身近な人、というカテゴリーですが、愛猫についてご相談させてください。 【概要】 実家で暮らしていた愛猫が早くに亡くなり、思いだけが募り、気持ちの行き先がない状態です。 良い向き合い方や、環境改善のアドバイスなどあれば頂きたいです。 【詳細と経緯】 愛猫がうっ血性心不全を患い、発覚から2ヶ月も経たず、旅立ってしまいました。 突然、お腹と胸でめいっぱい息をしながら、叫びながら息を引き取りました。 動物病院も開いておらず、母はパニックになっていて、自分がしっかりしなければと思いながらも、私も何もできませんでした。 6歳という若さであった事、闘病生活を充分に支え切れず、突然亡くなってしまったという事もあり、悲しみや後悔、大好きだという気持ちが処理しきれずにいます。 亡くなった子に大好きだと伝えたいけど、思い続けたり、悲しみすぎていると成仏できない、別の悪い霊まで引き寄せてしまうなんて話を聞いたことがあり、それだけは絶対に避けたいのです。 【相談内容】 ①亡くなった子を強く思いすぎるのも良くないのでしょうか。 ②せめてお線香をあげて、手を合わせるような時間が持てたらと思いますが、実家には猫があと5匹いて火を使う蝋燭、線香は危ないと考えています。一人暮らしの家に勝手に簡易的な仏壇のようなものを拵えてもよいものなのでしょうか? ③名前入りのアクセサリーや石を身に着ける、愛猫の写真でクッションを作る、写真を飾る、名前を入墨として自身に彫ることを検討しています 上記の中で仏教の観点から避けた方がいいと思われる事はありますか?一個人の意見としてでも構いませんので伺いたいです。 当方の環境としましては、 ・実家にも仏壇等はなく四十九日も迎えておりません ・分骨なども致しておりません、まだお骨は手元(実家)にあります ・ご縁があり般若心経が手元にあり、道具も揃っている為写経でしたらすぐに可能です その他向き合うにあたっての心構えや環境を見てのアドバイスなどありましたら些細な事でも構いません。是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
先日妊娠15週で流産しました。火葬までは行ったのですが、遺骨やご供養の方法がよくわかりません。 回りに聞くと、家に置いておくといついてしまうからきちんとお寺に預けご供養してもらうの方がいいと言う方もいれば、綺麗な霊だから家に置いておいても構わないと言われる方もいらっしゃいます。 主人の実家は震災で、お寺もお墓も流されてしまい、納骨をする場所もありません。 このような場合どうご供養するのが正しいのでしょうか。
私は以前から目には見えない存在に助けられていると感じていて、きっとそれはご先祖様などの霊達のお陰だろうと思い、常に守って下さっている存在に感謝と、供養になるのなら是非しようと思い、唱えられる時には特に光明真言を唱えているのですが、属する宗教のわからない実家暮らしなので、あまり大っぴらに唱えることが出来ないこともあります。 布団の中で自分にも聞こえづらいくらいの大きさでボソボソと唱えたり、外にいる時や誰が近くにいる時は心の中で唱えるようにしているのですが、それでも供養になっていたり、真言のお力を発揮することは出来ているのでしょうか? ハッキリと声に出して唱えるのが一番だろうとは思っているのですが…。
仕事をやめ、今は無職なのですが今まで過去にあったことをふと思い出す機会が多くなり、外出が困難になりました。 実家に戻り休んでいますが、この先生きていて何がいいのかわかりません。 仕事もできない、人間関係も維持できない、結婚もできない、私のような人間はいなくなってしまったほうがいいと思うんです。 度々死のうと計画的に実行したこともありますが、思いきって振り切ることができず諦めてしまいました。 これから先いいことあるや、自○したら永遠に地縛霊として残ることになると脅されたことを言われますが、そういうことはないと思っているので、生きていくことが自分にとって良いことのように思えません。
息子が亡くなり2ヶ月近くになります。亡くなったのは病死ですが、医者にも薬で治るでしょうと言われ、良く当たる霊視占いにも死にはしない治ると言われ。 それでも、不安で毎日神社に行き、神社でも不思議な現象もありお墓参りにも何度か行き、夢でも吉夢を見たり。 息子が入院中は、いろいろと良いことが続いていたので、息子も絶対に治って退院出来ると思ってました。 しかし、現実は違いました。 私は、もう何も信用できなくなりました。 この先何を信じて生きて行けば良いのでしょうか?
お盆の帰省中、家族で長崎へ行った時に母が転倒し足指を骨折しました。 その後母は祈祷師に骨折の事を相談しに行きました。祈祷師は「あなたが長崎に行ったのはちょうどお盆。しかも原爆の日と近いから沢山霊がいる時期。転んだ時誰かに押された感覚無かった?」と母に言い、母は、はいと答えてその後お祓いしてもらったそうです。 また私が「休み明けから毎日頭痛や吐き気がする」と母に言ったのも骨折と一緒に相談され、母から連絡がありました。 頭痛は帰省中私1人で特攻資料館へ行った事が原因で「生きたかった人達が戦時中特攻で死んで、現代に生きる娘さん(私)が羨ましいと思って霊が娘さんに取り憑いた。市販の痛み止めは使わず病院行った方がいい」と言われたそうです。 他にも ・朝起きたら湯呑に白湯を入れて、白いレースのハンカチの上に置いて(長崎はキリスト教徒が多いから) ・「薬師如来様、頭痛を治してください。おんころころせんだりまとうぎそわか」と50~100回唱えると良い と祈祷師に言われたそうで、母は先生の言う通りにしなさいと言いました。 私はその時「資料館へ行ったのは終戦記念日だったから人が多かった。何でピンポイントで私に取り憑くの?」と母に聞くと「私が毎日祈ってるし先生の所に通ってるから余計に取り憑かれやすいの。もう戦争関係の所に行かないで」と返されました。 私はこの祈祷師を一切信じてなく、一度も会った事ないです。 ちなみに母が祈祷師にハマる前は創〇信者でした。母が父に信者だとカミングアウトしたのが挙式1週間前で、父方親戚は猛反対したがお腹の子(私)を宗教に一切巻き込まない事を約束し結婚した話を最近知りました。 実際母は幼い私を宗教の会合や座談会に連れて行ってました。 昔から母は過干渉で考えを押し付けるので子供の頃からこんな家早く出たいと思ってました。 大学で一人暮らしを初めてやっと解放されたと思ったら最近また何かと先生、先生で時々御守りや御札を自宅に送られます。 こういう人間って何かに縋らないと生きていけない、自分で物事を決められないのでしょうか。 自分1人で勝手に信じるのは構わないけど、子供に押し付けるのは違うと思います。 幸い私の自宅と実家は飛行機の距離ですが、今回の帰省で母と私の価値観がこんなに違うんだと実感し実家と距離を置きたくなりました。 こんな事誰にも言えず苦しいです。
はじめまして。ねこねこと申します。 11月の初めごろ、5歳の娘が急になんの前触れもなく「お墓参り」と呟きました。いきなりだったので驚きましたが、よくよく考えてみると実家のお墓にはしばらく参っていませんでした。なので数日後にお墓参りをしました。 ですがその後、私や子供が次々と何かしら病気や怪我をしたり、変わった人に目をつけられしんどいです。 病気や怪我のせいで楽しみにしていた学校や園の行事に親子共々参加することが出来ず悔しい思いをしています。 お墓参りで何か悪い霊を引き寄せてしまったのでしょうか… なぜ子供は「お墓参り」と呟いたのしょうか? あと変わった人から食べ物をもらったりメールがくると私や子供が病気や怪我をします…何かの因縁?のようなものがあるのでしょうか?
仏教には、達磨大師など偏屈で冷淡な高僧が多い印象があります。自称霊能者の類にも、優しくない人がいっぱい居ます。悟りや天国に、優しさは必要ないのだろうかと非常に悔しく思います。それはきっと、私がなんの取り柄もない代わりに、「こんな優しい人を初めて見た」とよく言われるような人間だからだと思います。そう、まるで自分の唯一の強みが、天国へ行くために必要ないと世界から言われているような悲しさを味わったのです。ちなみに優しくない人とて地獄に落ちていいとは思いません、人類も動物もみんなで一緒に天国へ行くのが私の望みです。ですが、私は聡明で冷淡な人よりも、鈍重でも優しい人こそより高い天国へ行ってほしいという感想があります。ですがブッダを含めた高僧の多くが王族の出身であったりと、天国に行く人はヒンドゥー教でもカーストがあるように人柄ではなく家柄で決まるのだろうか、とも。 酷く冷淡な自称霊能者に突き放されて酷く傷ついたことも先日あったので、天国に行くために優しさが必要不可欠となるイスラム教に、2駅くらい先の寺院へ行って改宗しようかさえ思いました。ちなみに、「浄土教ならあなたも高僧以上の悟りに辿り着けるよ」と広報運動をしている人は居ました。 (実家は浄土真宗です) などなどについて、何かのアドバイスをいただけたら幸いです。これを見てくださっている優しいあなたにも幸福がありますように。
何回か相談させてもらってます。 やっぱり旦那の事が嫌でたまりません。普段は普通に接してますけど、心の中では死んでくれ!と思ってます。離婚したい、でもできない。 自己中で人の気持ちがわからない人です。 毎日毎日離婚したい、死ね、殺したいと思ってます。 たまに、本当に殺してしまうんじゃないかと思ってしまいます。霊能者にお願いしようか、とか日々ネット検索してます。 このまま我慢するしかないのでしょうか? 子供と二人で笑って生きて行きたいだけなのに。 あの人がいなければ本当に幸せなんです。こう思ってる人は少なくないです。 嫌すぎて、私が死んだ方がいいのか?と考えたりします。けど、私が死んだら向こうの思うツボなので、死ねません。 何にもしないのに口ばかりだしてくる、マザコン、俺様、もぅ本当死んでほしい。死なないなら離婚してほしい。私は最悪な人間です。こんな事思いながら生きてるのだから。 バチがあたってもしょうがないと思ってます。
実家に帰った時に夜に毎回みるものがあります。窓にからみてこちらの家をみているメガネをかけた男の人。子供が何回もみたよーといいますがすぐに見に行ってもいません。足はなく上半身のみです。私もみましたが誰も信じてくれません。悪いものなのかなんなのか。いつもきみがわるいです。実家にいくと必ず子供が体調をくずします。
実家が日蓮宗です!主人の方は、浄土宗です! ある日親を連れて実家の方のお寺にお参りに行った時にお守りがおいてあったのでお寺さんのお守りだからと母の分と私の分と2枚買いました! あとから気づいたのですが、嫁ぎ先が浄土宗なので持っててはいけないのかもと思い出したら気になりすぎて どうしたらいいか教えてください!母と毎月変わるから毎月来ようと言ってましたが悩んでます! 倶生霊神符ってすごいお守りだとネットで調べて気づきました!
初めまして。よろしくお願いいたします。 私は数年前に治療の末授かった子を8週で流産しました。 流産と診断される前日亡くなった祖父が夢に出てきました。 実家の玄関に真顔で立ってたのですがその場所がすごく寒かったのです。 翌日流産と診断されその後無事に妊娠し元気な女の子が産まれました。 流産の経験があったので不安とのたたかいでしが節目に必ず祖父が夢に出てきてくれて毎回笑顔で楽しい夢でした。 出産後入院中にも夢に出てきて祖父に娘を抱っこしてもらいました。 以降1.2度出てきますが普段見る夢と同じ感覚でしたので妊娠、出産の夢は不思議な体験だったのでしょうか? お空にいる祖父が私の守護霊様として守ってくれているのでしょうか?
結婚して一年と少し経ちました。この一年で夫の実家のお墓参りには年末、お盆、お彼岸など三回は行きました。義親も、私が夫側のお墓参りに行く事は当たり前のように考えているようです。 しかし私の実家のお墓参りには一度たりとも夫は来てくれません。お互いに行く事が当たり前だと思っていたのですが夫と義親はそうではありませんでした。 私はもう結婚して○○(夫姓)家の人間になったのだから来て当たり前。 △△(私の旧姓)家のお墓参りは△△家の行事なのだから○○が行くのはちょっと話が違うと思う。と言われました… 実母には、とてもそんなことは言えずに夫と2人でちゃんとお墓参りに行っているテイで私だけで行っています。 この事だけではありませんが不平等すぎませんか??夫側の考えはおかしいと思いませんか?嫁だから仕方ない、嫁だから。もう聞き飽きました…
こんばんは 私はいま大日如来さんと不動明王さん薬師如来さん毘沙門天さん観音様三面大黒天さんと祀っています。 仏様が大好きで、いつも拝んでいるのですが私は霊感などはなくいつも仏様こら話をききたいなぁと思ってしまいます。今は占いなどで霊能者からメッセージをもらったりする日々です。お坊様たちが体験したもしくは人づてにきいた話でもかまいません仏様が導いてくださったとかそういう話をききたいです。よろしくお願いします。
80代男性と愛人関係にある、50代独身女性です。彼の九州の実家の家(老朽化したのを建て直している)と土地とお墓を継いで欲しいと言われ、合意しています。お子さんはおらず、不仲でほとんど交流がない独身の妹さんがいます。奥様は東京の方で、ご実家のお墓に入られるので、夫の実家もお墓もいらないとのこと。 弁護士に相談し、公正証書遺言を作成し、遺贈と祭祀承継について指定してもらおうと考えています。 自分が祭祀承継者となった場合に必要な手続きや経費について、質問内容上身元を伏せて、彼の実家の菩提寺(浄土真宗本願寺派)に問い合わせたところ、ある程度覚悟はしていたものの、予想を超えた失礼な態度で回答拒否されました。 彼本人が訊いた時も、要領を得ない、納得のいかない対応をされたそうです。 教義上、またその地域の保守的で閉鎖的な土地柄上、そのお寺の住職さんが、自分のような立場の人間に失礼な態度を取ることは、理解できますが、奥様が祭祀承継したくない以上、彼や彼のご両親の霊を弔い、供養を引き受ける人間がいるのは悪いことではないと思うのですが。「当寺には墓地はありません」などと、見え透いた慇懃無礼な嘘までつかれました。 法的効力をもつ遺言で祭祀承継者を指定したとして、菩提寺に拒否権はあるのでしょうか。 法的効力があるからといって、無理矢理お寺側に私が祭祀承継者であると認めさせても、円満な関係は築けず、不快な思いに悩まされるだけだと思います。 彼が離檀や別のお寺や墓地への改葬などしない限り、そのようなお寺とは関わらず、墓参するだけにして、実家にある仏壇だけを引き受ければよいのでしょうか。
私は現在、京都府に住んでおり、実家は埼玉県にあります。 最近の10月30日に実の父親が亡くなり、四十九日法要も埋骨も無事に終えました。 私の実家には、仏壇があって父親の遺影と位牌もあり、手を合わせることが可能なのですが、私は仏壇を持っていないので、持っていない場合はどのように供養したら良いのですか? また、宗派は曹洞宗なのですが、毎日読経をするならどの経文を読んだら良いのでしょうか? 私は般若心経しか分からないので、他にも読経するべきお経などがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
2年前に当時6才の私の子供を連れて再婚しました。主人は子育て関して厳しく、お前の子育ては間違っているろくでもない子供俺が子供の心をおっとく❗❗と言い放ち厳しいしつけ小言が多く息子はパパ怒ってばかりで嫌、怒ってばかりで褒める事は全然しないねと私が板挟みです。私はどちらかと言うと褒めて育て上げたい方針なので考え方の違いや私を育ててくれた両親に対しても出来損なえがっ、っと主人に言われます。とにかく日々怒る怒鳴るばかりの主人で、お前みたいなバツイチ子持ちの女と結婚してやったんだから俺の言う事絶対に聞くのは当たり前だ❗❗俺の言う事が聞けないなら出て行け❗俺は赤ちゃんがほしくて結婚したのにお前は中々赤ちゃんが出来ない年内に赤ちゃんが出来なかったら離婚だと言われました。お姑さんからも、息子は赤ちゃんがほしくて結婚したのに❗他の人達だったら、あんたみたいなバツイチ子持ちとの結婚絶対に親が反対するわ❗私は何も反対せんかったでしょう❗と凄い荒々しい声で怒鳴られました。お姑さんの言葉に私は深く傷ついてしまいもう義理実家に行きたくないと私が言ったら、主人がお前は俺の家に嫁いできた嫁だろうが❗嫌とか関係ない❗俺の実家に行きたくないなら離婚だ❗と事ある事に離婚だとか、出ていけと言われます。1度スイッチが入ったら感情のコントロールが出来ない人で怒鳴るのを辞めてと私が何度言っても聞く耳も持たずに顔を真っ赤にして怒鳴り続けてもう手におえません。怒りが治まった時にさっき、あなたこんな事を言ってたよ。と私が言っても、主人はえっ、俺そんな事言ってないよ。と記憶にないみたいです。怒らない時と怒った時の人が別人で人格が2つあるのかと思う位別人です。夫婦とは修行と聞いた事がありますが、この怒鳴られる試練を乗り越えたら夫婦円満になれるのでしょうか?人生出会う人には全て自分にとって意味があると思うのですが、この怒鳴られる夫との修行も私の魂の成長の為の試練なのでしょうか?夫婦の修行とは何年位で終わるのでしょうか?心身共に疲れ果てて離婚しようか、このまま我慢して結婚生活続けるか迷っています。怒ってばかりは先祖供養や、霊など関係してるんでしょうか?食事も子供より自分に一番多くおかずを出せ❗ととにかく何事にも俺が一番だ❗俺が偉いんだ❗の一点張りです。夫は亭主関白なのか、自己愛なのか。。もう私も疲れました
私は、虐待されて育ち、つい最近まで『虐待によるPTSD』によるフラッシュバック等に苦しみ、22歳で実家を追い出された時には、体重38キロ程度で水しか飲めず、高校時代の教諭を頼り…生活保護に入りました。 その後、保護を施しと感じた為に辞退届を提出し、大手メーカーに就職。 その頃、父から紹介された男性と結婚しましたが、父が元主人に借金をしていることが分かり、更に催促があると言われ、短期間で不仲になり離婚しました。 31歳になる今、社会人でありながら大学にも通っており、貧困は何故生まれるのか?自分のような哀しみを背負う子供を少しでも、救済したいと考え、当初、社会福祉士を目指しておりました。 そんなある日、下腹部の傷みから嚢腫がみつかり、すっかり喪失感と傷みで動けなくなっていた時に…。 ある人に、『自分は7年間の修行を終え、まだ未熟ではあるが、一人の女性を祈り救う使命を師から授けられている』と言われ、無償でご祈祷をして頂きました。 初め、半信半疑ではありましたが、勧められる通り、墓参りへ行き、その頃から不思議な夢、鈴の音、声など特に敏感になり、小さい頃から怖い怖いと思っていた霊感のようなものが、違う形で開いたのが分かりました。 それから、先祖を降霊し、母に愛されるが為に愛を伝え、父を説き伏せました。 私の先祖は天皇皇族より派生、親王より臣籍降下してからは、海軍参謀、総理大臣家へ嫁ぐなどし、祖父の代まで華族で、代々、神道です。 血脈故か分かりませんが、私は誰も怨まず、怨み苦しみ亡くなった方に、徳を積まれて亡くなり神格化されているような方を降霊させて頂き、浄化する。俗世から離れ、日々祈る生活が出来ないものかと、最近考えるようになりました。 神道の出家と言うのがよくわかりません。 女性を僧として、受け入れて下さるお寺、出家の方法など、詳しく教えて頂きたいです。
いつも拝読させていただいております。 長文となりますが 義母のことについて。宜しくお願いいたします。 14年5月に義母が義父(夫)の認知を苦に自殺をしてしまいました。 怖がりで痛がりで… 物静かでとても可愛らしい義母でした。 57年前に脳卒中で右半分を不随になって、不自由ながらも頑張って80歳を迎えました。 義父は仕事をしながら義母を全面的に支え とてもとても仲良く暮らしておりました。 父母ともご近所では、それは温厚で穏やかな人柄で悪口をいう人は誰一人いませんでした。 そんな中、義父に認知が襲い 日々、義母の負担は大きさを増したようです。 義母も私達に気を使い、助けを求められず迷惑をかけたくないばかりに自殺を撰んだのです。 もっと、もっと私どもが義母の心の叫びを汲み取ってあげていれば。。 この世を去らざるおえなかった母は無念だったろうと胸が痛みます。。 そんな中、認知の義父を看るため実家に越してきましたが、その頃からどうも私の身体の調子が優れません。 鬱っぽい、風邪が引きやすく長引き、頭痛、不眠、胸郭出口症候群にかかり(右半分の腕や手にしびれ)と次々に治っては次、治っては次。お金のまわり方など。生活は一変しました。 私だけに異変がおきてきています。 わたくしも色々ございましたので、たまたまかもしれませんが、ひょっとしましたら 今回の義母の件で何かしら関係があるのでは? とも考えこんでしまってます。 そうだとしましたら、私は義母のために何をしてあげたら良いのでしょうかご指導願います。 自殺は身内しか知り得ません。 お祓い等はしていません。 納骨はまだしていません。 お墓は遠方にございます。 仏壇は義父の両親と知らない人(おそらく義父の父方の兄弟?)の小さな写真が飾れています。 浄土宗です。 このまま、この家に住み続けて大丈夫でしょうか
こちらで、質問及び皆様の回答など 拝読させていただきまして心のモヤモヤが 少しづつ晴れてきます。 この度もよろしくお願いします。 今回は先祖供養について、質問させてください。 私は母が未婚の母のため、実家とは疎遠になり、母の実家ももちろん実の父の先祖の墓参りをした事がありません。 私自身、結婚は出来ましたが、夫とは 一度離婚をして再び同居をしています。 その夫は現在、癌で闘病中です。 最近は病状が、さらに悪化している為 色々 先の事を考える毎日です。 近所のお寺の住職にお伺いという占いで度重なる不幸について、占っていただいた所、両家の〇日と〇日の先祖の供養がされていないとの事で、祈祷済みの御札をいただき神棚に入れ、毎日お参りしています。 離婚の際も姑との折り合いも元々悪い事もあり、夫の実家のお墓参りなど当然今後も出来ません。 宗派なども分かりませんが、許される事なら 夫と、私は現在の住まいから通いやすい場所にお墓を、立てたいと思います。 姑は現在も健在なので、もし夫のが先に亡くなった場合は骨を分けてもらうなどの話はしてもいいものでしょうか? 話し方としては、子供が通いやすいという理由で言ってもいいものでしょうか? 先祖供養とは、9月のお彼岸の時期に、お寺で合同供養祭などで、両家の名前を読み上げてもらうだけで、少しは気持ちが届いているのてしょうか? 聞きたい事がたくさんあって、話にまとまりがなく申し訳ありません。 私は自分の母の墓の用意と夫と自分の墓の用意を、して子供達の未来が 少しでもよくなるように、命の限りつくしたいと常々思っています。 子供の幸せを願うのは、親の使命だと思っているので、 出来る限り、私達が、被ってきた不幸を 絶ち、子供達には 世間並みの、幸せを歩んでもらいたいと思います。 思いが、強いばかりで何から手をつけていいか分からず、今回もこちらを頼りにさせていただきます。 長文で大変失礼しました。 どうかよろしくお願いします。