想像でも構いませんこの状況で娘が彼氏を連れて来たら…自分が親の立場だったらどう思いますか?
長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
2回目の相談をさせてください。前回とは違う内容ですが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は12年程前に仕事や友人や付き合ってた人との関係、生活リズムの崩れや悩みから精神的に参ってしまい、うつ状態と診断されました。 ずっと薬を飲んでいて、今は寛解しています。 しかし、10年経とうとしていた頃に仕事でまた無理をしてしまい、再発しました。 薬を軽くしてしまったこと、もう大丈夫、早く薬をやめて、結婚して子供を授かりたい。そういった思いが強くなったからだと思います。 ご相談したい事とは、どうしたら精神的に強くなれるのでしょう?すぐに心配したり、緊張がうまく解れずに、その日の出来事を振り返ってしまいます。 仕事も、何回も転職しました。初めの何回かは前向きにやりたい事があったからです。しかし、再発してからは少しのことで辛くなったり、早く覚えなくては、怒られるとマイナスに考えるようになりました。 以前は、怒らられても立ち直れたし、その人を嫌いになることもありませんでした。相手の良いところに目がいき、頑張れました。 私は、環境の変化に上手く対応できず、何をしてもダメな人間なんだと意欲的に行動しようという気持ちさえ無くしてしまっているなぁ、と最近は思います。 寒さにも弱く眠りが浅くなるとすぐに体調を崩したり、眠れなくなります。 こんな自分がこれから何ができるんだろうと思ってしまいます。 やる前から諦める性格ではなかったので一体最近どうしちゃったのだろうと。 大好きだった人達との集まりさえ無意味に思えた時は心が空っぽになった気分でした。 人はどのようにしたら強く健康でいられるのでしょうか? また、心配しすぎる性格や素直になれず卑屈になる性格はどうすれば改善されるのかわかりません。母親とも昔からそりが合わず、しかし反論しても受け入れてはもらえませんでした。だからいつも言われたとおりに動く、決めてもらう、全て相談せずにはいられない自分にも嫌気がさします。 相談すること自体は良い事だと思っていますが、自分で決断できない性格ではこの先大丈夫なんだろうか?とも思います。 自信がないのだと思うのですが、人はどの様に自信を付けていけるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまい、すみません。よろしくお願いします。
こんばんわ。 ここ何年も苛まれている事について、お話しさせて下さい。 私は今36歳で、独身の女です。 今のところ結婚する予定も出産する予定もありません。 18歳の時、専門学校に入学しバイトでキャバクラで働くようになり、3年目で学校に行く気をなくして中退しました。 親にはキャバクラで働いていたことは隠していて、ただ学校生活についていけなくなったと説明し親が学校へ手続きに行ってくれました。 今となっては無責任で何も考えず、親が払ってくれたお金をただ無駄にしました。 その後、専門学校と一応関係のある仕事をしながら夜遊びしたりして散財し、25歳くらいまで親は私に辛くあたることなく理解して生活させてくれていました。(一人暮らしもさせてもらっていました) キャバクラを辞めてから26歳くらいからは真面目に働きだしたものの、ストレスで体を壊したりずっと心配をかけ続け、転職し今に至ります。 20代に好き勝手生きて迷惑をかけ続けた上に、今でも親の言葉の端々にいちいち癇に障ったりしてしまいます。 2年前10万円の旅行券をプレゼントした時、親は喜んでくれましたが、私が親へ今までしてきた事を考えると何をしても足りない気がして、この歳になって申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 過去はもうやり直せないし、私が挽回して親へ何かしようとしても親が払ってくれたお金には到底届かないし、自分の小ささに悲しくなります。 こちらでも過去に囚われてしまう方の意見を沢山見ましたが、どんなに恩返しをしようと思っても自分が小さすぎて親へ申し訳ない気持ちの方が勝ってしまいます。 それでも私を心配してくれる親に、私は何ができるのでしょうか? こんな事を考えて涙が出てくる私は病んでいるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。 長文ですみません。