hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 どうしたらいい」
検索結果: 568件

間違った恋愛をしている友人にどのようにアドバイスすべきか

友人が既婚者と付き合っています。中学生の頃からのいちばんの友人であり、彼女もそう思ってくれていると思います。既婚者との恋愛を私にだけ打ち明けてくれたのですが、たとえどんな事情があろうとも、既婚者とのお付き合いが正しいということはないと思います。ですが、どのように彼女を説得すればいいのかがわかりません。 恋愛に浮かれて、周りが見えなくなっている様子ではありません。彼女曰く、そのお付き合いしている相手は奥さんに蔑ろにされており、奥さんからはお金だけ入れてくれればそれでいいと言われている。でも、子どもと離れて過ごすのは嫌なので、このまま奥さんとの愛情はなくても結婚生活は続けたがっている。 まだ彼女は独身なのですが、彼女自身に元々結婚願望がないため、このまま相手の人とときどき会って、相手の人の癒しになれたらそれでいいというのです。その彼女の言葉に決意のようなものを感じ、一度は納得しかけたのですが、本当にそれでいいのかとどうしても気になります。 彼女は、今がとても幸せという風に言いますが、友人である私としては、彼女が日陰の身であることに憤りを感じますし、本当に彼女がこの先家庭を持つことがなくていいのかと思うと、とても悔しい気持ちになります。 その思いを伝えたのですが、彼女は「ありがとう」とは言うものの、本当に後悔はないから見守ってほしいというだけです。彼女の気持ちを尊重したいという思いもありますが、どうしても気になってしまいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事か子供か

はじめまして。私は以前会社に勤めていましたが、結婚後退職し、今は専業主婦として育児に専念しています。 前職は残業が発生する仕事なので、もし子供を持ったばあい、時短勤務終了後は子供を夜遅くまで留守番させることになることが不安でした。 また、ワーキングマザーというのが受け入れられない存在でした。自分のキャリアを守るために子供を預ける、同僚に仕事を負担させる。経済的理由ならばともかく、キャリアも子供もあきらめたくない!という感覚が気持ち悪かったです。 子供を持ったならば、育児による辛さや苦しみを受け止めたい、そういう思いがありました。 そして私が辞めた後、働き方改革が起こりました。政府の共働き支援が強化され保育園が増えました。周りでも正社員共働きが沢山います。 もしあの時働いていたら、将来働き続ける展望が開けていたかもしれません。 専業主婦が認められない存在になっている気がします。 現在、子供をもち思うことは、経済的な不安です。高額な教育費、老後の貯蓄、万が一の夫の不幸・・・。最近のコロナで失業者が急増したにも不安を掻き立てられます。 育児は想像以上に大変で難しく、日々頑張っています。それでもワーママの方が大変、支援をしなければ、という言葉を聞くと、自分が怠け者のように聞こえてきます。 最近、ブランクはありますが、再就職しようと求人を見ています。 しかし、育児に責任を持ちたいと言っておきながら、2歳の子供の保育園を探す自分が嫌で仕方ありません。 前職をやめなければ時短勤務で子供に負担をかけなくて済んだのに、もし今就職すればフルタイムとなり、子供を夜遅くまで保育園にあずけることになります。 自分の身勝手な判断で夫にも子供にも迷惑がかかる。だからと言って今のままでは将来不安で自分が押しつぶされそう、どちらの道を選んでも苦しいです。 今は前職を辞めたことへの後悔も生まれてきています。 日々、苦しみが重くなっていきます。経済的余裕、子供への負担、家庭の維持、自分が何が大切なのか、わからなくなっています。 多分、隣の芝生は青く見える現象で、働いていたら専業がうらやましくなっていたと思います。 女性の人生は難しいです。一度仕事を辞めたら戻れない、辞めなくても子供が小さい頃にそばにいてあげれない。 私はどうすればいいのでしょう。何か、アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

結婚してから

昨年2年お付き合いし、2つ下の方と 結婚しましたものです。婚活アプリ で知り合いました。 お付き合いの時から、見下した口調 自分が正しい雰囲気がありしんどく別れようと思ってました。 そのような中ご両親に挨拶に行ってから トントンと進み結婚に至りました。 しかし、結婚後に10もの婚活 アプリ登録を見つけ、本人はやってないと。 私の前には何人かの女性と付き合ってた 事も知りました。 飲み会も好きで誘われるままに 必ず行きます。外面がとても良いです。 その中で気になったのはお金の 喧嘩です。結婚後になって、私に管理 されるのが、嫌な雰囲気で任せることにしました。 お付き合いの時も指輪や結婚式も折半です。 プレゼントも特に無く、 本当に気持ちあるのかと思う事もあります。 そこで、独身時代の少ない貯金も 夫婦なら共用だろ!「自分の金と思ってないよね!」と、パートしだしたら預かるなどと。 失業手当ても突っ込まれ 日々お金の計算をされています。以前はお金にルーズで、自分のものにはよく使ってる雰囲気でした。 以前からあてにしていたのではないか? 人を責める口調な物言いをし追い詰めます。 私は両親居ないため、相談できる人がいません。相手のご両親は、息子が無理してる のではないか?と…真面目な息子と信用してます。 数ヶ月一緒に居ますが、家事は全くしない 思いやりは無く見下しています。 注意を言っても聞きません。 私は大人しいほうで言わずため込み 気を使いすぎる性格です。 新婚ながら意見の食い違いで言い合いばかり しており、相手に対して言葉も選んで話す自分にも気が滅入っています。 心の保ち方や相手との接し方など のアドバイスありましたら、 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

姉妹の不仲な関係

先日は温かいご回答を頂き大変感謝しております。ありがとうございました。 私はつらいことが多く何の為に生きているのでしょうか? 実家のことでご相談致します。 私は3人姉妹の次女です。 実家は、食料品と雑貨を販売しておりましたが一昨年商売が立ち行かなくなりました。 40年前父が亡くなり、その後母と妹が商売をしていました。 赤字続きで妹に他の仕事を一緒に探してあげると話したところ「自分で探すからいい」と避けるようになりました。 3年半前に母は86才で永眠致しました。 母に介護が必要になった際、妹一人ではお店と介護は大変なので、私達夫婦で引き取りたく話しました。 独身の妹が一人になるのを母が案じて引き取れず私の方でデイサービスの手続きをしました。 隣県の姉にやっと連絡をとり相談しながらのことでした。 姉は、それまで十数年間実家に寄りつきもせず、母や私達姉妹のことは無視の状態でした。 金銭的な支援は私達夫婦でしてきました。 妹から何度か借金があることを聞きトータル100万円支払いました。 最後の借金の時、姉に相談しましたが「自分が払う気なら自分で勝手に払えばいい。私に言ってこないで」とすごい剣幕で言われました。 主人には本当に申し訳なく思っています。 母が亡くなった時は私には連絡がなく、通夜の直前に知らせがはいりました。 それからは姉と妹にはひどい目にあいました。 妹は、私が財産目当てだと思っているようです。 今も、お互い縁を切っている状態ですが、母の月命日にはお墓だけ参っています。 昨年から妹は生活保護を受けていますが、私は、どうしたらいいでしょうか? 訪ねて行っても開けてもらえないと思います。 姉は今は寄りつかないでいると思います。 長い文面で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

唯一の親友が自死。

今年3月に父親が自死しました。その際にもこちらに救いの言葉をいただき、なんとか過ごしてきました。(その節は誠にありがとうございました。) 親友にも父親が自死だったとは言えず、心配してくれていたのに会えば嘘を付くことになると思い、会えませんでした。 8月になり親友から珍しく着信があり、後からLINEしたら『元気にしてるか心配で電話しちゃっただけ』と。『会いたいなぁ』と書いてくれていました。私は独身ですが、彼女は2才になるお子さんがいます。コロナウィルス蔓延の緊急事態宣言下でもあり、また会って父親のことを何と話せばいいのかも迷い、『もう少しコロナが落ち着いたら会おうね』とお茶を濁してしまいました。 今月23日、彼女の訃報が届きました。自宅で自死していたと。 通夜、告別式と参列してきましたが、親友の助けになれなかったこと、ただ会いたいと言ってくれたことにすら応えられなかったこと、後悔しかなく、自分の首を絞めたいです。 高校時代から30年近く付き合ってきた親友に申し訳なくて、ご家族にも申し訳なくて、通夜の席でもお父様、お姉さま、旦那様に力不足をお詫びしてきましたが無力感でいっぱいです。 彼女の供養になるなら何でもしたいと思います。 私が思い付くのは写経だったのですが彼女もご家族も日蓮宗だったのですが般若心経を写経してご家族にお渡ししても良いものでしょうか。 また、自死してしまった魂?は仏様に成れないのでしょうか。物静かで知性に溢れ、優しい笑顔の彼女が心穏やかに休めるよう、供養となることをご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

母として女として妻はもう無理です

現在45歳、息子が二人おります。 旦那とは不仲で、離婚までは考えておりませんが、口も聞かない生活です。 全ての原因は、旦那と仮面夫婦だからなのでは…と自分自身でわかっているのですが、とに かく毎日毎日さみしく、イライラし、時には誰か殺めてくれないかなとまで思ってしまいます。心療内科にも受診しましたが、快方には向かいません。 独身時代、友人も多く、仕事にも恵まれ、それなりに充実した生活を送っていました。 結婚後も、子どもが1人だった時は、パートなどをして、人間関係も多少の悩みはありましたが、それ以上に楽しみが多く、幸せな日々を過ごしていました。 二男が七歳離れており、自分が40代になり、イッキに老け込み、ママ友だちとの付き合いにも気疲れするようになりました。 長男は中学一年生、反抗期が酷く、毎日毎日くたくたになります。 周りからは、うつ病というよりは、更年期障害では?と言われ、かといって金銭面での余裕もないので、婦人科を受診したり、服薬したりすることも迷い、ただただ日々を憂鬱な気分で過ごしています。 学生時代の親友が数人おりましたが、皆疎遠になってしまい、寂しさで押し潰されそうです。 子どもたちの前では、無理をしてでも、明るく楽しく笑顔で振る舞うようにしていますが、限界を感じ、こちらに投稿させていただきました。 共感、説教、どのようなお言葉でも構いませんので、どなたか助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/02/22

性的な画像を見るのをやめたい

  大学生です。恋人は今までいたことが無く、独身です。  お恥ずかしい話ですが、スマホでつい性的な物を検索して閲覧するのが癖になっており、それをやめたいです。  最初にそういったものを見たのは、小学生の時まとめサイトを閲覧していた際に誤って別のサイトのリンクを開いてしまった時です。その後からやめられなくなり10年ほど経った現在まで続いています。  小学生から中学生の頃にいじめを受けており、親は大変親身になって相談に乗ってくれたものの、学校側の対応があまり良くなく、いじめ加害者である上級生が卒業するまで解決しなかったということがありました。その頃は大変不安な毎日を送っており、不安から目を逸らすこと、また性的な関心が高かったためにそれを満たすことの2つの理由から、性的な物を検索していました。この頃のいじめについては、未だに毎日思い出します。  高校以降はいじめはありませんでしたが、対人コミュニケーションに難があるためか、また一般的に多くの人が悩みを抱える時期であるからか、以前と同様に性的な物を検索することでストレスを発散してきました。他人に自分の悩みを相談したり、愚痴を言い合ったりすることはほとんどありませんでした。  この癖による生活への弊害として睡眠不足や、こんなことをしてしまっているという自己嫌悪があります。自分でもこの癖をやめようと、帰宅後はスマホの電源をオフにしてガラケーを併用する、日中に運動をして夜眠りにつきやすくするなど努力していますが、根本的な解決には至っていません。  長文になってしまいましたが、ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

心にぽっかり穴が空いています

初めまして。Epicaと申します。30代前半の独身男性です。 昨年10月から12月末までの短期で仕事をしていました。 そこの職場で、40代後半の2人の子どもを持つ既婚女性の方に恋愛感情を抱いてしまいました。 その人は、数年働いており、皆から頼られる非常にノリの良い愛嬌のある人です。 初対面の自分にも、愛想よく下の名前で話し掛けてきて、所々、笑わせる様な和ませるような行動をするムードメーカー的な女性です。 12月に入ってから、相手の方からボディタッチが増えたり、他愛もない雑談で、「○○(自分の下の名前です)、今度私とデートしよっか?」とか「○○、1人で帰れる?一緒に帰ろ?」と冗談ぽく毎日聞いてきました。 その度に、デートいいですね。嬉しいです。と答えると、「○○、上手ねー笑」という感じではぐらかされていました。 ボディタッチも仕事終わりの際に、自分にだけハグをしてくる感じになってきていました。 その人がいるだけで、仕事が楽しくてたまりませんでした。 年内最後の出勤日も、いつも通り変わらず仕事していました。 次の仕事に就職が決まっているため、繋ぎとして短期で入っているなどの事情は相手は把握しています。 お互い連絡先は交換していません。 実際にデート等遊んだこともありません。 こちらから連絡先を聞いたり、デートの誘いには応じるだろうという確信はありましたが、躊躇していました。 というのも、2人で遊ぶと体の関係をもつ雰囲気になると予想していたからです。 それらを踏まえて質問があります。 年末年始はその人に会えないという寂しさで胸が苦しく、恥ずかしながら涙する事もありました。 今も書きながら胸が苦しいです。 あの時、連絡先を交換しておけばよかったと後悔しています。 どうしたら、このような辛い気持ちは消えますか? ちなみに、数年前、一度不倫していました。 当時の相手も40代既婚女性で、数回、体の関係を持ちましたが、相手の気持ちが重かったので連絡等関係を一切断ちました。 その時は、寂しくも辛くもなかったです。正直、どうでもよかったです。 この馬鹿な男につける薬があれば、ご回答の程宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

ひとりの時間の過ごし方。

私は、40代の子なしの、働く主婦です。 夫は、人柄も良く、夫婦は、仲良しのほうだと思います。 ただ、夫の仕事は、土日や祝日や年末年始も休めないのと、連休も取りづらいそうです。 そのため、夫婦で休みの日が合わないというか、一緒にお出かけしたりができない、物理的にすれちがいの現状になってしまっています。 夫と過ごせる時は、貴重な時間と思って、楽しく過ごしています。 しかし、基本的は、夫婦の休みの日は合わないので、自分1人の時間が多いです。 また、子どももおらず、良くも悪くも、子育てをする必要もないの、で、1人の時間が多くなってしまいます。 実家は、遠く、日帰りで気軽に行ける場所には、ありません。 友人たちとも、日時や趣味が合えば、会うこともありますが、 みなさんそれぞれ、ご家庭や仕事など、ご都合があると思っています。 必ずしも、人と群れたいとか、常に誰かと一緒にいたい!と思っているわけではなく、 1人で本を読んだりするのも好きだし、 また、1人で外食したりするのも平気なほうだと思います。 ただ、土日やGWなどの祝日、年末年始は、1人の時間が多すぎると感じるときもあります。 家族や友人とワイワイしたり、楽しく話すのも好きなので、あまりにも1人の時間が多い・・・と感じることもあります。 こういう、休日を1人で過ごすのが、短い期間であれば良いのですが、夫の定年まで(あと20年くらい?)は、こういう生活が続くと予想されます。 ある意味、独身の人や一人暮らしの人に近い生活かもしれません。 さびしい気持ちも、多々あります・・・ もう1人で過ごす休日に、飽きた!という気持ちもあります。 一方で、他の主婦の人と比べて、良くも悪くも、夫や家族の世話をしなくていいので、休日に関しては、自由な時間は多いかもしれません。 1人であれば、出かけようと思えば、出かけやすいかも。 また、1人で打ち込む趣味があるの人にとっては、良いのかもしれませんが・・・ 1人で過ごす時間が多いことは、メリット・デメリット、いろいろあると思います。 残りの人生のことを考えています。1人の時間を、どうやって過ごせばいいのだろうと。また、働いている身にとっては、せっかくの休日、どう過ごしたらいいのだろうかと。 相談させてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

動けない気持ち

いつも相談させてもらい、ご回答いただき、ありがとうございます。 現在、何年もお相手もおらず最後にいた時から随分たってしまいました。 婚活パーティに行ったり、お見合いに登録したり相手を探していましたが、マッチングしたり交際中までは至っても結局うまくいかず、お相手が見つかっていません。 それとは別に、とても惹かれる方と会ったのですが、その方は結婚願望がないからとお断りされました。とても哀しく、どうすれば上手くいったのかとか、ああすれば良かったのか、こうすれば良かったのかと考えると苦しいです。 上手くいくお相手とは何をしても上手くいく、上手くいかないときは何をしてもいかないから仕方がないと考えるのですが、その方と上手くいかなかったことが哀しいです。 でも何年も好きな人もいなくて誰かを好きになることが出来たのだからと前向きに考えようと思っているのですが、その人から、なかなか気持ちが切り替えられません。 少し時間がたって少しずつ、その人のことばかり考えている時間も少なくなってきたように思いますが、ふと考えだすと哀しくて寂しくてたまらなくなります。 でも、その人でなくてもいいはずだと相手を愛し相手からも愛される、その相手が見つかればいいのだと考えもします。 この春から家を出て一人で暮らすことにしてみました。 家にいると、このままでも良いと現状から動くことが難しくなってしまうのではないかと思い一人でやってみることにしようと思い立ちました。 でも一人で余計に寂しくなるかなとか、その人のことばかり余計に考えるのではないかなとか怖くなる気持ちもあります。 友人には相手を見つけるなら、どんな人がいいのか譲れる条件、譲れない条件で相手を見つけなければと自分の市場価値を考えて年齢的に選ぶ立場にはないと言われ、その友人も独身の仲間なので一理あるとは思うものの私は条件ではないと思うのです。 この人と思う、きらめきとまでは言わないまでもピンとくるとまでは言わないまでも無条件で惹かれるものがあると思うのです。 好きになった人は、そうでした。 ただその相手にとって私はそうでなかったことが哀しいです。 今は、とても寂しい、でもそんなことばかり言っていても仕方ない。また新たな出会いに期待したいとも思うのです。何とか動けないここを抜け出したい、足掻いて苦しい。抜け出せるときがくるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

お金の貸し借りについて

私の両親は二十歳の時に離婚しており、原因は母親の昔からの借金、自殺未遂、家出でした。 父は朝から晩まで必死で働き母の借金を私が物心ついた頃から返済していました。 そんな父ですが、数年前からお金を貸してくれと度々言ってくるようになりました。 私は今まで仕事で他県に一人暮らしをしており年に2回の帰省の度にお金を貸してと言われるようになり、貸したお金は一度も帰ってきたことはありません。 今回の人事異動で私は地元に戻ることになり実家から30分くらい離れた場所にアパートを借りました。 引越しして一週間後に父からお金を貸してくれと電話がありました。 コロナの影響で出勤日数が減らされ給料が下がったからとのこと。 私は今後どうすればいいでしょうか? 断れば父が困るのではないか?と考えてしまい罪悪感で苦しくなります。 しかし毎回10万円のお金を素直に渡すことも出来ません。 父が死んだら私はお金を貸さなかったことを後悔すると思います。 ならば、親孝行と割り切ってお金を出すべきなのでしょうか? 私は現在36歳独身で両親をみているので結婚する気はありません。 父は自分が死んだら私が一人だとか思わないのでしょうか? いつもいつも自分が不幸だと父は言いますが、私にも言い分はあります。兄ばかりが男の子だからと特別扱いされ私は女だからと我慢ばかりだった過去… 様々ありますが、私は母を捨ててしまい、父しかいないし、父には感謝しているのであまり悲しませたくないのに… 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

実家の寺院を継いだ発達障害の兄について。

当方、40代の既婚女性。(子供なし、夫と2人暮らし。) 数年前に住職であった実父が死去、兄が後を継ぎ母と姉が寺の雑務をしています。(兄と姉は独身。50代) 近年、母が高齢になり一抹の不安が自分の中に渦巻いております。 現在の状況を整理しますと↓ ・兄と姉は発達障害で社会人として外部で働くのがシンドイので、寺で働かせてほしいと自ら申し出た。(母から聞きました。) ・それなのに兄と姉は折り合いが悪く、兄は寺の業務が終わると一人暮らしのアパートに帰宅。(本来なら住職である兄が寺に住むべきだと思うのですが。姉と生活を共にするとトラブルになるのが嫌なようです。) ・亡くなった実父も発達障害でかなりの変わり者。  兄とのコミュニケーションも苦手でした。 ・拝観寺院で檀家は十数件ほど。兄は几帳面な性格で住職として職務には忠実ですが、喜怒哀楽が乏しく愛想や日常会話が苦手。 また芸術関係の趣味があり個展などを開催してるが、そっち方面の収入はほぼなし。 ・姉も几帳面だが自分の思い通りにいかないと癇癪を起す。  上から目線のモノの言い方が多い。 悩みの種は兄と姉の不仲です。日常も寺の業務関係以外の会話はせず、食事も共にしません。(同居は不可能・・というか、しないほうが賢明です。) さらに困ったことに兄は本職である住職ではなく、趣味の芸術関係で食べていきたいと言い出しています。20代の頃からの夢のようですが何歳になっても諦める気配はないようです。 姉も何年も前から「一人暮らしする、いずれは出ていく。」と口先ばかりで、 自立する様子はありません。 2人ともお寺に育った有難さを全く理解しておらず、どうしたら今の立場や自分の人生設計を見通しさせることができるのか?悩んでいます。 (母が亡くなったら助言できるのは自分しかいないので。) また、お寺の住職というのはサラリーマンのように中途退職できるのか? (宗派によって違いはあれど) 発達障害という特性上、難しいと思いますが回答いただけたら有難く思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

私の結婚、長男の死 三

子供の頃、あんなに苛めていた長男を自分の都合が悪くなると味方に しようとしてお兄ちゃんお兄ちゃんと充てにし、無理やり仕事をさせて、 精神的に追い込み、私にはどうみても元夫が長男を死なせたとしか 思えません。自分の母親の下の世話もさせていた長男だったのに。 ただ、その元夫が一月の検診で高血圧で再検査、検査入院が必要だと いう事が最近わかったのです。私には「全く異常ない」って嘘を言って いました。実は、女と付き合っていた時に、目視でも解る位異常が見られ 三年前に検診を受けさせたのですが、その時は僅かに冠動脈に狭窄が みられるが、僅かという事で放置されていたんです。しかしここ最近 血流の滞りから巻爪に悩み始め、顔色は赤紫、心臓の異常にみられる 耳たぶのしわなど、傍目から見ても明らかに異常がわかります。ですが こんな時の為に女との事はいいといってあったのに、いい時は女が寄って 来て、お金も無いし、病気になってしまってからは私が看護しなきゃ ならないのが冗談じゃない、って思うと憤りに震えます。でも、元夫の母親は 施設ですし、息子は大学、元夫の姉は京都ですから、独身でいてもすぐに 来てという事は無いんです。やっぱりここは私の役回りなんだろうか・・・。 そう思うと、落ち込みます。 なんだか、元夫の一族のためだけに地球が回っているとしか私には 思えません。本当は、元夫からは定年退職金の半分を調停で請求し、 女からは息子達の生命保険分のお金を慰謝料として取る予定で 進めているからです。大事な長男を死なせた元夫を、長男と同じお墓に 収めるのも嫌です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不安になり、疑ってしまう

主人の事を疑って、イライラし、信じる事が出来ません。 去年、5月に下の子を出産し、家に帰って来ると主人に違和感を感じました。 ・携帯を触っている主人の後ろを通ると画面が違う物に切り替わる。 ・頻繁に携帯の通知音がなるようになる。 ・私に隠れて誰かと連絡を取っている。(隠してるようですが、隠しきれていないので、文字を打っている所が見える。どんな内容かまではわかりません。) あまりにも頻繁に隠れて連絡をしているので、浮気を疑い、8月に主人を問い詰めましたが、「やましい事なんかしてない‼」と言われ、信じる事にしました。 しかし隠れてコソコソ携帯を触っているのはかわらなかったので、12月に携帯を勝手に見てしまいました。 女性と「エッチしたい、キスしてあげる」等の連絡をしている事がわかり、主人に携帯を勝手に見た事を謝り、女性の事について聞くと、「好きなアーティストの繋がりでかなり前に出来た友達。地方(すぐに会える距離ではない)に住んでる子でとても話しやすい。でも浮気はしてない‼誤解をするようなやり取りをして悪かった。今後は自分からは連絡は取らない」との事でした。 私もそこまで言うなら信じようと思い、「その人と連絡をするのは構わない。だけど、独身ではないのだから、度の越えた内容の話で盛り上がらないように‼」と伝えました。 しかしまだ隠れてコソコソしているのです。 私は主人を信じようと思っているのに、コソコソされて、疑ってしまい、主人の言葉が信じられなくなり、イライラしてしまうのです。 信じようと思っているのに、信じる事も出来ず、悲しくなります。 どうすれば信じてあげられるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

否定してくる人に傷つけられる

私は元々傷つきやすい性格なのは自覚していますが、ここ数日、立て続けに否定されるような事を言われ、傷つき、どう対処していいか分からずモヤモヤしています。 1人目はとても親しくしていた友人Aです。私は今年子供を出産し、先日、親しい友人Aと後輩Bとランチに行きました。最近子供は人見知りが始まり、私と夫以外に抱っこされると泣いてしまうのですが、この日も友人に抱っこされ泣き、私が抱っこして泣き止んだ際、Aが『やーい、マザコン』と言ってきました。Aは独身で、子供の成長について知らないと思うのですが、心無い一言にとても傷つきました。その後も子供は母親の性格が遺伝する、私と旦那の子だからこの子は怖がりなんだろうとか、もう1人親しくしている後輩Cにも私と同い年の子供が生まれたのですが、その子があまり泣かずににこにこしている子なので、Cの子は本当に可愛かったとか、うちの子も私の事も否定したり、Cの子と比較され、後輩Bの前でもありましたし、とても嫌な気持ちになりました。人見知りも成長の印だったり、家では沢山笑う事も説明しましたが、Aにとても嫌悪感を抱いていたので、私も説明している時にモヤモヤした事が伝わるような言い方をしてしまったと思います。 2人目は父方の叔父です。子供が産まれ、叔父の家に挨拶に行った際、 子供の名前についてアニメのような名前だと言われたり、(子供の名前は名付け本にも載っているような名前です)私の兄は結婚していないのですが、兄は頭がいいけど馬鹿だとか、嫌な事ばかり言われました。 子供の名前は、旦那と何時間もかけて考えた私達の思いが詰まった名前なのになぜさらっと否定してくるのか、とても驚き、嫌な気持ちになりました。 叔父は会社の経営者で、元々言葉は乱暴です。叔父の子供や孫達と私は仲が良く、叔父の家族は大好きだったのでそんな家庭を築く叔父の事は尊敬していましたが、少し話しただけで否定ワードが何個も出てきて理解不能になりました。 私自身、現在育休中で家にいる事も多かったり、友人と会っても子供がいる友人に会う事が多いので共感し合えたり、 このような否定してくる人と会うのが久しぶりで私も咄嗟に自信を持って説明できず、自分の対応にもさらにもやっとしてしまいました。 母になりましたし、今後も否定されようが気にしない、強い心を持ちたいです。アドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

結婚について

30代半ば女性です。6年付き合ってる10歳年上の彼がいます。数年前、彼から結婚を申し込まれ、その時はとってもうれしくてすぐに、了承し返事しました。しかし、それからなかなか私が結婚に踏み出せないまま今に至ります。 彼は優しく、自分には申し分ない人です。出産のことなどを考えると早くしなければという気持ちもあります。結婚するにあたって、まずは自分の親に紹介しなけれければいけませんが、反対されるのではとの思いがあり怖いです。 私は正社員で働いていますが、結婚したとして、その後も働き続けないといけません。独身の今でも仕事にいくだけで、ぐったりするのに家族を持つことが出来るのか不安に思ってしまいます。 また幼少期、母が子育てをせず、祖母が母親代わりになってくれました。両親と関わりをあまり持たずに幼少期を過ごしたので、自分が母親になれるのかとかきちんと子供に愛情を持てるのか不安です。 頭でいろいろ考えても踏み出せなければ何も変わらないとは、わかっているのになかなか勇気を持てません。彼はなかなか結婚に踏み出せない私に対して、責めたりすることなく待ってくれています。きっと、私の負担にならないようにと考えてか、結婚や子供の話はされなくなりました。そんな彼に対して申し訳ない気持ちになります。 どうすれば踏み出す勇気をもてるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

慕っている人が異動で会えなくなる

慕っていた30歳以上年の離れた男性が異動することになり、気持ちの整理がつきません。 自分は社会人一年目で、地元以外の土地で仕事を始めました。 そこで出会った取引先の男性のことが最初は苦手だったのですが、少しずつ会うたびに仲良くなり、自分でも想像していなかったほど慕うようになりました。 娘と言ってくれたり、頭をなでてくれたり、困っている時にさりげない優しさを見せてくれる人でした。 仲良くなったばかりの頃、年が離れすぎて恋愛対象にはならないなぁ笑と少し残念そうに冗談を言われたのが印象に残っています。 この度、その人が異動することになりました。 距離は遠くはないですが、これまでのように会う理由がなくなることに異様な寂しさを感じてしまいました。他にも異動する人はいますが、泣くほど悲しくて、そんな自分に戸惑っています。 複数人でやった飲み会で、酔ったその人に軽いスキンシップをされたことが嫌じゃなくて、本当に好きかもしれないと思ってしまいました。 わたしはこれまで恋愛経験があまりなく、警戒心が強くてなかなか人を好きになれないことに悩んでいたので、人を好きになれる自分を発見した嬉しさと、立場と年齢の差の大きさに、なんとも言えない切なさを感じています。 その人は自分と同じくらいの娘さんがいますが、独身です。でも、関係を進めてはだめだと思っているし、できないです。 また新しい職場に遊びに来いよと言われてますが このままの距離をずっと保って毎日会いたかったです。それすらもうできなくなることが異様なほど悲しくて毎日泣いています。来週でお別れです。これまでの感謝を伝える手紙とその人が好きなお酒を渡そうと思っていますが重いでしょうか。 誰かと離れることがこんなに悲しいとはじめて知りましたし、この感情が恋なのかはわかりません。 どうやっていい思い出にしたら良いのでしょう。この先も会いに行ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

他人に冷たい人との向き合い方

この数年間ご縁のあった男性が、みんな他人に対して根底で冷たい人で悩んでいます。 社会人になってから仕事ばかりしてきたもので、いい雰囲気になる相手は全員職場の男性だったのですが、偶然どの部署での恋愛も、毎日一緒にいるからダメなところも含めて私の側は情がわくようになり、相手も私を特別な存在で同僚としては最大限心を許してくれた存在にはなるのですが、そもそもが他人に依存せず究極一生一人で生きていけそうな人で、「パートナーをお互いに大切にする」「温かい家庭を築く」という感覚が薄い人というのが3回連続続きました。(相手が草食か肉食かで付き合ったか否かはまちまちですが、そこら辺のカップルよりもかなり密で長い時間を全員と過ごしています。) 今の部署で仲良くしている人もまた同じタイプで、自分の波次第でものすごく私に依存して甘えてきたりちゃらいことを言ってくることもあれば、ぱたりと止まることもあります。この人にとって大切ランキングで一番上にいる自信はあるのですが、彼自体が人への愛が根底で薄く、究極彼のコンディション次第では私にものすごく辛いことがあっても放置されるのが、一応私も大人の女なのでわかります。 「他人に依存しないで精神的に自立している」と言えば聞こえはいいですが、要するに天然で自分だけ一番で、冷たいのです。30歳を超えても。そして(多分、母親や家庭の愛情を若干ちゃんと受けていない人が多く、)誰のことも愛しておらず愛されていないことにそもそも寂しさを感じていないように見えます。 私は自分で言うのも変ですが愛情についてはたっぷりある方で、自分がやっぽど苦しかったとしても、なるべく相手の大変さやつらさにも寄り添いたいと思うタイプです。彼らにとって少なくとも自分が今一番大事な存在なら、彼らの冷たくても生きてこれた人生含めて支えたいと勝手に思ってしまいます。いかんせん、長い時間一緒にいて人としての情や、男性としての恋心があるので。 こういった人が続いたのは、職場に独身男性がほぼおらず同じ部で一緒に働く同僚となると選択肢がないためで、自らそんな相手を選り好んでいるわけでは一応ありません。相手を変えたいと思うことはエゴで、愛ではないとわかっています。でもそんな冷たい人生で良いの?とも思ってしまいます。愛をあまり知らず重要と思ってない破壊的思想がある人とどう向き合うのが良いのでしょうか。。。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1