子供達の学校も休校になり習い事も休み、仕事も休み…と家にこもる生活に慣れてしまい来月から少しずつ通常の生活に戻るのがとても気持ち的にしんどいです、、、 学校が始まるとまた子供がいじめられたりするのでは…勉強ついていけるのか…と考えてしまい気持ちが全く落ち着きません…。 そしてその気持ちの中、子供が思うように勉強しない事にイライラしてしまい、それを子供も感じ取るのかとても癇癪を起こし私と衝突する日々です…。 母親がそこはドンと構えないといけないんですがここ数年前から子供と同等に感情をぶつけ合ってしまいます。 もう高学年にもなり中学生になるとますます難しい年頃になり私に反抗的な態度を取り今より関係が悪化していくのが怖い…と思いながらもなかなか思うように娘との関係もうまくいきません、、、 感情が思うように落ち着かず話が飛び飛びになってしまいすいません… 今後、私は子供ともですが色んなことを前向きに行動、人生を少しでも楽しく思い過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか?
息子の教育に困ってます。ちょっと片付け出来ない、言うこと聞かないですぐ怒鳴ってしまいます。怒鳴らないよう、手をあげないようと注意するのですが、やっぱ怒鳴ってしまいます。息子には別にいい子、いい子になってもらおうとは思ってないのですが、やはり他人の目があるので少しは行儀良くしてほしい、言うこと聞いてほしいと言うのは親の身勝手でしょうか。ここ数年教育に悩んでます。近年未成年者の犯罪が多く、親にも手をかけてしまう世の中。少しでいいので助言をお願いします。
結婚4年目、1歳と0歳の子供がいます。 子供が生まれるまでは喧嘩もなくお互いを思いやって生活していて、この人と結婚してよかったなと日々思いながら過ごせていました。 ですが第一子を出産後、私の気持ちが変わってしまい、子ども第一で主人のことをあまり気にしなくなってきてしまいました。 大変な仕事を毎日頑張ってくれているし、帰ってきたらゆっくり休んでほしい。 私に余裕があればそう思えるのですが、 日々生活していて7割位は なぜもっと育児してくれないんだろう、 子どもと遊んでくれないんだろう、 気付いて手伝ってくれないんだろう、 自分のこと優先なんだろう。 【私の方が大変。もっと労ってほしい】 という気持ちばかり浮かんでいます。 これじゃダメだな、と気付いて穏やかに接することができる日もあるのですが、思ったことをすぐに口に出してしまい、 強い口調で主人を否定してしまいます。 後々申し訳ない気持ちでいっぱいになり謝罪しますが 恥ずかしながらまた時間が経つと同じことをします。 主人と楽しく育児をしたい、 子供達が自立したら2人で余生を楽しみたい。 という気持ちは変わりませんが このまま私が未熟なままだとそれが叶いません。 主人に優しくあるためには心の根元にどういう気持ちを常に持っておけばいいのでしょうか。 また否定するような気持ちが生まれた場合、どう切り替えていけばいいのでしょうか。
どうしても旦那へモラハラのようなことを言ってしまいます。自分でもいつも旦那の事でイライラするのがしんどくて、自分が自分じゃないようで、先日心療内科に行きなんとかしようとしました。 こうなってしまったのは子どもが産まれてからです。子どものせいだとは全く思ってません。 旦那は素直で言われた言葉はそのまま飲み込みます。言った相手が何を思い伝えているのかを考えることはできません。自分で考えて動く事もないです。あれして、これして、って言えばやってくれます。でも子供に話しかけてあげて、子どもと遊んであげて、外は寒いから上着着せてあげて、、全部いちいち言わないと自分のことしかしません。子どものご飯を食べさせる前に自分がご飯をしっかり食べます。眠たいと子どもが遊びたいと言っても寝ます。基本休みの日はソファーでだらけてます。子どもが泣けば『お乳欲しがってるよ』と渡してきます。 旦那が自分でやってくれるのはゴミ捨てだけです。人のことを考えて、何かをする事があまりないです。 私は旦那が仕事の日はある程度家事をし子ども達と遊び、ご飯を作り、お風呂に寝かしつけまでやって、夜泣きもその度に起き、、旦那が休みの日はいつも時間をかけれないお風呂掃除や庭の手入れ、拭き掃除、、、それでも旦那が居ても私と遊びたいと子ども達は酔ってきて、、限界で、、爆発してしまい、結果旦那にモラハラです。。 『俺も夜中起きて3回は寝かしつけたよ!』と言われ、私はその間気付かず寝ていたそうです、、子どもの泣き声に気付かないくらい疲れて寝てしまっている事に気付いてほしい、、 文章がぐしゃぐしゃですが、この生活が始まる3年も続いてるのに諦めて慣れてしまわないのか、慣れてしまえばモラハラだってしないはずなのに、気持ちがぐしゃぐしゃで誰かに本当に助けてほしいです
突然ですが、はっきり自分の気持ちを言うと義理母のことが嫌いです。 結婚した頃から大好きではなかったですが、子供が生まれてから本当に嫌いになってしまいました。 理由は色々ありますが一番の理由は、人の気持ちを考えず、人を傷つけることを言うところです。 内容はたくさんありすぎてどれを言えばいいか分からないですが、本人は悪気がありません。 旦那も義理父も、あいつの言うことは気にするなと言っていました。 私の親も、義理母の性格は分かっているので私にも話半分で聞いときなと言います。 何回も言いますが、本人は悪気なくただ思ったことを、ポン!と口に出してしまうタイプです。 私もはじめはそう思いながら、耐えていました。それでも嫌な時は旦那に伝えていました。 しかし旦那は聞く耳をもたず… 私も旦那のそういう姿に腹がたち、義理母が原因で私も旦那に義理母の悪口を言うようになってしまいました。 確かに自分の親の悪口を言われたら嫌な気になるのはわかります。 でも私の怒りはおさまらず、義理母に「お母さんの言うことに傷つきます。それが原因で旦那と喧嘩します。」と言ったことがあります。 義理母からすると嫁にこんなこと言われた!くらいで何にも改善されません。 それどころか、旦那も義理母の味方?になり、私の気持ちは全然分かってくれません。 最近は旦那と喧嘩してばかり… 私も耐えられなくて、義理母のことを言ってしまいます。 それはいけないことだと分かっていますが、嫌いなものは嫌い!大嫌いです。 受け入れることなんて出来ないです。 旦那は「出て行け!」と言いますが、義理母のせいで夫婦仲も最悪です。 旦那は全然私の気持ちを分かってくれません。 子供のためにも喧嘩ばかりするのはよくないのはわかります。 でも顔を合わせれば喧嘩になります。 旦那は適当なのですが、義理母も適当です。 大好きな旦那、というより大嫌いな義理母に育てられた旦那と思ってしまい、旦那すら無理な時があります。 私は義理親と結婚したわけではないですが、旦那は私より義理母です。 気持ちはわかりますが、どうしても嫌いです。 嫌い嫌いばかり言うと、「陰」の言葉を言うようになるのであまり言いたくありませんが、 嫌いです。 もう、旦那と離れたほうがいいのでしょうか。 お互いのために離れたほうがいいのでしょうか。
はじめまして。 とても気持ちが苦しく...相談させてください。 5歳と0歳の子を持つ母です。 下の子が産まれてから特に上の子にキツくあたるようになってしまいました。 上の子優先にしなくちゃと思っていた為、下の子が産まれてすぐに上の子に「貴方のことがとても大事」だと伝えていた自分は何処へ行ったのか...。 今では何かと言葉で反抗してくる上の子に感情のまま怒ってしまう日々です。 食事中のマナーの悪さ(食べながら寝そべるなど)など、子ども自身にとって良くないことにも叱るのですが、やはり普段から怒りっぽい私が言うと怖いようで。 怒ってしまっている気がします。 当然私の対応が悪いので子どもには「パパがいい」と言われがちになり、すっかりパパっ子になってしまいました。 夫も忙しいながらに子どもの事はよく見てくれ、休日は子ども2人を連れて散歩に出るなどしてくれています。 その為最近は下の子もパパに後追いしたりします。 子どもをよく見てくれる夫なので子どもがパパっ子になるのは仕方ないとは思っています。 仕方ないと思いつつも、育児自体に自信が無くなってしまいました。 私が居なくてもこの家は回っていける、いや寧ろ子どもの事を考えたら感情に任せて怒る母親は居ない方が良いのではないか。 私は必要な人間ではないのでは。子どもにとっても夫にとっても毒のような存在ではないか そう思っては居なくなりたい気持ちになります。いつかこの衝動に負けてしまいそうで、どうしたら良いか分からないです。
結婚3年目でもうすぐ9ヶ月になる娘がいます。 産後、夫の些細な言葉で落ち込んだり、イライラしたりと情緒が不安になりがちです。 夫のちょっとした言葉に反応してしまい、気持ちを戻すのにとても時間がかかってしまいます。 ほとんどが子供に関してで、子供の事となると夫はかなり溺愛していることもあり、とても神経質になります。 ちょとでも乾燥していたり、ちょとしたニキビが1つでもできようものなら、なぜ?!となり、逐一私に確認してきます。 離乳食のあげかたが悪いんじゃないか、終わった後に、きちんと拭いて、保湿しているか。と。 いざ、自分があげてみると思ったより難しいと気付いたようで、少し反省していました。 私より細かく繊細な部分があるからとは思うのですが、いちいち細かい。そんなのすぐよくなる。なら、自分でやってみたらいいのに!思うようになってしまっています。 普通に答えればいいだけの事なのに。 また、被害妄想なのかもしれませんが、そういう風に言われた時、すぐ自分を否定されているのうな気になってしまい、気持ちが塞いでしまうのです。 そうなってしまうと、心の中ではたくさん思っている事を話しているのに、言葉にできず、話せなくなり、「元気がないね。何か思ってるなら言いなよ。」と言われの繰り返しの日々。 例え話したとしても、夫に会話を途中で遮られ、余計に話す気が失せ、面倒になってしまうのです。途中で遮らないで最後まで聞いてとは何度かお願いしており、夫も気をつけてはくれているようですが。 そして夫はこんな私に気を使って、時々、いつもありがとうと言ってくれたりします。 こんな事を繰り返していたら、夫も私を面倒になり、何も言えなくなってしまう環境を作っていってしまうと思うのですが、自分の感情をコントロールできないでいます。 なんで自分はこんなひねくれた性格なのか、どういう心持ちでいたら、大らかな、器の大きい妻でいられるか?と今の自分を何とかしたいです。 拙い文章でわかりにくい点もあるかと思うのですが、何かヒントを頂けたらと思います。
夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。
お忙しい中お読みくださりありがとうございます。 実は私は夫から長年バカ、死ね、無能、要領が悪いからバカにする。怒らせる方が悪い。気持ち悪い、ため息に姿勢に生理的に受け付けない、等の暴言や人格否定に、、服を破かれるキャミソールを破かれる、枕を外に投げられる、私のスリッパを玄関に投げられる、物に当たりゴミ箱を思い切り蹴り一部破損。子供のおもちゃの蓋を思い切り投げ破損。椅子を投げられ、私の腰にあたり、アザができる。食器をシンクに思いきり置き壊す。シンク傷つく。主人が作ったパスタや炒め物を自ら捨てる。私が作ったチキンを捨てられる。大切な封筒を捨てられる。私の大切な物が置いてある机を蹴飛ばし物が落ちる。これらをされ続け、もう疲れました。DVの相談をすると、やはりDVになるそうです。夫は思い通りにならないと、突然イライラしてぶちギレます。(食器の干しかた、洗濯の干しかた、洗濯機のなか蓋を開けとく。子供の躾。など、、)つい最近の出来事は、台風だったため、すべてがお休みで家族でゆっくりしていました。午前中には買い物に行きたいね。という話になり、洗濯を早く干さなきゃと思っていました。とりあえずは朝食を食べることに、朝食食べながらこないだの録画を見よう。という話になり、少し録画を見て、朝食も終わったので、洗濯干さなきゃ。と言い離れようとすると夫は私を引き止める。だけど先に干さなきゃと離れると、なんだその態度は、寄り添おうとしたのに。好きになろうとしたのに。顔も見たくない。もうこれでわかった。離婚する。という内容を話し、ぶちギレだしました。私が洗濯先に干さないと、、録画はまたあとでゆっくりみたいことを伝えるも伝わらず、、夫はイライラして部屋に閉じこもりました。ドアを開けると、足をドンドンして、こちらに手をあげ、死ね。とまた言ってきました。またか、、と思いました。離婚すると何度も言われ、苦しいとも言われましたが、こどものことで忙しく、生活もできなくなるので、離婚はできない。と断りました。 私は、こどもがもう少し落ち着いてから働こうと思っています。妊娠中は歩くのが遅いと言われたり、怒って先に帰ったり、、温かい家族の中で育ったので本当に苦しくなります。こどもにもDVの姿を見せるのはつらいです。本心はこどもと安全な場所に逃げたいです。夫とは必要最低限の会話にすることにしました。本当に疲れました。
はじめまして。 タイトルの通りなのですが、世の中がすごくせっかちです。 みんな、暇を毛嫌いするかのごとく、常にどこか行ったり何かしたりしています。 そして混んでいることに腹をたてたり、マナーを守らない他人に腹をたてたりしています。 休み明けの仕事がしんどいほど、体力を消耗していて、週明けから文句ばかり。 人間関係でも少し間があると、沈黙は悪といわんばかりなムードがあります。 さらに、世の中ではテンポよく簡潔にオチをつけて話すことが要求されており、 じっくり考えて言葉を選んで話すことは、他人をイライラさせるのです。 仕事もそうです。 時間いっぱいにぎゅうぎゅうと予定をつめこんで、みんなが時間に追われてイライラしています。 表向きはキレイなことを言いますが、実際はお客様どころか自分のことさえも大切にせず、お金の利益を上げなければいけないことに神経をすり減らしているように見えます。 空気を読まないといけないせいで、みんな自分を大切にしなくなった気がします。 その空気だって、直接聞いたわけでもない、誰の人格でもない謎のものです。 自分の時間を誰かのために使って、それでみんなが幸せになるなら良いのですが、 自分の時間をすり減らして、心を病んで、今の世の中はどこに向かっているのですか? もっと、空を眺めたり、風を感じたり、自然を見つめたり、ボーッとしたり、 そういうゆったりした時間があって、初めて人に優しくしたり、じっくり人の話に耳を傾けたり出来るのではないでしょうか。 けれど、そういう時間が作り出せない社会になっています。
はじめまして。 祖父が認知症になりました。 認知症になる前は食事なども節制し、健康のため禁煙、酒も決めた量を自分で管理していました。 今は好きなように飲み食いし、寝る。 夜な夜な冷蔵庫を探り、勝手に酒を飲んだり、自分の食い残しを犬に与えています。(犬が食べてはいけないものまで) 前はスリムだった犬はまるまる太ってしまいました。祖父は生きている価値はないように思います。 一緒にいるとどうしても殺意が湧くので、デーサービスにいれればと思いましたが他の家族はダメだと言われました。殺すわけにもいかないので自分が逃げました。今は祖母や母が夕飯を作ったり世話をしているようです。母からは早く一人暮らしをやめて帰ってきて欲しいと言われます。 自分は帰りたくありません。 実家にいたみたいにずっとイライラ、小さなこともずっと怒っていました。家族に八つ当たりが多かったです。 帰りたくなくても、自分が実家にいなくて飼い犬が死んだら、早く祖父を殺さなかったせいじゃないかと思ってすごく怖いです。でも、自分の糞みたいな人生の方が大切で祖父を殺せないです。死ね、殺すと言いながらも全くやるきのない自分がムカつきます。 もうどうしたらいいかわかりません。 ごちゃごちゃと言いたいことがまとまらず、すみません。
こんにちは。 私は両親との関係に悩んでいます。 特に母親への苦手意識が強いです。 母は少し言い方がきつく、 会話をしているといつも怒られているような 責められているような気分になります。 私が学生時代に一時期対人恐怖症で家族にないしょで心療内科に通っていたころ、 どうしてもつらくなり母に打ち明けたとき 母の友人の家庭と比べられ、「うちはまだマシなほう」 と言われたこと、 兄と比べられ「陰(私)と陽(兄)だ」と言われたこと、 今の仕事をするかどうか悩んでいたとき「拒否権はない」と言われたことは 特につらかったです。 私には他にやりたいことがあり、のちのちは そちらのほうを本業にできるように今勉強中で、 本業にできたら今の仕事も辞めようと思っています。 それは両親にも伝えました。 しかしそうなるには何年もかかることだと覚悟しているのですが、 それまでの期間どうしたら心穏やかに過ごすことができるのでしょうか。 金銭的な余裕がなく物理的に距離をとるのも難しく、 いつも言われたことを心の内でもんもんと反芻して 悲しくなったりイライラしたりしてしまいます。 両親と話すときだけいつも言葉より先に涙がでそうになりしゃべれなくなります。 グダグダな乱文ですみません。 読んでいただけてうれしいです。 ありがとうございます。
真面目に生きてきました。親のしつけが厳しかったので間違ったことをしたらごめんなさいと謝るのが普通だし、人の迷惑にならないように考えて生きています。 学校の掃除もみんながサボっても1人でやったり、注意されたことにはもちろん改善したりしてました。 けれども最近しつけのできてない子ども(外食した時に隣のテーブルの上に乗って騒いだり)に会うことが多いです。 親が注意しても子どもが言うことを聞かないのならある程度は仕方ないのですが、そういう子の場合は大抵幼稚園の年長くらいで話せばわかるような歳なのに親はスマホをいじって我関せずか、その子どもの振る舞いを見て笑っていたりして注意する素ぶりなんてありません。 近所の外国人の子どもも小学生高学年なのに公道でサッカーしたりしてうるさいし、おかしいです。(以前別件で軽く注意したらここの親にブチ切れられたのでもう注意しませんが) そういう時には自分の幼少期にはありえないこと(絶対親に怒られる)だとイライラしていたのですが、 自分は真面目に生きてきたけど特に成功してないし(去年過労でうつ気味になって会社辞めてからニートです)もしかしたら真面目なことは損なのかなと最近感じています。 いつか報われますか?
自傷衝動を抑えて強い母親になりたいです。 障害児を2人育てています。 がんばって育ててきたのですが このごろだれのせいでもない些細なことでイライラしてしまいしょっちゅう強い怒りを感じます。 例えば疾患上やむをえない嘔吐で度々そこら中を汚してしまうことなど、子どもには何の悪意もないと解っているのに、暴力的な怒りがこみ上げるのです。 その怒りを子どもらにぶつけてしまったら虐待になり何もかもダメになってしまうだろう、 子どもらは悪くないのに些細なことで怒ってしまう自分はなんて器が小さいんだろう、 他の障害児ママは外でもきちんと振る舞い仕事や勉強や 啓蒙活動をしながら子どもに最良の環境を用意するべく奔走しておられるのに、 わたしはこんなくだらないことで躓いている、だめな母親だ、と 自分への処罰感情が抑えられなくなり自傷行為をしてしまいます。 自分の生活のどこから立て直せばいいのかわからなくなってしまいました。 リアルの世界で繋がっている医療者や福祉関係者には、 困っていることはありますか?ときかれても何も言えず、大丈夫です、と返してしまいますし、 親には心配かけるわけにもいかず、 夫は協力的とはいえ夫自身の疲労や不調もあり全てをぶつけるわけにはいきません。 自分で産むと決めたのだからがんばって育てたい。 子どもらも、かわいいと思う。 彼らが自立できるまで死ねない。 でも、苦しいです。 強くなりたいです。
いつも話を聞いて頂きありがとうございます。 今回、何となく心に引っ掛かってたことを相談させてください。 夫の両親は実家が離れてる私の事を心配してくれていつも家へ行くと温かく迎えてくれる優しい両親です。 ただお節介の度が過ぎる時があり、断りたくても話が勝手に進められていて断るタイミングがほぼありません。 (もしかすると、それが狙いなのかと思うときもあります) 例えば、結婚式は私達夫婦は海外挙式を希望していて旅行会社を選ぶ事から楽しみにしていたのですが、義母の親しい方が旅行会社に勤めてるという事で勝手に話をされていて式場まで手配されていたり、費用をできるだけ抑えたくて両親と兄弟のみでの式にしたかったのにその他の親族も招待されていたり… 他には保険についても、検討していることを伝えると知り合いに扱ってる人が居るからと、保険の内容まで決められていてあと契約するだけになっていたり… 義母は良かれと思ってやってるんだと夫も言ってますし、私もそう思います。 ただ正直ありがた迷惑なんです。 最近も子供が産まれたことで車を新しいのへ変えた方がいい、家も早く建てた方がいい。と言われてましたが夫が転職したばかりで収入が少ないので先伸ばしにしてましたが急かしに急かされ、遂に車を買い替えることに… 車屋まで付いてこられて監視されてるような気分でした。 いくらか援助してもらえるとのことで、そこはとても助かりましたが、数日経って改めて考えると、現在の夫だけの収入でローンの返済は生活が更に厳しくなり、今まで何を言われても車と家の事は断って来たのに、ここにきて意思を弱めたことかなり後悔しています。 義父は資金の援助することを私の両親がどう思ってるのか、私の両親は援助してくれないのか。と何度か聞いてきました。 私はもともと実両親にも義両親にもお金の援助は望んでいませんし、嫁いだ身で実家へお金の催促をするのもどうかと思います。 私には兄が居て結婚していますが、息子の親という事もあるのか旅行の時など大きいお金が必要な時は気持ちばかり出してると聞いてます。 でも、私の父は兄のお嫁さんに、あなたの両親はお金は出してくれないのか?と聞いてる所を見たことも聞いたこともありません。 それだけに義父の言動にはビックリしました。 まだ結婚して2年なので気になるのは初めだけなのかもしれませんが、この先不安です。
以前も、相談に乗って頂きました。 以前、働いてた場所で鬱になってしまい。会社を3ヶ月休職し、辞めました。 子供も3人いるので、働かなきゃと...まずは、パートで働いています。仕事内容は、出荷業務と電話での操作方法説明や、マニュアルの整備などです。 まだ、働いて2ヶ月なのですか..送り状の間違えや、電話対応の間違えなどで..ミスをしてしまいます。 自身が無く、常に心臓がどきどき。 送り状が間違って無かったかな..など、、毎日、不安と心配で家に帰ってもぐるぐる頭の中がいっぱいになってしまいます。 小さい会社で、社長と男性社員が2人だけで..社長は毎日イライラしていて物に当たります。 ミスをすると、二度と間違えるな。と言われ、 怒鳴られます。 仕事内容は、社長に聞くのですが..聞きづらく、怖いと思ってしまいます。 以前も、同じような状況でした。 私の心を変えるしか無いと思っていますが、私は変われるのでしょうか?環境なのでしょうか? どうすれば、毎日を普通に過ごして..生きていけるでしょうか?
幼少期より母に不信感を抱いています。決定的なものにしたのは、友達との文通の内容を見せろと命令し文法のチェックをされて書く手紙の内容を指示されたことです。まだ小学3年生だった私は恐くて拒むことができず、友達に面白くないから辞めようと言われてやっと母に止めてくれと訴えたのですが、母は「あんたが勝手に手紙を見せてきたんや」と言うのです。ショックでした。それからは母に不信感があり相談一つまともにしたことがありません。 結婚してからはほどよく距離ができ精神的負担もなかったのですが、月に1~2回電話がかかるようになりその内容は兄のお嫁さんの愚痴。それだけでもイライラするのですが、 兄に「(両親のことを)甘やかしすぎた」と言われたらしく、それがショックだったらしいのです。 「甘やかしすぎた」私は以前母にそう言われたことがあります。 兄は厳しく勉強を仕込んだから優秀に育ったが私は甘やかしすぎたと。 怒りを通り越して悲しくなりました。 私が甘えることは許さないのに自分が私に甘えることは当然の権利だと思っているようです。 出来れば縁を切ってしまいたい。 娘にも触らせたくありません。
罪悪感で心が潰されて死にたいです。 今朝子供に話を聞いて欲しくて強く顔を持ち上げたら爪で引っかき傷を作ってしまいました。 今日幼稚園では何も言われませんでしたが夫になんと言えばいいのでしょうか。 子供には弟と喧嘩したから着いたんだよねと洗脳のような事も言ってしまいました。 虐待なのでしょうね。自分も虐待ネグレクトされて生きてきたけど虐待してしまっているのでしょうか。息が苦しいです。子供たちに申し訳ないです。夫と義両親に申し訳ないです。 実はこんなことが1年に1度くらいあります。決まって上の子です。上の子の育児は分からないことだらけで沢山不安でよくイライラしてしまいます。もう4歳なので4回目ですね。ダメな母親すぎて自分がそばにいない方がいいと考えてしまいます。 最後になりますが、初投稿で支離滅裂な言葉たちでごめんなさい。こんな私ですがなにかかける言葉があればよろしくお願いいたします。
自分の行動で今に至ることは十分承知しています。それでも、どうしたらいいのかわからなくなってしまったので相談させてください。 彼と付き合い始めて2年ほどして、実家に住んでいたあたしは、家を出ると彼に伝えました。 彼は『一緒に暮らそう』と言ってくれました。 引っ越して数日後、彼から話がありました。 実は既婚者で子供もいることを。 目の前が真っ白になりました。 引っ越して家具家電まで揃え、頑張っていこうとしていたばかりなのに。 『戻れるなら戻りな』と、伝えました。 彼も、戻りたい気持ちがあったようでした。 それから何度も奥さんと話し、戻る、戻らないの繰り返しでした。 その時にあたしが家から出ていればよかったんですが、実際はあまりのショックで彼の決断を待つことしかできませんでした。 それから数ヶ月話し合った結果、彼は奥さんと離婚することになりました。 その頃には、ほんの少しずつですがあたしも落ち着き、仕事も充実し始めたため、お金を貯めて、この生活を解消しようと思い始めました。 その矢先、自分が妊娠していることがわかりました。 彼に降ろすつもりはないことを伝えました。 色々ありましたが出来る限りのサポートすると言ってくれました。 出産から数ヶ月後、あたしは仕事に復帰しました。 もともと彼の仕事はほぼ夜勤で、あたしが仕事復帰してからはすれ違いが多く、彼は遊びに出ることも多くなりました。 仕事、家事、育児にいっぱいいっぱいなあたしは少しずつイライラするようになり、彼と顔を合わせると口喧嘩ばかり。 先日、彼の携帯を勝手に見てしまいました。 以前、もう連絡はとっていないと言っていた奥さんと連絡を取っていました。 話を聞くと以前からあたしに嘘をついて子供や家族と会っていたようです。 なんだか自分が邪魔者のように感じました。 彼はもう向こうの家族には向こうの生活があるのだから今はなんとも思っていないけど、たまに会うだけだと言います。 携帯は奥さんに優しく接するようなメールでした。 彼の気持ちもわかりますが、すごく切なくなります。 このまま過去を気にせず暮らした方がいいのか。 他の人の普通の結婚・出産が、みんなに祝福さている幸せがとても羨ましいです。 彼ではない普通の人ならこんなに悲しまなくてすむのですから。 自分がどうしたらいいのかわからなくなりました。 つたない文章ですみません。
何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。