何度もごめんなさい。 なるべく戒律を守ろうと思ったのですがその中に飲酒を禁じているものがあることが自分の中で悩んでます。正直に言いますと私はお酒が好きです。お酒の味がするお菓子も好きです。もちろん、迷惑をかけるほど飲んだり食べたりはしたいと思っていません。しかし、お酒を飲むのも必要にかられた行動ではないです。やめようと思えばきっとやめることができます。なのにやめないことは大罪なのでは死後地獄に落ちるのではと恐怖しています。 また、私の両親、特に父はお酒が好きです。沢山飲んでいますが、別段暴れたりすることもありません。私が見る限りあくまで趣味の範囲だと思います。父がお酒が好きなことを知っているので誕生日プレゼントなどには私はよくお酒をあげていました。ですがこのような行為もよくないことなのでしょうか。私は自分だけでなく、家族や友達好きな人たちが地獄にいくことも嫌です。お酒を飲むのをとめた方がよいのですか。 最近は自分が過去に犯した罪深いことへの反省だけでなく、未来に自分が今忘れてただけで悪いことを思い出したらどうしようと怯えてしまいます。もし、借りてたものなどなら連絡先はわかるのか誰に借りたかわかるのか、償えないなら地獄にいくのではと怖がっています。また嘘をついてしまうかもしれない。もし罪が見つかっても償えなくてもその都度反省すればよいのでしょうか。今までの悪いことも迷惑をかけた人に直接償えなくても前に進んでいいのでしょうか。反省は何度もしています。迷惑をかけた人に直接償えなくて苦しいです。自分なりに、償える人には償おうとしてます。でも連絡先がわからなかったりして皆に償うことは難しいです。でもその考えも私の甘えなのでは、もっと頑張れば償えるのでは、償えなきゃ罰が下るのでは、そして地獄にいくのではと恐怖しています。 母親がゾンビになった時に安楽死を想像してしまうことに対して想像するだけでも罪だというような相談をたまたまハスノハさんで読みました。それを見て想像しないようにしようと思いましたが、思えば思うほどもしかしたら想像してしまったかも知れないです。大罪で地獄行きかと怖いです。 善行を積むこともよいとききましたが迷惑をかけた人や嘘をついた人とは関係ない人によいことをしてもよいのでしょうか。こんな考えをしながらすることはきっと善行にならないでしょうがそれでもよいでしょうか。
お坊さまがヘイトスピーチをしたことで世間はワアワア言っているけど ヘイトスピーチするほとんどがお坊さま以外の方々であり ヘイトスピーチは決して良くないものだけど そのことをそのお坊さまが私たちに気付かせてくれたのだから そちらの方が大切であり取り上げられるべき事柄なはず 言ってはいないし書いてもいけない けど思ってもいけない けど一度も人を悪く言ったり蔑んだりしたことのない そんなピュアな人なんていないはず そもそも人がピュアな訳ないのだから ヘイトスピーチしたお坊さまから学ぶことはたくさんある バカにしたり見下すなんてとんでもない ただお坊さまだって人間なのだから 間違うこともあるし 批判されるべき時もある 人を羨んだり憎んだりしても ただただ言葉にしてないだけ 言ってないだけ書いてないだけ そういう真に仏さまのような人がいるなら それこそ仏さまであり 人間ではない どんなかたちでもいい どんな捉え方でもいい 今一度自らを見直し 正し いかに生きていくかを見直す 良い機会と捉えて これからやり直していく そのお坊さまと自分自身とを どちらも見守っていきたいものである 私も人間なので 正しいことを言えるとは思えないけど 私は今回のお坊さまからは 学ぶべきことがたくさんあったと信じる もし私が同じような過ちをおかしたなら やはり裁くだけでなく教訓としてもらいたい ところで今回批判ばかりされている方々 あなたたちはそんなに美しい心を持って生きていると言えますか? そんなに美しい人間なのでしょうか? 自らを見つめ直し考え直す機会とは思えませんか? そのお坊さまは誰かを特定しようとネット上を奔走されている方々 あなたたちがしていることは 全然美しくないですよ 怒りに満ち溢れるほどに どんどん心が荒んでいっていることに そろそろ気づきましょう ヘイトスピーチしたお坊さまを 批判するか 学び考え直す機会とするか どちらをあなたは選びますか? お坊さま方へ やはり人間は人間です お坊さまも人間だってことを 忘れている?気づけない?人たちに いかにお坊さまが人間であり 今回のことで何を学ぶ機会としたらいいのか 私や皆さまに教えていただけると有り難いです
初めて相談させていただきます。 私には婚約者がいます。 両親も友人も結婚をとても喜んでくれていました。ですが、主に彼が原因で(浮気ではない)大きな喧嘩をし、将来が不安になり、別れを決意してそのことを伝えました。 彼は、反省しやり直したいと言ってくれていましたが、その反省がすぐには信じられず時間をおいてから話合うことにしました。 ちょうどその時、昔お世話になった上司から久しぶりに連絡をもらい呑みにいくとこになりました。 その上司は、既婚者でありつつも遊び人と噂がありましたが、今までご飯に行っても怪しい展開になることはなく、今回も ただ食事に行くだけだと思って2人きりで会ってしまいました。 お酒も入り、彼の相談に乗ってもらったりしていたとき、そんな人はやめたほうがいい、忘れなよ。と言われました。 その後もう1件行こうと言われついていくとホテルの前でした。拒みきれず、その場の雰囲気に流されるまま行為に及んでしまいました。でも、このとき私はやはり彼が好きだと気がつきました。でも浮気をしてしまったのです。それも妻子もちの方と。最中も終わったあとも後悔しかありませんでした。でも、その場から逃げ出すことができませんでした。 そして、後悔の思いをかかえたまま、彼と話し合う時がきました。 彼は私と会わなかった間、とても反省し、やり直してほしいと言ってきました。 私は自分のことは黙ったまま、彼の反省を承諾しやり直すことにしました。その後同棲や結婚の話を進めようとしていますが、彼が私を思って反省している間、私は彼を裏切るようなことをしていたのです。 その事が、彼が私に謝ってくれている間も、結婚の話を進めているときも常に頭にあり苦しいです。 上司とはすぐに連絡をとれないようにし、 今後関わるつもりは一切ありません。 他の男性の連絡先も消し、今後は彼だけを思って生きたいです。 でも、行為をしてしまった事実は消せません。彼に素直にすべて伝えて彼に今後の関係を決めてもらうほうがいいのでしょうか。それとも一生心に秘めて彼と生きていく道を選んでもいいのでしょうか。 女として許されない最低なことをしてしまったことを、心から後悔しています。 何卒ご意見をお願い致します。
私は小学校5年生の時に初めて人を呪いました。 その方法はYouTubeで見た、紙に赤いペンで相手の名前を書き、起こってほしい事を具体的に書いて、それを肌身離さず一日中持つというものです。 呪いの内容は相手の子が怒られるというもので、半信半疑で行ったため叶った時、私は怖くなる、のではなく喜んでしまいました。 それから調子に乗って小学校5年生〜中学1年生まではっきり覚えてる限りで3回それを行いました。 だんだん呪いの内容もエスカレートしていき「先生が学校に来ない」「先生がケガをする」「お父さんが死にかける」という呪いをかけてしまいました。 最初の2つは1週間以内に叶い、最後の1つは1年を跨いでも叶いませんでした。 しかし、呪ったことなど忘れてしまった今年の春、心臓病で父が倒れました。 手術をして助かりましたが、そこで私は大変な事をしてしまったとようやく気が付きました。 なんであんなことをしてしまったのだろう、調子に乗ってこんなことをするんじゃなかった、と毎日思い続けました。 友達と話している時も「この子は呪いなんてしない優しい子なのに私は…」 「この子はどんなに嫌な事があっても呪わないのになんで私は…」 とやってしまったことへの後悔と情けなさで一日中鬱のような状態で、本当に反省しています。 反省するなら最初からやるなという話ですが、当時の私は本当に幼く、人の気持ちなど考えられないような最低な人間でした。 今は友達同士の冗談でも絶対に相手が悲しくなるような事は言わない、しないようにして、なるべく友達の様子に気づいて話しかけたり、相談に乗ったりしています。(当たり前のことですが…) 長々とすみません。 私がやったことは、取り返しがつくのでしょうか。 人を呪わば穴二つと言うように、私は死んだ後、地獄に行くのでしょうか。 まとめるのが下手ですみません。 ここまで読んで頂きありがとうございました。
交際6年結婚12年目、現在38歳で2年生の息子が1人います。年齢や息子の希望もあり諦めていた2人目を計画し始めたばかりでした。 元々、交際2年目頃からセックスレスでずっと悩んでました。 何度か話し合いその都度歩み寄る言葉をくれますが、結局行動には繋がらず…その度に傷付き。子供はどうしても欲しかったので排卵日を伝え奇跡的に授かりました。 1ヶ月ほど前、いつも肌身離さず持っている携帯を主人が忘れて会社に行きました。日々の不安と疑いの気持ちから、いけない事と分かりながら見てしまいました。 いつもパスワードを掛けているのは知っていたのですが、その日は掛かっておらず…メールを見ると分かっただけでも、6人程の男性と卑猥なメール(写真)のやりとりをしていました。 タイミングが合えば会いましょう!等のやりとりや、すでに仲が良さそうな人もいて、その人とは私に急な飲み会と言った日に会っていたようでした。 家族旅行で買っていたお土産もその人の分でした。…ショックでした。 ゲイの出会い系アプリにも入っていて友達その他募集となっていました。 結婚前にもゲイサイトへのアクセスがありその事を話すと友達が見てて興味本意だったと、ゲイである事は泣きながら謝り完全否定していました。 セックスレス以外は、彼と意見や考えも合い、歳を一緒に重ねたいと思い結婚しましたが、疑いが確信に変わった今、あまりのショックで精神的に参っています。 子供の前では明るくしてますが、寝ても覚めても頭からその事が離れず、日々疑いの目で主人を見てしまい、そんな自分も嫌になり。 息子の存在だけが今の私を支えています。 主人は本当に私達や私の家族も大切にしてくれていました。それは嘘ではないと思います。そして父親を尊敬している息子の為にも今の生活を失いたくはありません。 主人はそんなに精神的に強い人ではありません。なので、私に知られた事に耐えられるか心配です。 主人に携帯を見てしまった事を正直に話して主人の真意を聞くべきか? 見た事は言わずに、もしかしてと言う形で聞くべきか? まとまりの無い文になってしまい申し訳ございません。 問い詰めなどが苦手なので、どう話を切出したら良いのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
はじめて質問させていただきます。こんにちは。げんげんと申します。 私は昔、おじいちゃん・おばあちゃんっ子で、自分でいうのも何ですが、小さいうちから蝶よ花よと大事に大事に可愛がられていました。 そんな祖父母も、私がまだ学生だったうちに3か月程度の間をおいて相次いで亡くなり、昨年7回忌を迎えたばかりです。 とくに祖父は92歳で亡くなる前、90歳くらいまでは元気いっぱいで畑まで一人で作り、何を言っても怒らないような、人に慕われる好々爺を画に描いたような人でした。 亡くなる前、本当は大好きなのに、あれだけ元気だった人が弱っていくところを見るのはなかなかに怖くて、ベッドの上の手を握れなかったのをよく覚えています。 亡くなった後から、じいちゃんはこんな人で、ばあちゃんはあんな人で、と、もう何年も経つ今でも、少なくとも月一回は食卓の笑い話に上がります。 夢にも見ます。なんだか取り留めのないような話をして、そういえばじいちゃんはばあちゃんはもういないんだったっけなぁと思い出しながら目が覚めます。 さて、私は仏教徒ではないのですが、私が入っている宗教では、亡くなった人は現世に写真があったりすると、それだけでとらわれたりするから、棚の中に裏を見せて隠せとか、そんなことを言うのです。 でも、私はじいちゃんのこともばあちゃんのことも、忘れたくない。じいちゃんのお化け沼の話とか、もっとたくさんしたい。 いやいやでも、向こうに行ってから、何年たっても私たちにとらわれつづけていたら、じいちゃんもばあちゃんも可哀そうだ。亡くなる前に手も握ってくれなかった孫に、笑い話にされるなんて、迷惑かもしれないし。 私たちがこちらで何か、祖父母について語るたびに、写真を動画を見るたびに、宗教のせいか、それとも自分の中にあるなにやら決まりかで、祖父母に要らぬ引き留めをしているのかも? …と、思ってしまうわけです。 亡くなった後の世界は、私にはわかりません。お坊さんなら、わかるかなぁ。そんな願いを込めて質問させてください。 おじいちゃんとおばあちゃんは、向こうで今、昔みたいに夫婦仲よく、楽しくやれていますか?私は迷惑をかけていないですか?
はじめまして。24歳の社会人2年目です。看護師をしています。 結婚を前提に3年お付き合いした人(同棲中、同い歳)と4ヶ月程前に婚約をしました。 1ヶ月程前に、彼から別れを告げられました。理由をまとめると、私を支えきれないとのことでした。彼は料理人で朝も夜もなく多忙ですが、私が学生の頃より本当に良く支えてくれました。今同棲していますが、1年前に私の住む県へ引越しまでしてくれました。 社会人2年目となり余裕がすこしできた私も、彼への感謝を忘れず支えてきたつもりでした。しかし、よく考えると私が彼の優しさに甘えすぎていたのだと思います。命の瀬戸際に触れる機会が多く、私自身も職業人として経験が浅いこともあり精神的に弱かったのだと思います。彼も新天地で仕事を始め、余裕が無い時期でした。彼にとって自由な時間が少なかったのだと思います。振り返れば彼に申し訳なさでいっぱいです。 なので、今度は私が彼を支えよう、もっとお互い自立して自由に過ごす時間を増やそうと思い、その気持ちを伝えました。しかし、彼は「もう遅い」「無理」の一点張りです。別れ話の直前までの態度とは一変しました。 別れを受け入れ、頭を冷やしに外にでました。帰ると、彼は電話をしていました。彼は別れ話になる1ヶ月前から浮気をしていました。しかも、相手は家庭のある50歳の女性で旦那さんも子供もいます。彼はその人を運命だと言い、その人の家庭を壊すつもりはない、その人がひとりになるまでそばにいたい、などと言います。 運命かどうかは分かりません。ただ、多忙な時期に彼女の私より包容力のある相手に惹かれたのは事実だと思いますし現実逃避のようにも思います。 長くなりましたが、このようなことがあり結局は別れました。今は彼の引越しまでの数週間ふたりで暮らしています。浮気されたうえで変ですが、この際浮気は気にならず、私に包容力があればこんなことにはならなかったのではないか、と後悔し、自責し、この人を今手放してしまっていいのかと日々葛藤しています。彼は寄りを戻すつもりはありません。将来がみえず毎日がとても苦しいです。お言葉をいただけたら幸いです。
沢山の質問の中読んでくださってありがとうございます。多忙の中本当に申し訳ないです。誰かにすがりたく投稿させていただきました。 不妊治療が辛すぎて孤独感に苛まれることから、ふとした時に、大きな不安感に襲われる事があります。 その事を主人に吐露すると、最終的には大ゲンカに発展をしています。 こういった大ゲンカになる原因は常に私の方にあると言われます。 主人は喧嘩になると自分自身がヒートアップして大きい声になり、私の傷つく言葉を選ぶようになり、私がその声に対抗してしまいついつい同じボリュームで話してしまう事に対して、私だけがヒステリックにわめき散らしていると指摘します。 私のせいで疲れるとか、心が病む、お前は俺をいじめて楽しんでると頻繁に言われます。私は全くそのつもりがなく、むしろ、主人の生活に合わせて努力してきたつもりでしたが、私が自覚してない行動でいつも主人を苦しめているのかと思うと申し訳なくて消えてしまいたくなります。 不妊治療での不安は頻繁に話してる訳ではなく、たまに聞いてもらいたくなってこぼしてしまいます。主人は仕事であった苦悩や愚痴などを毎日話してくれるので、その度に私は早く主人の心が癒えればと思い耳を傾けて労います。その感覚で私も治療のキツさや将来への不安をこぼすのですが、その度に被害者意識が強いとか、考え過ぎと言われます。私の不妊治療での不安感を吐露することが主人には病的に見えるのか、『いつかお前に殺されそう』と言われてしまいました。 私が主人に不安感を吐露することは主人に癒しを期待していて、そう言った期待をするなと何度も何度も言われました。殺されそうなどと有り得ない事を言われたことに頭に来て、私も主人に『確かに期待に応えてくれたことないよね』と心にも無い酷い事を言ってしまいました。 その言葉が主人の逆鱗に触れたのは言うまでもなく、クソやバカなどの罵声を浴びせられながら何度も突き飛ばされました。物なども投げられました。言った言葉を心から謝罪し、土下座しましたが、その言葉一生忘れないからな!と怒鳴られ続けました。 主人に不妊治療に関しての癒しを期待してはいけないのでしょうか。私が変だから主人を怒らせてしまうんでしょうか。 それでも不妊治療を続けて欲しい、子供が欲しいと言われます。何をモチベーションに不妊治療を続けていいかわかりません。
私 20代後半、主人 30代前半です。 付き合って10ヶ月で籍を入れ、もうすぐ結婚して2年になります。 子供はいません。 結婚してすぐに喧嘩が多くなり、主人から離婚したいと言われました。 お互いに感情的に言ってしまう癖があり、ヒートアップして毎回大げんかになります。 私もずっと悩んでおり、こんな生活をしていくなら別れた方がいいのではと、喧嘩の勢いで、去年の9月末に離婚届を渡してしまいました。 主人はとてもショックを受けていました。 2週間ほど経って、わたしの気持ちが落ち着き、やり直したいと言いましたが、その間主人は真剣に考えていたようで、離婚しようと言われてしまいました。 このまま一緒にいてもお互い幸せになれない。喧嘩してきた一年半ずっと辛かった。まだ私が若いので充分他の人とやり直せる。 他にも今までの喧嘩で許せないことがたくさんあり、忘れられない、と泣いて言われました。 この状況になって初めて、相手を変えようとしていたこと、自分の考えを押し付けていたことに気づき、改めてやり直したいことを伝えました。(先月頭です) 様子見、ということで12月ごろから、関係修復を試みていました。 が先週、また些細なことがきっかけで言い合いになってしまいました。 やっぱり無理だ、こんなことしていても無駄。何もならない。全てやめたいと言われてしまいました。 ですが、翌日は私にくっついて寝ていました。 何から話せばいいのか分からなかったので、何があってもずっと愛していくとだけ伝え、そのままにしています。 仕事は夜遅く終わるのでいつも終電ですが、毎日家には帰ってきます。 今回の件で、夫婦とは、ということを自分なりに毎日考えています。 長い人生、山あり谷ありだと思うし、他人同士なのでぶつかることやうまくいかない時期もあると思っています。 ここまで仲がこじれてしまいましたが、主人を愛しています。何があっても添い遂げるつもりで結婚しました。 離婚届を出してしまったことすごく後悔しています。浅はかだったと思っています。 やり直しの方向で考えて欲しいです。 今はそっとしておいて、冷静に話せる時を待つべきでしょうか? 毎日苦しいです。
私は、幼少期に父親からDVや虐待を受けながら育ちました。私の父は極度のアルコール依存性で自分をコントロールできないのです。お酒の力がないと、自分の感情に出せないのです。飲まないとまともに話せないように自分で言ってます。母親も父親の性格を理解できず、わざわざ怒らせてしまい、自らも叩かれてアザになってしまいます。母親も負けず嫌いの黙ってない性格です。お酒を飲んだ相手にまともに向かっていきます。男の力に敵うはずもありません。いつも母親への当て付けが私にきます。父親はいつも警察沙汰でした。母親も私をかばうことをしません。黙ってみてます。凄く辛かったです。母親とは親子の仲というより女同士というような関係でいつも対立して喧嘩ばかりしていました。私は遠方に嫁いだのですが、離れてみて、やっと安心感を得ることができました。 なかなか環境に慣れずに体調を崩したりしましたが、子供もでき薬を飲まずに過ごせています。実家に孫をつれて帰ると両親はいつもの如く、喧嘩をして、まだ小さな子供の前で大声を出したりするので、子供が泣きじゃくります。 私は子供の前であまり喧嘩をしないので、両親の喧嘩をみて、とても怯えています。正直見苦しいです。帰るたびにこんなとこ帰ってくるんじゃなかったといつも思います。 私には、結婚して子供がいる妹がいて、その妹の子供のみを可愛がり、うちの子供と比べたりします。それがとてもストレスで、今は疎遠状態で連絡を私からきりました。私はこの家に生まれてこない方がよかったのかと思うことがあります。 孫が誕生日の時も、おめでとうの一言もなく、子供の七五三の時もなにも言いませんでした。こんなものなのかと苛立ち怒りましたが、もう終わった過去だし、関わってなにかが変わるわけではないと思い、変わらない親と距離を置くことにしました。自分も親になった身だし、自立したいと思いました。それと同時に自分が人間不信になり、殻にとじ込もってしまいます。自立したい他とは比べられたくない気持ちです。自分の子供は発達障害で子育てがなかなかうまくいかず、周りに相談できる友達もおらず、誰に頼ればいいかわからなくなることがあります。旦那は朝早く夜帰りが遅く、私が子供といると疲れたりします。それでも頑張ってます。私は一夜賢者になりたい。そのためには今後どうするべきですか?幼少期の心の傷はどうしたら、忘れられるのだろう。
私は小学生から中学生までずっと無口でした。 話しかけられた時に縦にうなずくか横に首をふるだけのイエス、ノーだけでしか表現できない子供でした。 1クラス20人程度の小さな学校だったので喋らない事でかなり有名だったと思います。 二年生になると転校してきた女の子に陰湿ないじめをうけるようになりました。 いじめは中学3年生になるまでずっと続き、言葉の暴力や日々私物を盗まれたり、睨んだりととにかく周囲に気づかれないようにその子一人がずっとでした。 その頃の私は親や先生にいちいち報告するような頭もなく何より家では普通に話していたので気にもされず、一人日々続くいじめから目をそらしていました。 今思いだしても夢で何度もいじめっこが出てきてうなされるほど辛い仕打ちをうけたのにどうしてそのつど誰にも言わなかったんだろうと…後悔してしまいます。 5年生になった時に一度だけなぜか貸した教科書を返してもらえず親と一緒に先生に言いに行き、いじめっこに紅白帽子をとられ三回も買ったんだと言った事がありますが、先生は証拠がないからと片付けてしまいました。 その時にどうして日々の陰湿な言動や他に数々の私物をとられたりしてると言えなかったのか…後悔ばかりです。 おまけに子供の仲に口をだすな等と母親が攻められているのを聞いて私は母が可哀想になりそれ以降も何かされてもまた黙ってその場しのぎで耐えるようになりました。 無口で無表情だったから孤立していじめをうけたのは大人になってから自分でもわかりました。 でもどうしてあのこがあんなに私を嫌い憎み、陰湿な意地悪ばかりしていたのか不思議でなりません。 その子さえ転校してこなければ私の人生は違っていたかもと何度も思いました。 中学では私が唯一仲良くなれた友達に嘘をふきこんできて邪魔をしたりとにかく最後まで酷い人でした。 しばらく忘れていた時がありましたが、妊娠をきっかけに仕事をやめてからやたらと夢に学生時代のいじめの記憶が出てうなされました。 私は前世であの人に何かしていたんでしょうか?姉も妹も普通の子だったのに私だけ喋れなかったのは罰か何かだったんでしょうか? あんなに人を憎んだ事はないくらい記憶からもこの世からも消えてほしいと思ってもいます。
私は今19歳です。1ヶ月前からずっと死について考えて頭から離れません。 考えすぎて、気持ち悪くなって、ご飯も食べれず夜も寝れなく、寝れたとしても、あー私はいつか死ぬんだと思って起きます。 長くなりますが、よろしくお願いします。 小さい頃から死が怖くて考えただけでもパニックになっていました。いつもなら考えないと言い聞かせて考えないようにしていました。ですが、ここ1ヶ月死んだら私はどうなるのだろうか、どうして死ななければならないのだろうか、いつか私がいたことさえも忘れられてしまうのではないだろうか、この世界はこの先どうなっていくのだろうか、とか色々考えてしまいます。 あと、私は80歳まで生きるとして60年しか時間がない、1年はあっという間に過ぎていくから私はすぐ死ぬだとか、生まれてこなければこんな苦しむことも無かったのにとか、本当に死が怖くて怖くて仕方がありません。 家族は、そんな私のためにいろんなところに連れて行ってくれます。母は話をたくさん聞いてくれます。でも、そんな母にも会えなくなる日が来ると考えてしまい、もっと怖くなってしまいます。 人間だから死ぬのは当然です。でも、どうしても怖くて仕方がありません。自分が消えてしまう、自分がいなくなってしまう。最近では、人間を見るとこの人達は200年後生きてないんだなと思ってしまいます。 不老不死になれるならなりたい。 なにをしていても死が頭の中に出てきてしまいます。突然死んでしまったらどうしよう。生きているのに火葬されてしまったらどうしよう。そんな不安も押し寄せてきます。 どうしたらいいでしょうか?受け入れるしかないのでしょうか?吐き気が止まりません。 人生あっという間に過ぎるといいます。こんなことを考えながら過ごしていくのは時間がもったいないと言い聞かせています。ほんとうに人生あっという間に過ぎてしまうのでしょうか?そう考えると死が怖いです。受け入れることができません。 私の苦しみをどうか助けてくれないでしょうか。 よろしくお願いします。
私ってなにやってもダメ。 どこの職場でもうまくいかない・・・ こんな自分が嫌だし、辛い・・・ 仕事でミスして、会社に居づらいし、辞めたいけど、次の仕事見つかるかどうか、たとえ見つかったとしてもまた同じだろうなぁ・・・と思うと決心がつきません。 会社にとって従業員のミスは大きな損失、だからミスする人はさっさと辞めたほうがいいと思っているので、転職を繰り返しています。 時には涙を流しながら仕事をしている時もあります・・・ 入社して1ヶ月も経たない頃、先輩もその仕事に携わっているのに、私のせいにされたことがあります。それは私が新人だからでしょうね。 今は入社して5ヶ月ぐらいですが、今の職場に内職さんもいるみたいで、内職さんのミスは一切指摘しないのはおかしいと思いませんか?(私がミスすると嬉しそうに指摘するくせに!!!) きっと現場でミスは修正できるから、言わないんでしょうね。 内職さんがやった後に私がやる工程があるので、内職さんがちゃんと仕事してくれないと私が大変な思いをするんです。だから内職さんがミスしたところを職場の人が手直してから私がやるんです。職場の人だって自分の仕事で手一杯のはずなのに・・・ けど内職さんは知らないでしょうね・・・ミスしたのを指摘されてないから、何食わぬ顔して仕事してるんでしょうね・・・内職さんだって給料もらってるんだから、ちゃんとしてほしい。(偉そうなこと言えないけど・・・) でもどこの職場でもミスするってことはきっと・・・脳が欠陥してるかもしれませんね。 大きなミスをして初めて気付くんです。 集中力も低下、ど忘れするし、単純なミスばかりしてます・・・ 私って仕事でもなんでもそうですが、生き方損してますね・・・ 自分でそう思います。 だって私はミスをしてはいけない人間みたいですから。 今までの職場で、一度でもミスすると先輩から怖い顔されたりします。 先輩はミスしても良くて私はミスしてはダメなんて、おかしくないですか? なんなの、その違いは・・・ イライラします。 私みたいに仕事できない人がいるから、仕事できる人が評価されるんですね。 だからそういう意味でも仕事できない人は必要ってことがよーくわかりました。 仕事できない人はどこ行っても一緒。 こんな人間は生きてる必要ないですよね?
紹介相手と1日一通のLINEやりとりを重ね、昨日3度目のデートをしました。 お互い慣れて、近くなりました。私の方から、今後関係をどうする?と聞きました。彼は、年下なので自分がまだ結婚願望が薄い事、あとは、実は1年前別れた元カノを少し引きづってる事を話してくれました。 元カノは、留学する事が夢だったらしく、2年付き合った頃に留学したい話しになり彼は応援する為別れたそうです。 前を向こうと、紹介をもらったりしてみたらしいですが、元カノが消えずだそうです。私の事は、気にはなっていて、だけどこんな自分で恋愛して良いのかや、元カノが戻ってきたら自分の気持ちが揺れるのではないかなど思ってるそうです。また、私とはまだ3回しか会ってないからお互いをもう少し知った方がいいと思うとの事でした。彼のいってる意味は分かるのですがなんだか悲しかったです。また私はそんな彼とこれから友達として進めていくべきか、もう会わない方がいいのか。。彼には、もう会わないでいようかと伝えると、それは寂しい。と言われたのでとりあえずお互いを知るという事でこれからも仲良くする事にはしました。でも悩んでます。 また、いつもいつもLINEの返事が遅いのですが、昨日そんな話しした後なのに今日はまだ未読スルーです。なんだかバカにされてるのかと思ってしまいます。自分の普通を他人に押し付けてはいけませんが辛いです。けど彼女ではないから言えないです。また、彼は元カノのお父さんのお仕事を時々手伝ってます。私が彼に私なら未練あればちゃんと本人に気持ち伝えるというと、本人は前を向きたいのも本当なんだといってました。きっと新しい恋をしてないから過去が忘れられないのは仕方ないよ。と私は本人には伝えてます。これからどうしていいか悩みます。連絡もしてこない彼、そんな不安定な闇のある彼…。関わると今は辛いです。関わらなくても気になります。。。
こちらhasunohaには何度か書かせていただいた通り 私はここにいないことになっています また両親は私=精神障害者という現実を受け入れられないまま隠し続けています 両親は団塊世代であり 私は団塊ジュニア世代 まさに今社会問題となっている「8050問題」に差し掛かりつつある状態です では「8050問題」とは何なのか? 簡潔に言えば80の老いた年金生活の親と50の引きこもりの無職の子が同居し生活苦の中でさらに孤立を深めていくという社会問題 で 私と言えば精神疾患は長く患っているけれども 精神障害者認定を受けて障害者年金を受給し始めて只今3年目になります そうせざるを得ないと思ったのはやはり年金生活を送る両親の負担軽減の為 で 私が今思っていることは 私は単なる「引きこもり」じゃない!ということ 障害者年金の中から税金や生活費を支払いながら病気と闘っている最中である!ということ 私は決して隠れているのではなく 引きこもりたくて引きこもっているのではなく 両親が私の存在を隠したがるから仕方なく息を潜めて生きているだけのこと だから私は「引きこもり」じゃない! 「うちは深刻な8050問題に直面している!」という両親の考え方は筋違いというもの 自分たちが娘を「引きこもらせている」という事実を忘れてしまっているのではないか?と思うのです 「現実逃避」「障害者偏見」がたまたま「8050問題」とシンクロしてしまった状態が今の私の真の家族の問題ではないでしょうか? 中高年の引きこもりは確かに大きな社会問題となっていることでしょう それは分かります 何とかしなければならない問題だと私も思います でも私の家族の問題とは少し違うのではないでしょうか? 私は家族親族の冠婚葬祭に参加したこともありません たった1人の兄の結婚式にも参列できませんでしたし 祖父母や親戚のお葬式にも参列できませんでした 精神障害者の私を近親者には会わせたくない 恥ずかしい みっともない 世間体が保てない 自分たちは完璧で理想的な家族と思われたい 「8050問題」のニュースや新聞記事を視ながら嘆く親の姿を見ていると 何だか問題が摩り替えられているような気がしてしまうのですが… それでも私は「8050問題」の「引きこもり」だと思われますか?
社会人になって5年目です。 【前提のトラブル】 新社会人になって1年目、人間関係でトラブルがありました。 社内メールで、事務の先輩のAさんとBさんが「今日あの子髪括ってきてる」「超似合わねー」と、私の外見に対しての誹謗中傷のやりとりをしてるの目撃してしまったのです。 結局主犯の方Aさんには謝罪されたのですが、Bさんからは謝罪なし。 馴染むのに必死で、Aさんに対してかなり失礼で酷い発言をうっかりしてしまったかも…という後悔もあったので和解しました。 問題は、もう1人の先輩です。 謝罪はありませんでした。Bさんに対してこちらから直接私がなにかした訳ではありません。 謝られないどころか「気にしちゃダメよ笑」と茶化されました。 超似合わねー、と大きな文字で面白がっていたのを思い出すとどうしてもゆるせません。上司からも無理に許す必要は無いと言ってくれたので、部署を変えるなど慮っていただき、出来るだけ関わらずに過ごしていました。 【今回ご相談したいこと】 先日、Bさんからの電話をとる機会があり事務的な対応をした所Bさんが私に対して文句を言ってきたのです。 「声、不機嫌そうなのなんで?感じ悪い。私何かしましたか?」 「は?」 「声の感じ悪いって言ってるの。」 「貴方に1年目の時にされたこと忘れられてないので」 「貴方にも原因があるってわからない!?お互い様でしょうそんなの」 上記のようなやりとりがありました。 あまりの言い分に絶句、それからはあちらが電話を切りました。 一言も謝られないうちに「悪く言われたのは貴方にも責任がある」「お互い様」と言われたのが本当に許せなくてしかたありませんでした。 Aさんに対してすごく申し訳無い気持ちはあります。けれど、Bさんに対しては正直言ってありません。 Bさんに対しては、誹謗中傷に対して一言も謝罪がないどころかこちらを責めてくることに憤りしか感じません。 けれど「貴方にも責任はある」と言われると、過去にしてしまった失礼な発言が頭を過り罪悪感も生まれます。 このことを考えると過去にしたことの罪悪感と、今理不尽に責められたことへの悔しさと悲しさで苦しくなります。 この罪悪感と憤りをどう割り切ればいいのか、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
前夫のことです。 ずっと叶わず、小学生の頃からずっと好きだった人がいました。 その人の私に対する笑顔や態度は、不登校でいじめにあっていた私にとって大きな支えになっていました。いつの間にか、学校へ楽しく行けるようにもなり、好きになっていました。 そんな彼は、色んな人と付き合っていたり、異性からモテていました。 中々叶わない恋で、学生の頃は他の人とお付き合いをして忘れようとはしたのですが無理でした。 数年後、20代前半に当時付き合っていた人と、子供ができたこともあり結婚しました。 子供が生まれ、色々な事情があり離婚しました。 そんな矢先、Facebookで小学生の頃からすごく好きだった彼と再会をしました。 振り向いてくれなかった時とは違い、すぐに付き合うことになりました。 そして家族の反対を押し切り、結婚をしました。半年後には、子供ができたのですが… 私は妊娠7ヶ月でした。最近様子が変だなと思っていたら、職場の子持ちの人と浮気をしていました。 そして、問いただすと、逆ギレ、暴力、暴言、全て私のせいと言われ離婚を切り出され、妊娠中に離婚をしました。DVはたまにありました。 彼は離婚を恋愛のように簡単に別れられるものだと思ってるみたいです。 彼は離婚から、半年後には子持ちの浮気相手と結婚しています。 離婚後、彼とは一切関わっていません。出産等も全て1人でしてきました。 離婚して2年ほど経ちますが、私は未だに小学生の頃の記憶があるせいか、散々だったのにも関わらず、彼に戻ってきて欲しいと思ってしまいます。別れた方が幸せだなって思えるのに、夢にまで出てきます。 正直この気持ちがモヤモヤしていて、苦しいです。解放されたいです。 浮気相手にではなく、元夫に怒りもあります。 [私と子供を守れなかったんだから、次も無理だろう] [また同じことを繰り返す]等も思ってますが、吹っ切れません。。。 時間が解決してくれるとよく聞きますが…そんな問題じゃない気がします。 自分はバカ女なのは、よく分かっています。 長々と乱文で申し訳ありません。両親や友だちにも相談できず、この気持ちをどうにかしたいです。アドバイスをお願いします。
すみません。以前相談したものと内容が類似していますが、まだ自分の中で良い答えがないのでもう一度質問させていただきます。 私は現在高校三年生という立場ですが、今までの人生常に後悔をすることをしてきました。理由は物事を長い目で見れず、短期的な自分の欲に従って生きてきたからです。そして、人に沢山の迷惑をかけてきました。例を挙げると、勉強をせずに遊び続ける(表向きには、していると言う)・親のお金を盗んで趣味のものを買う・勝手に学校をサボる・学校の集団行動の途中で、急に人と関わりたくなくなったという自分の都合で、修学旅行中でも食べも話もせず宿でひたすら固まって考え事をする・そのような過去をなくす為に今後人に迷惑をかける可能性が最も低くなるであろう死・自殺をしようと思い立ち、色々な方法を試し、結局勇気も出ず失敗し、捜索される など…。他にも色々とあります。最後の自殺に関しては、親のみならず、学校の先生や友人や警察の方など、数え切れないほど。これらの行動は、前述したように自分の欲に従ったものもありますし、他には自分なりに考えた結果、人に迷惑をかけずに済むと考えたものもあります(結果的には多大な迷惑)。 でも最近また考え直して、真当な人生を送りたいと思い、自殺などを考える無駄な時間があれば努力をしようと考えました。 しかしこれは、あくまでも自分の思い立ちであり、過去に人に迷惑をかけたという事実は何も変わりません。自分では一から始めようと思っても、人からしたら迷惑をかけられて関わりたくない・忘れられる訳がない・信頼なんてできるわけがないと感じているはずです。 人に迷惑をかけてしまったからこそ、今までの分努力して私は変わりたいです。どうしたら良いのでしょうか。
応援しているアイドル、いわゆる「推し」が炎上したのですが、その理由に納得がいきません。 炎上の経緯 推しがある行為をしたところ、推しの同僚(以下Aとします)がそれを自分への嫌がらせだと勘違いし、SNSに「笑い物にされた、許せない」という旨の投稿をしてしまったのです。 投稿前に、行為の意図を推しに質問する等の事実確認はしていなかったそうです。 私にはAの被害妄想にしか見えません。しかし、これを信じた人たちによって情報がどんどん拡散され、炎上してしまいました。 推しがとった行為を確認しました。(私が過敏になっているからかもしれませんが)少し迂闊には感じましたが、彼以外にもこの行為をしている人を見たことがありますし、今までそれに怒る人も見たことがありませんでした。これだけで嫌がらせと断定するのは無理があると思っています。 もし推しの行動が本当に嫌がらせなら、その行為をした直後から炎上が始まっていたと思うのです。しかし、始まったのはAの投稿以降です。こうした点からも、Aの被害妄想ではと考えています。 そもそも推しはAやAの友人のことを楽しそうに話したり、忙しい中でもAの最近の活動を把握していたりと、とても推しがAを嫌っているとは思えません。 Aはメンタルが少し繊細で、以前から心配していたのですが、それが最悪の形で現れてしまったと考えています。 ことの発端が推しの行動で、かつ彼の事後処理の仕方が賛否分かれたため、推しを加害者だと考える人が多いです。 多くの人は「悪意がなくても、相手が嫌がらせと思ったらそれは嫌がらせだ」という考えのようです。 その後、話し合って和解したと当人たちから発表がありました。 仲直りしたならそれでいいやと思いたいのですが、多くの人の目に触れる場で、憶測で推しを罵倒したAがどうしても許せません。 Aを完全に被害者として扱う人や、Aのツイートが原因で、推しが同僚に嫌がらせをしたと信じている人が未だにいるのも腹立たしくてなりません。 また、Aはコンテンツ低迷期にデビューしたため伸び悩んでいたのですが、推しのある計らいがきっかけでファンが増えたことがあるのです。だから「推しの恩を仇で返しやがって」とイライラしてしまいます。 この苛立ちをどうすればいいのでしょうか。本人たちが和解した以上、全て忘れた方がいいのでしょうか。
1年程前に付き合っていた人が忘れられません。 その人は私にとって初めての彼氏だったので、私が恋愛に不慣れだったこともあり、付き合って相手の態度が恋人に対するものに変わったり、先のことを考えたりすることに不安や居心地の悪さを感じ、付き合って早くに自分から別れたいと言ってしまいました。そこで少し言い争いになり、結果的に最悪の別れ方をしてしまいました。 おそらく私は恋愛に向いているタイプではなくて、人と付き合うことが自分には思った以上に負担だったので、別れた当初は肩の荷が下りたような気持ちでいました。 それから少し経って、次こそ幸せになろうと新しい彼氏を作るため頑張りましたが、他の男性と接しても、愛想笑いをしたり、素の自分を出せず苦労しました。些細な場面で元彼のことを思い出したり、元彼が自分にとっていかに特別な人だったかを今さら気付いてしまいました。男性として以上に、人として、こんなに話しやすい人はもう出会えないのではないかと思ってしまいました。 後悔しても仕方ないし、自分の中で時間をかけて消化していけばよかったのに、衝動的にご飯に誘ってしまいました。 別れた後色々あって和解はしていたものの、2人で直接会ったのは久々だったけれど、会うとやっぱりすごく話しやすくて、楽しくて、安心できました。どんな形であれこれからも仲良くしたいと思い、彼も同じ気持ちでいてくれたようで、その後も定期的に会う関係に落ち着きました。 私の元彼に対する気持ちは、まっすぐなものではなく、執着や未練の類いかもしれません。仮にこれが好きだという気持ちだったとしてもそれを彼に伝えて元通りになるなんて虫が良すぎますし、また傷付けない自信がありません。 彼は来る者拒まずなのでよりを戻したいと言えばきっと受け入れてくれますが、そんなことが言えるほど身勝手にはなれません。ただ今後も一緒にいたいと思っていますし、あわよくば特別な存在でいたいと願っています。 ただ、私はこれから恋愛をして将来的には結婚もしたいと考えていますが、元彼と連絡をとり続けることで、次に進めないんじゃないか、この人以上になんでも話せて理解してくれる人は現れないと思ってしまうんじゃないか、と、迷っています。 私のしていることは客観的に見るとやっぱりおかしいのでしょうか。今は辛さを我慢してでも、彼にはもう会わないほうがいいのでしょうか。