hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6506件

単なる「8050問題」ではない

こちらhasunohaには何度か書かせていただいた通り 私はここにいないことになっています また両親は私=精神障害者という現実を受け入れられないまま隠し続けています 両親は団塊世代であり 私は団塊ジュニア世代 まさに今社会問題となっている「8050問題」に差し掛かりつつある状態です では「8050問題」とは何なのか? 簡潔に言えば80の老いた年金生活の親と50の引きこもりの無職の子が同居し生活苦の中でさらに孤立を深めていくという社会問題 で 私と言えば精神疾患は長く患っているけれども 精神障害者認定を受けて障害者年金を受給し始めて只今3年目になります そうせざるを得ないと思ったのはやはり年金生活を送る両親の負担軽減の為 で 私が今思っていることは 私は単なる「引きこもり」じゃない!ということ 障害者年金の中から税金や生活費を支払いながら病気と闘っている最中である!ということ 私は決して隠れているのではなく 引きこもりたくて引きこもっているのではなく 両親が私の存在を隠したがるから仕方なく息を潜めて生きているだけのこと だから私は「引きこもり」じゃない! 「うちは深刻な8050問題に直面している!」という両親の考え方は筋違いというもの 自分たちが娘を「引きこもらせている」という事実を忘れてしまっているのではないか?と思うのです 「現実逃避」「障害者偏見」がたまたま「8050問題」とシンクロしてしまった状態が今の私の真の家族の問題ではないでしょうか? 中高年の引きこもりは確かに大きな社会問題となっていることでしょう それは分かります 何とかしなければならない問題だと私も思います でも私の家族の問題とは少し違うのではないでしょうか? 私は家族親族の冠婚葬祭に参加したこともありません たった1人の兄の結婚式にも参列できませんでしたし 祖父母や親戚のお葬式にも参列できませんでした 精神障害者の私を近親者には会わせたくない 恥ずかしい みっともない 世間体が保てない 自分たちは完璧で理想的な家族と思われたい 「8050問題」のニュースや新聞記事を視ながら嘆く親の姿を見ていると 何だか問題が摩り替えられているような気がしてしまうのですが… それでも私は「8050問題」の「引きこもり」だと思われますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分が嫌です。

兄弟差別する母親も嫌いだし、今まで好き勝手生きてきた独身伯父の癖に病気になった途端連絡ばかりしてきて世話もしないと行けない中、私がやって当然という母親に疲れました。 まずは、伯父ですがヘビースモーカーが祟り、肺気腫からの心不全で1度入院しました。 私は生まれたときから祖父母4人他界していたので、お年玉は伯父からしかもらっていません。 お世話になっていたのは重々理解しています。 が、態度がおかしいのです。父親もいるのに毎日家に来ては夕飯を食べ我が物顔でいる伯父。父親はそれに腹を立てているのに母は伯父に何も言いません。 父親は12年前に他界しましたが、それを良いことにほぼ伯父なので血の繋がりは薄いのに親のつもりかイチイチ煩く、煩わしいです。 心不全で退院してからは遠くの病院に検査入院が必要で運転が怖いからと私が何度も連れていきました。感謝はされましたが、とにかく病人らしくなくお喋りで鬱陶しいのです。なのでキツイ言葉をかけてしまいます。別れた後になんで、あんなキツイ言い方してしまうのだろうと泣いてしまうこともありますが、その後何度もかかってくる電話にやはり腹がたち、優しい口調にはなれません。 もうこれは私が子どもの頃からずっと繰り返してきています。 自分が嫌ですが腹がたってしまうのもどうなやもならないし、周りも伯父が嫌いです。 次に母親ですが、私には弟がいるのですが、何か問題があれば母親は私に連絡してその都度私が動いてきてました。ですが私の子どもに私の悪口を言っていて聞くたびに幻滅します。 内容は、私がなにもしてくれないのだそうです。これくらいやって当たり前、あれはしてくれないこれもしてくれない、、、私はスーパーマンじゃないので、仕事、家事、育児の合間に伯父の面倒も見ているし母親が楽に出来るように手伝っているつもりです。それを分かってもらえないのも辛いし頭に来ます。 弟はというと何もしていないのに、母親がいつも何かを与えていて、私が母親の為にあげたものも弟に行きます。 私の子どもが私の弟はなにもしていないと指摘をした時は仕事があるからと、いつも言います。 私の方が仕事量でいえば多いし弟は休みがあります。 こな差別も嫌で早く解放されたいです。自分を大切にしようと決めましたが寝る前など思い返すと気持ちが暗くなって嫌になります。どう気持ちを保てばいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人生は勝ち負けではないと思ってはいるのですが…。

はじめまして、晴香と申します。 私は小学校のころにいじめにあっていて、毎日学校に行くのが憂鬱でした。自分にも悪い部分があったのだと思いますが、だからといっていじめる人の気持ちは全くわかりません。 1度だけ母に「学校に行きたくない」と朝告げてみたのですが、「今日は金曜日だからとりあえず今日は学校に行って、また来週考えよう?」と言われ、それ以来母に言っても無駄だと思い、意地になって休まず学校へ通っていました。 そのとき担任だった先生は話を聞いてくれたり注意をしてくれたりしましたが、いじめは収まることがありませんでした。 友達みたいな人はいたのですが、その人は私が一緒にいるときは友達のふりをして、私がいないところでは他の人達と私の悪口を言っているような人達ばかりでした。 小学生の頃は気づきませんでしたが、今ははっきり友達面していただけなんだなと認識しています。 だからなのか、いまだに『本当の友達』というのが何なのか友達というのがどういうものなのかわかりません。 私が就職のときは就職難でひどい状況でしたがなんとか職につかなければと思いパートにつきましたがそこでも社長の奥さんとその娘さんに目をつけられてしまい毎日嫌みをいわれるのは当たり前、私には仕事は見て覚えろと言ったはずなのに他の人には丁寧に教える、そんなことばかりでした。 そのパートは結局クビにされ、他にもバイトや派遣の仕事で生きてきましたが、何だか調子がおかしいと思い病院で診てもらったところ、精神的にも限界がきていたのか、申請すれば精神障害者手帳がもらえる病気だと診断されました。 なんだか自分の人生を振り返って見ると悲惨だな…と思えてきます。 人生は勝ち負けじゃない、とは思っていますが同い年の人でも立派に社会に役立っている方もいるし、自分は負けどころか真っ暗闇の中にいるようです。 人間関係もうまくいかない、友達もどういうものかもわからない。仕事もうまくこなせない。 こんな私のような人間に何か希望はあるのでしょうか? ネガティブな内容と長文、誠に申し訳ありませんでした。 読んでいただいた方、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 702
回答数回答 2

こんな自分なんている意味ない

長文になります。 私は大手企業の期間工として働いています。 視力が生まれつき悪く、目の病気もたくさんあり、小さい頃からかなり苦労してきました。 今の仕事の面接の時に、その事を話して採用されたのですが、出荷検査工程の方で働くことになりました。 そして目が疲れて頭痛や吐き気で欠勤や早退がかなり多くなりました。 その件のことについては、面接官と人事の方の引き継ぎができていなくて、上司から謝罪され生産の方に異動させて頂きました。 クビにされるかと思ってたので、その時に携わってくれた上司に感謝してるし、それを裏切ってはいけないと思い、今まで仕事を頑張ってきました。 でも最近急に仕事に来なくなる人が多く、その尻拭いをする側になって過去の自分に悔いています。 誰かがサボれば必ず誰かがそれを補わないといけない。 でもやっぱり生まれつきのことなので、頭痛や吐き気で仕事が辛い時があって。 極力出勤しますし、早退もしないようにしているのですが「吐き気がする」って言うと周りが「〇〇(バックれた人)って呼ぶぞ」とか「絶対早退するこいつ」とか言ってきます。 それに加え残業が多くて、精神的にキツいです。 それで自分の腰を思いっきり気が済むまで殴ってしまい、アザができて彼氏に泣かれます。 なんで彼氏が泣くのかも分かりません。 辛いのは私なのに。 最近緑内障も診断されて、こんな不良品なんてこの世にいる価値あるのかなって思います。 自分が嫌いです。 周りに負担をかける自分が。 本当にこんな自分なんて生まれなけば良かったのに。 私がいるとみんな嫌な気持ちになります。 人間が生きる意味ってなんですか? 相談できる人がいない私にとって、今本当に辛いです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不思議な体験

以前 母の事で相談させていただきました。 有難いお言葉を頂き 3ヶ月位前に 母と兄が一緒に夢に出てきてくれました。とても楽しい夢でした。とても嬉しかったです! 有難いお言葉 ありがとうございました。 母が病気になる何年も前の話になります。 お盆に兄夫婦と母、姉、私でお墓参りに行ったときの体験です。お墓を数ヶ所回って父のお墓参りに行ったのですが 車酔いしてしまい 私は車の中で寝てることにしました。 夜寝てなかったのもあり 浅い眠りについていました。しばらくして 何か金縛りに…。 正直 いつも金縛りにあっていたので さほど気にしていませんでした。疲れてるからだろうと。 でも すごくぽかぽかしてきて黄色い花が咲いているイメージ?頭のなかに浮かんだんです。 そしたら 幼稚園生くらいの子供たちの声がしだしたんです。 車体をバンバン小さい手で叩く音、そして 遊ぼうよ!とかこの人連れて行こうよとか聞こえ出して…。でも 不思議とこわくなかったんです。 暖かな光に包まれたような感じがして。 兄達に、子供いなかった?って聞いても俺達だけだぞ!っと言われて。 不思議な体験が終わった後ですぐ周りのお墓を見て回ったら 幼少で亡くなられた方がいらっしゃいました。この子達だったのかなぁって勝手に思い込んでいます。 他にも不思議な体験は、数多くありますが この事が一番印象に残っていたので 一体 夢だったのか私の思い込みだったのか 不思議でした。 小さい頃から不思議な体験していますが、私は、本当に見える人間なのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌な役を押し付けられるのが辛い

こんばんは。環境が変わるたびに毎回おこることで、もう辛いのでここに書かせて頂きました。 私は生真面目なめんどくさがりの性格です。 グループで話し合いにありがちな「どうする?」や「どっちでもいいよ」と言った大して意見も言わない押し付け合いこ不毛な時間が嫌いで、いつも「じゃあこれでいいんじゃないか」と意見をいい、さっさと決めてしまう役に回ってしまいます。 そのせいで、重要な事柄のときにいつも「いつも貴女が最終決定してるし、リーダーやってね」と押し付けられるのです。 私は人をまとめるとこが面倒くさくて大嫌いだし、極力目立ちたくないです。嫌な役回りが誰かやらないといけないのは承知していますがいつもいつも押し付けられます。1人2人なら断れますが、そんなときに限って皆に「いつもまとめるのは貴女でしょ」と言われるので断るに断れず。 しかも完璧主義なのでやり過ぎてしまい、今年の4月から社会人になったのですが1ヶ月で鬱病になりました。今は仕事の負荷を上司が下げてくださってるのでなんとか仕事に行けている状態なのに、表向きは元気に見えるので同期たちにまた押し付けられが始まりました。同期たちは私の病気のことも知っているのに自分が楽をすることしか考えていません。 もう辛いです。私は薬を飲んでなんとか生活できている状態なのに。もう疲れたんです。もう嫌だ。 かといってやらなかったら連帯責任でこっちの評価も下がる。もう嫌だ。もう疲れました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

雛祭りをするか悩んでいます。教えてください。

はじめまして。 私には今年初節句をむかえる娘がいます。 娘に雛人形をあげたいと思っているのですが、主人の親(義父)の言葉により迷いがあります。 義父より、「うちの家計で節句をしたものは身体に影響がでている。うちの名前になった限りは節句を禁止する。」というのです。 身近な親戚のなかに、身体に障害を持ってしまった方がいたようで、それは昔から節句をしたからだというのです。過去にもあったとか。 (節句をした後に事故だったり、病気が見つかった?とか。) しかし、詳しく話を聞くことができず、頭ごなしに゛禁止゛と言われて私自身納得がいきません。 どうにも昔からの言い伝えなどと言い詳しい説明もありませんでした。 主人は、「今まで深く考えたこともなかった。うちは節句しないんだなーくらいにしか思わなかった。やりたいなら、やろうよ」と言ってくれています。 雛人形、買ってもいいのでしょうか? いずれ、娘には「義父には内緒ね」などと口止めをしなくてはならない日が来るのかと思うと悲しいです。心にもやもやしたものがあります。 私自身、節句など上げてもらった家計なので娘にできないとなるとそれも悲しいです。 義母は 「お父さんには内緒でやるしか…私はなんとも…」というかたちで、やはり義父は真っ向から反対のようすです。 行事ごとで こんなにもすれ違いがあると娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 七五三や、お宮参りはよくて なぜ、節句がいけないのか、、。 名字が変わればいいと言うのですが、もちろんそんなわけにいきません。 雛人形、雛祭り、一体どうしたらいいのでしょうか。 なにが最善かお教えください。 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

短気な父親について

父親の事でご相談です。 ここ数年、気になることがエスカレートしています。 先日、父親と二人で話していた時のこと。 『お前の話は、順序がハッキリしない。小池都知事のように、段取りよく話せ!』と怒鳴られました。 確かに私の話し方は、『結論』が先で『根拠』が後にきます。 でも、それには『結論を先に言って、相手が興味を持ってくれたら、詳しく根拠を話す。』という、自分なりの考えがあるからです。 しかし、父親は、『(父親と)同じ話の組み立て方をしないと、話が見えない。筋道がなっていない。』と言って、すごく機嫌が悪くなります。 私は両親と離れて暮らしています。 なので、父親の怒りは多少は我慢できます。 しかし、母親は四六時中二人でいるので、こんな父親に母親は困っています。 母親は、『もう、相手にせず話し掛けない』と言っています。 それに対して父親は、『話さないなんて愛想がない。』と言ったりして、母親に怒り、機嫌が悪くなります。 『相手に望むことがあるなら、その望みを話しやすい環境作りが大切』と私は思います。 しかし、今の父親は自分と同じ方向から見ないと、最終的な結論が一緒でも怒りを露骨に表現します。 こんな父親と、今後、どのように接して行けば物事がうまくいくか分かりません。 また、私自身の病気も父親の言動が気になり、良くなるものも、良くなりません。 お叱りもあるかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死別のトラウマを乗り越えるには

初めて相談させていただきます。 数年前に結婚を前提にお付き合いしていた恋人と同棲していましたが、 同棲から間もなくして彼は脳の病気で倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。 朝、普通にいってらっしゃいと送ったままでお別れの言葉もありませんでした。 そのころから心が不安定になりましたが母や周りの人の支えのおかげでどうにか社会復帰を果たし、数年後には新しい恋人(現交際相手)もできました。 亡くなった彼のご両親は私の幸せを心から祝福してくれ、私も応えることができ良かったと今は思えるようになりました。 現在新しい恋人と同棲をはじめ結婚に向けて歩んでいる最中です。 しかし亡くなった恋人のように、いつ、彼も出かけてそのまま帰らぬ人となるかと思うと毎日不安でストレスです。 今の彼は私の過去も知っていて、一度帰りが遅くなった時に心配で泣いてしまいました。謝ってくれましたが冷静に考えると私の心配しすぎだったなと思います。 いつかこのトラウマや不安が落ち着いたり、考え方が明るくなることはあるのでしょうか? 人は誰しもいずれ必ず亡くなります、そのこと自体は理解していても二度と大切な人を失いたくないと過剰に心配して不安になります。 どのように捉えたら心軽く生きていけるのでしょうか、今の彼と明るく生活していきたいので、もしお力お貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母親について

初めて相談させていただきます。読みづらかったらすみません。 私は今大学三年生で、東京に上京させてもらっています。 相談なのですが、私は何をするにも、親、とくに母親のことを考えてしまいます。 本当に良く育出てくれた為、絶対に裏切裏たくないし悲しい思いをさせたくありません。 何か成果を出すと喜んでくれて、喜ぶ母を見るのが私も嬉しいし、そうやって生きてきました。 高校受験の際志望校を決めるときも、母がこの高校に行ったら喜ぶと思ったから本気で勉強し、合格しました。私には弟がいるのですが、しっかりしているタイプではない為自分が母親を幸せにしなければと思います。 今は治療が終わり元気ですが、高校卒業の頃母親が癌を患ってしまい何度も入退院を繰り返しました。 その時も毎日苦しくて、これから東京に上京する自分を責めたり、いままでの行いのせいでお母さんが病気になったと責めました。またいつ入院するか正直怖いです。 他にももなにかミスをすると母の顔が思い浮かびます。せっかく育ててくれたのに、弱くてごめんなさいと思います。全てのことを報告してしたい、母に知ってもらいたいと思う事もあります。依存しているのも、自立できてないこともわかっていますが、どうしてこんなにも母親を意識するのかわかりません。 親を気にしないで、行動する友達を不思議に思ったりします。 また、小さい時に言われた約束など未だに破ることができなかったりします。 これから就活もはじまるのですが自分のやりたいことより、収入の安定した安心させられる所に就職するべきだと考えてしまいます。 これはなにかのトラウマでしょうか?ずっと逃げてましたが、この問題に向き合いたいと思いました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

10才の娘について

こんにちは!初めて、相談します。私には10才と7才の娘がいます。上の子が新学期から少しした後、朝、学校が無理っと言って泣きます。よく話しを聞くと、友達とのトラブルや勉強、先生が嫌と言う訳ではなく自分でもよく分からないけど、とにかくしんどいと言ってます。いろんな病院に行って検査をしても病気ではありませんでした。今まで、素直で真面目で学校も早く行きたいと言って元気に行っていたのに急に元気なく泣いたりします。 それでも、なんとか学校に連れて行くと帰ってくる時は元気に帰ってきます。学校でも元気でいるみたいです。朝だけ泣いたり、元気がありません。ちょうど、体が変化していく時期なので心の変化もあると思い、私も我慢して付き合ってますが、もぅ毎日、朝に泣かれるとこっちも本当にしんどくなります。朝が来るのが毎日、嫌になるし上の子の顔もみたくなくなります。 すぐ泣くし、すぐ怒るし、すごく甘えてきます。 こんなものだと思ってはいますが、私も正直、疲れますし、去年に自律神経失調症とパニック症になっで回復してたのに、またパニック症が出てきてとてもしんどいです。 娘にがんばってるね、無理せずがんばって行こうね、とかしか言葉をかける事も出来ないし、たまに本当に私も抑えられなくなり強く言ってしまったりします。 こらから、情緒不安定の娘とどう付き合っていったらいいでしょう?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どんどん先を越されて焦っています

以前も似たような質問をさせて頂きましたが、誰かにこの気持ちを聞いて欲しくこちらを利用させて下さいm(_ _)m 2年前、私の一番の友人が結婚式を挙げました。 その時、中学卒業以来会っていなかった後輩と再会し、当時割と近いところに住んでいた為、ちょこちょこ連絡を取るようになりました。 今年の冬、その後輩から結婚したと連絡があり、さらについこの間妊娠がわかったと連絡がありました。 近々式を挙げる予定なので会えるのがとても楽しみです。 一昨年から年々周りの友人が結婚し妊娠出産と幸せそうにしています。 それに比べ私は、仕事もうまくいかず、水商売に手を出し病気を貰い、彼氏との関係も進展せず、むしろ、お金の為に始めた水商売で迷惑を掛ける始末。 お金が貯まったら今の職場を退職し、 水商売から足を洗い、新生活を始めようと目標を立て、足掻いています。 しかし、周りの幸せな話を聞くと どうしても、おいてけぼりをくらった気分になってしまい、素直に喜べません。 恋愛がうまくいってない友人からしてみたら、彼氏がいる私は幸せそうに見えるかもしれません。 しかし、その友人は真面目にコツコツと仕事をしてきた子なので、将来の貯蓄があります。 私は中々良い職場に恵まれなく、常に金欠です。 年齢的にも、転職、就職は難しいラインだと思います。 頭では理解しているつもりですが、 気持ちがついていかない、現実を直視出来ないのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

昔好きだった人が亡くなっていました

初めて相談させて頂きたく、宜しくお願い致します。既婚・女性です。 若い頃に好きだった人への想いを引きずり、後悔のまま30年近くが過ぎました。彼が扉を開いてくれたのに、自信や勇気がなく飛び込めませんでした。 その後、彼も私も同時期にそれぞれの人と結婚し、偶然26年前に会ったのが最後です。 何処かで幸せに暮らしてくれてればそれで良いと、心の奥でそれを糧に生きてきました。向こうは私の事など何とも思ってないかもしれませんが 私の願望でしょうが、彼の夢を何度も見て目覚めては、包まれてた様な不思議な感覚になりました。 最近、その彼が15年前に40代の若さで闘病の末、亡くなっていた事を知り愕然としています。 彼のいない世界を15年も知らずに生きてたなんて… 彼が亡くなった同年には、私の父が病気で他界し、下の息子が産まれました。 これから息子の成長を感じる度、生涯、亡くなった彼の年月を感じることでしょう。 誰に話す事もできず、楽しかった日々や、彼の闘病中の心情や、ご家族の無念さを思うと、辛くて涙する毎日です。 優しく前向きな人だったので、よく声がけしてくれた「泣くな、頑張れ」という声を思い出しては涙が出ます。 彼への想いをどう昇華すれば良いのか、まさかこのような結末になっているとは夢にも思わず、わからなくなってしまいました。 長文失礼致しました。 お読み下さり有難うございます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事を辞めたいです

医療従事者として働いて10年以上が経ちます。今は、2児のママをしながらパートで働いています。 今の職場は、病気の知識に加え、先を見据えた動きや他職種とのコミュニケーションなど、幅広い視野が求められています。それに加え、いつも書類の締め切りに追われ、終わっても一息つく間もなく、次のことを考えないといけない、、、と私にとってレベルが高い仕事です。。子供が風邪引いた時も休みにくいです。 家に帰ったらグッタリで最近は一人になると涙が出てしまうことが増えて、精神的に辛い状態です。 本当は辞めたいのに、辞めるって言ったら周りからどう反応されるんだろうか?私が辞めることで、他の人の負担が大きくなるな、、折角親切に指導してもらってるのに申し訳ないなって色々考えてしまい言い出せない私です。それに私より大変な中で頑張ってる人も沢山いるんだからとも思ってしまいます。 でも、本当は辞めたい。余裕を持って子供に構ってあげたい。子供が風邪を引いた時には、側で寄り添ってあげられる母ちゃんでいたい。気持ちがぐちゃぐちゃです。 自分がどうすればいいのか分からなくなりましたら。支離滅裂な文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

個人情報保護について

個人情報保護についてどのように行動すれば良いか悩んでます。 私は医療系の学校に勤めています。将来医療の仕事に就く学生に様々な事を教えており、その中でも対象となる人の個人情報保護については学生に厳しく指導しています。 昨今SNSが当然になり、個人情報も洩れやすい社会になり、私達医療界では個人情報保護は必然とされています。 ここから悩んでる内容ですが、知り合いに(その人は看護師)ですが、娘さんがやはり学校に行っており、実習に行った先の病院で担当させてもらった方の個人情報、つまり病気やその経過について、母親に話をして、色々教えてもらっているようです。 私達の学校では、担当した方の情報はたとえ家族であっても、話してはならないと教えており、多くの学校や病院もそのように指導していると思っています。 その人は自分の娘がいかに頭が良く、出来る子なのかを自慢したくて話しているとは思いますが、その詳細な内容を聞くたび、学生や学校を信用して担当する許可をしてくれた方やその家族に申し訳ない気持ちになります。 話しても人の忠告は聞かない人なので、その娘さんが通う学校に、注意するよう連絡してみようかとも考えますが、バレたらその人の怒りを買いそうで怖いのも本音です。 また私自身がその人の事を嫌いだから、嫌がらせしてるような気さえして、正しいと思う事ができないでいます。 勇気を出して連絡し、正しいと思う事をしてもらうのか、誠実性か問われる職業にありながら、知らぬふりをするのか、悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

【お嬢様】あの…そろそろチクってもいいですか?

 いつもお世話になっております。もう、我慢の限界です。  道が一緒になりゃ固まられ、頭下げりゃガン飛ばされ、  知り合いにゃ私の悪口三昧。  地下回廊で道が一緒になって固まられた時は本当に鬼みたいな 顔で怖かったです。「どうぞ」と促したら頭下げて通って くれましたが。  ちょうど本尊とお嬢の間に私がいた時、それから、寒くて身体を 折った時にちょうど柱の陰からお飛び出してきて、ぶつかりそう だったので謝罪の意味も込めて笑顔で頭下げたら睨まれるし。  お経終わって皆さん帰って行く時、距離は置いているけど 直線上に私がいると睨んでくるし。  経卓や地下回廊の壁面に偶然ぶつかってしまい音を立てて しまった時など、2回も3回もチラチラ睨まれて!  親戚のおっさんに相談したら、「知らん奴が絡んでくるって 坊さんにチクれ。抑もそいつがなんの病気かもわからんだろ」 とのこと。ちなみに、どの事象もかなり時間が経っています。  「なんであたしなのよ…若くて目立つから?」 「そういうこと。お前だからお前なの!」と言われました。  お坊さん、修験行者の先生がたは、時にはからかって笑わせて くれたり、あちらから挨拶をしてくれます。  結構可愛がって貰っています。  ちなみに一番最近の事象は、地下回廊での硬直、 本尊前でのガン飛ばしです。  「こう言う人からこう言うことをされて驚いた。以来、私も ビクビクしながら参拝してます、どうしましょう」と報告しても 大丈夫でしょうか?  ご意見お待ちしています。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

迷惑をかけました

お世話になっております。 以前2度ほど相談いたしました。一昨年秋してもいない不倫をしたと噂を流され、それをご近所の方に相談したところ村八分にされて今では地域の有名人です。買い物にも行けなくなり、電車にも乗れなくなりました。 私が不倫などしたことがないのは夫も子どももわかってくれています。今では妻が不倫しているのに離婚しないからと夫も白い目で見られています。子どもも噂の的になっています。近所の奥さんから「疫病神だね。福の神みたいな顔して。」と言われました。確かに夫は私と結婚しなければこんな目に合わずにすみました。子どもも他の母親の元に生まれればこんな目に合わなかったと思います。彼女の言う通り私は大事な家族にとって疫病神です。 障がい者施設で事務員として働いていた頃残業で帰宅が遅かった為不倫の噂を立てられましたが、利用者さんと心が通じ合う瞬間があったり、保護者の方から感謝されたりと仕事にやりがいを感じていました。その職場で友人も得られ、ご縁はあったと思います。でもどうやら運はないようです。思い起こせばこれまでも浮き沈みの激しい人生でした。沈む時には人間関係に悩み、孤立の憂き目にあってきました。数は少ないですが良い友人と出会い、優しい家族も得ました。しかし私に運がないばかりに家族にも迷惑をかけています。やってもいない事でこんな目にあう自分は生まれてこなければ良かったと思います。生きているだけで大事な家族にも迷惑をかけます。運がないなら病気や事故で自分から命を奪ってほしいのにそれもかないません。もう消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

両親の喧嘩

お久しぶりです。 また、辛いことがありまして ふとhasunohaを思い出したので 愚痴というか行き場のない気持ちというか 自分が相談したいのか聞いてほしいのかそれすらも分かりませんが今の気持ちを書かせていただきます。 ただ辛いだけです 発端は父の買ってきたシュークリームでした 200円前後で4個入りの、よくスーパーでプラスチックの容器に入っているようなシュークリームです。 冷蔵庫に入れておくと母が見つけ、「なんでそんなケチくさいことするの、美味しくないのよこれ安いから」そう言ってそのシュークリームを父に向かって投げつけました。 そして夫婦喧嘩になり(と言っても母が一方的に怒鳴りつけているだけです) 「今日台風だから海行きなよ!死ねるよお前が死んだら今なら保険金が高くつくお前なんか生まれなければよかったお前なんか存在しなければよかった」 母が父にこういっていました そんな言葉聞きたくなかった 隣の部屋で喧嘩していて丸聞こえでした 母は自分で病気だとは言っていますが病院に行こうとはしません 私も色々なことをされました だから 申し訳ないですが「お母さんも色々大変じゃない?」そういうことは言わないでください たくさんの人からそう言われ でもどうしてもいまは理解出来ません お父さんは喧嘩のあと私が笑顔で接したら 元気になりました 空元気かも知れませんが それでも少しだけでも元気になってくれたなら それでいいです 家族が大好きで面白くて優しくて毎日仕事を頑張っているお父さんが大好きです 何言ってるんだろって感じですよね すみません ただ 行き場のない気持ちが右往左往しています 私は 私には何ができますか? 何をしたらこの環境が良くなりますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

一般的な常識がわかりません。

また質問失礼致します。 多くの質問がある中で見に来てくださって本当にありがとうございます。 自分の中にある謎があってモヤモヤするので質問させてください。 実は周りがする事なす事が、私にとってとっても理解不明で本気で大切さがわかさらず、することが出来ません。 まず 恋愛をする意味がわかりません。(私は同性愛者だと思います) 性行為の必要性がわからない 組織に就職する意味がわかりません。(もうすぐで退職します理由は過去の質問にあります) 職歴に空白が空くことを重要な事だと思ってない 学校へ行かずとも好きなことなら家で勉強ができる。 ニュースを見なくても大丈夫だと思ってる。 上下関係がよくわからない。 嫌な人と付き合う意味がわからない 嫌なことへの我慢や苦労を重要だと感じない。 自分の好きなものを人に言えない 周りと合わせられない 過去の質問では職場ではストレスがたまり病気になったと書きましたが、それがどうしてそうなってしまったのか、どうしてこの世に対して「生きづらい」と感じるのかずっと考えていました。 考えるうちに上のような疑問や考えが僕にはあると思いました。 過去の回答には「自分に合った生き方、好きなこと仕事が見つかる」と言っていただけました。 本当に嬉しかったのです。 ですが、このような考えを持つ私は本当に大丈夫なのでしょうか? 私はやはり変な人なのでしょうか 世間知らずで愚か者なのでしょうか? 自分のことを責めてはいけないと言われましたが、気になって気になって仕方がありません。 生まれ持ったものなのか、それとも今まで多くのことに逃げてきたからなのかわかりません。 とても自分勝手な質問なのですが、どうか回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1