こんにちは。 私は30代独身です。 最近自分がなぜこの世に産まれて、何のために生きているのかよくわからなくなってきました。 私は結婚願望が昔から強く、母性も強くて早く自分の子供が欲しい、親に孫の顔を見せてあげたいと強く思っているのですが、なかなかいい方とめぐり合えず相手もいません。 このまま一生結婚もできず一人なのかなとも思うようになってきました。 仕事は有難い事に正社員で会社にも評価してもらっていますが、最近会社と家の往復で何をするにもあまり楽しめず生活しててあまり楽しくありません。 仕事後に映画に行ったり好きな本を買ったり、美味しいものを食べても、あまり充実感もなくむしろ虚無感に襲われることがあります。とても虚しく、寂しいです。 月曜日から週末を指折り数えて過ごし、週末は何をしようか迷っているうちに1日が終わりまた月曜日が来ます。 毎日楽しくないです。 私のこの相談は、沢山辛いことがあって悩んでる方からするとわがままな事かもしれません。 でも、最近私は何の為に、何で生きてるのか毎日考えるようになり後ろ向きに考える時間が増えてきました。 心の隙間を埋めるように食べ物を詰め込む時もあります。 少しでも生きやすくなれるヒントをいただきたいです。 宜しくお願い致します。
嫌がらせをしてくる兄に困っています。 現在母、妹、兄、甥(妹の子)と実家で暮らしています。 小学校の頃より7つ歳上の兄から嫌がらせを受け続けています。 嫌がらせと言っても、暴力や俗に言ういじめではなく、人が気にしていることや嫌味をいってきたり、嫌がっているのにちょっかい出してきたりと些細なものでした。 4人兄弟の長男で下は3人女姉妹とのこともあり、構って欲しいことからくる嫌がらせで悪意はないことはわかっていますが、やめてといくら言っても辞めず、本当にしつこく、それが許せなかった私は10年程まともに口を聞いていません。 兄が30になった今でも嫌がらせは続いており、まるっきり無視をしてみたり、家族に忠告をしてもらったりしても、相変わらず嫌味を言い続けてきます。 何故私が我慢し続ければならないのか、そう考えるだけでもとてもしんどいです。 どうにかする方法はないでしょうか。
仕事で大きな失敗をしました。何百万という損害で部署の上司にも、取引先にも多大な迷惑をかけてしまいました。 いまの部署にきて、数ヶ月でこんなに迷惑をかけてしまい、また信頼を損ねることをしてしまい申し訳ない気持ちで、毎日家では気分が落ち込みなかなか眠れず、また仕事中は泣いてしまいそうです。 いま、自分の失敗をなんとかするため上司に相談しながらすすめているのですが、こんなポンコツの私がこのまま仕事を続けてていいのか、この先どうしていったらいいのかわかりません。 死にたい気持ちでいっぱいですが、死への行動も起こせず泣きながら憂鬱な生活しています。私はどうしたらいいのでしょうか?こんなわたしに何かアドバイスをいただけないでしょうか?
高校生女子です。 一か月程前に質問に答えていただきましたが、質問方法が悪くて論点が外れてしまったので改めて質問します。 学校で女子の課外授業で剣道場に30分間正座瞑想して集中力や心を鍛える授業があります。正座で痺れにくい&痺れが取れやすい秘訣を教えて下さい。 今は練習や試行錯誤して足指を重ねずに揃えて座ってますが、痺れが取れやすい方法があるならこだわりません。 正座の座り方でネットでよく見る「親指を重ねて上下を入れ替える方法」は私の場合は逆に痛くなって痺れました。 周りの子は長く正座する時は思い切って足裏を重ねて、下になる方の足で重心を受けると言う考えが多いですがどうですか。 お坊様たちは正座の機会が多いと思います。 何かコツがあれば教えて下さい。 出来れば多くのお坊様の経験談や答えが聞きたいです。
自分は小さいころから嫌なことから逃げがちな性格でした。中学生の頃までは親の監視があったので、「やって当たり前のこと」はできていました。 しかし卒業後、普通校ではなく高専に進学して親の目から離れた寮生活を送れるようになってから、今まで触れることすら禁じられていたテレビ、PC・スマホでのネットやゲーム、漫画などの娯楽にどうしようもないほどどっぷりとのめり込んでしまいました。 結局留年した挙句一年前に自主退学し、今は通信制の高校に通っています。 本来であれば大学一年生の歳なので、中学からの友達はみんな大学に進学しています。 自分だけ置いて行かれるような気がして、親に頼み込み塾に行かせてもらうも高専時代の自堕落な生活が治らず、すぐやめてしまいました。 就職・専門学校という道もありますが、はなから自分じゃ続くわけない(実家に戻ってから一年間バイトをしていますが、これで一生食っていくなんて絶対に嫌だと思っています)とか、将来の稼ぎがどうの、大卒じゃなければ周りの目がどうのと勉強すらできないくせに偉そうな言い訳で前に進みません。 もうそんな悠長なことを言っていられる時期ではないことは分かっているのですが。 何でもっと早く動き始めなかったんだと自分でも思います。振り返ってみれば大きかったことから小さかったことまでそればっかりです。 お前はやればできる、○○高専に受かるだけの実力があるんだからと皆励ましてくれます。 両親は三人姉弟で家計も苦しいのに大学や塾の費用を全額出してやると言ってくれています。 それでも、いざやるとなったら途端に手が止まり、現実逃避に必死になり、最後には自分を客観視して散々自己批判を繰り返し、自己嫌悪に陥ってしまいます。馬鹿みたいですが治せません。 ゲーム機や漫画本は叩き壊し、あるいは破り捨てて処分しましたが、意志の弱さは変えられていないです。 未だ何かに本気になったことも、恋愛したこともありません。それなりの稼ぎのもと結婚し家庭を持つという中学生の時からの将来像からは(情けないことに自ら)遠ざかる一方です。 今後どの道に進むとしても、意志の弱さを直せなければまた挫折するでしょう。 なんで他の人が当たり前にやれていることが、自分にはできないのか。理由が分かりきっているだけに辛いです。やはりただの幼稚な甘えなのでしょうか。
とりあえず、皆さんごめんなさい。生きててごめんなさい。回答はいらないのでごめんなさい。 気軽に悩みを話せる場所を見つけて少しでも日々の生活が楽になれてる気がしてましたが、お金も払わずにグチグチ世の中に文句を言ってることが皆さんにとってはすごく迷惑だということに気づきました。 大事な命を使ってるのにこんなに文句しか言わないような人はいらないですよね。ごめんなさい。生きてるだけ迷惑にしかならないからほんとに死にたい。
たいへん自業自得的な悩みなのですが、以前大学の倫理関係の授業で、講師の方が仰ったことがどうしても納得できず、レポートにその旨を書いた上で、反論しました。 すると、返却された際に、そのような事は書いていない、謙虚に受け止めた上で内容をよく咀嚼したうえで書きなさい、との返事が返ってきました。 この返事が、本当に頭にきて抑えられません。頭にくる点として、 ・口頭で述べられた際にはそのように受け取られるような内容を仰っていたのに、受け止めておられない ・謙虚という便利な言葉を私に押し付けていらっしゃるが、反論や、また本人にはそのような意図はなくとも、相手にそう伝わるように言い方をしていたという事実を謙虚に受け止めておられない ・そもそもの時点で、「咀嚼する」という曖昧な言葉を使い生徒を混乱させている があります。 レポートの趣旨から抜けたようなことを書いた私が悪いとは思います。また、レポートを書いた時点で納得できず怒りながら書いていたので、喧嘩を売るような書き方をしていたのかもしれません。 しかしながら、教職や講師などの教える立場にあるにも関わらず、他の反論などの声を取るに足らないものかの様に扱われた事に対して、非常に憤りを感じます。私の道徳心や倫理観が欠如しているのかもしれません。しかし、倫理観を問う内容なので、媚をうるように嘘を書くようなことは、したくありません。 この先、この授業をどうして受けたら良いでしょうか?お忙しいとは思いますが、お答えいただけたら大変有り難いです。
生後8ヶ月の息子を亡くした母親です。 仏壇に花を備えています。 バラやゆりなどの花も備えています。 幼くして亡くなった息子。 堅苦しくはなく、子どもだからこそかわいく 色んなものを見せてあげたかったから 菊などの仏花にだけこだわらなく バラなども備えています。 話したところ義母に注意され今度見に来るとまで言われました。 お墓などに備えるのは仏花にはします。 だけど仏壇など家にあるものにも昔ながらのルールや風習を取り入れないといけないですか? 自分の故人に対する思いで供える花を変えることはそんなにいけないことですか?
自分の心の狭さに辟易しています。 相手がどんなに仲の良い友達でも、恋人でも、人が成功した話や自慢話などをしているのを聞いていると、本当に嫌な気分になって、心がもやもやしてしまいます。 祝福すべき話題でも、素直に喜べたことが今まで一度もありません。 先程、電話先で相手が些細な自慢話をしていた際、「それでも褒めなくては、頑張ったねと言ってあげなくては」と思い、もやもやした苦しい気持ちを抑えて「すごいね!いつも頑張ってるもんね」「人気者だね」などと声をかけたのですが、心を押し殺して発言したためか言っている最中に泣いてしまいました。 お世辞を言うことすら泣くほど嫌なのか、相手の話を素直に聞いて相手と共に喜んであげられないのは人間としておかしいのではないか…ととても不安になり、どうすればこの醜い心に少しでも余裕を持てるのか、ご意見をいただきたいと思い投稿しました。 一人っ子で親に甘やかされて育った部分はありますが、両親とも人間としてとても良く出来ていて、特に母は慈愛の心に満ちています。母を見て育ったので、母はあんなに良く出来た人なのに自分はどうしてこうも心が狭いのか、と昔から悩んできました。 自分でも自慢話はします。それなのに、人にされると面白くなくなって苦しくなってしまう。そんな心の狭さはどう克服すればよいでしょうか。
妹夫婦は心中しようとしたものの、先に妹だけが夫に殺される形になり、夫は警察からの取調べ後、釈放されてから自殺しました。 夫婦戒名をつけてほしいと申し出たところ、夫のご両親に「うちには関係ない」と言われ戒名をつけてもらえません。 妹の戸籍や苗字は夫の元にあり、宗派も知らないので、どのようにすれば良いかわかりません。 また、こちらの母の意向でお葬式もあげておらず、お骨は押入れの中にしまってあるそうです。 妹が成仏できているか、安らげているかが心配です。 母を頼らず私だけででもできる供養の仕方を教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。
お世話になっております 私はおかげさまで、死なずに生きています これも、皆様のおかげです。 今回相談したいのは、ギャンブルについてです。中々パチンコが辞めれず、苦しんでます。大きな借金はしてないものの、止まりません。 自助グループという、集会みたいな所で通ってる人に、入院を勧められました。 正直入院は嫌ではありません。ただ、親との関係や生活スタイルが変わるのに勇気がいります。 僕は今、人生を変えたくて小説を書いたり、それに必要な知識を勉強しています。 それが、入院したらできないと思うと、正直生きている意味がありません。 言い過ぎかもしれませんが、40までに小説家としてデビューできるように努力してます。 わがままですが、今後ギャンブルから離れる生き方はあるのでしょうか。やはり、入院しかないのでしょうか?
いろいろなことが5年間のあいだにありある修道女さんの本を読み 同じ土俵に乗らないように過ごしてきましたが それを逆手にとりやりたいひょうだいでよからぬ邪心が 浮かんで消えの繰り返しです そんな時の対処法ありませんか? 私は仏教系の学校だったのでその時を思い出して 瞑想してみましたがダメでした すべてを許せないのは何故かと思うと 私の病気療養中の出来事で記憶があいまいの中での出来事で 悔しい気持ちが消えませせん。 そんな感じです!!
ろくな人間がいないと思いませんか? 特に女性。 ワガママで身勝手な女性が日本には多いし、実際そういう人しか見ません。 散々その気にさせておいていざボディタッチでもしようもんならセクハラだと騒ぐくせに、イケメンが触っても何も言いません。 婚活では全く相手にされません。 友達だと思ってたやつも僕を利用していただけでした。 どこへ行っても孤立します。 特に女性から嫌われます。 女性にはいい人はいない、男もあんまりいない。 自分しか頼りにできません。 こんなくそみたいな世の中を渡っていく為の心構えを教えて下さい。
いつもお世話になっております。 今までここ、ハスノハでたくさんのお坊さまに悩みを聞いていただき本当に感謝しております。 ハスノハのお気持ちシステムでお返ししたこともありますが、まだまだお礼できておらず、いつか助けていただいたお坊さま方のお寺に伺って直接お礼させていただきたいと思っています。(それが夢です) ハスノハと出会ったことで仏教に興味を持ち、近くのお寺の法話などに伺ったこともあるのですが、その際お聞きしても金銭は必要ないということだったのでお参りに多めにお金を入れました。 そこでお聞きしたいのですが。 わたしは所謂、門徒さんや檀家というものにはなっておらず、特に決まったお寺だけにお世話になっているというわけではありません。 いつかハスノハでお世話になったお寺にお礼に伺うときも、今現在の近くのお寺にも、お礼の気持ちを伝えるのはどのようにするのがベストでしょうか? 個人的には「金銭」という形でお渡ししたいのですが失礼になりますか? この質問自体失礼だったら大変申し訳ありません。 無知でお恥ずかしいですがどうかよろしくお願いいたします。
僧侶の方とのご縁をいただく機会というのは、どのように探したら良いでしょうか。 昔からの友人がお寺の子であることや、その他ブログや書籍等読んだことから、所謂寺嫁という立場の方々の大変なご苦労は、知識としては持っています。 それでもなお、僧侶の方と結婚し、お寺を支えるお手伝いがしたいと考えています。 結婚相談所など以外で僧侶の方と出会う機会というものはありますでしょうか? ※相談所を除いたのは、一度相談した際、現時点では年齢差が大きい方が多いと言われたためです。(私が20代前半のため) 私の家はどこかの檀家というわけではなく、親族にはお寺関係の知り合いはいません。 先述の友人は、諸事情により、ちょっと今はそういった話を持ちかけられる状況にありません。 ご教示いただけますと幸いです。
彼は副住職さんです。 前回のご相談させて頂いた投稿をお時間ある時で良いのですが拝見してもらえるとまた助かります。 この先々週の月曜から修行に入っています。 リアルな会話内容なのですが! 『一週間やってみてまだ出来そうならまた延長するかも! 携帯持って行かれへんから連絡出来なくなるよ。また連絡します。』と連絡出来ない事など知らせてくれました! その返事には私なりに彼は行く前でバタバタしてると思い 連絡をすぐ返しても返ってこないと思って返事を一週間後に返事を入れました。 彼が帰って来た時に見れるように『お疲れ様!お帰りなさい。また落ち着いたら連絡してね!』と送ってみました! だけど今、最近!先週で一週間たって今日で二週間になると思うのですが お盆の時期だし帰って来ているんじゃないかな?とか もしかしてまた怒ってたりお互いの思い違い?で連絡ないのかな?とかすぐ不安になってきて! 彼を信じてあげていないではないのですが! 彼をここ一ヶ月、二ヶ月あたりまでは普通?に信用し信頼を出来ていたのに! それが時には不安とかで勝手にマイナス思考?に思ってしまって。 彼と喧嘩ではないけれど 喧嘩みたいになった時は何日間〜何週間か連絡取れなくなるんです。 私が何回か入れてやっと連絡が来たって事が二回程あります。 もしかして私が彼の返事に対して返したのが遅くてまた連絡してくれないのかな? ただ単にまだ修行から帰って来てないだけなのか? 帰っては来てるけど落ち着いてからなのか?みたいに色々考えてしまいます。 それも私の中では楽しい面でもあるのですが! それで彼が『また連絡します』 って事なので待ってても良さそうとも思ったり! 明日がいちよう彼の定休日ではあるみたいなので、もし休みであれば明日ぐらいには何かあるかな?とも思うのです。 それとも前回の相談内容とは違いますが、もう一度送ってみてみるのもありですか? 私の中でふとした時は常に彼が居て心と一人の時に声にだして 会話したりする事を彼は 『連絡とれなかった期間も私の中には俺が居てたやろ?』的に言われた事あります。 寝る前は得に心の中で彼の声が聞こえたりするのですが! こおいうのは心が通じあってる?というのですか? また怒っていたりしたら私が何回か入れないと連絡くれないパターンなので連絡入れてみようか迷ってます。
初めて投稿します。 私が小学生の頃、自宅の庭に生まれたばかりなのか、毛も生えていない雛が落ちていました。 ぴくりとも動かなかったので、死んでしまって親鳥に捨てられたんだと思いました。 折角生まれてきたのに可哀想だと思った私は、庭にその雛を埋めてお墓を作りました。 その庭には、飼っていたカブト虫や金魚などが死んでしまったらいつも埋めていました。 墓標代わりの石は最初こそ置いていましたが、近所にはそうたくさん石がなく置く事が出来なかったので、その内埋めるだけで置く事はしなくなりました。 何ヶ月も経ち、庭で遊んで穴を掘っていた時に、その雛を掘り起こしてしまいました。 死んでいたと思っていた雛は生きていて、ドクドクと脈打つ心臓、腐乱しかけの肉、窪んだ目、それに湧く虫…全て覚えています。 「私は雛を生き埋めにしたんだ。」と気付いた時には心臓に冷水を掛けられたような、とんでもない事をしてしまったという罪悪感と焦りと絶望、何と説明したらいいか分からない感情が駆け巡りました。 助けようとも思いました。でもあれはもう助からない、直感でそう感じました。 自分の手で殺す事も出来ず、誰かに見られたらという恐怖もあり、私はその雛を再び埋めてしまいました。無かった事にしたのです。 そんなつもりじゃなかった、というのは言い訳です。命を1番惨い方法で苦痛を与え殺しました。 一番仲が良かった友達にも、誰にも言えずにそれから10数年が経ちました。ずっとその雛をあんな姿にしてしまった事を受け入れるのが怖くて、何もしてあげられませんでした。でも心の中にはずっとあの時の事が残り続けています。 実家とは折り合いが悪く帰れないので、そこで手を合わせる事も出来ません。 成仏して欲しい、幸せになって欲しい、そんな事を私が願っていい訳がない。懺悔したい訳でもない。でも私が殺してしまった小さな命に対して、今更ながら何かしたい気持ちもあります。 どうしてあげればいいのでしょう。 墓標も無く、名前も何もない雛に、違う場所から何を供えればいいのでしょうか。
お釈迦様の話しを聞きたいです
先生方、新年あけましておめでとうございます!🌄🎉 本年もどうかよろしくお願い申し上げます!🐶 きょうご法楽が始まる前に無性に喉が渇いて水筒のお茶を飲んで しまい、館内放送で注意されてしまいました… 禁止、と明記してあったのですが普段いらっしゃる他のお客様 もやってるから平気かと思ってしまい…反省しています。 ピンポイントでなく、案内放送としてという形でですが。 ご法楽が終了し、目の前に立ち止まっていたお坊様にお礼を 言って最敬礼したら、無視されてしまいました… これから先、祈願寺とは縁を切るつもりはありません。 私は若くして他の方とは違いかっちり正装でお参りしているので 目立つかもしれません。 大人の方に「お若いのにちゃんとお袈裟や本式のお数珠を持って きて、えらいね」と褒めていただくことも多々あるからです。 なので、ひときわ皆さんのお手本になってほしかったのか、 それとも「n1歳〜n2歳の僧侶は、異性の参詣者に好意的に接しては いけない」などというマニュアルでもあるのか、 またきょうなど元日で深夜0時からご出仕で思考停止状態の職員 さんもいらっしゃるのか。 私は出禁にでもなるんでしょうか。繁忙期が過ぎたらお詫びを 言いに行った方がいいですか?ご意見お待ちしております。 余談ですが、思わぬ場所で私の会いたかった恩ある方に再会 できました!これも仏様の巡り合わせ?ありがとうございます! 初詣で3件ぐらい寺社まわりしたから?笑
最近、会社で自分がどう思われているか、悪口を言われているのでは、と気になります。 自分の知らない所で悪く言われている気がします。今日もそういう感じがしました。 皆は普通に接してくれますが何処で何を言われているか、どう思われているのか、考えてしまい、仕事も嫌になる時もあります。 被害妄想、気にしなきゃいい、と言う人もいますが、どうしても気にしてしまいます。