hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス 怖い」
検索結果: 1103件

恋愛ができない

恋愛相談といえるのかわかりませんがお許しください。 初恋の男性がやばい関係の人でした。 一目惚れでした。告白もしませんでしたが、感情のままに行動していたら身の破滅だったと思います。 イケメンではなく、性格が良い訳でもなく、色々知った後でも好きな気持ちが変わらないくらい、好きだったので。 正直にいうと破滅してもいいと思っていましたが、私一人で済まずに家族にも迷惑がかかるかもしれないので理性で押し込め諦めました。 まあまあ幼い頃にそんな初恋をしたので、男性恐怖症というか、トラウマになりました。 恋するのが怖いというレベルではなく、男性が「女性は謎」と言うように、女には理解できない部分がどんな男性にもあり、それによってどんなことが起こるかわからない、悲劇や豹変がないとも限らない、という恐れが一番近いと思います。あと、何度か変質者に追いかけられた経験があるので、どうやっても男という性が女を傷つける形の性であるという点も怖れています。 お陰で彼氏いない歴年齢です。 今までいいな、と思う男性がいなかったわけではありませんが、昔、仲の良い男友だちにデートに誘われた次の日、ストレスで胃炎になりました。 処女じゃなくなれば治るかもと荒療治も考えましたが、それをしてダメだった場合取り返しがつかないので、無理するべきじゃないとやめました。 もう10年以上こうです。結局、あまりに初恋の人を好きすぎた反動だと思います。 もうこのまま死ぬまで独身を貫く決心をしたほうがいいのでしょうか。 愛し愛されるという関係にとても憧れているのですが。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

売上に対するプレッシャー

こんにちは。 私は販売員をしているのですが、売上に気持ちをどうも左右されてしまいます。 先月の私の売上は全国で2位でした。(約80人中)私は比較的捌いていく接客が得意で効率の良さで売上を伸ばしています。 例えば、お客様が最初欲しがっていた色がない、サイズがないといった場合、取り寄せに頼らずに代替え提案で他の似寄りの商品を買っていただくなど。 取り寄せの手間と取り寄せしてもご来店がない場合もあるので、そういった機会ロス防止です。 しかしいま閑散期に入り、人事異動でメンバーも変わり、バタバタしているけど、端境期でお客様も何を買うかのモチベーションも曖昧な時期なので、ひとりひとりのお客様をキャッチしていくには難しい時期になりました。 実は今日私は一点も販売できず1日が終わりました。 初めてでかなりショックでした。 お店ではメンバーの中でも常に売り上げ1位なので、ショック過ぎて自信を無くしてしまいました。泣きながら帰って来ました。本当にショックです。 今日は、お店にも早く行き、店頭に立てる時間に集中できる様に開店前に納品を1人で終わらせ「絶対今日は試着に沢山入ってもらう!」そう意気込んで早起きしました。 でも上手くいかず落ち込みが激しいです。 仕事のストレスで数年前から胃が悪いのですが、最近ずっと胃が痛いです。 私はありがたいことに本社の人からも先輩からも後輩からも「売れる人」と言われることが多いです。 しかし、閑散期に不調になってしまう私は本当に売れる人なのか、周りからやっぱり違ったと言われてしまうんじゃないかという不安や、実力なんてないんじゃないかとか、不安でたまりません。 それなりに研究をして、接客が得意なメンバーの言い回しを真似したり、販売員の方のブログを見たりしています。最近異動してきた店長が接客が得意で、店長が売上を刈り取っています。だからと言ってお店の為に店長が売らずにいて欲しい訳ではありません。 自分自身も一緒に刈り取って行きたいのです。 しかし負けず嫌いなので負けたくない部分も正直あります。 不安過ぎて次の出勤が怖いです。プレッシャーです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

主人

前にも似たような内容を質問させていただきました。が どうしたものか?でまた悩んでおります 主人は前にも増して 携帯のゲームに熱中し車の中、運転中、買い物先の歩きスマホ しており 何度 注意やお願いしても全く聞く耳もたずです 主人は、仕事の関係で車の事故などすると会社を辞めなければならない職種なので把握しているはずが 最近 ゲームにはまりすぎていて 警察に話そうか?と伝えてみましたが 言えばいい 点数ひかれ罰金くるだけだからと開き直ります。 同乗していて 怖いと感じたから 注意したのですが 聞いてもらえませんし 買い物しながらゲームで 回りに人が沢山で明らかに邪魔だと言う顔されていることも伝えましたが 知らん顔です。 スマホを持つ前までは LINEは バカみたいだとか ゲームはみんなバカばかり みっともないだとか 歩きスマホしてる人をみて あいつは 常識ない 迷惑だ 不愉快だと散々 言っていた主人は今では 同じことをしているのです スマホ持つにあたり オンラインゲームしない 携帯のロックかけない 皆に迷惑かけないを約束してましたが いざ持つと約束違反です 車での事故 歩きスマホでの事故 怪我を負わす立場になるんじゃないかと思うと不安でなりません キツい言い方したこともありますが、頑なに拒むとこはがあるから話し方を変えてお願いしてみましたが 直りません そして 私が家計を上手くやりくりし 俺から何も言われないようになれば 話を聞いてやってもいいと言われました。家庭ではずっと携帯ゲームしてますがストレスなんだ‼と言われてからは家の中では私も何も言わずにしています 娘は私達には散々 言っておいて 自分がやってるなんて最低だと、私に苦情きます。 私もこの二週間 このことからか 主人をみるとイライラし血圧がビックリするくらい高くて倒れるんじゃないか? ゲームしてる姿みてるだけで気分悪くなりまして、もどかしさを感じてます 離婚したら良いとの意見もありますが、今までの私は逃げてばかりの人生だった気がして それは、回避しなくては良くない気もして モヤモヤしております 夫婦は鏡と言いますが、私の鏡が雲ってるのでしょうか?もう解らなくなりました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ツイッターをやめたい

私は2年ほど前に始めた某SNSが楽しくてずっと続けています。 しかしネット上でのやりとりというのは、どうしてもやっぱり表情や声が伝わらない分、誤解やすれ違いが起こることが多いですね。 ネットの友達と仲良くなればなるほど、そういうことは増えてきて、すれ違った時のストレスも増えていくのを感じます。 これはよくないと思って、数カ月前から引退を考えていますが、やっぱり今の自分の情報を遠方の友達に発信して、反応や共感がもらえるのが嬉しくて、なかなかやめることができません。リアルで友達がいないだけ余計に。 そうこうしてるうちに最近また、ネットの友達とすれ違いました。ちょっと反応が遅かったり返信が少なかったりすると、それだけで不安になってしまうんです。きっと考え過ぎだと思うのですが、そう思っても不安で嫌な気持ちが消えません。 スマフォからアプリを消すのは試してみましたが、だめでした。やりたくなるとその場でアプリをダウンロードしてでも、起動してしまうのです。 また、引退を考えてることを話すと、ネットの仲の良い友だちから「やめないでほしい」と言われてしまい、そう言ってくれる友達の思いを振り切る気にもなかなかなれません。 いい加減にこんな空疎な人間関係はやめたいものなのですが、どうすればいいでしょうか。 ネットであろうとリアルであろうと、娑婆世間での避け得ぬ人間関係……その業を背負って生きろ、というのものなのかもしれない……分からない……。 アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2024/08/15

長男の希死念慮

昨年からまともに小学校に通っていない長男。 それまでは学校の成績は優秀で、スポーツもそこそこ。友達もいます。いじめは、女子と少しトラブルはあったそうです。 今年に入ってから、「早く死にたい」と言うようになりました。 それでも、4月からは学校に行くようになり、6年生なので、児童会長にも立候補してなりました。(リーダーとかになりたがるタイプです) 学校に通ってるときも、夜になると「早く死にたい」と呟くことが多く、 6月中旬からまた不登校となりました。 長男が「早く死にたい」と呟き始めると、私は「長男は大切な私たちの子供なんだよ」「長男がいなくなると、じいじやばあば、お友達も、悲しむ人がたくさんいるんだよ」「お母さんは長男が大好きなんだよ」と宥めても、「嘘つけ!」と返してきます。 ちょっと放っておくと、自宅の2階の吹き抜けの手すりから降りようとしたり、包丁を手に取ったりします。それは流石に、怒って止めさせます。 父親は単身赴任でいないときは、目の前に住んでいる伯父に来てもらったり、 もしくは私の実家に連れて行ったりします。 それで落ち着きはします。 でも、私もイライラして無理やり抑えようとすると、長男もヒートアップします。 放っておいても、ヒートアップします。 長男のことを大事に思っていることはその都度伝えてはいるのですが、「嘘つけ!」「ストレスのはけ口にしてるだけだろ」と言われてしまいました。 確かに以前、子供達にキレて、長男の橋を割ってしまったことがあります。 弟たちもいるし、長男の対応に疲れてきました。 父親は、週末には帰ってきますが、伯父も不在で、私1人で子供と一緒の夜がしんどいです。 まだまだ忍耐でしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

「生きていく」ことがとても長く感じてしまいます。

高校2年生です。 部活にも熱中していて、友達もたくさんいて、家族の仲も良く、勉学にも困っていないのに、最近「生きている」とは何なのかを考えてしまいます。 朝起きたときに「ああ、今日も生きているな」と考えるのですが、どちらかというとそれが生きていてうれしいという感情ではなく、この世界でまた生きていくんだなという、何となくの面倒さをもった考えのような気がするのです。 何にもやる気がないというのではありません。勉強や、もちろん趣味に対する努力も嫌いでなく、しっかりやってきたから今の自分があるのだと思います。 確かに大学受験のために予備校を考え始めていて、1年間しっかりやっていけるのだろうかということがストレスになっているのかもしれません。 自分はまだ両親の半分も生きていないのだと考えると、この先とても長い気がしてくるのです。 さらに、この先それが辛さに思えてしまい、自殺してしまうのではないかという気さえします。それが一番怖いです。 もともと好奇心旺盛で、この先やりたいこともたくさんあるのに。 楽しくやっているのに、頭の片隅でこういうことを考えて1日を過ごしてしまう自分を変えたいです。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 5

償いかた

インターネットで知り合い4、5年ほど連絡をしていた方がいます。私はその人のことが好きでしたが、連絡をとったりとらなかったりそんな時期もありました。その人にはとても迷惑をかけました。 そして、最近やっと付き合うということになり、1回会いました。しかし、セックスをするということが確定でした。私の悪いものを食べてくれるということと、彼のストレスを発散させるための行為だと。愛を確かめるための行為だと。初めて会ってしました。私の悪いものをとってくれたお陰なのか、彼に洗脳されていたのかもしれません。それから、私はリアルで好きな人ができてしまいました。そのことを彼に言ったところ最低女、グズなどと言われました。しかし、彼も離婚していたと言っていたのに実はまだ結婚していたことが判明したのです。すると、彼はわざと嫁さんにばらして、私に慰謝料請求をするなどと言ってきました。私は怖くなり、彼ともう2度と連絡ができないようにしてしまいました。どんなことがあろうと、彼に迷惑をかけ、私を助けてくれました。なのに、私は他に好きな人ができてしまいました。これは罪ですか?悪いことだと思うので、どうやったら償えるか教えていただけないでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 5

いじめから逃げようとしてしまいます

私は1ヶ月前に、人生で初めてのバイトを始めました。 そこで男性の先輩からいじめを受けています。 暴言を投げかけられたり、舌打ちされることもあります。 私は過去に男性から2回いじめを受けた経験があります。 その頃はあまりのストレスで全身に蕁麻疹が出ました。 なので、男性に関してはあまり良い思い出がありません。怖いです。 「無視しよう」「言い返さなきゃ」と思うのですが、言い返そうとすると涙が出そうになります。 なので毎回言い返せずに笑って誤魔化してしまいます。これが相手の思うツボになってしまい、毎回いじめのターゲットにされます。 こんな自分が情けないです。 母にも相談しました。母は私のことをおもって「踏ん張らないと逃げてばかりの人生になるよ」と言います。 逃げてはいけないことはわかっています。 私には諦め癖があるのでこのまま逃げ続けると、どうしようもない人間になってしまいます。 だけど、心のどこかで「逃げてもいいじゃないか、心の強くない人間だっているのだから」と思ってしまっている自分もいます。 強くならなくてはならないのになれない自分が嫌になります。 一々人の発言を気にしすぎてしまう自分が好きになれません。 私が変わらないと何も変わらないということも理解しています。 どうしたら強くなれますか。 逃げずに立ち向かえますか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

眠れないほど自己嫌悪です

中学生のとき、クラスの1人の女子に、私は関係ないのに八つ当たりされたり、直接悪口をストレートに言われたりしていました。 何もしていないのに、言い返すと倍の言葉が返ってくるので、言い返せずストレスが溜まる一方でした。 仲のいい友達には相談してました。 そんなその子の性格をみんなわかっていたため、みんなから嫌われていました。 高校生になって、私はその子とは別の高校に進学しました。 ですが、その子が今までの事をなかったかのようにしているので、そのことにモヤモヤして、私はクラスで「中学生のころ、こんなことされて嫌だった」と、相談していたつもりがいつの間にか悪口と捉えられてしまっていました。 そして、クラスにその子と仲のいい男子がいたようで、告げ口されそうで怖いです。 その男子は関係が悪化するのを見るのが好きなので言う気しかないと思います。 その子は男子がいる前と、私だけに八つ当たりするときの性格がびっくりするぐらいちがうので告げ口はほんとにやめてほしいです。 私もされたことを言ったのを後悔していますが、悪口を言ったことで私もその子とお愛顧でしょうか? また、悪口は言うのにみんなによく思われたいと思う性格を治したいです。「仲悪いよ?」ぐらい言ってスッキリしたいです。 今からできることを教えてください!

有り難し有り難し 33
回答数回答 1