私は誠意をこめて仕事をしたいと思ってます。相手の気持ちを考え、何が適切かよく考えたりします。 ですが評価されないときが辛いというか、私は必要とされてないのではないかと感じます。私の存在は無といいますか。 この場合、色々な人から知恵を借り、謙虚に学んで失敗しながらも前進を繰り返すという方法は合っているのでしょうか? 皆、こんなにも失敗したり、反応が貰えないことってあるんですね。 因みに私の仕事は評価をもらう仕事です。今までは好きにやってきたのですがこの頃は世間の好みや流行、ニーズ、年齢層に合わせなくてはと深深と痛感してます。 そして足りないものだらけの現状に気づき、周りの人間がいかに大切かということも今更気づきました…。 昔は私は傲慢で無知で何も分かっていませんでした。努力もしてきた「つもり」になっていました。それが今はすごく怖いです。無知だから相手に持論でしか反論できなかった…すごく反省します。 皆シビアな中で生きてるんですね。その中で、ちっぽけだけど何が出来るか模索しながら生きなくちゃならないんですね。 私はちっぽけで、本当に未熟だったのですが…嘆いても仕方ないので少しずつ生きる価値を見出したいと思ってます。 これは承認欲求なのでしょうか。反応がなくても失敗しても前進をするというのは間違ってますか? もちろんやり方を変え、手を変え品を変え、ニーズに合わせて、ときにはプライドやこだわりを捨てながら仕事はするものなのだなと思います。この考え方は合ってますか? 周りの人に迷惑ばかりかけてるのでせめて感謝を表したいのですが、私の今できることが少ないです…。疲れて帰ってくる恋人に料理を作ってあげようとかはします。でも私の中で、感謝はお金で示さなくちゃとか自立して稼いで奢ったりしなきゃ…っていう変な意識があります。柔軟な考え方があれば教えてください…。
はじめまして。 色々と思い詰めてしまい、どうしても誰かに話しを聞いてほしくて投稿します。 私は、発達障害を持っています。 大人になって色々と問題が大きくなり、発覚しました。 それもあり、今とても生きづらいです。 障害の特性もあり他人とのコミュニケーションが上手くいかず、相手の意図を正確に読み取れずトラブルを起こすことが多いです。 幼い頃からそういうトラブルをくり返した結果、虚言癖や逃げ癖がしみつき、それがさらにトラブルに繋がるような始末です。 そして、トラブルがトラブルを呼び、どんどんと自分自身に劣等感を感じ、それにより絶望感を募らせ、すっかり悲観的になってしまいました。 今はそこから抜け出すために、自分の特性と向き合いながら、過去の人とのやり取りで傷付いた自尊心を育てつつ、どうにか人並みに過ごせないかと苦心しているところです。 ですが、向き合っても対策をしても、自分の悪い所は無くなる気がしません。 むしろ酷くなってる気さえしてきます。 「こんなに努力をしてるんだから!」と周りにひけらかしたり、気が大きくなって突拍子の無いことをして迷惑をかけたり、かと思えば、それを後悔して絶望感を感じてなにもかもから逃げだそうとしたり。 先日も自分の振る舞いで友人を2人ほど怒らせ、トラブルになりました。 それでも、ひたすら向き合って、支えてくれる友人や家族のために生きなければと思い、努力をしているのですが、どうしても不安になってしまいます。 「これはいつ終わるんだろうか」 「向き合うことはこんなにも苦しいのに、いつか軽くなることはあるのだろうか」 「本当に努力をすれば人以下から人並みになれるのだろうか」 「もういっそ努力をやめて、他人に依存し責任を押しつけるような、ずるい人間として生きた方が楽なのでは」 そんな考えが頭に浮かびます。 どうしても、自分が居るだけで他人に迷惑をかけてる気がして仕方ないです。 「それも低い自尊心のせいだ」と、自分と向き合って誠実にすごそうとしていますが、それでもやっぱり心が折れそうです。 この努力は本当に報われる時がくるのでしょうか。 劣等感が消え去り、心の重荷がとれるのを感じる事はできるのでしょうか。 どうしても諦めそうで、逃げてしまいそうで辛さを感じています。 助けて欲しいです。
私は、現在高校三年生なのですが、今までの中学校や高校での生活で思い通りにいかなかった事が多いように感じています。 思い通りにいかないというよりかは自分では納得がいっていないとでも言うべきでしょうか。 しかし、そこから思い通りにならない事が多かった自分の人生を自分の力で覆してやろうと、勉強に力を入れ、レベルの高い大学に入るのを目標に頑張り始めました。そこからある程度は順調だったものの、高校三年生になってからは受験鬱になってしまい、勉強ができなくなってしまいました。 さらには通学も困難になり、通信制高校へと転校しました。 うつ状態が長く続いたことで、高校三年生ながら、今年度の受験は諦め、浪人することにしました。 現在は、心療内科に通っていて回復しつつあるのですが、自分の決めたことを達成出来ない自分に自信を失ってしまいました。 そのせいもあって、順調にこれからの大学生活へ向けて進んでいる同級生のみならず、成功した人などを見るだけでも酷い気持ちになってしまうようになりました。 その度に自己嫌悪を繰り返し、本当に辛いです。 また、受験鬱になったことで、長い間家族には迷惑をかけていることも辛く感じています。 家族はみんな私が頑張ろうとしているのを応援してくれます。 しかし、今でも思い通りに努力する事ができません。心の燃料不足とでも言いましょうか、行動が出来ない事が多いのです。 家族からの応援に応えられない自分が情けないです。 そして、来年度もまた駄目だったらどうしようと考えてしまいます。 目標を下げればいいのかもしれませんが、それをするとせっかくこれまでの努力したのを無為にすることになってしまうと感じてそれだけはしたくないと思ってしまいます。 何より、成功する人がいるのに自分は駄目だった、という結果になるのにはどうしても受け入れられそうにありません。 かといって、目標を下げずに受験に失敗してしまえば、二年も浪人。 同い年からもさらに遅れ、家族にも迷惑をかけ、自信もさらに失ってしまうと思います。 とにかく深くは考えずに、目の前のことに打ち込めばいいだけの話ですが、私はまだ若く未熟です。心の持ち方も未熟です。 私にはそれがうまくする事ができません。 自分の心の醜さ、自己嫌悪、焦り、自信の喪失感などどう向き合っていけば良いのでしょうか。
昔から自分で決めることがとても苦手です。 いつも誰かの決定に従って生きていきたい、と思うほど自分で決めることが出来ません。誰かに決められないと、何をすればいいのか分からず非常に不安になります。 高校のころまでは自分で決めなければならない場面が少なかったため、こんな性格でもなんとか過ごせてこれました。けれども最近は自分で決めなければならない場面に多く直面しています。そして周りの子が当たり前に自分で決めているのを見るたびに、自分もああならなくては、と焦っています。そんな風に焦ってはいるものの、結局自分で決めることが出来ず、友人にどうすればいいのだろうと決定を求めてしまっているのですが…。 自分で決められないのは、自分の決定に責任が伴うのを恐れているせいだろうと思います。また、何に対しても「そういう考え方もあるんだなあ」と疑問を持たずに受け止めてしまい、結局何が正しいのだろうかと悩んでしまう性格のせいだろうと思います。 責任を持てないふわふわとした自分に嫌悪感があふれ、このような性格のまま生きていけるのだろうか、と不安を抱える毎日です。どうすれば自分で決めることができる人間になれるのでしょうか。(こうして聞いている時点で人に決定をもとめていますね…笑) 長々と申し訳ありません。つまらない悩みかもしれませんが、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。
上手く書けてなかったらすみません。 勇気を振り絞って書かせていただきました。 親に暴力や暴言を吐かれたり、周りの親戚に本心を言っても否定され続けてきました。 28年間、自分の性別や感情を偽って、周りを納得させるように生きてきました。父親の看病も1人で2年間がんばりました。 とても苦しかったです。 父が他界してから「お前の父とは真の血の兄弟じゃない。もう一人で生きろ」と一方的に父兄弟6人から縁切りされました。 トランスジェンダーをカミングアウトしたら「気持ち悪いからそのままでかかわってください」と母方の親戚から距離を置かれてしまいました。 友人が2人いますが、気を使ってしまい本音を言えず、きちんと頼れませんでした。本当に情けないことです。 つらい、苦しい、助けてと言えなかった。 一人で何とかしなきゃ、解決しなきゃと頑張りましたが、限界が来ました。 起業して失敗して、お金が底をつき、ようやく人間は一人で生きていけないと分かりました。 うつにならないよう、毎日自分を認め、ほめる言葉を自分に言い続けているので身体は健康にキープできてます。本当にありがたいです。 ですが、心は不安定で本心を言った時に、他人から否定されたり、強い口調で言われるととても怖いです。自分が悪いのか・・と感じてしまいます。 パニックになって本心をごまかして、相手の意見に従わなきゃと脅迫的な考え方になってしまいます・・・ 心が身体の成長に追い付いてない感じがします。 先日、本当に苦しくて生活保護を申請した際に「若いんだから1日でも早く働いてください」「うつじゃないならすぐ働けるよね?」「若い人は申請しないよ」など心無いことを言われ頭から離れません。 不正受給者もいるせいか、話してもなかなか信じてもらえなくてショックでした。 私は勇気を振り絞ってSOSを言ったのは間違いなのでしょうか? 働く気がないなら自分で仕事を作ろうなんて思わないのに。 天涯孤独の人間は自分を大切にして、休んじゃいけないのかな。 私は1歩ずつ変わっているのに、すぐ成果を求められる。考えを押し付けられる。 素直に苦しいって言いたい。つらいよって言いたい。毎日安心できない。 私は弱い人間です。 客観的に見ても1人の考えでは限界みたいです。 上手くまとめられなくてすみません。
私は自己嫌悪の塊です。 何も良いところがなく、何の取り柄もなく、人望、才能、学力、体力、気力、精神力、財力、センス、心の豊かさ優しさ、心の余裕、見た目も、中身も外見もとにかく全てにおいて何ひとつ良いところがありません。 こんな自分が大嫌い。 私が奥さんで気の毒だし、私がお母さんで可哀想。こんな娘でガッカリだろうし、こんな嫁さんいなくてもいいでしょう。 私みたいな人間、なぜ存在するのでしょう。 他人様を安心させるために存在するのですか。 自分より下の人間を見て、他人様は喜んでも、私は地獄です。 この世は地獄。 死後の世界の方が今より幸せを感じられますか。そうだとしたら、寿命が来るまでこの惨めな役回りで生きていくしかありませんか。
協調性がなく自分本位だと言われてしまいました。 自分でも昔から自己中な気があることは認識しているのですが、自分なりに他人に気を使っているつもりがうまくいきません。 私の属するゼミでは作業を1人1つか2つメインで受け持って、後の人はそれぞれサポートに回るという形で複数の作業を分担して回しています。 どれも納期のあるもので、納期直前になるとメインの人は大抵徹夜をする形でどうにかこうにか仕上げて、辛うじて回っている現状です。 とても忙しく、それぞれがメインのものにかかりきりになるのが精一杯で、私の場合もメイン以外の作業はこれをやって、と言われたものを手伝うくらいです。 今回私の作業が1つの山を迎えたのですが、直前で私がミスをしてしまい、他のみんなにたくさん手伝ってもらいました。 私は実力も乏しく、わりと大雑把なため作業をうまく進めることができず教授にも誠実さがないと言われています。 さらに今回の一件でどうにも自分本位だから気をつけるようにと言われてしまい、変わろうにもどうしたらいいのかという状態です。 人付き合いが苦手であまり体力もないなりに、自分なりに頑張ってきたつもりでした。 体力がないため夜はほどほどで切り上げて休みたい。趣味も少しだけでもいいから触れていたい。そういうところが自分本位に映ったのだろうか?と考察しています。 そもそもこの業種自体がグループワークが多く、向いていないのだろうなぁとは感じているのです。 でもこんなにもグループワークのたびに苦しくなるのはもう嫌で、変われるのなら変われたらと思います。 長くなってしまってすみません。 どういう心持ちでいれば自分本位な性格が直せると思いますか? また、中途半端な距離感にある他人と付き合っていく上で気をつけていること等あれば教えていただきたいです。
私は33歳で職歴なしの状態で何かの障害かと心療内科にも通い始めた男性です この歳まで何の経験もスキルもなしに来てしまったことに後悔しております。 また今後の人生が良くなるとは思えません。 20代は倉庫アルバイトをしてましたが まったく仕事は出来ず人間関係で辞め あまりの仕事の出来なさの恐怖と世間知らずもあって 29歳くらいから旅行し世間を学ぶまで就活を避けてしまいました。 まだ心療内科を受けたばかりですが 私自身タルチタスクがないなど思い当たるふしがあります。 私は今後どう生きていけば良いでしょうか。
私は一生懸命に話をすると 時々話がまとまらなくなったり 自分で何を伝えたいのか 分からなくなる事があります 話が伝わらなく イライラしてしまう事もあります お坊さんは どうしていつも人と話す時に 皆さん落ち着いて話す事ができるのですか? 落ち込む事や失敗した事、言わなきゃよかった、とか 悩む事はありますか?? また、人を安心させたり 納得させる話し方ができるようになるには どうしたら良いのでしょうか?
いろいろな辛い出来事が重なり、自分に自信を持てません。 世の中に自分は必要ないんじゃないか?と思い込んでしまいます。 友達にも、会社にも、本当は必要ないのでは?と。 最近、友達が急に冷たくなったり、 会社で失敗続きだったことが原因なのですが…。 たぶん全て思い込みだとは理解しているのですが、一度不安になると、今まで親しくしてきた人も本当は私のことを嫌っているのではないかとさえ思ってしまい、話すこともうまくできなくなります。 消えたいぐらいです。 どうしたらこの暗い考えから抜けられるのでしょうか。
神が居るというならなぜこんな不出来な存在を造ったのか。 運動も勉強も人並み以下で容姿は醜悪、何かを始めても失敗続き、やれる事もやりたい事も無い今の人生を終わらせたい。 精神については精神科へと誘導をよく見ますが、今まで会った精神科医は効かない薬を出すだけか人の悩みを嘲笑する様な医者ばかりで関わりたくないです。
受験生です 志望校合格はかなり難しい状況にあると認識しています 私は中高で勉強を余りしてこなくて、受験勉強を始めても受験の範囲外の事、 英語の言語史や数学なんかだと理解する毎に新しい疑問が生まれてくるため、そういう事を調べていた事で受験範囲がかなり不完全な状況にあります これは全て私の責任であり、諦めるつもりはありませんが受験に失敗したとしても納得はできると思います しかし、私よりもずっと頑張っている方が「新型コロナウイルスの影響で受験が予定通り行われなかったら、中止とまでは行かなくても勉強した事が無駄になるような変更があったらどうしよう」と不安を感じており、 それを聞いて私は「そうなればいいのになぁ」と思ってしまっています それに期待して勉強をさぼるとか、そういうつもりは無いのですが、私のような者がこんな、真面目に頑張っている人を貶めるような気持ちを持っている事が申し訳ないです 私を叱ってください
最近、仕事で悩みを抱えることが多いのですが、それを誰にも相談できません。 解決策が欲しいほどの物でもなく、愚痴レベルで誰かに聞いてもらいたい事があっても、その人達も忙しいだろうし人の愚痴なんて聞きたくないだろうと思うと、何も言えなくなってしまいます。 先日、あまりに疲れているのに残業していたら、大きな失敗をしてしまい上司にひどく怒られました。 原因は私1人にあるわけではない(職場でルールを少しずつ破る人が増えてきている)のですが、それについて誰かと話しあう事もできず、言葉も見つかりませんでした。 言ってもどうにもならない、誰も私の意見など聞く人はいない、と考えてしまいます。 このままでは、職場の人がみんな嫌いになってしまい、自分の仕事に自信も持てなくなっていきそうです。 自分の中で、どのように捉えていけばいいのでしょうか?
僕は自他共に認める、ヘタレです。 それはもう、呆れられるくらいに。自分に自信が持てないというか、何かあると直ぐにネガティブ思考になるというか。 とにかくヘタレです。 前に、君は他人に嫌われる勇気、傷付く(傷付ける)勇気がもっと欲しい、つまり他人に踏み込み、踏み込まれる勇気が欲しい、みたいなことを言われました。 しかし如何せん、ヘタレな所が出てしまいます。 こんなヘタレな自分と決別したいと常日頃思っておりますか、中々進歩出来ません。どうすれば良いでしょうか?
この数週間ずっと暗い気持ちです。 きっかけは、半年前に辞めた会社に6月末から復職させて頂くことになったのですが、前回辞めるときに嘘をついて辞めてしまいました。 (おそらく嘘をついてしまった人は気づいていると思いますが、今回採用してくれた人はそのことは知らないと思います。) 嘘をついた時は「もう関わることもないから」という、本当に自分勝手な気持ちだったと思います。後悔の気持ちと今後どうしていったらいいのか、苦しいです。 また、暗い気持ちになり、過去のことを振り返り自分のしてきた悪いことを次々に思い出しました。 ・小学校、中学校のころ友達に意地悪したこと ・部活で活躍したいと言って大学に進学させてもらったのに、途中で辞めてしまったこと ・新卒で入社した会社を結果が出なくて、逃げるように辞めてしまったこと ・親が自分が生まれたときから大事に貯めてくれていたお金を社会人になってからもらったのですが、それを浪費してしまったこと ・自分を守るために、その場しのぎの嘘をついてきたこと 心の中が黒く重く、後悔でいっぱいです。当たり前だと思います。 世の中には何かに挑戦して失敗して苦しい思いをしている人もいますが、自分は親や周りに人に甘え、辛いことから逃げ、その結果自分で後悔して自己嫌悪に陥り苦しむという最低な人間です。プライドが高く、卑屈になり、周りの人と壁を作ってしまます。(ネガティブモードになると、よりその傾向が強くなります) また、過去にこんな悪いことをしてきた自分だからこれからも上手く行かないだろうを考えてしまいます。 この質問をする前ににhasunohaのたくさんの回答を読みました。 皆様がおっしゃっているように、今までのことを受け入れて、引き受けてこれからを生きていくしかないということは、頭では分かっているつもりです。 でも、ネガティブな思考に入ってしまい、暗く怠惰な生活から抜け出ることができません。 これからも生きていくのであれば、このままでは将来後悔すると思います。 心の中では明るく、素直で、周りの人と良い関係を築きながら楽しく生きていきたいと思っている自分がいます。 自分の暗い部分を打ち開けられる人もいないのでこちらに投稿させて頂きました。 厳しい言葉でも構いません、この気持ちとどう向き合っていったらいいのでしょうか。
医療従事者です。社会人として4年が経ちました。 私は元々誰かの役に立ち、誰かを助けられる人になりたいと幼い頃から思っていました。その想いから今の職業を選びました。今の仕事は大変ではありますが、やりがいも感じますし、患者さんや先輩から学ぶ事も多くあります。 ただ私の性格が問題で、器が小さく、神経質で、仕事やプライベートで余裕がなくなってしまうと自分のことばかり考えてしまいます。追い詰められると自分でも驚くような失敗や、狡いことをしてしまう事があります…。 それが患者さんと接する時にも影響してしまっており、業務が重なった時や、患者さんからの要望が重なってしまうと、優しい言葉かけや丁寧な言葉遣いができなくなってしまいます。 もう働いて4年にもなるのに、障害や病気で、家や家族と離れて入院している患者さんのストレスになるようなことをしてしまっている自分は、無責任で、人の命や生活を預かる、という覚悟が足りていない、もしくは欠けているのではと感じます。 まず一呼吸置いて言葉を発するようにはしているのですが、なかなか改善されません。努力は続けていくつもりです。何年かかっても頑張ろうと思います。医療者になる過程でも自分勝手な振る舞いや、周りに心配をかける事が多くありました。 だからこそ患者さんや家族の役に立って、自分がしてしまった事を無駄にせず償いながら働き続けたいと言う気持ちもあります。 厳しい言葉でも構いません。立ち止まったり、もう嫌だな、と思った時に思い出せるような、何かお言葉はありますでしょうか。長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
端的に言うと母が嫌いです。 私は何かと雑で忘れっぽくぼんやりしているタイプなのですが、それがたまに生む失敗(主に忘れ物やスケジュール管理の曖昧さ)が特に癪に障るようで、機嫌が悪い時は徹底して責められます。 それぐらいならまだ私が悪いで済むのですが、何が嫌かというと叱られている件に関係ないことにまで説教が及ぶことです。 幾らなんでも何か失敗するごとに小中学生の頃の忘れ物を蒸し返さないでほしいし、日頃のだらしない行いについて話題を繋げる必要性は無いと思うし、やってもいない留年や仕事のミスを責めないでほしいです(まだ私は大学の一回生で、たとえ私がいくらだらしなかろうといくら頭が悪かろうと留年も確定していないし、将来就く仕事についてはなおさらわからないのに!)。 心配されている、愛情をこめて育てられている。私はまだ恵まれている方。世の中にはもっとひどい境遇の人がいる。そう思うのも現実を見るのも簡単です。世の中で言う毒親というやつでは?と気になってはいますが、一応こんな私でも大学への学費を払ってくれ、ここまで育ててくれた親です。もっとひどい境遇の人を見ていると、これしきのことで悩んでいる自分が情けなくなります。 今朝も私がスケジュールを忘れていたせいで叱られてしまいました。それまでにも成績のことや日常の生活で叱られていたことが重なり、非常につらいです。自殺するなんて馬鹿らしいことをするほどじゃないことは分かっていますが、今日も往来で人目もあるのに少し泣いてしまいました。それで泣き虫な自分にも嫌気がさしてふさぎ込んでしまいます。甘えた願望ではありますが、自分でも自分のどのあたりが悪いのかは十分自覚しておりますので、どのように考え方を改めれば少しでも生きやすくなるか、ご教授頂ければ幸いです。
幸せ と 成功 が欲しくて生きています。 しかし 幸せ と 成功 が何なのか分かりません。 それが欲しいのにそれが何なのか分からないというのはおかしな話ですが。それが欲しい!といった湧き上がる渇望みたいなものがあるのです... 欲しいのにそれが何なのか分からないので、それを得るための行動を行なえません。 幸せ と 成功 とは何なんでしょうか? 成功した時に幸せになると思っているのですが... ずっと自分の頭を使って考えているのですが答えが見つかりません。 こんなこと自分で考えて決めることでしょうが、仏教の中に自分の答えの助けになるような深い考えがあるかもしれないと思ったので質問しました。
深く考えず相手を傷つけることを言ってしまいました。縁を切りたい思わせるほど酷い言葉を言ってしまったんです。 相手の方は私に謝る機会を下さったり、もう顔も見たくないはずなのに私を叱ってくれました。それなのに最後まで自己保身に走り素直に謝ることができずそのまま相手とは縁を切るという形になってしまいました。 自分が悪いという気持ちがあったにも関わらず心の隅にあった悪くないんだと言いう気持ちから人のせいにするような言葉を口に出していたんです。本当に酷い人間です。最後まで自分から謝れませんでした。ここに書くことも自分が救われたいだけで傷つけてしまった人のことなんか考えられていないんです。不甲斐なさと罪悪感で泣いてばかりで反省できていないんです。今回のことだけではなく思い返せば同じように離れていった人は沢山いました。気づくのが遅すぎますね、こんなどうしようもない自分を変えたいです。他人に頼って、他人のせいにしてばかりでごめんなさい。 拙い文章で申し訳ありません。読みづらいと思いますがどうかよろしくお願いします
今まで、母親の期待通りに生きてきたんじゃないかと思うようになってしまいました。よく言えば、いいこにしてきたと思います。 高校も大学もここ良いんじゃないと言われた所に進みました。正直偏差値も高い所で、頑張って入学しました。喜ばれ、その時はとても嬉しかったです。 しかし、大学で色々な人に出会い、その人たちのいろいろな夢に触れると、本当に自分がしたいことが分からなくなってしまいまいました。今までは進学を目標に生きてきたので、やりたいことなんて考えたこともありませんでした。その進学の目標も、それ以外のことも、誘導されていたのかとも思ってしまうようになりました。 そして最近、失敗で落ち込んでいる時にはいつも、そうやって落ち込むのやめてくれる、昔からそう言うところ嫌い、と言われます。気分の浮き沈みがその時出てしまった私も悪いですが、いつも明るくいなきゃいけないのかと辛いです。今まで頑張ってきたのに。 期待通りに生きていることにもっと早く気づいていればよかった、と身に染みて思っています。これから先、やりたいことも見つけられないのにどう働いて、どう生きればいいのでしょうか。また、どうやって期待された通りの人生を変えればいいのでしょうか。就職も近づき、さらに意識するようになってきました。 ただ、とは言っても両親のことは大好きな存在です。 とても長くなってしまって申し訳ありません。どうか、教えていただければ幸いです。