hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 13752件

生きることも死ぬことも不安で仕方ないです

私は生まれてから今まで、恵まれた環境で何一つ不自由なく過ごさせて貰ってきました。 それなのにもしくはそれ故に、今の生活から何か不自由なことが起こったらどうしようかという心配が止まず、心を落ち着かせて今を満喫できません。 諸行無常の世の中で変化を恐れ、身内や自分の健康や金銭面での安定がいつまでも続いて欲しいと願い続けています。 これは誰もが願うことであり、そして変化は避けられないものだと承知していますが、明日の我が身に何が起こるか知れないと思うと、生きることも死ぬことも不安でなりません。 今お金を使ったが為に将来金銭的に苦労することになったらどうしよう、今余分に食べたが為に肥ってしまったらどうしようなどという些細な心配から、もし仕事で大事故に繋がるような失敗をしてしまったらどうしよう、もし身内が事件に巻き込まれていたらどうしようという不安が、堪えず頭を過っています。 こんな心配ばかりしている人の声はなかなか耳にしませんが、本当は皆同じように不安を抱きながら過ごしているのでしょうか? 周りの人達はもっと明るく前向きに暮らしているように感じられ、自分のこの無意味な心配性をどうにか良い方向に向けられたらと思っています。 失敗から学んだり這い上がることも大切なはずなので、もう少し精神的に強くなりたいです。 いつか必ずくる死や苦しみを受け入れられるようにもなりたいです。 少し変わったところで心配性で、生きることも死ぬことも不安な自分に、前を向けるよう何かお声掛けを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

原発関係の仕事に不安

彼氏の仕事についてです。 彼氏がめでたく正社員となりました。 入社前、会社での説明や面接、会社のサイトや企業情報などには書いてなかったんですが 原発関係の仕事があると入社後に判明しました。 これからの配属先が原発になるかもしれない と聞き、なんとも言えない気持ちになりました。 嫌ではないんです。 彼にそれだけの能力があることを素晴らしいと思います。 これからの時代、正確に原発を動かす事に人材を育てるという会社や世間の考えも理解できます。 ですが、私に知識が無いばかりに色々インターネットで検索をしても原発の必要性・重要性はわかるんですが 原発の安全性や 今後大きな地震があった場合どうするんだろうという不安があります。 (大丈夫にするために昼夜皆さん働いてるんですが…) 彼氏はまだ正社員になりたてで、これからの事を期待に満ちあふれ日々楽しんでいるようで 原発の仕事の事を聞いても、まだ詳しくはわからないらしく 楽しく仕事を始めている彼に水をさすような事を言うのもまだ早いと思い 色々聞きたいのを我慢しています。 私、石橋を叩いて渡り、念には念をというような慎重な性格なので 理解しきれない難しい仕事に私が不安になってしまっております。 きっと健康面や安全面も大丈夫 ちゃんと原発も活動して、今の日本には必要なものだから と言い聞かせても、なかなか受け入れられず 不安に感じてしまいます。 原発の事は専門ではないと重々承知しておりますが 心の落ち着かせ方のアドバイスを頂けたら嬉しいと思います。 ーーーーーー こちらを投稿してから次の日 つい、彼氏に被爆の事や汚染の事、人体への影響などを聞いてしまって喧嘩してしまいました。。。 命にかかわる仕事を不安に思う私はおかしいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/08/15

お支払い時に出る不安について

私は不安神経症を持っており、この件で何度かご相談させて頂いております。お陰様で少しずつ不安を受け入れるということがどういうことか最近わかって来たように思います。我慢できる不安も増えてきました。しかしながらどうしても不安が出やすい場面というものがあります。そのことについてご相談お願い致します。 私はお店等でお支払いする際にいつも不安になります。その不安とは「今、自分が出したお札が1万円出したはずなのにもしかして千円札しか出してなかったらどうしよう」とか「千円札3枚出したはずなのに2枚しか出してなかったらどうしよう」とか「出したお札が間違ってお金ではなく財布に入れていたレシートを出していたらどうしよう」とか様々です。 お店のお金を不足させてしまい損させてしまっていたらどうしようという考えが常にあります。 それで毎回お店に電話して、その日のレジの不足金がなかったか確認します。 今は買い物のほとんどを家族に頼んでしまっているのですが、それでも全ては不可能なので時々一人で買い物しています。その時々する買い物のお支払い後のほとんどを不足がなかったか確認の電話をお店にするようになっています。 毎回不安で行った先のお店に確認の電話を入れるので、同じ店には行けなくなってしまいます。 以前ネットで支払いについて調べたことがあるのですが、例えお店側にお支払いにミスがあったとしても、気付いた場合に連絡しなければ罪になるという事を知りました。それを知ってから、何かしらお支払いで間違ってしまったかも?と思ったら万が一と思いすぐにお店に確認の電話を入れるようになってしまいました。万が一間違っていても確認しておけば罪にならないという自分の安心の為に毎回電話を入れるのはお店の方も迷惑だということは承知しております。申し訳ないと思っております。しかしながらどれだけ事前に持っているお金を確認しておいても、実際レジ前に立つと頭の中が不安とパニックで真っ白になり、お金を出した時にもう一度よく金額を確認できなかったりで後から不安になるのです。「間違っているかもしれない」から「悪いことをしてしまった」になり「罪になる」という考えになります。今後も支払い時に上記の様になった時どのような考えや行動をしていけば私は罪にはなりませんでしょうか。もう正しい通常の考えが分からなくとても苦しいです。 長文、申し訳ございません

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

毎日不安になってしまい疲れます

何度かこちらでお世話になっています。 現在20歳の大学生です。 私は人にどう思われるか、見られるかがとても気になります。 人と向き合って話している時には「上手く笑えてるかな?顔が引き攣って苦笑いに見えてないかな」や、相手の話を聞いている時には「なにか面白いこと言わないと」など、こういう考えに縛られてしまいます。 上記のような事を意識的にも無意識的にも考えてしまって、人との会話を純粋に楽しむ事が出来ません。 人と楽しく話すってどんな感じだったっけ、と真剣に悩む程です。 この様なことがあって人と関わる事がしんどくなり、本心とは反対に人を意識的に避けてしまう時期がありました。これは昨年の話なのですが、正直その時期は孤独感や不安感、罪悪感などで心が押し潰されそうになっていて、今でも思い出すだけで当時の気持ちがぶり返して少し胸が苦しくなります。 1ヶ月前位まではこちらで頂いた助言、読書などをして得た知識や考えなどを少しずつ実践したお陰か、昨年よりも人と関わる事を楽しく感じられる瞬間が増えました。 しかし最近また、人と関わるのが怖いという気持ちを感じる事が増えてきました。 人と関わりたい、でも関わるとしんどい、避けるともっと辛くなるし…という考えがグルグル頭を巡っています。 他人の芝は青く見えると言いますか、私以外の人達は色々な相手との関わりを心から楽しんでいるように思えます。もちろん誰にだって対人関係においての悩みはあるかと思いますが、どうしても私だけその場で浮いているのでは無いかと不安になります。 加えてそんな事本当は考えたくないのに、人の事を心の中で悪く思ってしまう時もあります。そんな時、自分はもう20歳にもなるのになんて幼稚なんだとすごく落ち込みます。 長くなってしまい申し訳御座いません。 人と関わりたいのに人を避け、挙句の果てには心の中で人を悪く思ってしまう幼稚で矛盾した心は、どのような言動を心掛ければ素直な心になれるのでしょうか? そろそろこんな自分と付き合うのに疲れてきました。大切にしたい人達をこれ以上傷つけてしまわないように、前に進みたいです。 よければお言葉を頂きたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

後悔と不安が消えません

私は中学の頃、一人の女の子のことをからかったりバカにしたりしていました。その子とは仲がいいわけではなく、その子は仲のいい友達もいませんでした。 高校は別で、今は大学生になりました。 そして最近急にその事を後悔するようになり、恨まれていて殺されたらどうしようと思うようになりました。中学の時のことはうっすらは覚えているのですが、ハッキリこんなことを言ったということはあまり覚えていないです、それだけ無意識というかあまり重く考えていなかったんだと思います。それが今考えると考えられません。 傷つけてしまったに違いないのに。 内容的に暴力や金銭の要求はしていないのですが、からかったりしただけでも、恨まれていて殺されたりすることはあるでしょうか。今こうして不安になり考えていることが因果応報なのかとも思います。もし寝ている時に家を燃やされたら家族も巻き込んでしまう、こんな事になるなら中学の時のことを死ぬほど後悔します。少し考えすぎな部分もあるかもしれませんが毎日不安でたまりません。 自業自得ということは十二分に分かっています。悪いことをしてしまったので、その分いいことをしようと今は思っています。私はこのような気持ちで生きてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

世界情勢が不安

初めて質問させて頂きます。 文章力がないので上手く伝えられるか分かりませんが、聞いて頂きたいのです。 私は元々心配性というか不安を抱きやすいです。hspなのかわかりませんが、人が傷つくニュースなどは見ることが出来ません。学生時代に戦争の映像で意識消失した事があります。 今まで生きてきた中での不安は、自分の身の回りの事であって、自分次第で対処が出来る事でしたが、今の世界情勢に対する不安は何処にやる事も出来ません。。 不安不安で、眠れないんです。何かしらの攻撃にあって死んでしまう想像ばかりしてしまうのです。 家族と後どれだけ笑えるだろうか。この街が好きなのに荒れてしまうのだろうか。どんな風に死んでしまうのだろうか。そんな事ばかり考えてしまって苦しくて、もう死んでしまった方が幸せなままで終われるのでは、、とそんな事まで考えてしまいます。いけない考えであることは分かるのですが、それ程までに追い詰められています。 ニュースを見ないようにはしています、ですがもしも何かあった時、、とそちらにも不安になり見てしまう時があり、また恐怖に飲み込まれます。 精神的な病気にまでなってしまっているのか分かりませんが、笑うことも出来ません。 かと言って、人間死ぬ時は死ぬ!という覚悟もないのです。 本当に辛いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/03/12

生きる上での不安を少なくしたい

 つい先日卒業式を迎えた高校3年生です。大学進学を希望していたものの、精神の不調によって、受験した大学は不合格でした。4月からはフリーターになります。  浪人をしていいと親は言ってくれているので、どうにか頑張って大学に入りたいと思っています。きっと、多分、一応、そのつもりです。  高校在学中は、あまり勉強に集中できませんでした。勉強自体はそこまで苦手ではないのですが、何故か勉強に手がつかなくて。塾帰りに駅前で倒れて、救急車のお世話になったこともあります。塾は先月退塾しました。甘えだとはわかっているのですが、こんなことがあったのに本当に大学受験ができるのか、不安でなりません。質問をしている暇があるなら勉強をしろ、と言われればその通りだと思っています。  現在は全く勉強に手をつけていません。勉強にやる気がないのであれば就活をすればいいのでしょうが、その気にもなりません。人生においてやりたいことは何かと問われれば、お金を貯めて関西辺りにでも旅行に行ってみたいなと思っている程度で。  いっそのこと死んでしまえばいいのかな、とも思っています。大学の学費に比べれば清掃費・葬儀代(もしやるなら)等全て含んでも安くつくでしょうし。  長々と吐き出し失礼しました。今回の相談内容は、 ・何にも手が回らない今、私が生きていく意味は何か ・どうすれば気持ちが落ち着いて、進学や就活にやる気が出せるか の2点です。  思った事を碌に考えもせずそのまま書いてしまったので、矛盾点や不明瞭な点が多くあるかもしれませんが、理解していただけだ範囲内で回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分のしたいこと

初めて質問させて頂きます。 私は大学生です。しかし、遅刻や早退を繰り返した末、今はほとんど学校に行けていない状態です。 行かないといけないと分かっているのですが、体が動きません。 そこで、病院に行って話を聞いて頂いたところ、社会不安の傾向があると言われました。 私は、昔から人の評価が気にしすぎるところがあります。嫌われてないだろうか、傷つけてないだろうかと。 また、ちょっとでも悪口を言われたりすると、相手が軽い気持ちで言ったとしても、真剣に受け止めてしまいます。 気にしすぎるせいで、人との関わりが怖くなり、視線を合わせることさえもしんどくなってしまいました。 学校に行かなくなった理由は、はっきりとは分からないのですが、このように人間関係を築くのが難しいからというのが大きいのではないかなと思います。 学校に行かず、家にいるときはぼーっとしていることが多いのですが、このままでは本当にだめだと思っています。 学校に在籍するのにも多額のお金がいるし、それに奨学金を借りているので、学校に行けないのならば、将来の為にも中退するべきだと考えています。 しかし、今は自分がどうしたいのか、どうするべきなのかが全く分かりません。 最近、何も考えたくなくなり、一人で出かけたい思うようになりました。 何ヵ月もではなく、一人で何日か出掛けるようなものです。 家にいるだけでは、周りの世界が全然見えないので、だんだん暗くなってしまいます。 外に出掛けることで、こんなことしたい、こういう道を歩きたいと少しは思えたらいいなと。 学校に行きたい気持ちはあります。 しかし、行けない自分が情けないです。 自分でも、どうするべきか分からないのですが、自分探しの為にも、少し家を離れて出掛けたいです。 この考えはあまりよくないですか。 長々とすみません。 宜しければ、アドバイスを頂けると嬉しいです。 読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/09/05

時に不安な努力

劣等感から来る努力が、時に辛く、不安になることがあります。 私は現在いくつかの分野を並行して勉強しています。 しかしこれは、よき自分の姿を追い、理想に近づくための努力です。欠けている自分は認めたくないプライドの高さを自分でも感じます。 その分野に詳しい人と話したりしても、結局知らない知識を知る機会があるときは、『自分はそれを知らない』=『自分はできない』と感じてしまい、否定感が強くなります。自分はそんな自分の感情を認知した時、このくだらなさを超えられない幼稚な自分に落胆します。前は知るほど知的好奇心的な喜びがありましたが、しばらく勉強してきているのである程度知識がついたせいか、今度は喜びがなくなり、自分はできるという錯覚が残ったまま、知力が落ちている気がします。 こんな努力をしても、結局動機が劣等感ならば、私はどれだけ頑張っても本当の意味で心が豊かにはならないのだな、と思うと今勉強していることも無意味な気がしてきます。 暗い文章ですみません。楽しく、本当の意味での学習をしていきたいです。どうしたらそのように生きられるでしょうか。同じ分野を勉強している人にも心を開けません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2