はじめまして。悩みを相談させてください。 わたしには付き合って二カ月の彼氏がいるのですが、一週間半くらい前に連絡を送ったきり返信が来ず、未だ連絡がとれません。 メールは三通送り既読にはなりましたが返信はなく、電話も4日前に一回しましたが折り返しはありません。先週の会う約束をしていた日にも連絡はありませんでした。 最後に会ったのは二週間前の土曜日です。当日の朝電話がきて「徹夜で仕事だったので今会社から帰ってきた、寝てないので夜からに変更してほしい」と言われ、泊まりの予定が夜だけ会うことになりました。仕事で相当しんどいのか少しやつれた感じで、でもわたしに対してはいつもと変わらなかったと思います。その時に来週泊まりの約束をし、その日は普通に別れました。それが最後です。 ケンカ別れなどでもなく、仲は良かったし週に一度は会っていました。付き合ってからは彼は少しマイペースな印象で、連絡は1日に1.2回目に減りましたが、連絡もなく予定をドタキャンする性格にはとても思えないので余計に心配です。 最近仕事の担当が変わり、大変そうな印象は受けていたので相当しんどいのかなと…。ちなみに仕事はシステムエンジニアです。 まだ彼も二十代半ばなので色々大変なのかなと思っているのですが、このまま連絡が来なくて関係が終わってしまうのではないか、など状況がつかめない分色々想像してしまいとても心が落ち着きません。 共通の友人もおらず、彼氏の家も最寄り駅しか知りません。色々聞いておくべきだったと後悔してます… 友達に相談したら、今は少し連絡を待ってみたらと言われ、なんとか耐えています。でも毎日夢にみてしまい、暇があると考えてしまいます。正直いつまで自分が耐えられるのか… 精神的にもきついです 助けてください
質問したばかりなのに、またすぐに質問してしまい申し訳ありません。 現在、就職活動中であり、先日第一志望の病院を受験し、また不採用となってしまいました。 友人も受けており、友人は内定を頂いていました。この友人は大学に入り、最も仲良くなった友人で、就活や将来の事などお互いによく相談し合っていました。一緒に遊びにもよく行きます。 私は7月から就活を始めましたが、友人は今回の病院からやっと就活を始めたという状態でした。自分は7月からずっと色々な所へ病院見学に行ったり、試験対策をしたり必死にやってきたのに、就活始めてすぐに内定を貰った友人を見て、悔しさや嫉妬の気持ちが生まれました。 友人は、就活の対策をほとんどしておらず、勉強なども頑張るタイプではありませんでした。しかし、要領が非常によく何事も上手くこなしていく人でした。要領が良い友人を羨ましいと思っていました。 長い時間をかけたから良いというものではないとわかってはいますが、今まで頑張ってきた自分は何なのだろうと思ってしまいました。努力が報われない悔しさに涙が止まりません。辛いです。 自分のが努力してきたはずだから、友人よりはできるであろうという思いもあったのだと思います。この気持ちが余計悔しさを増幅させました。友人の事を見下してるような自分もどうなんだとも思いました。 努力したことが必ずしも報われないというのは今まで生きてきて、痛いほど感じています。 でも、この報われない悔しさは何度経験しても慣れません。引きずってしまうこともあります。今は、それでも頑張り続けなきゃいけないのが辛いです。要領よくなれたら、どんなに楽だろうかとも思ってしまいます。 私は将来への不安から焦り過ぎて、頑張りが空回ってしまっているんだと思います。今まで頑張って来たことは無駄なのかと考えてしまいます。 頑張りはいつか報われますか。無駄にはなりませんか。 愚痴のような質問をしてしまい申し訳ありません。ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。
仕事が続きません。 飲食店に勤めているのですが、一番最初で3年、次に1年、今いる場所も約1年で辞めようとしています 以前から分かっていた問題に対しての不満や将来てきなことを考えてのことですが、たった一年で辞めてしまうのは私の意志が弱いのでしょうか? 入るときはいつも、もう転職はしないと思っているのにこの体たらくでは、次も続かないのではないかと不安があります 友人に転職を繰り返している人はいませんし、こんなふらふらしていて家族にも恥ずかしいと思います どうしたら意志を強くもてるのでしょうか
いつもお世話になっております。 私は他人にダメ出しをしたりするのが苦手です。 自分には他人にダメ出しをするだけの技量・経験・考え方を持っているとは思えないのと、他人の事を思って言ったのだとしても自分のダメ出しでその人が傷付いてしまったら、自尊心を傷付けてしまったらどうしようと考えてしまうからです。 以前の質問にも書いたかもしれませんが、私にはずっと夢があり、現在も努力中です。 一緒に夢を追いかけている1番仲の良い友人は、私とは真逆でよくダメ出しをします。 私達が目指しているものは算数等とは違い正解の無いものですが、相手が先生であろうと誰であろうと「あそこが下手だよね」「合ってないよね」等と言ったり、事ある事に「私が1番上手かったと思う」と言います。 感じ方は人それぞれですし、その子がそう感じるならそれで良いと思います。 しかし、私が自分の考えでやったものに対し「うーん…解釈足りてないんじゃない?…ここ私ならもっとこうする」等と言われてしまうと「ふーん」と思う半分、何処か上から目線で遠回しに「下手くそ」と言われている気がして落ち込んでしまいます。 他人の事は言えないですが、正直友人のものが上手いとも思えず(全部がではありません)、結果も友人より私の方が残している為、何で私がそうやって言われないといけないのかなとモヤモヤしてしまいます。 色んな意見があるし、自分は自分の思う通りにやればいいと分かってはいるのですが、頭の中でその言葉を反芻してしまいぐるぐるしてしまいます。 先述の通り私は他人にダメ出しをするのが苦手なので、いつも「上手いね!!」と返してしまっているのも良くないのかなとも思っています。 友人の事を下手だと思っているわけではありませんが、私の好みではないかなと思うものがかなりあり、けど正解が無いものなので友人がそれでいいならそれで良いのでは?という感じです。 どうしたら他人の意見に振り回されず、自分のペースで進む事が出来るようになるでしょうか。 他人にダメ出しをしないのは、やはり良くない事なのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言頂けますとありがたいです。 長文失礼致しました。
こんにちは、わたしは25歳の女性です。 去年30代の彼と知り合い、出会ってから1年目の記念日に結婚する予定でしたが、先週お別れしました。 別れた理由は出会ってから結婚まで展開が早く私の気持ちを汲んでくれなかった彼についていっていいのか怖くなったのと、今の環境と自分の夢だった仕事を捨てて彼の所に行けないと思ったからです。 別れるときに不安だったこと、理由を全て彼に話しました。泣いて謝ってくれて絶対に幸せにすると言いましたが距離を取った方がいいと思い、今は友達になっています。 でも別れた今とても寂しく、あんなに気が合った彼と別れてよかったのかわかりません。 ただ、友人や母や家族に彼の話をしたらみんな不安そうな顔をするのが不思議で皆んな結婚は今じゃないし、本当に彼でいいのかと沢山聞かれました。そして友人には彼は私を幸せにできないと思うとまで言われました。 それがひっかかり別れの原因の一つにもなっています。 もし今のわたしが冷静さを欠いてるなら、なぜ皆んなが同じことを言うのかわかるのかなと思います。 彼が見せてくれた優しい所や誠実な所、沢山の二人の思い出もあるので、どちらを信じていいのかわかりません。 彼は浮気とか、暴力とか、束縛とか借金があるわけでもなく、低収入でもありません。 真面目で優しかったです。 でも私のことを大事に思ってくれている人達が揃って心配するのも気になります。 彼とまた付き合って、最終的に結婚するのは危険でしょうか。
知人に、人に依存して甘えるなとお叱りを受けました。 私はそのお叱りを受けるまで、自分は純粋に相手を尊敬をして慕っていて、それに向き合おう耳を傾けようとしているだけだと思っていました。 俗に言うメンヘラのように、死んでやる!とか貴方がいなくちゃ生きていけない!ということも無いですし、自分は自分、他人は他人だと理解してはいましたが、歩み寄ろうとしすぎて自他境界を曖昧にしすぎてしまいました。 反省をして、依存することについて考えていたらその依存というものが、一体どこからなのかがわからなくなりました。 誰も受け入れず、全ての人に壁を作ってしまいそうです。 たとえばですが、人と遊びに行く約束などを心の支え(ご褒美だと思って)にしてなにかを頑張ったりすることや、友人と遊びに行ったりすることでストレス発散をしたりすることは人に甘えているのでしょうか? 上のような、ストレスや悲しみや怒りに気が狂いそうなときに自分の気分転換や精神的なマネジメントに他人を利用したいこと(慰められたい、褒められたい、話を聞いて欲しい、意見を聞きたい等)は他人に依存し自立を出来ていないのでしょうか? また、そういった感情や欲は誰にでもあると思うのですが、それに応えたいと思うのは相手の為にならないのでしょうか? 他人のことを全く考えずに、自分が依存しないことだけを考えるとそれは冷たい上辺だけの付き合いしかできない人間になってしまいそうで不安です。そうは思われたくもないし、なりたくありません。 尊敬している、仲良くしたい、歩み寄りたい、優しくしたい、理解したい、そう友人に思うのにそれを深く考えすぎると依存になってしまうならば、人間社会で他人と生きるうえでどう心構えをしたら依存にならず、冷たい人間でも無く居られるでしょうか? ご意見聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
先日 友人が家族の体調不良が気になり住職に見ていただいたら生き霊が憑いていると言われたそうで 除霊?をしていただいたようで その時に 私の名前を書いて この友人は幸せになれますか?と聞いたら 私と友人しか知らない事を話し出し 的中したそうなんです。 そのときに わたしにも生き霊が憑いていて (元パートナーの)そのパートナーが今は結婚しているが 喧嘩ばかりで 私に逆恨みをして 幸せになるな と念じているそうなのです。 対処法は除霊する(数十万+住職さまの経費) それは 出来ないとお答えしたら 弘法大師という方のポスターを自分で買い 毎日 助けてくださいと願い 生きていく事と 今後 人を恨まない。恨むと生き霊のパワーが大きくなり 良くない事が起きるというのです。 そんな事があるのでしょうか。 友人の家族には30体もの 悪霊 生き霊が憑いていたとのことで 命が持たないと言われていました。 やはり 除霊をした方がいいでしょうか。
いつも自分から誘ってばっかりで疲れました。 誘えばだいたい来てくれますが相手からはほとんどないです。 1人だけが誘ってくれないとかではなく、数少ない友人全員が同じ感じです。 誘えば来てくれますが本当は嫌々なんじゃないか?とか本当に遊びたかったら誘ってくれるんじゃないか?と思ってしまいます。 このことをずっと考えて、起きてすぐや日常でも夢の中でも出てくる時があってしんどいです。友達に必要とされてない気がします。 親にも遊びに行かんの?友達おらんの? とか言われたりして、自分が一番悩んでいるのにそれを言われると本当に辛いです。 誘われるまでまで待っても結局遊ばないことに耐えきれず自分から連絡してしまいます。 遊ぶ約束をしてから遊んだ何日間かは気が楽? なんですが、またしばらくすると同じようにぐるぐる考えて気が重くなります。 遊ばないといけないと思い込んでるのかとも思ったのですが、多分遊びたい気持ちの方が大きいです。 友達にもやんわり誘ってほしいことを伝えたのですが結局あまり変わらずです。 自分はかなり人見知りなのでこれから友達ができるのか不安です。 今の友達とも関係が切れたらと考えるとすごい不安になります。 どうしたら不安にならないでしょうか?
私は友達と旅行や、ご飯に行くなど楽しみな予定が入ると不安に襲われます。楽しみなことだからこそ、体調を崩したらどうしよう、今だったらコロナになったら、急に行けなくなったら、など他にもお金のことなど色々考えてしまい不安や憂鬱な気持ちになるため、予定を立てるのがストレスになりました。 楽しみな予定のはずなのにその日まで不安でって状態なので遊びが嫌なこととして認識されて休みの日に予定が入ると休みを潰された気持ちになります。 しかし、友達のことが嫌いなわけではないので断りたくはない、でも不安でストレスで憂鬱になる…という繰り返しでどうしていいかわかりません。 色々自分でも自分の気持ちがよく分からなくて文がまとまっていませんが、予定を楽しみにしていると予期せぬトラブル等が起こるんじゃないかと思って、素直に楽しみな気持ちになれないって感じです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
私には、今同じ学校に通っていて、仲良くなった同級生がいます。彼とは、毎回LINEをして話す仲で、今度一緒に出かけます。しかし、相手の話し方や接し方を見ていると、私のことが好きなのでは?といった特徴があります。例えば、「可愛いね」と言われたり、私のことを「ちゃん付」で呼んできたり、お土産をくれたりなどと。私の痛々しい話だったら申し訳ないのですが、「もしかして私のことが好きで、告白されるのでは?」と思ってしまいます。しかし、仮に私のことが好きでも、私は恋人というより友人のままでいたいです。 もし告白された時、断ろうと思っていますが、なんだか相手を傷つけてしまいそうで不安です。まだ、告白されるとは確定していませんが(汗)もし告白されたら、どう言葉を返せばいいでしょうか。
仕事があり会うことはほとんど出来ないですが家族も元気で きちんと自分のお金で生活出来ていてそれでも自分で自分が今幸せだと思えないんです。 自分にとって理想の生活は家族と普通に一緒に生活して地元の友人や知り合い親戚等がいる環境で生きることが一番の幸福だと思っています。 家族みんな一緒に生活した時期も一年ちょっと、実の兄弟も1度しかあったことがない、引越しも多く地元は無かった。 自分が明るくもっとうまくできるタイプだったら良かった。友人もそんなにいません、でも今いる友人は本当に良い人達でそこにはとても感謝してます。親には大切にして貰ったそれは本当に有り難いことだったと思います。 でも1人で知らない土地で暮らすのは寂しいし辛いけど帰ることは出来ないし趣味も何も無いし幸福だなと感じることが出来ない1番の原因は自分の考え方感じ方だと理解はできているんです。でも本当に1人は寂しい、恋人を作る気は無いんです。親と一緒じゃないことが本当に寂しいんです。ほかじゃ駄目なんです。 他人にあなたは幸せだと言われたとしても全然自分の感情の部分で納得出来ません。幸せになりたい=子供の頃から家族と当たり前みたいに生活してみたかった、もう出来ない事だけど。って事なんです。毎日幸せって思う事って無いと思うしでも出来れば自分で幸せだなと思って生きたいし出来ることなら明日は楽しくなるはずだとか幸せだと思うと思いながら不安や悲観せず眠って朝を迎えたいんです。幸福だと感じるにはどうしたらいいんでしょうか。希望を持って生きてみたいんです。
こんにちは。 私は最近人を信じる事が出来ません。 何かされたとかトラウマとかがある訳ではないんですが精神的な物なのか突然こうなってしまいました。 例えば友人に「ここだけの話」をしたとします。 「誰にも言わないでね」と。 その後その友人が誰かに言いふらすんじゃないか、SNSなどに書き込まれて拡散されてしまうんじゃないかと不安になるんです。 そしてあの時なんで言ってしまったんだと後悔してしまいます。 話した時はそこまで考えていません。多分話しても大丈夫だろうと思って話してるんです。 でも話し終わってからやっぱり言わなきゃ良かったと思ってしまうんです。 こんな感じで人を信じる事が出来ず不安になったりする事が最近増えました。 もう誰とも付き合いたくないと思ってしまいます。 どうやったら人を信じる事が出来るんでしょうか?
初めまして、よみと申します。 私は幼き頃からの夢で、イラストの仕事に就きたいと思っていました。 学生の頃からイラスト一本に打ち込み、必死に努力してきました。 しかしここ最近、現実という物に打ちのめされつつあります 努力を重ねれば必ず夢は叶う、などとは元々思っていません。 それでも私には成し遂げねばならない理由が、強い意思がありました。 ただ、そんな自分の決意とは裏腹に、私を置いてどんどんと就職をしていく友人。 年を取っていく自分。 そして大切な古きからの友人であり、ライバルでもあった人との絶縁。 未だに夢を果せずにいる苛立ちや妬みが、関係を劣悪にしてしまいました。 私はただ、人を笑顔にしたかった、イラストを描くのが大好きだった。 それなのに私は、大層な理想を掲げて未だにバイトで生活していて 友人を傷付け、失って、自分へのふがいなさと後悔と悲しみと、楽しかった昔の思い出ばかりを思い出して、正直とても辛いです。 ライバルであった友人の活躍を見るのも、今ではとても辛いです。 嫌でも他の友人やネットからライバルの情報が入ってくるので、そのたびに憎しみや妬み、どうして私がそこにいないんだという湧き上がる感情が憎いです、そんな自分が大嫌いです。 周りとどんどんと突き放されていく。 時間は待ってはくれない。 諦めたくなんて、ないんです。絶対に。 なのに現実に押し潰されて、不安で、将来が心配で 成功している人が妬ましくて、悔しくて。 どこか心の奥底でもう無理なんじゃないかって、思ってしまって。 色々と書き述べましたが、私がしなければいけない事は、私自身がよく分かっているんです。 色々な物を失いました。 大切な友人も、私のせいで傷付け、償う事も出来ないまま失いました。 そんな私が出来る事は、それでも前に歩き続ける、それだけなんです。 同じ過ちを繰り返さない、過去の罪を清算する事は出来ない。 思い出に浸っても、前には進めない。 分かっています。 それでも私は、未だに後悔しています。 思い出に囚われ、過去に戻りたいと願ってしまいます。 夢を諦められれば、それで楽なのかもしれないと。 それでも私は、この人生で色々な物を背負ってきました、それを裏切りたくはありません。 どうしようもなく悔しいんです、自分の弱さが。 どうか、お力添えをお願いします。
こんにちは。何度もこの場で質問させて頂いてる者です。 いつも真摯に回答してくださりありがとうございます。 早速ですが質問させていただきます。 私は新しい環境(例:学校の入学)に入る前にすごく恐怖心を抱いてしまいます。 その理由は5年前、高校時代に体験したことがトラウマになっています。 当時、私は高校生になり1年生の間は友人関係に恵まれ充実した学校生活を送っていました。しかし2年生になり1年生に同じだったクラスのことは全員離れ友達が誰一人いない状況でした。そんな中でも友達を作ろうとしたのですが挨拶しても無視をされたり「一緒にお弁当を食べたい」と言って入れてもらったグループの中で私だけ置き去りにされるなど全然馴染めず、強い孤独感を感じ学校に行くのが辛くなり不登校になりました。 そこから高校を転校しなんとか卒業し大学進学を決意しましたが、その際にも「高校のように独りぼっちになったらどうしよう」ととても不安な気持ちに押しつぶされていました。 ですが幸い、大学では友人関係に恵まれ充実した大学生活を送ることができました。 そして今年の4月に社会人になるのですが、また大学入学前に体験したような不安感を強く感じてしまっています。 どうしたらこのトラウマをうまく消化することができるのでしょうか?とても辛いです。 拙い文章ですが最後まで読んで頂きありがとうございます。
いつもお世話になっております。さて、また相談させていただきたいのですが、タイトルにも書きましたが内容はざっとまとめると、「心配することは悪いことか」です。 というのも、先日の震災で被災した友人がいるのですが、その子に直後に大丈夫か!?とLINEをしたのです。連絡することが負担になるかもとも思ったのですが、心配でいてもたってもいられませんでした。そして、返事が来たのですが友人は無事でした。安心しました。その時はそこで終わったのですが、また一週間後の昼間にその子がXで不安そうなポストをしていたので、また心配になり当たり障りなく大丈夫?とまたLINEしたんです。そしたら、LINEは返ってこずに夜にXで「一週間そこらで大丈夫になるわけないですよね」みたいなポストが上がっているのを見てしまったんです。わたしは混乱して反省し、すぐにLINEで謝罪と反省の文章を送ったのですが、その子から「あれはあなたに投げかけたポストじゃない。今は予想以上に震災で心がまいっているからそってしておいてほしい。それが自分とあなたのためになる」と返事がきました。返信不要とも書いてあったので、そっとしておいてあげようと思って、返事はせずに見守ることに。するとどういうわけか、XもフォローがはずされLINEはブロックされていました。 正直なにがしたいのかわからないし、意味がわからないです。ただ悲しくて、昔他の友達からされてただ理由も話さずにブロックでお別れはやめてねと話したはずなのにされて、裏切られた気持ちになりました。 やはり、心配してしまったことがいけなかったんでしょうか。心配することは悪いことですか? 善意が時に人を傷つけることは学んだけれど、では、どういう行動が言動が正解だったのかわかりません。 なるべく、他の方の考えを知りたいのでぜひ相談させていただければと思います。 よろしくお願い致します。
大学1年生で一人暮らしです。大学に行きたくないです。 大学に入学して一か月ほど経ちましたが大学に行きたくないです。理由は2つです。一つは友人関係です。連絡(LINEとか)はあまりしないのですが大学の友人は平日は絶対連絡がきて困っています。しつこいと感じてます。マナー面でも困っています。先日銀行と郵便局に用事があり行きました。友人は映画を見に行くと言っていたのですぐ行くと思っていたら銀行と郵便局についてきました。この件があって関わりたくなくなりました。 二つ目は授業内容です。一つだけどうしても受けたくなく最初の授業以降受けていないです。私がやりたいことに対して完全に分野外なのでどうしても授業は受けたくないです。 社会に出たら苦手な人と関わらなくてはいけなかったり仕事で自分の分野外ももしかしたらやらなくてはいけないかもしれないのはわかっています。 先日中学時代の親友と電話をして友人の話と授業の話をしました。友人は理解してくれました。 明日から大学には行かないつもりです。楽しい授業もありますが苦手な友人とほとんど一緒です。一緒にいなければいいとか言われますが絶対連絡が来ます。 大学を休学するかやめるかで悩んでいます。休学して旅行しながらやめるか決めようと考えています。 親に相談しようと思っていますが何を言われるかわからないので言えないです。今までも習い事など辞めたいと言ってきたので余計に言いづらいです。
遠距離ですが、好きな人がいます。(年齢は1個上です) ほぼ毎日のように趣味の関係で電話してますが、趣味のことが終わっても1時間〜3時間程度ダラダラと話し続けてたりするような関係です。何回か2人きりで遊びに行ったこともあります。(デート?) 比較的自分でも距離が近いし、告白しちゃおうかなと思うこともあるのですが、 好きな人の女友達(共通の友人で、彼と近いところに住んでいます)がインスタなどSNSで会話してたり、リアルで会っていたりすると嫉妬してしまうことに悩んでいます。 自分では誰にも取られたくない気持ちがあり、もはや執着しているのではないかと…。 1ヶ月前もその他の友人を含め、遊びに行く話が出ており、(私はどうしても事情があり遊びにいけないのですが)その事情を知っていたにも関わらず、その発案をした彼に少し嫌味のようにも取れる言葉をかけてしまい、自己嫌悪に陥っています。 彼は私のものでないのに、取られたくないという不安が募ります。でも毎日何かしらで連絡を取ってくる彼と距離を置いたら、もう手が届かなくなってしまいそうでつらいです。 この気持ちとどう向き合っていくのが良いのでしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
2年付き合った彼氏に結婚しようと言われましたが挙式の準備が進むにつれ本当にこの人でいいのだろうか?と毎日悩んでいます。 ・プロポーズの時に婚約指輪を買って貰えなかったことに傷つき、謝られましたが許せません。 ・彼氏は20歳年上で介護や先立たれること、また友人などに変な風に思われないだろうか? ・彼氏は非正規雇用で年収は500万円程度で将来が不安。 このように次々と彼氏の悪いところが目についてしまい、本当に結婚してもいいのか? もっと良い人がいるのではないか?と悩んでいます。
いつもお世話になっております。 孤独と不安でいっぱいになり死にたい気持ちから抜け出せません。 37歳にもなるのに、恋愛経験がありません。 小・中学では体型を理由にいじめられ、大学デビューを目指しましたが大学時代に病気により精神を病み友人も恋人もつくれませんでした。 社会人になってもパワハラやブラック企業での長時間労働により精神科に入院。 周りのみんなが楽しんでいる時期を私はどん底で生きてきました。 現在も仕事のストレスによる買い物依存症で借金に悩んでいます。 たまにたった一人の友人にLINEしても返事はなかなか返ってきません。 結婚し、家庭の事や身近な私よりもっと仲の良い友人との付き合いで私なんてどうでもいい存在だからです。 ずっと片思いしていた人は結婚してしまいました。 私のことを「家族のような存在」と言っていたのに、彼女が出来たことも結婚したことも報告してくれませんでした。 家族のような存在って何なんでしょうか? 私のことを「大切な友人」「家族のような存在」と言っても、結局それ以上の友人・家族がいるのです。 それでも誰かに好かれたくて私より大切な友人・恋人がいると分かっていても誕生日を誰よりも早く祝ったり、無理して高い物を贈ってしまったり、気持ちに寄り添おうと相手の気持ちを理解しようと努力してしまいます。 その全てが空回りです。 SNSやアプリを利用して友人や恋人を作ろうと してみましたが、いきなり体験人数を聞かれたり、仕事帰りを待ち伏せされそうになったり、異常な攻撃をされ、怖くて辞めてしまいました。 何故、周りの人が自然に友人やパートナーを得ているのに私は努力して何にも得られないのでしょうか… きっと何か人間的に欠けているのでしょう。 この先も孤独で惨めな人生しか考えられず、それなら死にたいと思います。 不謹慎ですが、無差別殺人や事故のニュースを見るたびに何故被害者が私では無いのだろうかと考えます。 自ら死ぬことは怖くて出来ず、誰かに殺してほしい、事故に巻き込まれて死にたいと他力本願な自分にもうんざりです。 強烈な孤独と将来への不安、死にたいという感情でいっぱいで苦しいです。 楽になれる方法はあるのでしょうか?
20代半ばになり、周りの友人は仕事で成功していたり、結婚や出産であったりとしている中、私は人生全てにおいて人よりテンポが遅いです。仕事面では、転職活動中ですし。人と比べても何もならない人生だと思っています。しかし、転職活動も上手くいってるかというとそうでもなく、やりたかった仕事につけたわけでもないです。。。。むしろ夢は何か?と面接で聞かれた際も夢や目標を答えられませんでした。今は、ただ転職して働きながら平凡に働き、夢を見つけたいと思っています。20代半ばになると20代前半のように自分の人生が見えなくなったりするものなのか……前向きに捉えなきゃと転職活動はしていますが、夢や目標もなく、不安でいっぱいです。