6年生の末っ子(男)が、反抗期です。小さい間から上の子たちより反抗心はあったのですが、最近特にひどいです。 こちらも我慢できずに怒ってばかりで、疲れてきました。いけないとは、わかっているけど、手をあげてしまい、後悔するときもあります。最低です。 そんなことをしても直らないの、わかっているのに。 成長している証だからと思うようにしても…なかなかうまくいきません。 反抗期の息子への関わり方、考え方、教えてほしいです。
結婚もしており、子どもおりますが、夫婦の愛情は10年以上前に消えてしまいました。 ふとしたキッカケで、苗字しかわからないような他の人に恋心を抱いてしまいましたが、気持ちを伝えられない現実はわかっていつつ、その人に会える事を楽しみにし、時には現実を目の当たりにして物凄く傷つくこともあるのに、執着してしまいます。 執着心を捨てられません。 でもそもそも執着心って、そんなにも悪いことななのでしょうか?
わかりません。 閲覧ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。 生きていると、誰かと一緒にいたい。 お腹がすいた。楽しいことがしたい。など 様々な感情(欲?)が生まれます。 ただ、私の場合、具体的に ○○が食べたい。○○に行きたいといった気持ちがわからず、 結果、どこか満たされません。 結局、なにを求めているのか分からないのです。 みんな楽しみで元気をつけて、エネルギーとしているように見えているのですが 私には、その気持ちやエネルギー源がないです。 日々疲弊枯渇している気がします。 ゆっくり変わっていきたいのですが、参考になる考え方や知恵をお授けいただけると幸いです。
お世話になります。 父親は難病ALSで呼吸器を 付けて、病院に入院してます。 最近、兄と母親がお見舞いに 行ったら、父親は涙を流していた そうです。私と母親が行った時は そんな事はなかったんですが 何故、父親が涙を流したのか よくわかりません。 もう、あの世にいかせてくれ? と言ってるのかと… 父親の事を考えると苦しくて どうにかなりそうです。 どうしたらいいのかわかりません。 教えて下さい。
不思議な体験をしました。 ある人になんだかわからないのですが、初めて会った時に他の人とは違う何かを感じた人がいました。 その人と連絡をとるとなぜか気持ちが楽になり、心が安定しました。相手は迷惑だったかもしれません。 今まで味わったことのない安らぎがありました。 これはどういう意味があるんでしょうか? ただ、前に私が誰と友達といようが関係的なことを言われたんですが、なぜその人がそんなことを言うのかよくわからないです。 言わなくてもいいことだと思います。 私にとっては謎の人です。
自分の欲望がわかりません。 自分は幸せだと思います。現代日本に生まれ、健康、大学にも通えていて、恵まれた環境に感謝しています。日々の生活も自分で自分を褒めたりして、頑張っています。毎日に満足していますし、精神的に不安定ということもなく、至って健全に、前向きに生きていると思います。 十分幸せなのに、ふと乾いたような、何かに飢えているような気持ちになる時があるのです。 でも自分でも何が欲しいのかわかりません。 生活には満足しているし、欲しいものもなく、足りていないものはないはずなのです。 お坊さんは、物足りないなと感じることはありますか? 得体の知れない渇望にモヤモヤする日々です。 どうしてこんな気持ちになるのでしょうか。心構えにお坊さんの助言をいただけますでしょうか、、
私は、実は、名前をわかりますと、その人の性格がわかるのです。20代の時、人間関係で悩みました。それで、、、、書かれているお坊様は、秘かに、調べてしまいました。申し訳ありません。お叱りください。言わないでおこうかと思いましたが、自分のしたことをお伝えしないといけないと思い、懺悔しています。しかし、当たってると思います。私は、自分の事が何者か、それを調べるために、某有名な〇〇母に、相談に、行ったことがあります。あなたは接客は向いていない、警察官など、、これまたプライドが高い、、、この年生まれの人は、またよく食欲が旺盛だ。ぽかりぽかり、、、、頭をたたかれました。すいません。
この度、お世話になった上司が退職する事になりました。 この上司のサポート役として採用されたので、日々仕事の指示を受け、わからない事を教えていただいてきました。 その上司がいなくなると思うと、これからの事が不安でなりません。 自分の仕事を今後も変わらずやっていくしかないのだと頭ではわかっていながら、今までどれほど上司に頼ってきたのかという事を思い知らされています。 人に頼ったり甘えたりせずにいたいと思いつつ、不安で不安でなりません。 どうしたら強くなれるのでしょうか。
四恩とは、父母、師、国家、衆生ですよね? 父母への孝行→心配をかけない・義務を果たし、しっかり生きる 師 への孝行→講義に遅れない・学んだことを活かす ことだというのはなんとなくわかります。 ですが、国家と衆生への孝行が何だかわかりません。 具体的に何をすべきですか? また、父母への孝行と師への孝行は上記の内容で合っていますか? ごめんなさい、追伸です。 「百善あって孝行は一番」という言葉を聞いたことがあるのですが、百善とは具体的に何をすることですか? 誠に手間がかかってしまうような質問を投げかけてしまい申し訳ありませんが、教えて頂きたく存じます! よろしくお願い致します><
現在鬱病を患っています。 正直毎日生きるのがとてもしんどいです。しかし、かろうじて死にたいとは思わなくなりました。 鬱病自体なかなか周りの人に理解されづらい病気なため誰にどう頼っていいかわからず、でも誰かに助けて欲しかったので先日初の電話占いを受けました。 鑑定士からは「自分を大切にし、愛し、自信を持ってください」と言われました。 しかし具体的にどうしたらいいのかわかりません。 どうしたら心から自分を大切にでき、愛せて、自信を持つことができるのでしょうか。 何かご意見をいただけたら幸いです。
7年ほど前の罪が家族にバレてしまうことが怖くて仕方ありません。 私が言わなくとも、 外からバレてしまう可能性がないわけではありません。 夫、子供、全てを失ってしまいます。 過去は変えられない事はわかっています。 神棚に向かって懺悔をしますが、 それでも不安が拭えません。 家族を愛しています。 同じ過ちは一生しないと誓います。 ですが因果応報はあると思います。 過去の罪があるので、幸せにはなれませんか。 後悔してもやり直せないのはわかります。 ですが、後悔し辛くなります。
初めて質問させて頂きます。 私は、今年4月に新卒で入社した会社を退職しました。しかし、今になって後悔しています。勢いで退職してしまったのだな、と後から気づいたからです。 高校時代にできた彼女との別れ、次第に崩れていく人間関係、新たな恋も失敗、職場で1番話し易かった先輩の退職。 このような辛い出来事の積み重なりだけで私は退職してしまったのだと。 離職から2ヶ月が過ぎようとしていますが、取り返しのつかないことをしてしまったと非常に後悔し、自己否定をやめられません。転職をするにしても、退職理由がわからなくて何もできないのです。 こんな私に働ける場所などあるのでしょうか。そして、これからはどのように生きていけば良いのでしょうか。
いつもお世話になっております。 先日もご相談させていただいたのですが、相変わらずしてもいない不倫や男遊びをしている、とご近所で噂されて死にたいと思うようになりました。一生懸命真面目に生きてきたのにこの仕打ちです。神様は私に針のむしろをご用意されたのだな、と思うと生まれてこない方が良かったと思うと同時に、自死したらこの苦行から逃れられると考えてしまいます。自死すればもうやさしい夫やかわいい子どもに会えない事はわかっています。善かれとおもって行動しても裏目にでます。 昨年秋までは幸せに暮らしていました。そういう運命なのでしょうか。諦めるほかないのでしょうか。自死すれば魂はどこへいくのでしょうか。
息子が半年前に自死しました もう2度と揃うことのない家族。もう2度と声を聞くことも抱き締めることもできない現実に、時間が経つほどに苦しくなってきました。 彼はお墓に入りたくないって言っていたので、散骨にしようと思っています。粉骨も済ませました。でも、なかなか散骨にふみきれません。このまま家に置いておくのも彼の意に沿わない。いい加減、生きている時に助けてくれなかった毒親から解放されて自由になりたいって思ってるかも?と思うと早く散骨しなくてはと思うもののどうしたらいいのかわかりません。遺族が故人に執着していたら、成仏できないって言われたのですが、私は彼が死んでもなお、彼を苦しめているのでしょうか? わたしが執着している限り彼はあの世でも苦しんでいるのでしょうか? 家に遺骨を置き続けるのはあまりよくないのでしょうか?
現在、大学3年生です。 単位が思ったよりギリギリで、今年が頑張り時なのですが、不安でいっぱいです。 留年、就活への不安(恐怖)で、切り替えができていません。 「もし単位がとれなかったら…」という不安がずっと頭の中でぐるぐるして、止めようと思っても止めれません。 不安を感じやすく、考えすぎてしまう性格なので、このようなことがよくあります。 新学期が始まって、このままでは単位より先に心身がダメになりそうです。 不安解消法をやってみましたが、改善されません。 先のことはわからない、どうにかなるよ、という言葉も聞き飽きてしまいました。自分自身を信じれません。 止まらない不安を抑えるにはどうしたらいいでしょうか。失敗が許されない時、どのように不安をコントロールすればいいでしょうか。 卒業するために頑張りたいので、回答よろしくお願いします。
長文の質問、失礼致します。 突然、職を失うことになってしまいました。 短期での退職が今回で3回目になります。 こんなにボロボロな職歴で、 これから仕事が見つかるのかとても不安です。 前回、助言を頂いたにも関わらず、 どうしても不安な気持ちが抑えられなくなってしまった為、質問させていただきます。 申し訳ございません。 今回の解雇で3社続けての短期離職になってしまい、正直、私はとても駄目な人間なのではないかと強く感じてしまいました。 今回も私は一生懸命仕事に励んでいたのですが、会社の方から、うちの会社にふさわしくないと言われてしまい、もうどうしたら良いのかわかりません。 自分なりに駄目なところの改善を試みて、真面目に仕事に取り組んでいたつもりだったのですが、すべて無駄だったようです。 私を育ててくれる気はないとのことでしたので、育てる気にもなれないほど、私はどうしようもない人間なのかもしれません。 それに加えて、今までの会社も全て解雇による退職であった為、今回の解雇で、 解雇に対するトラウマのようなものがさらに酷くなり、求職活動をすること自体がとても怖いです。 私のような駄目な人間が、自分に合った、自分を育ててくれるような会社に入ることなど、できるのでしょうか? 学生の時も、1社目、2社目を解雇された時も、精一杯求職活動に励みましたが、結果はとても残酷なものでした。 正直に言って、もう自分で入って良かったと思える会社に入れる気が全くしません。 このような状況になり、もはや自分に生きている価値があるのかもわからなくなってしまいました。ちゃんとした職にも就けず、周りに迷惑と負担ばかり掛けるのはとても心苦しく、罪悪感に耐えきれません。 これからも親や周りに負担を掛けるだけの人生なら、私が生きている意味などあるのでしょうか? もともと心配性気味ではあるのですが、不安が尽きなくて、精神的にとても辛いです。 貯金も少なく、失業給付金などもたぶん対象外なので、すぐにでも新しい職に就きたいのですが、これからどのようにすれば良いでしょうか? 生きていくことに対しても不安と絶望的な気持ちでいっぱいなので、何か助言を頂けると幸いです。 ざっくりとした質問になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
こんにちは、ここ3ヶ月くらい本を買うようになりました。 そのなかで今でも読まれている論語という本があるのですが、こういう難しい本はどう読んだらいいのかわかりませんし頭に入ってきません。一応解説はありますが(宇野哲人による) ふと思ったのですがお坊さんたちはあの長いお経を理解して覚えているのですよね? 難しい本の読み方の参考になりそうなので お経をどうやって頭に入れたのか教えていただけると嬉しいです。
悩みを検索してしていたらこちらへ辿り着きました。 先日、不倫がバレて私の配偶者が独身の相手へ慰謝料を請求してしまいました。 私は慰謝料を払わせてしまった事への罪悪感を持ってしまい、この思いをどうしたらいいのか悩んでいます。 配偶者とは離婚はしていませんが、この先どうなるかはわかりません。 私なんかと一緒にいない方が配偶者は幸せになれるのでは?と考えてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか、、、。
私は初めて一目惚れをしました! その人とは講習会で出会いました! 私が彼に講習会で教えてあげた時にかっこいいなとおもいました! もう彼とは同じクラスになれないし… どうアピールをすればいいかわかりません! どうしたらよろしいのですかね? やはり一目惚れは叶いませんか? 彼はお寺の子供だよと友達が教えてくれました! お寺の子供だとなにか恋愛に特別な決まりとかあるのですか? 普通に恋愛できるのですか? 質問ばかりですいません!
私の父親はもうすぐしたら 気管支切開をします。 そしたらもう、話せなくなり もっと、父親と会話や父親の話してる姿を 動画におさめておくべきでした。 父親はもうすぐ84歳になり、ALSの進行も 1年で目まぐるしい状態になっています。 私はこのような父親を見てると 本当に幸せなのか、よくわかりません。 早くあの世にいった方が楽なのでは?と 思ったりもします。