僕は去年イジメにあいました。 1.気のせいかなと思うレベルで空耳かと思う。(隣で悪口を聞こえるか聞こえないぐらいで囁かれる。友達などから聞こえることが多かったが気にしてなかった) 2.僕に関する事実無根な噂が流れる。周りの子に避け始められる。(内容は僕が過去に万引きをしていたと言う全く身に覚えのない話) 3.ネットで悪口を書かれ始める。SNSをやめても毎日掲示板などで書かれる。 4.親友に誰にも話さないでと言って相談した内容をネットに書かれる。 その経緯でネットの悪口は親友がしていたことが発覚。親友にやめて欲しいことを伝えると逆ギレ、事実無根な話をネットに書かれる。そこで2の話も親友が流していたことが発覚。 5.それでもネットの悪口は止まらないどころか内容がエスカレート。 ここで先生に相談しました。証拠もあり、全て見せました。しかし、名前が書いてあるわけではなく、第三者から見て分からない、と言われてしまいました。でも、親友しか知らない内容を書かれたのが、何よりの証拠です。 そして、先生を入れて、話し合うことになりました。僕がネットにどうして悪口を書き込んだの?と聞きました。すると、親友は泣きながら、書いてないと言ったんです。逆ギレまでしておいて、証拠もあるのに、嘘をつかれました。僕はその場が理解出来ませんでした。先生はやっぱり…と呆れた様子でした。僕がでも証拠が…と言おうとすると、やってないの!ほんとに何も知らないの!〇〇(僕)のこと親友と思ってたのに、疑われて、かなしい!と親友が強く泣きながら主張しれてて終わりました。そして1週間ほど、親友は学校に来なくなりました。 僕は先生に怒られました。ほんとにやってるんです!と主張しても、おまえが全て悪い〇〇が可哀想だ!いじめだ!と言われました。僕はすぐ泣いてしまう性格ですが、その時は辛さ以上の何かを感じ、泣くことが出来ませんでした。 そして、僕はいじめをしたと認定され、謹慎処分を受けるか自主退学するか言われ、自主退学することになりました。 親はその先生やその子の親に平謝りで、僕の話を聞いてもくれませんでした。〇〇君可哀想!本当にあんたは人を疑って最低!とまで、言われました。 もう僕の居場所はありません。愚痴でごめんなさい。誰かに聞いてほしかったんです。 僕はこれからの人生どうやって生きていけばいいですか?
はじめまして。 大学院を辞めて就職活動をすべきか、大学院に残るべきか、今、何をすべきか悩んでおります。 人文系学問の研究者になりたい、研究と調査が楽しい、と思いこの春に大学院に進学しました。ですが、院試と卒論執筆時に熱意と自信が消えました。 わたしの悪癖が原因です。わたしは、とにかく怠けてしまうのです。後回しにして、やらないのです。小さい頃からそうでした。 研究者を志すなら夢が潰えた時の代替として教職を取るべきだったのに、別になりたくないから、と怠け癖を発揮し途中で講義を受けるのをやめました。 院試の勉強も全然やれませんでした。大学受験の後は一切英語の勉強をしていないので院試はボロボロ。自信のあった研究も面接官の先生の質問の意図すらわからず...。 卒業論文の執筆も精神が追い込まれました。 思えば、人から褒められるのが嬉しくて自分は研究が好き、向いていると勘違いしてしまっていたのでしょう。 だから、自分が全然できていないとわかると、すぐもういいや、やりたくない、と情熱が消えてしまう。 このような考えが甘くメンタルが弱く頭の悪い自分は、東大京大レベルの方ですら三十を超えても仕事に就けないという恐ろしい世界ではやっていけない、と判断しました。 じゃあ、どうするのか。 今すぐ就活すべきか。でもせっかく進学したのに。お世話になった教授を裏切るのか。 では、修士課程後に就職すべきか。そもそもコロナ恐慌で正規雇用先はあるのか、就活と修論執筆が両立できる自信は全くない。 公務員の勉強も学力が中学生レベルに落ち込んだわたしです、取り組み続けられる気がしない。 興味のあった企業のお仕事も、おそらく今後、コロナウイルスの影響でなくなる可能性が高いです。 そもそも怠け癖のある私は何もできない。 現在、大学院の研究も課題も全く取り組めていません、論文も書ける自信がありません。 怠け者の自分が嫌い、変わりたいと思って監視が厳しい高校に行きましたが、結局変われませんでした。 ごめんなさい、とても文章が汚いですね。 もう何をすればよいのか、何をしたいのか混乱してわからないです。 研究者になる、研究が楽しいという自分のアイデンティティが消えてしまって、もう自分がわかりません。 この先、生きていく自信がありません。 わたしは今、何をして、何を目指すべきなのでしょうか。
「育てたように子は育つ」 そう思われますか? 同じ子どもでも、育てる親が違ったなら 今も生きて、違う人生を送れていたでしょうか?
いつもお世話になっております。 まずはご報告です。お嬢様の件を丁重に お坊様にお伝えしました。 固まられたり睨まれて怖かったです。 役員さんみたいなんですけど、どうすれば いいですかね…?と申し上げたところ、 深刻げなお顔で聞いてくださっていたの ですがふっと頰を緩め、 まぁ、フツーにお参りしてればいいんじゃ ないですかね…と軽く笑い飛ばされました。 先日の先生方のご回答通り出くわしたら 笑顔で会釈程度、各お堂へのお参り後 護摩までの待ち時間は読書か試験勉強 でもしていようと思います。 ここまではいいのですが、なんだか すごく「やっちまった感」が強いです。 もう、私はただの迷惑客になって しまったのでしょうか。 また、この様ないわゆる「悪趣の人」に 今後出くわした際は、逃げてもいいもの なんでしょうか。 未だに私は、「生きている以上は逃げ ちゃだめ!どんな人とも等しく優しく わかり合わなきゃ!!」という感じが 拭えません。正直、ほっとけるものなら ほっときたいです。 きょうはお坊様に謝罪料がてらノボリを 収めてこようと思います。 ご意見をお待ちしております。
周りの人たちのように、この人と一緒にいたい、結婚したい、恋愛したい、という感情を持てずに悩んでいます。 以前3年ほどお付き合いしていた男性がいたのですが、周囲からは「早く別れたほうがいい」と言われるタイプの相手で、あまりいい思い出がありません。 そのせいかとも考えたのですが、ちょっと気になる人や、いいなと思う方が見つかっても、いざ相手から好意を向けられたり、休日の予定を聞かれたりすると、途端に嫌悪感を抱いてしまいます。 スキンシップなどに対しても、同じような嫌悪感を抱いてしまいます。 人間的に何かが欠落しているのかと不安に思うことも多々あります。 30歳も目前に迫り、周囲も家庭を持ち始めているのに、私はこのまま永遠に独りで生きていくのかと漠然とした怖さに襲われるときもあります。 人を好きになる、人を恋しいと思うようになるには、どうしたらいいのでしょうか。
祖母が亡くなって5カ月経ちました。 プロフィールの記載より 祖母にもいい子に思われたくて 定期的に電話をしたり 会いに行ったりしていました。 生前は好きか嫌いかという概念ではなく 祖母好きのいい孫というのを客観的に見て 電話したり会いに行っていました。 誤嚥で突然祖母は亡くなり 思い返せば自分の外面の為に 祖母を利用していた様に感じ 申し訳なくなると同時に やはりもう会えないというのを実感し ふいに寂しくなり涙が出てきて 色んな思い出が頭を巡ります。 しかし涙が流れる時も実家から離れて 一人暮らしをしていて1人の部屋なのに 祖母の死を思って泣いているいい孫として 計算で泣いているのでは?と 客観的に見て嘘泣きなのでは?と 自分の自然な行動に疑いを持ってしまいます。 この微妙な気持ちと祖母の死の受け入れ方を どうしたら良いか分かりません。 これからどの様な心構え、考えで 生きていけばいいかご教授頂きたいです。
私は中学の頃、一人の女の子のことをからかったりバカにしたりしていました。その子とは仲がいいわけではなく、その子は仲のいい友達もいませんでした。 高校は別で、今は大学生になりました。 そして最近急にその事を後悔するようになり、恨まれていて殺されたらどうしようと思うようになりました。中学の時のことはうっすらは覚えているのですが、ハッキリこんなことを言ったということはあまり覚えていないです、それだけ無意識というかあまり重く考えていなかったんだと思います。それが今考えると考えられません。 傷つけてしまったに違いないのに。 内容的に暴力や金銭の要求はしていないのですが、からかったりしただけでも、恨まれていて殺されたりすることはあるでしょうか。今こうして不安になり考えていることが因果応報なのかとも思います。もし寝ている時に家を燃やされたら家族も巻き込んでしまう、こんな事になるなら中学の時のことを死ぬほど後悔します。少し考えすぎな部分もあるかもしれませんが毎日不安でたまりません。 自業自得ということは十二分に分かっています。悪いことをしてしまったので、その分いいことをしようと今は思っています。私はこのような気持ちで生きてもいいのでしょうか。
先日、夫と子供に怒りをぶつけてしまうことでお話させていただいた者ですが、また怒りに負けてしまい、主人とケンカになり、主人に「お前なんかいなくなれ」と言われました。 私は、子供の前でも イライラ 怒りが出てくると「(自分は)いなくなりたい 死ねばいいのに」と言ってしまいます。きっと、本当は逃げたいだけで、本気ではないと思います。と同時に、今の自分は本当に存在価値がないとも思います。 自分の怒りや暴言のせいで、子供にも傷を負わせ、子供に怒ると 子供の方からも「ママなんかいなくなればいい」と何度か言うようになりました。 今日も些細な事で家族を巻き込み、主人とはケンカとなり、その時に「お前は結婚してからずっと、嫌なことがあるとすぐイライラして。子供にも当り散らして。こんなんばかりで本当に家に帰りたくないよ!幸せじゃないよ!家族を不幸にするだけだ!いなくなっちまえ!」と言われました。 本当にその通りです。家族を不幸にしてるだけです。だからといって、イライラを今後一切出さない!という覚悟もなく、ここにいる価値もないのにただただ害となって生きている。いなくられるなら、本当にいなくなってしまえればいいのですが、正直死ぬのがとても怖いです。でも治せる自信もありません。どうしたらいいのかわかりません。
以前こちらでご相談させていただいたことがございます。まだ生きてしまっています。 最近妹が恋人との破局により妹が自死の準備をしているようなのです。妹は可愛く今までの人生に満足していた思いもあるよう。 自死を止めると、お前がゆうの?と言われました。貴方とは違う!という思いで怒りとパニックが治りません しんどいです。どなたか落ち着けるようなお言葉をいただけませんでしょうか
私は学校に1年以上行っていません。 学校に行きたくなさすぎて嘘をついたりもして、親を沢山困らせました。 学校のことを考えると身体がだるくなったり、行かないとと思ってもすぐにやっぱり嫌だな、となってしまいます。 勉強を家でノートを使ってはしていますがとてつもなく皆と遅れています。 病院に行ったりカウンセラーさんに来て貰っていますが、やはり行けそうにないですどうすればいいでしょうか、
以前に質問させて頂いたのですが道が見えないので、又こちらに質問させて頂きます。 お言葉を頂いてからは今の自分を受け入れ改善点は改善し、歩いて行けたらと思いいろいろ調べたりしてみました。 焦らずに出来る事からととは思ってはいるのですが、優先順位が全くなく抱えてる物が多すぎて何からして行けばいいか分かりません。あれもこれもまずはと、どれもが1番に苦しく手につける事が出来ません。知識を得ようとしても頭に入って来ないし、考えてれば真っ白になるくらい訳が分からなくなってしまいます。 規則正しい生活からと思っても寝られず起きれない。何かしようと思っても行動に移せるくらいの元気がない。病院からと思ってもちゃんとした医師に診てもらえるか不安になり、結局はどうせと出て来て行く気が無くなる。ストレスの元凶である親から少しでも離れようと、散歩しに外に出ようとしても行動出来ない。いざ無理矢理行ってる少ない時間のバイトに行く時に外に出れても、人間が怖くて嫌な所ばかり目に付きイライラして嫌気がさしてくる。 その割にはやっぱり現実とは違う理想像が頭に浮かび、頑張らないとって思うのですがマイナスな感情以外の感情が無く無になり最終的には死ぬしかないのかと辿り着きます。 この矛盾にもついて行けないし、こうしないとって事が多すぎて頭がまわりません。挙げ句の果て自分で決めるという決断力も無くなっているため、更に何をしたらいいのか、どうすればいいかが全く見えないのです。 このままだと良くならない事は目に見えてるのでどうにかしたいです。生きたい気持ちがあればもっと頑張れるかもしれないのですが、死にたい気持ちが湧き出ない時であっても生きたいという気持ちがありません。 導きを教えて頂きたいです。
「今度こそダイエットを頑張るぞ!」「これを食べたら、甘いものを買うのはやめよう」「痩せて綺麗になろう」と色々思い、毎度一念発起の気持ちでダイエットに挑んでいます。。が、少し痩せると、安心して甘いものを食べる→甘いものを食べるのが止まらなくなる→体重が戻る。。 を繰り返してしまっています; 何とか理由付けをして甘いものを購入してしまう自分がいます。 このループを辞めたいです。 痩せて綺麗になりたいのです。 甘いものを食べたくなったとき、違うことを考えればいい…違うことをする習慣をつければ良い…というのを聞いたことはありますが、それが続きません; どうすれば、この嫌な流れを断ち切れるのでしょうか? 気持ちの持って行き方、考え方、具体的な方法等、アドバイスいただけたら…と思います。 よろしくお願い致します。
私はネットゲーム(オンラインゲーム)楽しんでいますが、どうしても気になることがあります。 それは、リアルの世界ではほぼ聞くことのない「はい、死んだ~」「(討伐対象のモンスターに向かって)殺す」「クソ」「地雷」「盗撮」などです。使う人を見ると悲しくなります。 「死んだ」を「倒れちゃった」「パタリした」 「殺す」を「倒す」「狩る」 「クソ」を「くやしい!」 と表現を言い変えるのは平気でいられます。 「地雷」は仲間の足を引っ張る人に向けての暴言。 「盗撮」は友達のキャラクターを勝手にスクリーンショットする事。 暴言は止めて欲しいし、盗撮は良い言葉ではないと思うんですが… それを仲間に言うと「ゲームだし」「みんな楽しんでるのに水を差す事言わないで」と言われます。SNSで訴えても500人も居るフォロワーさん誰一人反応してくれません。むしろその言葉を冗談で楽しんで使っています。 でも、考えてみたんです。私には子供がいます。もし、仮に私がその言葉をゲームしながら楽しそうに発言すると、子供はそれを“お母さん楽しそう”=“その言葉は良い言葉である”と認識すると思うんです。きちんと子供に教えていれば問題はないのかもしれませんが。 最近は通話をしながらゲームを楽しむ人が増えています。通話している相手は未成年だったりもします。好きなゲームのイメージ、または友達が第三者から見て聞いて悪いイメージを持たれるのも嫌です。 SNSやゲーム内の友達に直して欲しいのですが、どう伝えれば良いか。素直に話しても同じことを言われるのではないか。理解してくれる人は居ないんじゃないかと不安です。好きだからこそ良い未来にするにはどうすれば良いか悩んでいます。 家族に相談しても「ネットのことは分からない。」「やめればいいじゃん。」と理解してくれません。どうか私に知恵をお貸しください。 長文失礼しました。
ご覧いただきありがとうございます。 同じ職場で彼の猛アプローチから始まった6年近くの(お互い子持ちの)w不倫が、突然終わりました。 お互い仕事も性格も考え方もベストパートナーで、周囲はもちろん、お互いの配偶者や家族でさえ、私たちがお互いに必要としていることを感じ認めるほど、2人で1人、1枚の貝のような存在でした。(お互いの配偶者には私たちの関係をもちろん打ち明けてはいないし、あくまで雰囲気から思うことです。それぞれの家族は円満で、お互いの配偶者が内心どう思っていたかわかりませんが、家族ぐるみの交流もありました。) ほとんどの時間を一緒に過ごし、w不倫なのに、一生一緒にいることを疑っていませんでした。 ところがある日、彼の小学生のお子さん(3人)が、偶然彼の携帯を開き、そこに写っている彼の私との不倫の写真や動画を見てしまいました。 彼のお子さんたちは大変ショックを受け「もうこう言うことはしないで」というようなことを彼に言ったそうです。 もともとお子さんたちに対する想いは人一倍ありとても大切にしていたお子さんを、最低な写真とともに傷つけてしまったことに彼自身も大きなショックを受け、あまりの大きな出来事に心も崩れてしまいました。 不倫は許されないことであると思い知り、同時に彼の心の中から「私を愛する心」がぽっかりと抜け落ちたそうです。 私も彼と同世代の子を持つ親であり、お子さんや彼の大きなショックを想像することができます。 彼からの別れの言葉を受け入れる以外私には選択肢はありませんが、彼と自分が同じ一つの人間と感じるほど、今も彼を愛していますし、どんな気持ちも二人で共有し乗り越えてきたのに、それこそが間違えた行為とし、できなくなり、今日を生きたくないほどの損失感です。 この先のどちらかが死ぬまで言い続ける予定だった「愛している」の言葉を心の中でしか言えなくなってしまったこと、あちこちにある彼との思い出に胸がつぶれそうで苦しくて仕方ありません。 これまでの愛の言葉はもう彼の心にはもう、届きませんし私も言えませんが、お仕事のベストパートナーでい続けようと言われました。 二人とも仕事はとても好きで大切なので、私次第でそうなれるかも知れませんが、自分の人生そのものである彼との未来を失い、死んでしまいたいような思いもあります。 私はいまどうしたらいいでしょうか。
数年前に当時の同僚と勢いで関係を持ってしまい、それが原因で大好きな職場を退社しました。現在の職場では、自分の仕事に自信がなく起こっていない事や、過去のクレームに怯える事があります。何もしなければ、何も起こらないとそんな気持ちで仕事をしているようなものです。 そんな時はそれにつらなって、同僚と関係を持ってしまったことまで思い出し、恐怖や後悔など色んな感情が沸き上がってきます。あとで何か大きなしっぺ返しや罰があるのではと思います。 もちろん自分の甘さや自己中心的な言動が招いた当然の結果です。しかしあの時あの判断をしなければと、もうどうにもならないとこで苦しくなり、この先一生フラッシュバックするのかと思うとしんどいです。 私は今の職場では、いい人優しい人という事になっています。周りに嫌われたくない、文字通りいい人優しい人だと思われたいがために、その人の欲しい言葉や行動を自分のためにしているのです。愚痴や文句を言葉にしないのは変にプライドが高いからです。自分の事を棚に上げ人のせいにし、頑張ってるという顔をしています。 本当にいい人優しい人になれば、過去の過ちも少しは挽回出来るのではと思い、そうなろうとする反面、自分よりもっとひどいことをしている人がいるなどと思い、偽善者でも善者なのだからいいじゃないかと都合のいいように考えてしまうこともあります。後者の方が多いかもしれません。 それでも強欲に幸せになりたいと思ってしまいます。 色んなことを吐き出してしまい、何を伝えたいのかよくわからなくなってしまいましたが読んでいただければありがたいです。
私は最近ずっと「死」について考えています。朝起きてすぐ、 「いつかはこの生活も終わる。」 「怖い。」「何も無くなることが怖い。」 などと考え始めてしまいます。 学校に居ても同じです。授業中もずっとずっとそのことでいっぱいです。 「どうせこの人も死ぬ…」 「頭のいい人も悪い人も結局死ぬんだ…」 なんて、縁起の悪いことが頭の中をグルグルしています。 私は、具体的に「死」の何が怖いのか考えてみました。それは、死んだ後の「自分」が「無」になるのではないか、ということでした。 それが怖くてたまりません。調べてみれば「無」になったら死んだことすら気づかないとか、痛みなども感じないとか……恐怖でしかありません。 また、死んだら生まれる前の状態に戻るから何も怖くない。というのですが、私はそれを信じていません。 もうだいぶ前の記憶なのでそれが本当かも分かりませんが、 私の1番古い記憶は砂嵐のような黒い空間で、ピーという超音波のような?ものが聞こえているというものです。この時は眠っているような感覚でした。 私はこれを赤ちゃんの時の記憶だと思っています。 もし、これが生まれる前の感覚なのだとしたら……そう考えるだけで怖いです。 とにかく辛いです。 楽しいことも楽しいと思えなくなり、人が言うちょっとした言葉にさえも敏感に反応して勝手に悲しくなったり。 「明日」が来るのが怖いです。前までは休日というだけでハッピーだったのに今では1秒1秒、時が進んでいくのすら怖いです。 どうしたらこの怖さを取り除けるのでしょうか。 誰にも分からないことへの怖さはどうしたらいいのでしょうか。 後悔しないように幸せに生きろと言いますが、その、「幸せ」さえも心の底から感じなくなってしまいました。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 疑問が多くてすみません。 どうか、回答をお願いします。 この叫びたくなるほどの不安と恐怖が晴れるまで自分は質問していきたいと思っています…… ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
家庭に身体的、精神的、性的な虐待があって育った者です。 そういった家庭の影響からくるストレスのためか、兄は23の若さで自殺しました。遺書には家族を案じる内容が書かれてましたが、それも今となっては内容はよくても、正直うれしくないなとおもいます。 兄は情緒不安定で切れやすく、突然切れだして、暴言、暴行をしだしていたのです。 キレるポイントがわかりませんでしたので、非常に怖かったです。 また非常に見栄っ張りでお金を回りからたくさん借りていながら、僕にお小遣いなどくれたことがありました。 彼女との付き合いにもたくさんお金が必要だと感じていたんでしょう。最後はお金を借りられず、あまりお金がない状態にもなっていました。そうしたら彼女に振られたそうです。彼女はお金が目当てであり、兄自身も自分の価値はお金だと思ってたんでしょうね。 父親はよく、男だったら彼女にプレゼントやサービスうんたらかんたらとか言ってますのでその影響もあると思います。(今では父親の思考には吐き気と嫌悪感しか芽生えないですが) 今まで自分のなかでは、兄のことは美化しておりました。 しかし自分と向き合ってくなかで、抱えてる苦しみのなかで兄との出来事が大きいものだと気づきました。 そしてそれは「死んだ人を悪く言うなんて」という、事実を無視した価値観から来てるのに気づきました。 正直に言うと、兄が死んだとき、自分は喜んでいました。 それがあまりにも汚いと感じたので、心に蓋をしたのも思い出しました。 とても苦しいです。死人ですから、どう向き合うのかいいか。なんとなくどうしたらいいのか感じていますが、それには恐怖を感じます。 死人だから、生きている人よりずるいです。もうどうしようもできない、話すこともできない、やり返すこともできない。残ったのは、おぞましい記憶と怒りです。 どうしたらいいでしょうか
こんにちは。質問失礼致します。 2年程前から鬱病を患っています。 症状が重いときは、自傷行為をして救急車で運ばれたり急に情緒不安定になったりして、家族に沢山迷惑をかけました。 全日制の高校を中退して定時制に入った為、母に親不孝者と言われ泣かれました。 妹には、巻き込まれて嫌だった、と言われました。 こんな親不孝者がこの世に存在していいはずがないと、自分でも思います。 母いわく、私が生まれてきて良かったことは1つもないそうです。 妹にはいつも、「あんたはお母さんの誇りよ」と言っています。 妹は勉強ができて友達も多くて愛嬌もあり、要領が良くて明るいです。 そんな妹に比べれば、私は根暗で友達も少ないし、不登校になって迷惑ばかりかけたので愛されないのは当然です。 これでも、必死に、頑張って生きてきたつもりなのですが… 当然家族に合わせる顔は無く、家にも身の置き所がありません。 常に冷ややかな目で見られています。 家族の為にも、早く家を出なければと思っています。 こんな自分が生きていていいのかどうか、いつも考えています。 誰からも愛される価値の無い人間だから、早く死んだほうがいいと思います。 こんな自分が大嫌いで仕方ありません。 もし生まれ変わったら、たとえ1人でも、誰かに愛される人間になりたいです。
母からひどい扱いを受けて育ちました。けなされて侮辱され誉められたことはありません。母は平気で人の悪口をいい、ひどいことも平気でいいます。プライドが高く、心の優しさはありません。こんな母を好きになれません。私は子供ながらに絶対にこんな人間にはならないと心に誓い生きてきました。だから私は母とは反対の考え、人格です。そのため母は親戚からも嫌われ、相続の争いもすごかったみたいです。本当にこんな親をもち情けなく、死にたい時もありました。色々私は母を許すワークとか、色々本を読んだりもしてきました。でもまだ完璧に許せてはない気がして。私も結婚もしたい年頃ですが、なかなかいい男の人に巡り会わないのも、母が影響してるのかとも思います。自分なりに努力はたくさんしてます。行き着くとこまで行きついて、陰徳を積むことが大事としり、朝早く仕事に行くときはゴミを拾ったり(人が見てないときに)とか、人に優しい言葉をかけたり、絶対に人の悪口はいわないとか、お墓参りに行ったりとか。ただいいことはずっとしてきてるけど、ここまで生きて、まだ私が結婚できないのは、私が徳を積んでも、母が人に意地悪をし、悪口をいい、人をばかにしたりしているからなのだとおもいます。人は変えれないのはわかってます。でももうそろそろ限界です。親戚からも母を悪くいわれてますが、当然だと思い、どうしてこんな人が母なのかと泣きたい気持ちでいっぱいです。母に色々言ったところで母はかわらないと思います。ある方に相談したら、母はアスペルガーなんではないかといわへました。私も結婚して幸せな家庭を築きたいです。母に変わってほしいです。どうしたらいいですか。
私は突然泣きたくなったり、後悔や罪悪感にかられて過去の自分を殴り飛ばしたくなったりすることがよくあります。 家の中外に関わらず、一人でいる時は大抵そのような思考に陥ってしまいます。 頻度は下がりますが、友人や家族と一緒に楽しい時間を過ごしているときも同じような思考になることがあります。 買い物に関しても、私は何かを買う前にさんざん悩んでから買うタイプなのですが、買った後に「いい買い物をした」という感情と「ああ、無駄遣いをしてしまった」という感情が交互に浮かんでくるのです。 人にこのことを相談すると、それは普通のことだよ、と言われるのですが、その変化の期間が短すぎるのです。 数時間ごとだったり、酷いときは数十分ごとに先ほど述べたような感情が交互に頭を回ります。 友人に関しても同じことが言えて、仲のいい友人なのに突然「この子のこういったところが苦手だな、嫌だな」と思ってしまうことがあります。(友人から何かアクションを起こされて...というわけではありません) そしてその後「あの子に会いたいな。これからも仲良くできるといいな」と思うようになります。 こちらはそんなに頻繁に起こる感情の起伏ではないのですが、先ほどまで勝手に相手を嫌っていた自分がとても醜い存在に思えて、罪悪感と嫌悪感で消えてしまいたくなるのです。 例を挙げればきりがありませんが、上記のような思考パターンが繰り返され、前向きに、ポジティブにと自分に言い聞かせながら生きることに疲れてしまいました。 どうか、このように弱く愚かな私に強い心をもって生きることができるようになるきっかけを与えるお言葉をかけていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。