初めて相談させてもらいます。旦那は自動車関係の工場に勤めています。最近ほぼ無理やりにキャプテンとゆう立場にさせられ毎日長時間労働をしています。残業代はつきません。日勤の時は朝7時に出勤し帰りは日付が変わる頃で夜勤の時は夜8時過ぎに出勤、帰りは次の日のお昼頃です。 上司からは責任を押し付けられ健康チェックで△と書けばふざけるなと言われ勝手にキャプテンにしたくせにお前はキャプテンの器じゃないと言われ寝る時間も短く疲れきっています。 家族で過ごす時間もないしいつか倒れるんじゃないかと心配で出来ることなら転職してほしいのですが我が家はローンもあるので旦那も決断できずにいます。 でも転職に強みのある資格があるわけでもないので今のまま我慢してこの先やっていくか後先考えず転職して私もパートに行こうか毎日悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
きょうだいと仲良くするよう、親から言われています。子供の頃ならわかりますが、もうお互い成人しており、そりが合わないのです。 喧嘩をするわけでもなく、ただ会話がありません。話しかけられても、はい/いいえ程度しか返しません。 私は両親との仲は悪くありませんが、それも偶然であって、家族だからといって仲良くしなければならないというのはおかしいと思っています。 私が人に気を遣いすぎる性質なのと逆に、きょうだいは気を遣う、空気を読むということが苦手です。今年自分が鬱を発症した際、きょうだいのその性格がとてもストレスになってしまい、無理だとなってしまいました。 またいい歳になっても親に干渉されないとスケジュール管理ができないこと、してもらって当たり前と思っていることにも呆れてしまっています。 その一方で、私は単純にきょうだいの人目を気にしない、しっかりしていなくても誰かに支えてもらえる生き方が羨ましくて、僻んでしまっているのではないかとも思います。そうだとしたらこれは八つ当たりなので、直さなくてはと思っています。 私が今実家に帰っているため、家をまた出ればよいのではと思うのですが、親が求めているのはそれとはまた別の話なのはわかっています。ますばしばらく実家にいる間、どういう心持ちで接していけばいいのでしょうか。
こんにちは。 うつ病を患っていて、精神科に通院中です。 時折、とても強い希死念慮に襲われます。 その度に処方された薬を飲んで、逃げるように眠ります。 私は父を自死で亡くしていて、娘の私もその選択をしようとしているのです。 現状は確かに辛いのですが、死ぬほどのことなのかと言われるとそうでもない気もするし、けれど確かに「死にたい」「消えてしまいたい」「死ななければ」という思いもあるのです。 子どもはかわいいはずなのに、今は成長を喜ぶことが精一杯で、世話はほとんどを母に任せてしまっています。 私がいなくてもきっと、子どもは育っていくのでしょう。 無責任なのは十分に承知していますが、もう疲れてしまいました。 いつもいつも、ギリギリのところでなんとか生きてきたような、綱渡りをしてきたような感じがします。 自死した父は、今幸せなのでしょうか。 自死する私は、後悔するでしょうか。 とりとめのない文で申し訳ありません。 なにかお言葉を頂けるとありがたいです。 子どもは3人、下の子は双子です。 夫とは離婚を前提とした別居中。 過去に実家族から性暴力を受けていました。(今もたまにあります)
僕は高校を高1、高2、高3と違う高校に通いました理由はその高校に適応できず精神を病んでしまったからです。ですが高3の時に通った高校は本当に楽しく魔法がかかったかのように毎日が充実していました。ですがそんな日々も終わってしまい僕は大学生になりました大学はスポーツがしたかったので少し遠い大学で1人暮しも始めました。ですが楽しかった高3のことが忘れられず戻りたいそしてあの生活を送れないことが悲しく涙が止まらない毎日でした大学にも行くことができずベットから出れない日々が続きついには引っ越し先から実家に帰ってきてしまいました。実家に帰り家族と相談し両親が大学まで送ってくれることになりましたがこのままでは行けないことはもちろんわかっています自分で決めた決断なのに大学に通うことすら困難になっている自分が情けなくそして高3の生活ができないことが辛く死んでしまいたいと思うようにもなりましたですがやはり高3のように人生は楽しくて素晴らしいことを知っているので死にたくないと心の片隅で思っています。僕はこれから自立した人間になるにはどうしたら良いでしょう
39歳中間管理職です。子供から大人まで対応している職業です。 接客で自分の好きな仕事につけて20年経ちますが、最近辛いです。 中間管理職なので会社からのミッション、部下の育成、お客様対応と大変でしたが自身の成長や会社のため、お客様の為に楽しく働けていました。 ここ2年、求められる役割も多く、今までに経験した事ない業務量をこなしてました。 最初は楽しくできていましたが、 ・業務量 ・通勤時間 ・今までに無いくらいのクレーム対応 ┗会社の方針に合わないお客様対応 ・上司の駒となる様な作業 ・人の異動が多く8割新人スタッフになった部下育成 ・プロジェクト進行 など、負担が多く、会社に行くと頭痛がします。ひどい時は吐き気、動悸も伴います。 辞めるにも家族がいます。相談できる人もいません。辞めたり仕事をできないと言ったら負けた気がしてしまいます。 でも、どう解決したらいいかわかりません。 アドバイスをお願いします。
旦那は高校からの仲で卒業したあとお付き合いし結婚しました。 結婚してからは子供もでき今では4人家族でした。 最近は義理の実家に住んでいて部屋も狭くなると思いマイホームを探していました。 マイホームを決めて仮契約し本契約する2日前に自死でこの世から去りました。 旦那は早く4人で住みたいねと言っており楽しみにしていた旦那のになぜこの世からさってしまったのか遺書もなく亡くなった日のお昼はいつも通り仕事をしていて電話も普通に話していました。 普通に自殺なんてしないと言っていた旦那が何故誰にも何も言わず逝ってしまったのでしょうか 寂しくてたまりません後を追いたいぐらい大好きな人でした 今後生きていける自信ありません。 でもまだ幼い子供2人が居るのに居なくなるなんて考えたら可哀想だと思ってます どうしたらいいのでしょうか
私に関する大事な話について、自分の口で言うからと親と妹Bに、妹Aには言わないよう伝えてありました。 妹Aとは頻繁に連絡を取り合う仲なのですが、中々言い出せず先月やっと話したところでした。 先日、妹同士で会った際に自分が最後まで知らされていなかった事と、私が言うまで家族からも内緒にされていた事を知ったようです。 妹Bの話では、その事に対して信頼していた人に裏切られたと、酷くショックを受けた様子で落ち込んでいたとこ事でした。 話した内容は悪いものではないのですが、1番好きな妹にもし距離を取られたら嫌だという身勝手な理由で中々言えませんでした。 その結果、大切な人を傷つけてしまい、謝りたいのですが理由が言い訳のようで悩んでいます。 裏切られるツラさは自分も経験しており、よく分かっているのにそれを妹にさせてしまった後悔、妹自身も私を信頼してくれていたのに裏切ってしまった罪悪感でいっぱいです。 失った信頼は簡単には戻らないですが、まずはきちんと謝罪をしたいです。 どのように謝罪すればよいか、お言葉をいただけましたら幸いです。
生理痛がここ半年程で急に重くなり、婦人科にかかっています。 薬を処方して貰いましたがなかなか治らず、家ではずっと横になってしまいます。 私を見て父に「病は気から」とか、「家族だから心配するけどそれでは将来困るし人に嫌われる」と言われました。 その通りだというのは理解しているつもりですが、やはり毎月精神を病みながら死ぬ思いで耐えていてそのような余裕はないし、できるなら既にしていると思ってしまいます。 今まで経験したどの病気より辛いと思っていますが理解されないと思います。 (というより理解していない人たちの中で生きていく術を身につけろと言われているのだと思うのですが。) 私は結局可哀想と思われたいのだと思います。でも辛いのを頑張って乗り越えている私が悪者みたいなのもすごく嫌で、そういうことを言われると頭にきてしまいます。 自分の体調が悪い時、どうしたら他人に害を与えずにいられるのでしょうか。 私がこのまま社会へ出ていけるのかも、悩んでしまいます。
相談内容を見ていただきありがとうございます。 10人以下の小さな会社で、事務職をしています。社長と直属の上司との関係で毎日が苦しいです。 上司には、仕事の質問をすれば冷たく返されダメ出しされます。一度、小口現金の金額が合わないことがあったときは、皆の前で私が取ったような言い方をされました。上司の領収書のチェック漏れでしたが、ごめんとも言ってくれませんでした。関係を改善しようと雑談に入ろうとしましたが、入れてもらえません。 無視され始めた原因は、社長が仕事の話を、上司より先に私にしたからだと思います。 社長に相談しようかと思っていたところ、今度は私が社長を怒らせてしまいました。コロナ禍のため、職場の食事会の参加を断ったところ、協調性がなく会社の雰囲気を悪くしていると思われてしまいました。そこから、社長の接し方が、他の社員とは明らかに違い、私はスケープゴートのようになりました。 相談できる同僚もいません。 自分が情けなくて惨めで、家族や友人にも話せません。 毎日、死にたいと思うようになって、遺書も書きました。 良いことも悪いことも続かないといいますが、いつになったらこの辛い状況から抜け出せるのでしょうか。苦しくて仕方ありません。
初めまして、私は昨年再婚し家族3人でくらしております。 父が平成26年に亡くなりました、その当時、父と祖母は生活保護をもらっており身元引受人で私が立ち会いました。お墓は祖父が眠っている墓があるので、そこへ入れようと思ったのですが頼めるとこがなく祖父の代から?のお寺に頼みました。その後、祖母の施設なども決まり落ち着いていましたが、先日、お寺から、祖父の33回忌の件で連絡がありました。正直もう私も結婚し、仕事も忙しいのでなかなか時間も取れません。祖母が施設に入りますが、まだ健在なのでできればそちらで対処してほしいのですが、難しいのでしょうか。また、祖母が亡くなったらそれは私が引き継がなければならないのでしょうか。母子の時なら可能かもしれませんが、結婚し相手がおりますのでなかなか難しくお金も入り用になると少々厳しいと思います。 逆にやらなければならないのであれば、もう家はお金もないのでできませんっていう旨を伝えても大丈夫でしょうか。
私は以前から突然襲ってくる生きる不安 心の不安に怯えながら生きています。 死ぬまで生きるしかないと 頭の片隅ではわかっているのですが 日が経てば不安が襲ってきます。 薬を服用したり落ち着こうと 頑張るのですが意味がありません。 最近も日本の憲法が…などの 話が耳に入ってくるようになりました。 このまま日本の情勢は変わってしまい 家族も戦争に駆り出され 私達の子供の世代も 不安で夜も眠れないような 未来に希望を抱けないような 毎日を過ごさなければいけない 世の中になってしまうのでしょうか。 この不安定な世の中に 子供を産み落とすのは 大人のエゴなのでしょうか。 子供は国の宝と言いますし 数年後には子供を授かりたいと 思っていましたが この様な考え方をしてしまう為 子供を持つことを 最近、躊躇する様になりました。 穏便な世の中のなかで 私は死んでいけないのでしょうか。 将来笑顔で死んでいくことは 叶わないのでしょうか。 もし戦争にでもなれば 私は一刻も早く自分の手で死にたいです。
こんにちは。 いつもお世話になっております(^^) 最近の悩みで、私は第一印象が冷たいクールな印象があるとよく言われます。 その印象を意識しすぎてか、成長と共に可愛いワガママを言ったり甘える事ができなくなって行きました。 本当は友達や好きな人に甘えたり、限度のわきまえたワガママは言いたいのですが申し訳ないし、できません。 それに、 やはり甘えると友達などからは馬鹿にされて 余計にトラウマになっています。 学校等では嬉しいことがあったら抱き着いて喜び合いますが、私はそれができないし、されない。 とても悲しくなります。 よく笑いますし、常に笑顔を心がけていますが素直じゃない、ツンツンしてる、という印象はやはり変わらないそうです。 家族の事も大好きなのに伝えられないし、ありがとう。と言う言葉も恥ずかしくて素っ気なく言ってしまいます。 自分が好きだと思った人には少しは甘えたいです。 どうしたら素直に甘えられるでしょう。 アドバイスしづらい質問だとは思いますが、もしよければお願い致します。 ここまで読んで頂きありがとうございます。
タイトルの通り私はよく自分が生きる意味について考えています。 日々の生活が楽しくないわけではありませんが、学生の頃から漠然と長生きするつもりもないし、30代あたりで死ねたらいいなと考えていました。 それを友達に話すと「早すぎじゃない!?」と言われました。逆になぜそんなに長く生きたいのか私には不思議で仕方なかったです。 というのも自分は死に対しての恐怖が周りの人たちよりも比較的に少ないのかなと思います。自分の体を傷つけるのにもなんの抵抗もありません。 嫌なことがあったり苦しいことがあっても『まぁ、いいやもうすぐ死ぬし』と思うと楽になれます。 ですがもし自分の家族が死んでしまったらと考えるととてつもない恐怖心に襲われます。 自分に対しての死にだけ不思議と恐怖がわきませんし、むしろ早く死にたいとも思っています。 何か感情が欠如しているのかとおもいました。 生きる意味について何か納得ができる答えがないかネットで検索をしても皆似たような答ばかりで納得できませんでした。 どうして人は生きていかなければならないのか。なぜ長く生きていくことが美徳とされているのか。早く死にたいと思うのはおかしいことなのでしょうか。 分かりにくい文で申し訳ございませんが、お返事お待ちしています。
きっかけは5月に結婚前(6年前)に辞めてもらったタバコを隠れて吸っているのを見つけた時でした。 その時は「仕事のストレスで今日久しぶりに吸った、もうすぐ子どもも産まれるしやめる」と言っていたのですが、どうやら今も吸っているようです。(本人に直接確認はしていませんが、そんな雰囲気があります。) 先月下旬に子どもが産まれましたが、この一件以降夫の言葉を信じられなくなってしまいました。 夫は子どもをすごく可愛がっており産後の家事や育児には協力的ではありますが、私に対しては冷たい気がするので自分もストレスの一因なのではないか?私にかける労いの言葉も嘘なんじゃないか?裏では義家族にボロクソ言ってるのでは?などと思ってしまいます。 特に最近では授乳で深夜起きてる時にこの出来事を思い返しモヤモヤしてしまいます。 この疑心暗鬼な気持ちを落ち着かせるにはどうすればいいでしょうか?
バツイチのシングルマザーです。 5年間ほど不倫をしていた相手が自殺をしました。 付き合うきっかけは相手からでした。 付き合い初めて2年ほどしたころ、私は相手の家族への罪悪感に別れを切り出したことがありました。 それでも、相手に引き止められ、その関係を続けました。 そして、5年もすぎた今、夜の電話を最後に自殺してしまいました。 喧嘩もなく、仲良く、幸せな付き合いを出来ていたと感じていたころでした。 亡くなって数日後、彼からの手紙が郵便で届きました。 内容は もし、我々の関係を聞いてくる人がいたらしらを切ること 一緒にいるときはとても幸せだった 好きになるほど申し訳なくて仕方なかった 俺は駄目なんだ 生き永らえるだけ罪が増える ありがとう ごめん 本当に好きだった 彼の罪で考えられるのは、私との関係だけです。 不倫は良くないこととわかっていました。 それでも、割り切って付き合い、お互いに支えになっていたと自分では思っていました。 私の罪は不倫と彼の命を奪ったこと。。。 それでも彼は幸せだったと言ってくれた。 罪とはなんなのでしょうか。。。
タイトルのままの相談になります。私は恋人(たまに家族、友人にも)に依存してしまう傾向があると思います。 相手のSNSなどを見て、ログイン状況を確認して、なぜ自分には返信がないのか気になったり、自分が辛い時に相手の状況考えずに辛い話をしたり。恋人なら何でも受け止めてもらえるのは当たり前でしょ、と考えたり。そして、受け止めてもらえないと裏切られたような気分になります。昔付き合っていた人のSNSにメンヘラと呟かれたこともあります(本人は私が気付いてないと思ってます) 去年、強くなろうと決意し、ひとりになり、辛い気持ちを抱え込もうと思いました。自分に厳しいので、今までは相手からの優しさを求めていたのだと思います。だから、辛い時はまずは自分に優しくしようと努めましたが、半年ほど前から不眠症になり、体の不調が気持ちの不調に変わり、誰かにSOSを出したいけど、どうやって出せばいいかわからなくなりました。 辛いんだ、と誰かに言うのは相手も困るかなと思って、頼るのと依存するのとわからなくなりました。教えていただきたいです。
母91歳自分60歳、現在介護ひきこもり中です。母親がもうすぐ旅立ちます。情けないことに母親にすがって置いていかないでくれ、ひとりにしないでくれと毎日泣いております。母ひとり子ひとりで仲良く暮らしてきたのが仇となったのか、本当に我ながら醜いと自覚はしているのに親離れできずにいます。今は友人もなく、かつては大家族だったのもついに自分ひとりが取り残されました。本当に寂しいし悲しいです。母を見送った後、身の回りをきちんと整理した後この世には何の未練がないので積極的に生きるつもりもございません。今はただただ軟弱な自分の心に向き合えず弱ってしまった母親にとりすがって最期の時が来るのを待ってます。こんな女々しいバカ息子にかける言葉がありましたら厳しい助言をお願い申し上げます。
こんにちは。 漠然とした質問なのですが、考えていたら分からなくなりました。 人はなぜ一人では生きていけないのでしょうか? といいますのも、「所詮、死ぬのは一人。」と最後は人は独りになるから一人で生きろという考えと、「人は一人では生きていけないのだから、人に感謝しつつ助け合う」という考えが両方人の世にあると思います。時々、その狭間で自分の気持ちが揺れます。 私の場合は、一人で生活したいけど、収入が厳しくて実家に戻ったり、絵だけを描いて生きていきたいけど厳しいから会社員をしてたり。 私は他人や家族、社会がわずらわしく思えるときがあります。感謝はしてます、よろこびもあります。一人になろうとすると寂しいし、周りに助けてって言ってしまうし周りも助けてくれようとする。それに社会はそういうシステムになってる。でもかといって、山の中で一人自給自足もするつもりも今はないです。 なぜ人は一人で生きていけないのでしょうか。どう折り合いをつければいいのでしょうか。
はじめまして。 私には付き合って2年になる男性がいます。 その方とは職場の同僚の紹介で出会い、その同僚の実の兄でもあります。 その職場の同僚と、先日仕事の事で言い合いになり、それがきっかけとなり同僚は仕事を辞めてしまいました。 その同僚とは、今も気まずいままで、私は職場で同僚をイジメて辞めさせた人と影で言われ、孤立しています。同僚は、気を遣ってくれたのか、私に対しては違うと言ってくれましたが…。 そんな同僚のお兄さんと、このままお付き合いを続けても良いのか。 私との言い合いが退職の引き金となったのに、同僚の気持ちを差し置いて、お兄さんへの想いを貫いてお付き合いを続けてしまって良いのか。 同僚とギクシャクしたまま将来家族になれるのか。同僚が苦しんで退職を決めたのに、お兄さんと一生になりたいと言う私の気持ちは、ワガママでしかないでしょうか?
このようなサイトがあることを初めて知りました、お世話になります。 老齢の父の葬儀を以前からの母の言葉に従い、浄土真宗で執り行いました。 しかしその後の母の話がどうにも不審で調べ直したところ、真言宗の可能性があります。 分かっている、決まっているのは以下の点です。 この場合、今からでもお寺に相談して変更すべきでしょうか。 ・父は実家から遠くに引っ越した家族のため、菩提寺は近隣には無い。 ・永代供養をお願いする予定で、墓地もない。 ・母には何度か確認したが、毎回「浄土真宗」と答えていた。父は答えられる状態ではなかった。 ・四十九日法要はまだ済ませていないが、浄土真宗のお寺にお願いする手筈。 ・母は「南無大師遍照金剛」と唱えていたらしい(これを聞いて不審に思った) ・家に弘法大師空海(真言宗)の小さな写真があり、近隣の寺による真言宗の簡易経本を発見した。 ・父の親族は遠方のため葬儀に来なかったが、法要に来る可能性はある。 母が気に病みそうなので、出来れば安心させてあげたいところです。 ご指導のほど、よろしくお願いします。