私はこれまで4回一般企業での障がい者枠で就労してきましたが人間関係の悪化や仕事面での不満が大きく生じたため自己退職し続けました。今年1月中旬まで障がい者の就労移行訓練所に通所していましたが私は過度の通院(病気不安症)や感情コントロールの不可能で一般就労がかないませんでした。神にも見放された私は今後1月末より市内のB型作業所に通所しています。私は一般就労出来なかった屈辱的を感じていまい落ちこぼれの仲間入りとなったことでさらさら作業所にも嫌気も感じました。私は当初から自殺して死にたいとかあの世の母に会いたいとかネガティブな発想ばかりしか起きませんでした。B型作業所は一般就労へ時間もかかるわけですし私も今年44ですので若い人間ではないのですから一般就労の募集もうすい状況です。だから私はB型作業所に8ヶ月通所していますが頭の中から自殺したいとか思わなくなりました。自殺したら他界した両親の元へ行けるし母も喜んでもらえると思います。私は以前海へ向かって海に入って自殺しようと考えていましたがもう10月ですし海の水も冷たいからとても死ねません。他には硫化水素や練炭を手に入れて自動車の中で自殺しようとも考えていました。私が死ねばスッキリするはずです。今年はコロナで解雇された人たちや芸能人の自殺が相次いだ様子ですから私も今年中に生命を絶って母の元へ行きたいです。ちなみに生きることに大きな限界も覚えています。どうせこの先はちっともいいことなんかありませんし見つかりっ子もありません。だから私は生きる価値のない人間だと思い込むのです。私は思うのですがもう両親に先立たれて自宅で1人住まいですがどうしても力強く生きなければなりませんか?生きることでいつかは明るい未来も光も絶対に見えるのでしょうか?もし私が自殺したら成仏されませんし母にも会えずに何十年もさ迷うことになりうるのでしょうか?私はただ不安を覚えながら日常生活を送っています。私さえ死ねば母や関係者が喜ぶとか私は価値のない存在のうすい人間だから生きてもろくなことがないと思うばかりです。どうしたら私はもう死にたいから自殺したいよりこれからポジティブに生きようという目標を持つことが出きるのか良い方法を教えて下さい。私はどうしても両親の分まで生きなければならない人間でしょうか?どうか私が前向きになれそうなお答えがあれば何なりとおっしゃって下さい。
先日は有難うございました。 アレから水面下で友人に伝えるために準備してます。 結婚を考えてる彼ですが、親離れしようとしないです。私が来年寮付き派遣で隣市に行きたいと言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 幾ら私が 派遣に転職したら私の手取りが前職より、増えるから生活は楽になる 赴任先までの引っ越し費用は勿論、水道光熱費も会社が出してくれるし寮費もタダか安い 仕事は前職のスキルを活かせるから強みもある 夫婦寮、カップル寮はここより良いところだし貴方の父(私の義父)に小言を言われずにすむ 貴方の職場までのアクセスも近いから時間の節約になる と言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 行き先は、少し開けた隣市ですので彼の実家もとい今いるところから離れてないです。親離れしようとしないどころかこれから結婚しようとする相手にもギャンブルでスッたから生活費が出せないと金をせびる彼(私の前職より手取りは多いのに)のやる気がないのは明白です。 しかし別れを選択しても転職で今いるところを離れることになっても義両親の耳に必ず入ります。 心配なのは彼の父です。かなり気性が荒く朝食を食べてた私たちの家に凸って来るほどです。(凸の理由は私が実家に来ないからだと聞きました。) 私が実家に行くときは、義父は寝てる又は不在で挨拶しようにもできません。なのに家に来ないからと凸されても困りますし在宅時間や起きてる時間は仕事中ですので不可能です。 彼は、そんな父親から距離をとりたいと愚痴ってるのに全く行動に起こさぬどころか真逆のことをします。 万一私が転職で今いるところから離れることになったときに義父から暴言や脅しを受けたらと思うと恐ろしいです。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。
みなさんは結婚について、 どう思いますか? するべきだと思いますか? 大好きだった人を亡くしてまだ 1週間ほどしか経っていません。 だけど最近、家族や友人から 「いずれは結婚して家庭を…」 「彼も結婚してあなたが幸せになることを願っている」 という言葉をかけられるようになりました。 最愛の人を亡くしたのに、 他の人と結婚しようって思えますか? 「今は亡くして間もないから そう考えてしまうだけで…」 とも言われましたが、 果たしてそうでしょうか? 1番好きな大切な人が亡くなっても 愛する「気持ち」って変わらないですよね 私はなくならないと思うんです。 彼が私への気持ちをもう なくしてしまっていても、 私はこれからも彼が好きで大切です。 素敵な人が現れたとしても、 私の中の1番にはなりませんし その人を心の底から愛せるとは思いません。 彼に対して、気持ち悪いほど一途というか、 悪く言えば執着心が強いというか。 そんな私が彼以外を好きになれるとは思いません。 過去に一度距離を置いた時もありました。 他の人を心から好きと思えず、現在に至ります。 亡くなった彼のことを想い続けて、 このまま独身でいてはいけないのでしょうか。 10代ならまだまだ先の話だろう、と 思われるかもしれませんが、 周りから結婚の話が出るようになって どうすればいいか わからなくなってきたので、 相談させていただきました。 時間が経てば「考え」は多少変わっていく、 ということは理解しています。 今の私の気持ちに対して、 何かお言葉がいただけたら、と思います。 厚かましいお願いですみません。
私は旦那を自殺で亡くしてから五年、その事実を受け止めながらも子供たちには明るい未来を見せてあげたい気持ち、私自身も新たな前向きな人生を歩みたく自分なりに一生懸命生きてきました。 再婚を視野にいれ、活動もして参りました。 しかし、どうしても上手くいきません。もう五年です…正直つらいです。精神的にも経済的にもです。何もかも消してしまいたいと思うこともあります。 先日ある方にどうしてこんなに前に進めないのだろう、良い人に巡り会えないのだろうと話をしたところ、亡くなった旦那が私に未だに執着していて、まだ自分を見ていて欲しいとわがままをいっていて、成仏できていないと…。気持ちはわからなくはないですが、私たちには未来があります、だから諦めて残された私や子供の幸せを祈って欲しいと思っています。実際、お骨は私ではなく彼の両親の元へ返しました。私には子供たちを育てていくことしかできないと思ったのでお任せすることにしました。しかし、彼の両親は経済的に厳しくお墓や樹木葬などの選択はせず家に未だにお骨を置いてたままなんです。それもちょっと気がかりではありますが、私にはどうすることもできません。だからと言って成仏ができないというわけではないらしいですが、どのようにしたら旦那が成仏できるのかわからないのです。 私自身の経済的な状況も良くないのでたくさんのお金をかけることが難しいです。 成仏してもらうために何か良い方法はありますでしょうか? どのようにするのが良いと思われますか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 助けてください!
僕はうつ病を患って15年になります。 仕事も出来ず欲しい物もろくに買えません。当然結婚なんて無理でしょう。子供を持つなんて論外だと思います。 うつ病になるまでは色々な夢がありました。家庭を持ち幸せに暮らしたかったです。 働けもせず社会貢献すら出来ない僕みたいな人間が生きる意味はなんでしょう?
小さい頃から出来のいい美人な姉のことがコンプレックスで、比較をされたりしてきてずっと劣等感を感じてきました。 そのためなのかわかりませんが、服や仕事で専門職など、少しブランド物の服を着て安心する、優越感に浸れる仕事に就いてないとダメ・専門職だと安心する、彼氏は高学歴のイケメンで肩書きが良いような人を彼氏にしたがる(そして浮気などされる)そういったことで他人と比較し、されても優越感に浸れるような自分でいるようにしてしまいます。 なので、そうでない職についたときや無職である現在、彼氏とうまくいかない時、他人と比較してその人の方が上だと思うと、激しく落胆し嫉妬や劣等感、落ち込みで狂いそうになります。 今も無職で彼氏もいなくこの歳で独身で周りは家庭を持って幸せそうなのに…生きる希望がなくて死にたくなります。自殺未遂もして失敗してます。 救われるにはすべてにおいて自分の思い通りに心が満足いかないと・優越感に浸れないと救われない気がします。 それともすべて手放してなにか仏教でも信仰したら救われるのでしょうか。 彼氏ができてもわざわざわ元カノの話をこねくりまわして聞いたり、携帯電話をチェックして女の子と何してるのか そしてだいたい浮気をされていたり他の女の子と仲良くなっていて喧嘩になり別れてしまいます。やっぱり自分は魅力的じゃない・誰かの一番にはなれないのだと苦しくなります。 彼氏の元カノに激しく嫉妬して、私が一番じゃないと上じゃないと嫌!!と狂ってしまいます。 また、10年前に別れた元カレが、他の女と同棲したことが許せないしショックなのが何年も続いて込み上げてくるんです。私とは同棲しなかったくせにその女を選んだんだ!とか何年も執着してしまいます。 彼氏がいるときは彼氏に対して、彼氏がいないときは元カレや姉や周りのうまくいってる友人に対して、 いつも何かにつけ、比較したり嫉妬してわざわざ苦しい状態になろうと?なってしまいます。自分が満足できるような何かにすがってたい、拠り所や心の支えがほしくてもがき苦しんでしまいます。 常に不安定で余裕がなく、私はどうすれば幸せになれるのでしょうか。
お世話になっております。 私は現在妻子(子供2人、8ヶ月と2歳)を持つ30代です。 標題の件についてご相談させていただきたく存じます。 私の妻の母(以下、義母)は、義母の血のつながりのある家族以外は一切受け付けない偏った愛情を持つ人物です。 たとえ、娘の旦那(私)でも「家族じゃない人」と言ってしまうような人です。その為、友達もおらず世間一般的な考えを持っていません。 そのような考えなのに、孫(私の子供)に対しては、驚くほど執着があります。 土地的に義母とは遠く離れているので、直ぐに行き来できるような距離ではないのですが、今回、妻が実家に子供たちを連れていくことになりました。 私も以前は家族交流であったり親睦を深めるために良かれと思い訪ねていたのですが、 裏で「家族じゃない人」であったり、「子供が妻(娘)に似ていない」、「義母の土地近くの人と結婚させればよかった」などと裏で妻に言いまくっているので、今後一切行かないと心に決めています。 そんな中、子供たちが義母のもとへ行くことでゆがんだ執着が悪影響しないかが、非常に心配です。 どのような心持ちで、過ごせば良いのか、アドバイスいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
3歳の長男と0歳の次男がいます。 あえてここでは正直な気持ちを書きます。 次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。 2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。 ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、信頼するシッターさんにも指摘を受けたことから、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後5ヶ月前ですが、実際笑顔が少なかったりクーイングがなかったり長男とは違う様子が多いです。 将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。 長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。 そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。 もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。 次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。 強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。 このままではまずいと思いクリニックを受診することにはしているのですが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします
中学生の頃から生きている意味について考えていました。長く生きることは凄いことと多数の方が思っていると思いますが、最近そう思わなくなりました。年を重ねるごとに醜い人間になっていく人が沢山います、何故そうなってまで生きることに執着しているのかと思ってしまうのです。 生きることより死ぬことの方が楽なのではないか、私はなるべく世の中の汚れを知る前に自分が傷つく前に、上に挙げた人たちのようになる前に人生を終わらせたいです、そしてそれは寿命でもなく病気でもなく自分の手で死ぬことが一番素敵だと思っています。 自殺する人は精神力が弱いという人も多数いました、ですが他人の意思で生まれてきた生を自分で終わらせたいと思うのは当たり前だと思いませんか。 稚拙な文章で読みにくいかと思いますが、このような場でしか質問できないと思いました、ぜひ色々な考えを教えていただきたいです。
私は既婚者です。 半年ほど関係を持っていた既婚男性に別れを告げました。 私の精神的な未熟さが彼を傷つけてしまったと思います。 これ以上関係を持つと更に依存や執着心が大きくなり自分が壊れてしまうと思い、一方的に別れを告げるかたちとなってしまいました。 一方的に別れを告げておきながら、今は喪失感が押し寄せてきて辛いです。 ですが、自分を変えるために乗り越えたいと思っています。 これからは家族や自分の気持ちを大切に生きていきたいと思っています。 私の選択は間違っていないでしょうか?
8月末に上司との不倫が終わりました。 時間が経てば痛みが和らぐと思っていたのですが、まだとても苦しいです。 終わった原因は、私が職場の人間関係に疲れて調子を崩したこと、忙しい彼に私が我儘を言ったことです。私が悪いんです。 お互い既婚者ですし、立場を弁えなければならなかった。 なのに割り切れなくて苦しい。 執着を手放し、楽になるために、私はどうするべきでしょうか。
私は今恋愛を禁止しています。恋愛をすると全てを壊してしまうからです。 執着にかられ、嫉妬に溺れ、少しの不安にも耐えられません。 「好きな人が誰か見ていたら」と思うと外に出かける事もできないです。 本当に自分が望む恋は随分していません。 許容範囲の人ならいつでも好きになれるスイッチがあります。惚れっぽいのかもしれません。 100%成功しても結末は同じ。 無意識にすぐ落ちそうな人を選んでる気がします。 決定的にこうなったのは、男性から屈辱的な行為をされ、気付いたらいつの間にかこうなっていました。 恋愛をすると仕事も手につかず、何もかも壊れてしまいます。別れた後は大体スッキリしています。普通逆だと思いますが、私は何かから解放された気分になります。始めは辛いですが、良かったと心底思えるのです。 以前よりこのような症状は良くなりました。ですが、辛いです。本当は恋愛をしたい。 何件も診断してもらいましたが「正常」と言われました。 特に症状が現れるのは、同い年か年下の男性の時です。 年上は少しだけ症状が軽くなります。 安心の度合いかもしれません。 男性と極力関わりを持たない。誘いがあっても全て断る。良いなと思った人にも近づかない。とにかく自分からアクションを起こさない。 街行くカップルを見ると、「自分はこういうことはできない」と泣きたくなり、同時に「よかった」とも思うのです。 相手が他の人を見て何か思うかもしれない。一緒にいてもずっと不安。それは嫌です。 「愛はそういうものじゃない」「別に気にしない」という声を聞いても、自分には到底耐えられないのです。 以前無理やり耐えたら、ばかばかしいですが、本当に貧血で倒れて救急車に運ばれました。 自分でも重症すぎてもう無理なんだとその時思いました。不安が私を押し殺すのです。 いつになったら私は安心をつかめる恋愛をできるのでしょうか。 もう耐えに耐えて我慢の限界がいつか来ることを恐れています。 今気になってる人がいて話しかけても無いですが、その方に抱きつきたい、これが本心です。でも今この状態だとまたボロボロになること間違いなしです。 この症状で七年経っています。 恋愛すると地獄に落ちるような気がします。 アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
前回、好きで離婚した元旦那さんのことで相談させて頂きました。その元旦那さんにいつか本当の愛とはどういうことなのかということを話し合えたらなと思っており、真の愛について深く考えていました。 愛は憎しみに変わるとはよく耳にしていましたが、本当の愛は憎しみにはならないと最近知りました。変わるとしたら無関心。憎しみは執着からくるもので愛ではない、本当に愛していたのなら憎しみにはならないと。愛していると思ってても自己愛に過ぎないこともたくさんあるなと感じています。 人を本当に愛するとはどういうことだと思いますか?
お金をモチベーションに仕事を頑張ろうという気持ちは浅はかですか? または「お金=仕事の対価」という考え方もよくないですか? 頭のどこかに「なんだかんだ世の中お金だなぁ」と思ってしまいます。 有り余るほど欲しい訳でもなく、宝クジに当たりたい訳でもありませんが、何をするにも先立つ物がないとと思います。 お金がないと病院にも行けません。命を繋ぐのにもお金が必要です。 お金で買えない大切な物もあることは充分わかっているつもりですが、ある程度ないと不測の事態に備えられないし不安だと思うんです。 仕事でストレスがあっても「今度の休みに好きな物を食べて、買い物してリフレッシュしよう」というにもやっぱりお金です。 「お金があれば世の中何でも解決できる!」とまでは言いませんし思っていませんが、少なくとも私の場合身の回りの心配事はお金が解決してくれる気がします。 お金に執着してるかなぁ…
お忙しい中読んでいただいて、ありがとうございます。 あまり長くならないように短く書かせていただきます。 タイトルにある通り、何もかも疲れました。 自分は、今生きていてる中で今生きててすごく幸せ―!という温かい気持ちとは裏腹、悪い事をしてしまって後悔してることなど何でこんな事してしまった・・ 私最低だ・・と自分を責めたり虫さんを助けようとして逆に死なせてしまった事も多々あります。 虫さんに関しては、外から入ってきた虫さんはなるべく死なせないように、外に出していますが・・、たまに自分の不注意で死なせてしまうことがあり、とても後悔してる事もあります。 そして犬を飼っているので外に散歩しに行ったりする際になるべく外で活動している虫さんを踏まないように避けているのですが、気づかないうちに踏んでしまったりしてる事もあって、ものすごく罪悪感を感じますし、道路で死んでしまっている虫さんをそっと土に埋めてあげていることもあります。 人に対しても、昔から自分で言うのもあれですが、人に親切にしたり、お人よしだったり、お節介焼きなところもあり、本人には言わないでね。と言われていることをつい言ってしまったりして、怒られせてしまった事もありますし、嘘をついてしまったり、人に迷惑をかけた事もあります。 ですが、自分にとってとても息苦しくて、傷つけないように、死なせないように、と不安が大きくなり過敏に反応してしまうようになってしまいました。 昔から、上手くいかない事は途中でやめるし、逃げる。言いたい事を言えない。 辛い、苦しい、助けてほしいと自分の口から言えない、努力出来ない。嫌な事を嫌とはっきり言えない。色々我慢し続けた結果。 うつ病になりました。今も心療内科で治療をしていますがあんまり変わりません。 もう、疲れました。前は死にたいと言っていましたが、今は言わなくなりました。代わりにため息が毎日出ます。そして色んなことに、不安や恐怖を覚えるようになりました。 上の方にも書きましたが、色々過ちをおかしてきました。 こんな私には、幸せになる資格はないと思います。 死んでも、ご先祖様や死んだおじいちゃんたちのところには行けない。 私の向かうところは地獄しかないと思ってます。 もう色んなことに悩み過ぎて疲れました。どうしたらいいですか・・。
21歳です。普段は事務職をしています。 私は、自分のことを好きだと言ってくれる人、この人自分が好きなんだという人を前にすると途端に怖くなって逃げてしまいます。 ひとつは、私は自由が好きであまり物事に執着がないため、束縛もしませんが束縛されることが好きではないので彼氏ができると自由ではなくなることが怖いことです。 もうひとつが、自分に自信が無いことです。私なんかが愛されるはずがないと思っているため、相手からの好意を素直に受け取れず、相手が怖くなってしまい受け取る前に逃げてしまいます。 私が今まで自分から好きになった人は、私に思わせぶりなことをしてくる人だったり、付き合うよりも先に身体を求めてくるような人ばかりでした。そういう人達は、私のことを本気で好きにならないため、どこか安心して追いかけられるからだと思います。 そのため、当然ですが自分のことを好きになってくれる人を愛せず、自分から好きになった人からは愛されません。そんなことばかりを繰り返していたため、自分を変えようと思いました。 マッチングアプリで出会った同い年の男の子で、接している限りは真面目で一途そうな人です。 私のことがいいと言ってくれて、私もいいかなと思える人です。自分なりに真面目に彼に向き合ってみようと思っています。 ですが、前の彼女とは彼が重くて別れたらしいので、私はあまり人に執着がないタイプのためその面だけは心配です。 こんな私でも人に思いやりを持ち、愛せるようになれるのでしょうか。また、愛されることを怖がらなくなれるのでしょうか。 ご助言を頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。
10年以上夫とセックスレスでした。レスになったのは夫が何度か拒否をして、当時子育てで頭がいっぱいだった私は、それほど重要視していなかったためそのまま放置。夫から求められる事もなく時が流れてしまいました。夫の仕事が激務で過労死してもおかしくないような状態だったのもよくなかったと思います。 レスでしたが周りからは仲がいいねと言われていて夫婦仲は悪くなかったと思います。 2年前に突如レスが解消しました。下の子が高校生になり、子育てが終わったと強く思ったとたん、酷く夫が恋しくなり私から求め、夫は激務だった仕事を転職していて、余裕ができていて家族を思いやるようになっていたためか喜んで受け入れてくれました。 レスが解消して嬉しく思っていましたが、レスだった過去を後悔するようになりました。 夫婦という事を深く考えるようになり、ネットを開いて色々検索してみれば「セックスレス=悪」の書き込みが溢れていて、セックスレスを放置していた私は、異常な事をしてきた最低な人間なんだと心底自分が嫌になりました。 そんな事を考えるうちに、忘れていた昔の嫌な記憶がフラッシュバックのように鮮明に頭をよぎるようになり、あの時こうすれば良かったと、頭の中はそればかりに。 レスになったきっかけは夫でしたが、記憶が蘇る内に、出産後に私も拒否してしまっていた事を思い出しました。レスの原因を私自身もつくっていた事に今更ながら気が付いたのです。 夫に申し訳ない事をしてしまっていたと、当時の話しをして、今更ですが夫に謝りましたが、夫は過去の事だしお前が思うほど大した事ではなかっと、今は別に気にしていない様子です。しかし妻失格の事をした自分が許せなくて、色々な思いが沸き上がってきて苦しくて、仕事と家事以外は何もやる気になれません。 レスが解消している今は幸せで、過去を悔やんでも仕方ない事はわかっていますが、どうしても過去の執着から抜けだせません。思考を変えるにはどうしたらよいでしょうか。
この度もよろしくお願い致します。 人間関係が上手くいっているようで、いっていない様な気もしています。 現在同棲中の彼とも、私の子供含め楽しい家族になりたいと思いながらも 女心が邪魔する時があります。 基本的に、嫉妬心が強い方なので、友人・彼ともに執着し一人で疲れています。 こちらでご質問されている方の内容・ご返答を沢山読ませていただきました。 が、自分と向き合うにはどのような事から考えたら良いのか、また彼とももっと素直に歩み寄りたいのですが嫉妬が邪魔して素直になれません。 こんな年でお恥ずかしい話ですが、何からすればいいか分からず、イライラして相手に当たってしまいます。 そんな自分から抜け出したい! どうぞ、宜しくお願いします。
どうしても、前職への未練と辞めたことに対する後悔があって前に進めません。執着心もなくなりません。 常識的に会社への出戻りはありえないこと?ですし、戻ったとしても周囲の目線がどうなのか分かりません。 それでも前職に戻りたいという気持ちが強くて毎日悩んで辛いです。 どうして辞めてしまったんだろう…と。 以下は説明です。 今年の4月まで勤めた会社に戻りたいと考えています。 その会社を退職した理由は2点です。 ・興味があった分野の会社から声が掛かったこと(隣の芝生が青く見えてしまっていた) ・取引先の方と結婚を前提に交際していたが、破局したため気まずくなってしまった。 2番目の理由が大きくて、元カノのことでずっと落ち込んだまま中途半端な気持ちで転職をしたため失敗してしまいました。今でも元カノに執着していて次の恋愛もできません。 当時は、環境が変われば気持ちも変わると、心機一転頑張るつもりでしたが、 転職先がいわゆるブラック企業で、関心のあった分野でも、待遇があまりにも悪く、体調も崩しがちになり、上司や経営層と言い合いになったことから退職せざるを得ない状況でした。 本当に未熟で情けないのですが、そちらは1ヶ月で退職をしました。 この時に1度出戻りをお願いしていますが、「喉から手が出る程欲しいが、周りがどう思うかが分からず難しい」と言われています。 その後、必死になって転職活動をし、8月から新しい職場で働きましたが、とても忙しく環境の変化に対応できず、精神疾患と診断され、そちらも1週間ほどで退職してしまい現在に至ります。 転職活動は続けていますが、前職以上の職場は見つからず、もう疲れてしまいました。 前職の方とは、今でも連絡を取り合ったり、プライベートでも食事をする仲です。 私の後任は既に決まっていて、現状人員の募集は行なっていないと思われます。 今度、前職のトップと食事に行くのですが、もう一度出戻りをお願いしたいと思います。 しつこくして嫌われてしまう気もするのですが、現状泣きつくしかできない気がしています。そこでしか働く幸せを得られないと思うのです。 長文・乱文失礼しました。 結局、何を相談したいのか分からなくなっていますが悩みを書かせていただきます。
今までなんとなく普通を装って生きてこられたので、身の回りの色んな問題から目を反らして生きてきました。 その結果が未婚での妊娠中絶(以前、こちらで相談させて頂きました)です。 私の考えの足りなさ、弱さ、情緒の不安定さ(11週での中絶だったため、妊娠による不安定さもあったかもしれません)によるもので、今までそれらと向き合って来なかったために、一つの命を奪いました。 父以外の身の回りの人もこちらでご相談を聞いて下さったお坊様も応援して下さったのに、です。 そこの理由に周囲への迷惑という言い訳、産まれた子が人生を悲観するという、自分勝手な被害妄想で行ったことです。 だというのに、また機会があれば同じことをしかねない自分がいます。 中絶する際は健康に気をつけ、献血と写経を趣味にしようと考えていたのに、です。 今後私がどういう人生を歩むにしろ、私の弱さ、不安定さ、依存心の強さ、自分も他人も大切に出来ないといった、今まで目を反らしてきたことは改善しないと私も周囲の人々も幸せになれません。 また、中絶へ至った理由が私の弱さであるため、そこを改善することが子の供養になるのではないかと考えています。 今現在、行政によるもの含めて様々な窓口で相談させて頂いており、精神科への受診を始めるところです。 先日も一ヶ所受診してみたのですが、他の病院へ行ってくれ、当院では対応できないと言われてしまい、それにもまたショックを受け、自死が頭を過りました。 来週にもまた別の病院へ行こうかと考えております。 しかし、生来の自分への甘さのため、何か理由をつけて行かない、安易に自死を選ぶということが考えられます。 また、妊娠中から仕事が手につかず、現在も仕事に集中出来ていません。 中絶へ至った理由の一つがまだ身体が軽いのに、仕事が頑張れなければこれから子とやっていけないと思ったのも一つだったというのに、やはり頑張れないのです。 子のため、私のために、どうすればいいか、上記で正しいと思うか、アドバイス頂けないでしょうか。 また、執着心、依存心が異常に強くそれも改善が必要です。 仏教的に、執着心、依存心から離れる考え方についてもお教え頂きたいです。