今月から新たな職場で働きます。 一度落ちた会社の子会社から話があり、前まで勤めていた会社を辞めたいがゆえに入社を決断してしまいました。 ですが、いざ働くことで仕事内容(産廃関係)に引け目を感じ、このままでいいのかと不安を感じています。 子供たちに自信をもって仕事の内容を話せません。 また、一度落ちた会社の面接官から何かされないか不安です。
生きることに疲れました。 子供の頃から両親に大切にされず、さっき私の人生で唯一の大切な人間であった恋人に軽率にも思いやりのないひどい態度を取ったことが原因で嫌われました。 もはや生きがいと生きる希望を失いました。 私のような最低最悪の人間は自分も他人も永遠に大切にすることができず苦しんで苦しんで最後は死んで行くんです。 こんな苦しいだけの人生を生きる価値があるでしょうか。もう耐えられません。
お世話になります。 ご相談したいのは、結婚して17年になる主人のことです。 先日、主人から夫婦間のいとなみを求められ、夜勤明けの為に体調が優れず「したくない。」と断ったところ、主人から「お前は俺を必要ないんだろう。俺から触らなければ俺に触る事なんてないし。」等言われました。 元々、余り性交渉が好きではなく、私から主人にスキンシップをすると主人が期待し求めて来るのが分かっているので、私からは余りスキンシップをはからないようにしていたのです。 そんな状態でしばらく居たところ、上記の様な話しになってしまい「俺が一緒にいる意味は無いんだろうから…(離婚の)覚悟はしてるから。」と、言われてしまいました。 私は嫌われるのが怖くて主人に本当の事が言えず、今まで体調を理由に断って来たのですが、離婚を提示されどうしていいのか分かりません。 今さら何を言っても無駄なような気がしますし、どう答えたらよいのか主人の気に入る答えが伝えられるのかも分かりません。 一緒には居たいと思うのですが、一緒に居るイコール性交渉をしなければならないと思うと、そう伝えるのも躊躇ってしまいます。 私は主人に対し、どうしたら良いと思いますか? アドバイスをお願いいたします。
皆様方初めまして、蝸牛と申します。 今一番困っていることは重い鬱に陥って仕事が捗らないことです。縫製内職をしております。一ヶ月くらい仕事を休み体調を立て直したいのですが私の代わりになる人はおらず、今私が休むと工場は存続の危機という崖っぷちです。工場の方々も無理を通して必死でがんばっています。 ここ1〜2年体調の悪さを騙し騙しギリギリでやってきましたがいよいよ自分の限界が近づくのを感じています。投げ出すことができればどんなに楽でしょう。悲しいことに現実はそうもいきません。 ハスノハさんの問答をいくつも読ませていただきました。相談者の皆様のそれぞれの悩み事の切羽詰まった様子がとても他人事とは思えず、また、回答されるお坊様方が其々の個性豊かなお話を丁寧に時間をさいて応えられている様子に有り難さを感じ、私もこうして参加させていただいております。皆様方の問答から学んで自分に活かせれば良いのですが今の私にはなかなか難しくうまく取り込めないでいます。 鬱状態で元気が出ず仕事が捗らない、それを気に病んで自責の念や不安にかられて益々ドツボにはまってゆく私をお釈迦様が見たらなんと仰られるでしょうか。なんと説かれているのでしょうか。私の望みは上を見ず下を見ず過去を追わず未来を憂えず今目の前の仕事をこつこつとやり遂げることです。それができずにいます。もう気持ちがいっぱいいっぱいで深刻な辛さの中にいます。全てお話することは叶いませんが後が無いです。 お坊様方のご経験の中で困難を乗り越えるときに念じる考え方がありましたらお聞かせくださいますでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。 乱文お許しください。
いつもお世話になります。時々ランチ仲間と揉めている相談をさせて頂いてます。先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。自分以外は女性で皆独身です。 そこで恋バナになり、僕とMさんが出会いが無くて悩んでいると話したら、Rさんが2人でお見合いしたら?と言われました。Iさんも僕の事を勧めるような話もしてました。 僕とMさんは話をして楽しかったのですが、初対面でもあるため、 もう一度皆でご飯行きたいなと思ってましたし、 悩んでいる話もしたので、次の機会を作ってくれると思ってましたが、RさんもIさんも知らんぷりで、結局、僕とMさんは場を盛り上げるためのネタにされたんだと分かり、不愉快な気持ちになりました。RさんとIさんには不信感しかないです。その後2人から謝罪は無しです。 Rさんは連絡しても無視、Iさんは最終的には繋げてくれる話になりましたが、 繋げてくれる話になるまでに揉めました。具体的には「会いたいとか仲良くなりたいと思うなんて距離感おかしい。 恋愛のことしか考えてないんだね」 と批判してきました。 最終的に僕は「一応出会いで悩んでいると真剣に話したのに、笑いのネタにするなんて不愉快だ。非常識だ!そこまで言うんだったら仲良くなれるようセッティングしてくれ」と言い返しました。 その前の時は、「皆で会った方が良い」と言われたので11月に皆でご飯行く提案したら「自分の都合ばかり押し付けないでよ!、私だって忙しいのに」とか文句言われました。 Iさんは50代で僕の母親と福祉関係の繋がりで仲良くて、僕の事も弟のようによくして下さってたんですが、僕の母親に「息子さんは恋愛モードで会うことしか考えていなくて、おかしくなっている。」と悪口も言われました。 Mさんと繋げて貰う事にはなったんですが、僕は我が儘なんでしょうか?
誰のために勉強してるのかわからなくなりました。 試験直前で1ヶ月まえから勉強にだんだん集中できなくなって、それまでは出来たものができなくなり、試験4日前になりました。 母に勉強しなくていいの?、勉強してないの見て不安しかないと言われます。 争うのもめんどくさいので、その言われた後は何となくやってます。 でもこれって、誰のために勉強してるのかわかりません。 自分の試験前になると絶対母はこんな風に言ってきます。高校受験のときもこうでした。 なんか言われすぎて疲れました。 多分、試験も落ちる気がしかしません。 母にお金を出してもらってるので感謝してますが、辛い気持ちとか焦りとかそういうのがわかってもらえないのが辛いし、言われればやる気がなくなるのでもう嫌です。 母の不安を消すために勉強してるのでしょうか?
はじめまして。 私は結構寂しがり屋で、好きな人に相手してもらえないとすぐ出会い系で男の人と会って性行為をしてしまう癖(?)があります。 好きな人に「リストカットやめて」と言われてからリスカの代償行為的な感じでやり始めました。 もう誰でもいいから愛してほしい、って感じでやってしまいます。好きな人がどんな反応するか確かめるためでもあります。本当に私自身クズの極みでしかない。 セックスしているときだけすごく愛されているような気がして悲しくなるけど、そのくらいが私にはちょうどいいんだなと思うようになりました。 でも終わったあと、好きな人への申し訳なさと死にたいという気持ちでいっぱいになります。 小学校時代からいじめられてきた私に好きな人ができたことで、愛されるということを知ってしまったのが悪いのかなって思います。 だからこそ好きな人に相手してもらえないと「もう愛して貰えないんだ」って決めつけて、その場限りで誰でもいいから私を愛してくれる人を探してセックスしてしまいます。 好きな人は社会人なので、忙しくて相手できないことがあるのは重々承知ですがやっぱり相手してもらえないと、愛されてないと感じてセックスという形で、自己破壊的な行動に走ってしまいます。 もちろん私なんかどうなったっていいので、愛してくれればもうなんでもいいので避妊はしません。 こんなことでもしないと愛されていることを確かめられない自分が嫌いです。 いっそ愛されることを知らないままの方がよかったのでしょうか。 もう色んな人に申し訳ないので死にたいです。人生やり直したい。 私はどうすればいいんでしょうか。 私をいじめた人間を今更責めるわけにはいかないし、好きな人を責める根拠は何も無い。 身体を犠牲にすることでしか愛を感じられない。 本当はできることなら私も自分自身を大切にしたいです。 1回死んで生まれ変わるしか無いのかな、って思います。 頭の中こんがらがってるので文面めちゃくちゃでごめんなさい。
私は現在大学進学を目指しているのですが、年齢的には3浪の年齢になってしまいました。理由としては、高校から両親に軽い虐待を受けていたり、それを受けて発達障害になってしまったり、行きたい大学が決まらなかったりといろいろ問題を解決できずに3,4年経ってしまいました。 ふと自分が周りより遅れていることを感じると、 「俺は発達障害だから、体調が良くなったらがんばればいいや」 「両親のせいだから浪人してるのは俺のせいじゃない」 「本当は頭がいいんだ。でもやる気が出なくなってるだけ。」 みたいに自分に言い聞かせています。 しかし、それも虚しいだけなので、自分が周りの人よりおくれている、劣っている、というような劣等感にどう折り合いを付ければいいのか分からなくなりました。 劣等感をバネに勉強しようと思っても、発達障害が出てしまった今では、昔より満足に勉強できずより一層落ち込んでしまいます。 どうすればこういった心の負の連鎖を止めることができますか?
宗教により戒律があったりしますよね。宗教は団体行動でなかではいろいろあったリ協調性ないかたをだそうとしたり?信じられないかもしれませんが私の信頼している道場にいったとき、ある文句のことばを霊耳で聞こえてしまい。そのようになってしまった場合どうしたらよいと思いますか?
周りに失恋したと言うと、決まって新しい人ができたら〜とかできるよ〜と言われます。 お坊さんにも何回か言われました… 個人的には男性恐怖症になってウンザリしているし、一生恋人作りたくないし、 少しほしい気持ちもあるけど、どうせ出会いもないしモテナイし。 なんで簡単にポンと新しい人が〜と言うのでしょうか? 言う人はみんな既婚者子持ちだから、 いるのが当たり前だと思ってるのでしょうか? せっかく励ましてくれてるのに失礼でしょうか? 私はどうしたらいいんでしょうか… 一生相手なんていりません!!
おととい、大好きな子に告白をしました。 しかし、断られました。どうすればいいですか?
初めて投稿させて頂きます。 一月に人間関係の問題で衝動的に離職してしまいました。それを機に自分を見つめ直したところ、空っぽの人間だと気付いて生きている意味が分からなくなってしまいました。 昔から自分の好きな物を周りに理解されにくく、そのせいか自分を押し込めたり周囲を突き放したり、興味を持っても一歩踏み込むことが出来ずに生きてきました。そのせいで小学一年生頃からずっと将来の夢が書けませんでした。 趣味にも踏み込めずに周りと比較してしまい、本当に好きなのか分からなくなり、SNSなどで同じ趣味の方と話してみたいと思っても手が出せません。 また私は恋愛感情が無いアセクシャルというマイノリティらしく、普通の人にとって当たり前である恋愛や結婚の話が苦手なことも人間関係に影響してしまいます。 大学も大卒の方が有利だという理由で惰性で通って卒業し、何をしに行ったのか今でも良くわかりません。 仕事も人間関係で短期離職を繰り返してしまい自分に自信もなく、何を支えに仕事をすればいいのか、何故生きているのかも分からなくなり、次を探すのが怖くなってしまいました。 ある方とお話しして、「やりたいことがないと生きていくのは辛くなるから、少しでも興味を持ったことから始めてみたら?」とのお言葉を貰いました。 その通りだとは思うのですが、両親や周囲は「このご時世だし無理するな」と言ってくれるのに、離職中の自分を勝手に自分で責めて塞ぎ込んでしまい、どうせ駄目だ無駄だと思ってしまうため何も踏み出せずにいます。 どうしたら素直に一歩踏み出せるでしょうか?またお勧めの本などありましたらご教授願います。
私は友人関係がなかなか長続きしません。 小学生〜中学2年生頃まではそれなりに遊んだり学校で話したりする友達は居ました。 中学3年生頃から、「いつも話しかけるのも遊びに誘うのも私からで、どうしてみんなから話しかけたり誘ってくれないんだろう」と疑問に思うようになりました。 そこから友達をつくることに消極的になり、高校と大学ではつねに1人で居るようになりました。 最近子育ても落ち着き、snsで趣味の友達が出来るようにりました。 1週間に1回は会う友人が出来たり、月1複数人で集まるようなグループも出来ました。 それが段々会う回数も減り、月1会っていた友人からは連絡も来なくなりました。 複数人のグループの方も、私抜きで他に新しい人も加わり飲み会をしている様子がsnsで投稿されているのを見て 悪意はないにせよ悲しかったです。 私は、昔から仲の良い友人が出来なかったことに、自分自身に原因があると思っています。 それは私が発達障害だからです。 なので、相手の話を遮らない、頼られたことは断らない、相談されたら親身になって聞く このことに気をつけてコミュニケーションをとるように心がけました。 また話すときも地雷を踏まないように発言には気を付けるようにしました。 ときには冗談を言って、出しゃばらないけどユーモアもあるポジションをキープ出来ていたと思います。 それなのに、1年も交友関係は続きませんでした。 自分自身を否定されたように感じて、更に自信が無くなってしまいました。 親しい友人は欲しいけど、また今回のように距離を置かれてしまうのは怖いです。 私には何が足りないのでしょうか。みなさんはどうやって親しい友人が出来たのでしょうか。 長続きするコツや友達を作るときのアドバイス、感想、なんでも構いません。 ご教授いただけると幸いです。
10歳、9歳、1歳の子供を持つ母親です。 朝、1歳の子が起きる前に 「顔洗って、化粧して、服着替えて、朝ごはん作らなきゃ」と誰よりも早く起きます。 学校送り出す前にあれして、これして。 主人がいる間に出来るだけやれる事は終わらしておかなきゃ。と頭はやらなきゃいけない事でいっぱいです。 子供と主人を送り出したら、1歳の子が朝寝する前に掃除しなきゃ、買い物いかなきゃ。朝寝の間は昼ごはん作っておかなきゃ。昼ごはん食べさせなきゃ。 昼寝の間は晩御飯の準備しなきゃ。 子供のお友達が来るから少しは部屋を片付けとかなきゃ、部屋干しはたたんどかなきゃ。。。子供達が習い事の日はもっとです。 あれこれ頭と体が働いて気持ちばかり焦って体より心が疲れてしまっています。 疲れててイライラしてしまってるけど、子供には当たりたくないのでなんとか誤魔化すも内心「早くしてよ」とか思ってしまいます。内心が悪態をつくので誤魔化す自分にもまた疲れて。 そんな分離した母親の状態が伝わるのか子供達の精神状態もよくない様に感じます。10歳の娘の「ムギューってして〜」と甘えられる回数が増えていたり、9歳の息子が注意した後の一言が多かったり。微妙に子供達の心理状態に私の状態が影響しているように感じます。 気づけば朝起きた瞬間からずっと誰かの為に、誰かの時間に合わせて動いています。自分の時間軸がありません。 家で1番リラックスしていなければならない母親がいつもキリキリで頭の中は先の先の先でいっぱいなんて良くないです。 ゆったりと構えていたいです。する事に追われ子供との大事な時間を失ってる気がします。 子供達が大切です。この家ではリラックスしてて欲しいし、頭を空っぽにしてまた外で戦って欲しい。 それには私が自分の心理状態をよくしてリラックスしなくてはいけません。 どうすればあくせくせず心が休まりますでしょうか。
こんにちは。気が向いたらご回答お願いします。 この度、私も働きに出ようと思い、就職活動をしています。 国家資格を持っているので、専用サイトで募集を探し、ありがたいことに面接してくださる会社もあります。 さあ、履歴書を書こうとペンを持つと、手が震えて書けません。 それと同時に、以前働いていた会社の事を思いだしました。 独身時代に働いていた会社が、電通も真っ青なブラックでした。店舗の立ち上げメンバーとしてあちこちの店舗で働いていた私は、会社にNOと言えない性格があだになったのか、夜中の2時までサービス残業は当たり前。休日出勤して働かされました。 おまけに口の固いたちなので、同僚や上司が、愚痴を聞いてもらおうと私の所に来るのです。同僚の周囲への悪口から、上司の不倫まで。全部私が聞き、解決不能な問題は胸におさめ、また新規店舗に移動、という生活でした。 そのうち血尿が出て、生理も止まり、産婦人科医に「働き方を変えろ」と言われ、退職。主人と出会い結婚しました。 今回面接するのは、以前と同じ業種で、業界自体の風潮は変わっていないようです。 こき使われるのはわかっているのですが、時給がとても良く、主人などは「がっぽり稼いでくれるはず。」と期待しているのではと思っています。国家資格が結婚の大きな要因かもしれません。ということは、稼げない私は用無しでは?とも思います。 仕事でこき使われ、ケアマネや介護福祉士に気使いながら、認知症のおばあちゃんの見守り。子供達のストレスを聞いてあげ、発達障害の長女にアドバイス。夜には「タダでやれる穴」としての責務が待っています。体を壊し、フルタイムで働けなくなった夫の自尊心を保たなくてはなりません。 なんかもう、死にたくなります。もし、私の臓器を買ってくれる人がいるなら、売りたい。大金を手にする良い方法が臓器売買位しか思いつきません。あと、マンパワー。若くて綺麗な後妻でも来てくれないかと思います。子供達やおばあちゃんが懐いてくれれば、全て解決。私は安心して樹海にでも行って土に帰ることができるのに。 そんなことばかり考えています。 金と女。何とかならないかしら。家族の幸せのために。
私には70歳前後になる両親がいます。 両親は非常に折り合いが悪くて、不仲は数十年に及びます。 子供の頃から激しい夫婦喧嘩が絶えない環境で育ちました。 仕事のストレスからギャンブルに走り、借金を繰り返した父。 そんな父に心を蝕まれてヒステリックに豹変、子供をストレスのはけ口にしている母。 家庭崩壊した経緯は、とても1000文字では語れません。 両親に同情する部分もありますが、子供の心をないがしろにしてきたのも事実です。 正直、そんな両親が好きではありません。 いっそ、親子の関係を絶ってしまえば楽になると思うのですが、まがいなりにも育ててもらった、ひとかけらの恩情が邪魔をして、家を出た今でも電話をかけたり、実家を訪問して様子を伺ってしまいます。 しかし、その度に母から父の愚痴を聞かされたり、激しい罵り合いの場面に遭遇することになり、嫌な気持ちになります。 両親から離れたい。でも、心が許してくれない。でも、離れたい。 相反する気持ちに振り回されて、心が疲れてきました。 好きになれない両親と、この先どのようにして関わっていけば気持ちが楽になるでしょうか? これまで数十年間、自分なりに工夫して両親と付き合ってきました。 でももう、本当に、疲れました。
社内の違う部署の同年代の男性に片思いしています。今年の春に出会い、数回食事をして仲良くなり、音楽イベントなどに行きました。やりたいことや欲しいものが多いのか彼はお金がないと洩らすことがあり、食費の節約になるだろうと考えて時々お弁当を作ってあげることを提案しました。彼は毎日作ってほしいと言い、そこから数ヶ月毎日彼にお弁当を社内の個人ボックスを通じて渡しています。また、肉体関係はありませんが彼に頼まれて時々マッサージをしてあげることがあります。 春頃は食事やちょっとした外出に誘われることがありましたが、最近は仕事が忙しいと言われ会う機会が減ってしまいました。私が誘って月に1回会えるか会えないかくらいです。お弁当も最初はお礼のメールが来ていましたが最近は完食はしてくれていますがお礼などはないです。 彼といるとすごく幸せな気持ちになるしもっと一緒に過ごしたいと思うけれど、彼はそういう気持ちではないから今後もお誘いなどしていいものなのか尻込みしてしまいます。 見返りを求めているわけではないけれども、私が一方的に与えるばかりの恋愛はバランスがよくないだろうとも思うけれど、彼のことを好きなことはやめられないし、もっと自分に興味を持って欲しいと思ってしまいます。 彼に以前それともなく好きだと伝えたことはありますが、付き合って欲しいとまでは勇気がなくて言えずスルーされました。 今の私は彼にとって都合のいい相手なのでしょうか? そういう状態である以上、進展は難しいような気がしています。 彼とこれからも交流を続けていくには現状に満足するべきなのでしょうか?
私は留年して、現在二回目の高校一年生をしています。 体調を崩し、出席日数が足りなくなったというのが理由です。 入学してすぐに体調不良が多くなり、保健室に行く回数が増えていきました。気を失って倒れたこともあります。通院の結果、ある病気だと診断されました。それは次第に良くなり、今では症状が出ることはありません。 しかし精神的に限界がきて、十月の終わりに自殺未遂をしました。結局死ぬことはなく、今もメンタルクリニックにお世話になっています。 それから頑張りましたが結局授業にほとんど出ることが出来ず、授業の出席日数が足りなくなったのです。先生方からは制度を使えば進級も出来ると言われましたが、自分の意志で留年を決めました。 長くなりましたが、ここからが本題です。 自殺未遂をするまでに私が訴えた体調不良は、全てが虚言でした。わざと倒れたのも、ふらふらすると訴えたのも、現実から逃げたいがための嘘でした。体調だって本当は悪くなかった。もちろん、これは誰にも言っていません。疑われることがないように嘘を重ねています。 それなのに、いつからか理由もなく涙が出るようになりました。漠然としたしんどさが消えません。カウンセリングの時は毎回泣きながら話をしてしまいます。自分でもどこからが嘘でどこからが本当のことなのか区別がつかなくなっています。 死にたいと思ったのは本当です。本気で死んでもいいと思ったのです。けれどそれも嘘なんじゃないかと思ってしまう自分もいます。死にたいと思う気持ちも嘘で、今こうしてしんどくなっているのも演技なんじゃないか。自分でも分かりません。 それに、倒れたことや体調不良が嘘だったと言ったら、今のしんどさも嘘だと思われてしまうかもしれません。そう考えると、とても周囲の人には言えません。 そもそも、私がしたことは他の人への裏切りであり、許されることではないのですから、誰かに言うなんて選択肢はないのです。それが分かっていても、どうすればいいのか分からずにいます。 留年したこと、勉強のこと、将来のこと、セクシュアリティのこと。それらについて考えては沈み、考えては沈みを繰り返しています。 今、自殺未遂をしたときの気持ちに戻ってしまっているように思います。もう全てを放り投げて海にでも飛び込んでしまいたいです。
丁寧なご回答、その追記を頂きました。 「やりがいが今となっては役から抜け出せず、『私』という存在が希薄化してしまっている」とのお言葉に、私にはずっと「自分」がなかったことに思い至りました。若くして結婚して未熟なまま私を育てた母に過度の期待と過干渉を受け、自分でも気づかないうちに「親の喜ぶこと」を選んで生きてきた気がします。そこから私を引っ張り出してくれた存在が夫でした。ところが、家族として暮らし、信頼が募るうち、「自分」がないので夫に依存するようになったのだと思います。不倫に始まる夫の一連の行動の遠因かもしれません。 私の欲は、ありのままの私を受け入れて欲しい、愛して欲しいという欲だと思います。 今、子供達が疲弊しているのもそのせいだと思います。子供達は、こんな私でも精一杯ささえ、大切にしてくれています。父親から捨てられるような思いで辛く、苦しいのは子供達なのに、私はその子供達の上にまだ覆い被さろうとしているような化け物です。 愛の本質がどのようなものかわからないので、実感できず、もっともっとと要求してし、相手をつかれさせてしまうのだと思います。 求めることを止められない自分、そのことで周りに疎まれてしまう、それを自己嫌悪する悪循環です。 大切な人を苦しめて、自分を苦しめていくこの状態から、どうすれば抜け出られるでしょうか
はじめて質問させていただきます。 少し前なのですが、家庭に色々あって、私の親はよく喧嘩をしていました。離婚するほどの重大なことではないと思います。 今でも、その頃ほどではありませんが時々喧嘩をしています。 2人が揃って家にいるのが大体夜ですので、喧嘩も夜です。 声はわたしの部屋まで筒抜けです(寝ていれば問題ないのですが)。 前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題です。 実は、両親が頻繁に喧嘩をしていた頃から、幻聴のようなものが聞こえるようになってしまいました。 エアコンがギシギシいう音や外の車の音、果ては自分の耳鳴りまで、親が喧嘩している声に聞こえます。というか親が普通に会話している声さえ時々喧嘩に聞こえます。 父親の帰りが遅い日ならさっさと寝てしまえば良いのですが、私は布団に入ってから眠るまでが長く、その間にまたいろいろなことを考えて眠れなくなり、父親が帰ってくる音にびくびくします。 こんなことが続くものですから、もう2人が本当に喧嘩をしているのかどうかすらわかりません。 「喧嘩してる!」と思って次の日起きても2人ともなんともなさそうに話しているし、やっぱり私の思い過ごしなのかなあとも思います。 喧嘩(仮)の声が聞こえると体が緊張し、眠れなくなるので、耳栓を使ってみるなどしましたが、耳の圧迫感がすごくて逆に眠れませんでした。 両親に喧嘩をやめてもらえれば一番良いのですが、そうもいきませんし、私がそう思い込んでいるだけなのかもしれません。 どうしたら幻聴や体の緊張がなくなり、よく眠れるようになるでしょうか? 誰にも相談できないのです。 本当は病院などに行った方が良い気もしますが、今は色々と立て込んでおりその時間もありません。 長文になってしまい申し訳有りません。アドバイスをお願いします。