hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3710件

人前に出るのがとにかくツラく、精神的に追い込まれる

仕事上、大人数の前でスピーチをしたり、講義をしたりしなければならないのですが、 とにかく人前で話すことが苦手で、人前で話すといつもあたまが真っ白になってしまいます。 いきなりスピーチを頼まれたりするとさらに固まってしまう状態です。 スピーチをなんとか乗り切ったとしても、そのスピーチを思い出して、後から後悔したり、自己嫌悪に陥ります。 今日も職場でいきなり自己紹介と合わせて1分間スピーチがあったのですが、自己紹介ですらうまくできなくて、今、自分の言ったことを繰り返し思い出してはずっと後悔しています。 自分と他人は違うということは重々承知です。 が、組織の中での評価のことを考えると、他人とどうしても比べてしまいます。(あの人は、上手いこと言ってたな…とか) そして、出来るだけ頑張ろうとすると緊張し話せなくなってしまいます。 自分は自分らしく生きれば良いとはよく言いますですが一人では生きていけない組織の中で、人と比べられるのは当たり前です。 どうしたら、この後悔の気持ちや自己嫌悪をとめることができるのでしょうか。 また、人前で自分らしく話すとは、どういうことなのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

劣等感が消えない

もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

生きていれば希望はありますか?

はじめまして。 わたしは結婚前に主人との間に双子を授かりましたが流産しました。その後結婚し今は結婚四年目32歳主婦です。 当時妊娠と同時に流産が発覚し複雑でしたが、次はきっと…と一年ほどは二人で気ままに暮らしていました。ところがわたしの婦人病がわかり、未だ妊娠できず現在に至ります。 治療をすればもちろん確率は上がるだろうし、その様な物理的な問題もあるかもしれませんが、正直もう自分には子供を産める力が無いのではと思ってしまいます…そして、お恥ずかしながらまだ子供が欲しいという気持ちよりも、恐怖の方が勝っていてきちんと原因などに向き合えず、行動できない身勝手な自分もいます。 世の中には、なかなか子宝に恵まれなくても前向きに生きている方がいっぱいいます。そんな方達と比べると自分は甘く、こんなに逃げ腰で卑屈になってそれじゃ人の親になれるわけないとも思います。 ですが、どうしても悪いイメージしかできないのです。絶対うまくいくわけない、きっとまた悪いことが起きる、、と思ってしまいます。思えば今までの人生思い通りに行ったことなんてほぼ無かったと思います。努力ではどうにもならならず諦めてきたことばかりの様な気がします。 やっぱり自分には人並みの幸せさえも手に入らないのかな…自分の考えを変えるしかないのかな…と思うと虚しくて苦しくてもう何をどんな気持ちで生きていけばいいのかさえわかりません。 比べてはいけないとわかっていても、とんとん拍子にうまく行っている人を見ると憎しみさえ湧いてきます。 こんな私は親にはなれませんか? 本当に真っ暗なトンネルを毎日歩いている感じで、生きた心地がせず、気が狂いそうになります。行動できない自分にも自己嫌悪なのだと思います。 どうしたら前向きで穏やかな心で日々を送れるのでしょうか? こんな身勝手なご相談で申し訳ありません。

有り難し有り難し 96
回答数回答 3

会社内の格差の違いがツライです。

こんちには、初めてこちらにてお話させていただきます。 私の悩みは、会社で働いていますが、その会社に自分がいても、意味がないと思ってしまうことです。 小さな会社ですが、みんな優しくていい人たちがいる会社で、働かさせて貰っています。 私の周りは、優秀な上司、経験豊富で的確に仕事をこなす同僚(年上です)、期待されている後輩(2個下です)、に囲まれています。 社長さんと上司が後輩や同僚を褒め称え、毎日活躍しています。 そんな中、私なりに頑張っているのですが、褒めても貰えず、何も無しで修正の戻しのみが返ってきます。 褒めて欲しくて仕事をしているわけでは無いですが、どうしても格差を見せつけられ、疎外感を感じてしまいます。 後輩とは同じ知り合いの紹介で会社に入社していて、境遇が近いのもあり、褒められている後輩と比べ、私だけ無能な気がしてしまいます。 きっと上司からしたら本当に無能なのだと思います。 私の努力が足らないのかも知れません。 けど頑張り方がもうわからなくなってきてしまいました。 もう出勤するのがツライと、思ってしまいます。 こんな何も出来ない無能な私はいても意味がないでしょうか? いっそのこと辞めたほうがいいのか悩んでいます。 こんな相談してすみません、、、

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/02/23

周りと比較する自分をやめたい

こんにちは。私は今とある芸能養成所で研修を積んでいる者です。お尋ねしたいのはタイトルどおりです。 私にはおよそ才能という物はありません。知識も経験も、センスも光る物もありません。でもこの分野が好きで、運良く養成所に入りました。 ずっと前からそうですが、この界隈には飛び抜けて才能がある人達がいます。成績優秀者の常連で、誰もが羨む存在です。容姿も才能も非の打ち所がありません。自分はその人に常に劣ってきました。 「負けたくない」「諦めたくない」の思いで常に必死に練習しました。お陰で確実に伸びてきてはいます。ただ相変わらず距離は縮まりません。成績優秀者は名前が出るので、その子の周りにはいつも人が集まり、社会的・人間的に輝いた生活をしています。片や私は日々練習で、日陰で泥臭い生活しかできませんでした。 本当は笑いたいんです。自分に自信を持って楽しんで進んでいきたい。でも、圧倒的な人達を前にすると首を掴まれた様な気分になります。本音を言うとしんどいです。自分の器の小ささに失望します。 人と比べる事が無くなれば、笑えるようになるのでしょうか。周りの幸せも喜べる様になるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

いじめられた過去に縛られています

はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/07/19

自分に自信が持てないです

44歳夫とともに一人息子を育てる母です。 私は子どもの頃から自分の思いを言葉にすることが苦手で、人と仲良くしたい気持ちは持っているのですが、不器用に人間関係を築いてきました。 小中学生の頃は、友達が優しくて、私が黙っていても話題をふってくれて、楽しく過ごしていました。高校以降は、自分が行動しないと何も変わらないような時期で、自分の内気さ、自信のなさによく悩んでいました。そこから、強がって積極的なふりをしてみたり、ノリの良いふりをしてみたり、自分を見失っていたと思います。 進路も、自分が何に向いているかもわからず、就職先も、目標を掲げることなく一年で辞め、職を転々としていました。 その為、今でも周りの正社員で一つの職場に新卒から勤続している友達に嫉妬の気持ちを持ってしまうことがあります。 今、私は、2年ほど前から、学習塾の採点スタッフとしてアルバイトをさせていただいています。過去、大学は子どもに関わることがしたいと思い、教育学部に通っていたので、少しは自分の夢が叶っているかなと満足感を感じることもあります。 しかし、公務員で働く友達、大企業で働く友達と比べてしまう自分もいて、そんな時はアルバイトに行って勤務していても、自信が持てず弱気になって失敗もしてしまう時があります。 もっと器用に人間関係ができたらなと思い、できない自分はなぜ?!と自分を責める時も辛いです。 独身の時も鬱を患い、息子が一歳半の時にまた鬱を患い治療中でもあります。 アルバイトを始めてから、職場の方のいい影響もあり、前向きになり、主治医からも良くなってきたと言われているところです。 とりとめのなり文章申し訳ございません。 自分らしさを大切に、現状に満足するにはどう考えたらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1