自分は昔から言葉が出てこなかったりとか、吃ってしまうことがあって、聞き取れない部分があると言われるですが、もう吃音じゃないかってくらいのレベルだと思います。1番は仕事だと思います。例え、一緒に働いているスタッフ皆に仕事出来ると思われても、そういう話し方で損してる所もあると思います。やっぱり直して変わっていくしかないのでしょうか?
人からどう思われているかがいつも気になってしまいます。 現在学生なのですが、授業の中でグループワークをする時も、同じグループメンバーの顔色を見て発言をしてしまいます。 先日、人と待ち合わせをしていたのですが、私の勘違いで約束の時間より1時間遅れてしまいました。その時も相手が自分のことをどう思っているか、本当は怒っているのではないかと心臓がどきどきして相手に申し訳ない気持ちと嫌われていないかという心配で頭の中がいっぱいになってしまい、ふと思い出しては罪悪感を感じてしまいます。 心を許せる友達とはそのようなことなく過ごせるのですが、アルバイトや学校生活で初対面の人と話すときには必要以上に緊張して、嫌われないように細心の注意を払って接してしまい、1人になるとどっと疲れてしまいます。 他の人を見ているとみんな初対面でも社交的に会話をしてとても楽しそうに見えてしまって、自分がおかしいのではないかという気持ちになってしまいます。 どうしたらこのような考えから解放されてもっと社交的な自分になれるのでしょうか。
昨年の冬から仕事をし始めたのですが、そのころから他人の目や言葉が気になり始めました。 それまでは体調が悪かったこともあり、出かけるのは買い物に行くくらいだったので、外出先で人目を気にすることはあまりありませんでした。 しかし、仕事を始めたころのある朝、大勢の人たちが行きかう中を出勤していたら、知らない人からすれ違いざまに自分に対して外見についての悪口を言われたように思い、その日一日中暗い気持ちでした。 その後、出勤時ではない、普通の買い物の時にもそのようなことを言われたことが何度かありました。 家族にその話をすると、「実際に外見のことを言っているんじゃなくて、偶然そう聞こえただけじゃないか」とか、「他人と目を合わすのが嫌な人が目が会ったから変なことをいっただけかもしれない」と言われました。 そうかもしれないのですが、実際に自分には、自分の外見に対する言葉に聞こえて落ち込みます。 そのほかにも、よその子どもたちが私を見て逃げていったように思えたことも何度かありました。 外出する際には、自分のできる範囲でおかしくない外見に整えているつもりですが、だんだん何か言われるのが怖くなく、下を向いて歩くことが多くなってしまいました。 他人の目や、他人から何か言われる言葉が怖くて、外ではびくびくしています。 このまま下を向いて歩いていた方がいいでしょうか。 それとも、何か言われても気にしない心を養うべきでしょうか。 何かご助言いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 私は小学生や中学生の頃、友達を傷つけてしまったり、いろんな場面で過ちを犯してしまいました。今思い出せば「あの頃の自分は何をしていたんだ」って感じ、とても心が痛くなります。 現在、自分では言い難いですが、歳を重ねるにつれて素直になってきた気がするんです。 今の心のなかには昔の汚い罪のような気持ちはなく、むしろどうして私の中にそんな心があったのだろうと思うくらい自分が変わりました。たまにイライラすることはありますが... 最近では傷つけてしまった相手から逆に傷つけられたり、いろんな人間関係で悩むことが多くなってきました。 いつも自分は我慢しなければ...と相手に譲ってしまったり、集団で行動すると、恥ずかしさが故に控えめになってしまったり... 傷つけた相手だからこそ、本当に申し訳なくて、結局我慢して辛い思いをしてしまいます。これは罰が私に帰ってきたんだと毎回思い、反省しています。 特に傷つけてしまった相手には本当に申し訳ない気持ちでいつも相手の思うようになるよう、私が我慢をしたり、いろいろ尽くしているんです。 でもこれが正解なのか分からない上、さすがに限界だと思って、自分から人生で初めて10歳以上年上の方に相談しました... 性格が全て反対の方で、「こんな生き方もありなんだなぁ。私もこれくらい少しサバサバして生きるのもいいかもなぁ。」と毎日発見がある日々で、友達のことも話しました。 でもなぜか楽になる半分、告げ口をすることで相手をまた傷つけているんじゃないかって思ったんです。 元は私が悪いのにこんな事を相談してよかったのかなって... 「過去に相手と上手くいかないこともあって..」としか過去の自分との出来事を相手に話していません。 もう自分がよく分からなくて.. 私はまだ過去の罪をずっと引きずって生きていかなくてはならないのでしょうか.. .今の相談相手にもそんな私の過去を知られた時に絶句されるのではないかと心配で.. 今の自分は過去の自分と違うのに.. 相談相手の方に出会って今がまた新しい起点なんだってなぜか感じるんです。 つい熱く語ってしまいました。すみません... どんな気持ちでこれから生きていけばいいのでしょうか?? お返事を頂けたら幸いです。 最後まで読んでくださってありがとうございました。
私は 人に気を遣い過ぎてとても疲れてしまいます。あまり話す人がいない集まりなどでは 雰囲気を盛り上げようと、会話を考えて喋ったりと…そのせいか、周りからはあまり気を遣われません。あまり喋らない人は周りから気を遣われるのに 私のようによく話す人は周りから舐められてしまう様な気がします 軽く見られてしまうのでしょうか?人との付き合い方がよくわかりません…
私は、自分ではあまりそう思っていないのですが、友達から気持ちの上がり下がりが激しいと言われます。 生理前になると、一番気持ちの上がり下りが激しくなって、前まで不安や心配じゃなかった事が急に不安や心配になったりしてしまいます。 冷静に落ち着いていたいのですが、幼い頃から不安や心配症だった為、PMDDに効く漢方を飲んでいますが、治るのかなと思ってしまいます。 私自身、気持ちの上がり下りが激しいままがとても嫌なのですが、どうすれば良いのか分からずにいます。 激しくないようにするには、どうすれば良いのでしょうか。 性的な行為(挿入はしていない)を彼氏ではない人とすることに抵抗があったのですが、いざ自分がそれを体験してみると、お付き合いはしていませんが、意外と抵抗がありませんでした。 好意が全くなかったり、無理だったらしないのですが、多少の好意もあったせいか、すんなり出来てしまった事に自分でも驚いています。 知り合ってやり取りをしてという段階は踏んでいるし、実際にお会いしてみて印象も変わり、今後お付き合いしたいと思うかもしれないと思ったので、性的好意に踏み切れたのかなと自分では思っています。確信している訳ではありませんが…。 お互いに誰でもいいから性的行為をしたい訳ではないので納得しているのですが、彼氏ではない人としてしまった事に少しだけ不安になっています。 お互いに彼氏彼女はいないし、普通に友達として関係は続けていきたいのですが、気持ちが安定している時はそんなに気にならないのですが、不安定になると気になってしまいます。分かりにくいと思いますが、彼との関係性はセフレではありません。 不安になるならしなければ良いんじゃないかと思われるかもしれませんが、不安とは別に体験してみたい気持ちもあって、挿入はしていないので、挿入までを体験しただけな気持ちにもなっていて、自分でもよく分からなくなっています。 周りに言うつもりはなく、でも苦しくなることがあるので相談させて頂きました。私は、悪いことをしてしまったのでしょうか。みんな、誰にも言えない事はあると思っていて、それが悪いかどうか人によって違うと思うので、色んな意見があると思うのですが、自分だと考えが整理できない為相談させて頂きました。 優しく答えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
初めまして。 まだ結婚して1ヶ月です。 旦那さんは、これまでたくさんの女の子と遊んできた人です。 私も、彼ほどではないですが普通の人よりは遊んできたタイプです。 お互いにそれを承知で付き合って、 それまでの人とも比較してお互いが一番だと思ったので結婚に至りました。 今、これまでの人生で一番幸せなのですが、 タイトルにある通り、 旦那が私と付き合う一個前の元カノ(以下Aさんとします)の存在が気になって仕方がありません。 非常にくだらないこととはわかっているのですが、 SNS上での絡みがいちいち気になってしまうのです。 Aさんと旦那は、とても相性がよかったようで、Aさんのつぶやきと旦那の思考がリンクしてるのかな、と思うような時がしょっちゅうです。(例えばAさんが「〇〇食べたい」と言うと、旦那が「今日食べた!」と反応する、というように) Aさんは旦那と付き合っていた頃に旦那に影響されて始めた趣味を今でも続けていて、それに関するつぶやきを、旦那が好みそうな文章で書くのです。気のせいかもしれませんが… 旦那もよくAさんのつぶやきにいいねしたり反応するので、気になってしまいます。 Aさんのことは私は直接は知りませんが、過去のつぶやきなどを見るに、おそらく私よりも美人で、私よりも知的で、私よりも女子力が高くて素敵な人です。 私ではなく、Aさんと結婚した方が幸せだったのでは?なんて思ってしまいます。 実は、旦那にも私がこのように感じていることは話しており、Aさんと別れた経緯や、何故Aさんとは夫婦になれないと思ったか(なぜAさんではなく私なのか)などを教えてもらいました。 (ここのところが私が思う「私とAさんの魅力の差」と照らし合わせると旦那の話が薄く感じられ、私的にはしっくりきてないのかもしれません。) まあ、思うところはあるにせよ、きちんと私を選んでくれたのだし、この後に及んでAさんに奪られるなんて心配はあまりしていません。 心配はしていませんが、 ただ、Aさんの存在が目障りで、不快です。 私の幼稚な話に付き合ってくれて、その上私への愛を語ってくれる優しい旦那を持ちながら、 SNSの中の細かい絡みが気に触る私は心の狭い女なんでしょうか。 どうすれば楽になれるのでしょうか。 長文・駄文になってしまいましたが、ありがたいお話を頂戴できれば幸いです。
こんにちは。 私は、周りよりのんびりしている気がします。。 仕事はしていますが、仕事をしていない時間に、まったりしたり、本を読んだり、テレビを見るのが好きなのです。 それに比べて、周りの人は時間に追われてやりたいこととか将来のためにめちゃくちゃ頑張ってるように見えてしまい、私はなんてのんびりしてるんだって落ち込んでしまいます。 私はやりたいことがないナマケモノですか?
元々、人目が気になり人の顔色ばかり伺い何でも悪い方向に考えてしまう性格ですが最近、子供の友達関係で悩む事があり毎日、学校での様子が気になり帰宅後の子供の話を聞く事が凄く不安になり怖くなってしまっています、、、。 時には考えすぎて奥歯で食いしばり力が入り体が震えてしまう事もあります。 この性格、考え方。 少しでも気持ちの切り替えが出来たら楽なのに…と思いつつもなかなか自分では頭で分かっていても気持ちが付いて行きません。 今後、変われるために何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
はじめまして。初投稿失礼します。 私はこの春大学生になった者です。 私は幼い頃から気が弱く、泣きたくないのにすぐに泣いてばかりいます。いつも周りの人の顔色を伺い、自分の意見や感情は押し殺していました。とにかく周りから良い子に見られたいと思い、嘘をつくことも少なくありませんでした。 そのためか、小中高と形は違えどいじめに遭いました。今でも忘れられないのは小学生の時に同級生に言われた「泣けばいいと思うなよ」という言葉です。こんな泣いてばかりで意見もろくに言えない自分が大嫌いでした。 いつか大きくなればこの泣く癖は治ると思っていました。ですが、大学生になった今も一向に治っていません。今でも些細なことで涙が止まらなくなります。ふと自分は何かの病気なのではないかと疑いはじめ、SNSや本で調べた結果、強度のHSPであると分かりました。このHSPについて母に説明をしても、遠回しに嫌がられるだけで取り合ってもらえません。最近は私のことを分かってほしいのにと思うことすら烏滸がましいことだと感じてしまいます。 つい先日、ご近所の方からお借りしている駐車場の壁に車をぶつけてしまいました。幸い人身事故には至りませんでしたが、壁の修理と車を修理に出す必要があります。もちろん、アルバイトをしているので修理代は自分で出します。ですが、ただでさえ両親には私立高校、私大と通わせてもらい更には車も買ってもらい何不自由なく生活させてもらっているのにこんな迷惑をかけてしまった自分なんて。と思い詰め、申し訳ない気持ちでいっぱいです。思い切ってこの旨を親に伝えたところ、「まだ学生なんだから。」とか「起きたことはもう仕方ないんだ」と言われました。慰めて元気づけようとしてくれているのは十分理解できますし感謝をしています。でも私はそれを素直に受け取ることが出来ず、なぜだか嫌悪感を抱いてしまいます。親から「もっと強くならなきゃ。泣いてちゃだめだよ」とも言われました。生まれてから18年間ずっとこの弱い心と生きてきた私には強くなる方法も泣かない方法も全く分かりません。 書きなぐったような拙い文章ですみません。読んでいただきありがとうございました。
自分自身良く人と揉めます。友達からは「和馬は人の境界線に入りすぎだよ。」と言われます。自分自身はそんなつもりでは無いのですが…。 正直、人の境界線がわかりません。それに対して人間関係で離れていく人、戻ってくる人もいるのです。 自分の場合戻ってくる人が多いのですが…。 どれが正解なのかわかりません。 素直に物事を言ってはいけないのかな?と思うときも在りますが…自分の素直さを変えたくは無いのです。 伝える事は伝えたいのです。 変わりたい自分もいるのですが…どうやって自分を変えればいいのか、わかりません。 いいアドバイスをください。
よろしくお願いします。 最近、サラバという本を読みました。自分の軸、芯を持つという話だとわたしは解釈しました。でも、わたしは芯がありません。 まわりの意見に流され、まわりが良しとすることを良しとして。どう思う?などの質問には、どの答えがこの人にとって正解だろうかを考えてしまいます。本に感銘を受け、でも自分の無さを目の当たりにして今、とてもよくわからない心境です。自分が無いと言いながら、たまにある自分の意見を否定されるとものすごく憤慨します。よく分かりません。きっと自分を保ち、自分の人生だと思って生きれば、まわりの意見に惑わされたり、まわりの幸せを喜べない嫌な人間にはならないのだと思います。結婚して、子どもを持ちたい。安定した精神がほしい。どれも今は叶っていません。具体的にわたしは何をすれば良いのでしょうか。どうすれば、自分が分かり、保てるのでしょうか。それこそ、自分で考えるのが大事かと思いますが、今はよく分かりません。 駄文ですみません。 よろしくお願いします。
相性が気になり、自分や相手の生まれ星を調べるのが好きでよく調べています。性格とか傾向とかよく当たります。 うちの親は五黄の寅年らしく、とても強運の人です。怒ると手がつけられないし、誰も逆らえません。聞く耳も持ちません。とても傲慢で周りを振り回します。 自分(九紫火星)と相性は良いらしいのですが、子供でも理解できない、キレやすい恐ろしい面があります。とても勝ち気です。 他にも五黄の生まれの人はいますが、かなり評判が悪く恐れられていて、家族が苦労したらしいです。(親戚を土下座させたり?)女性ですが。。 ちなみに親はかなりその人を嫌っています。 私もついていけないと思うことが多く、頭にきてしまいます。 やはり五黄生まれは癖が強いので、周りが合わせるしかないんでしょうか。
仕事場でどうしても気の合わない、仕事ぶりに納得できない同期の方がいます。 その方は私よりも年齢が上なので、敬おう、労おう。それでもどうしても気の合わないところは人は人、自分は自分と割りきるようにしよう、関わらないようにしようとしているものの、どうしても許せない所があり、自分を納得させることができません。 私はその方と同じく雇われる立場なので、そんなことを思うほどの人間ではありません。 その方にはその方にしかできない仕事がきっとあるのだと思います。 しかしながら、手を抜いて製作されたのが分かってしまう商品が手元に届くお客さまのことを思うと、気の毒になってしまいます。 そんなことを気にかけながら自らの仕事をするのも悲しいです。
これはいいことなのでしょうか? 結局風俗行きたいというのも、自分で抜いてしまえば行く気なくすということに、本当に人間って動物だなと思います。
ずっと、ずっと人と比較してしまいます。私はコロナに対して過敏な方で、このご時世、友達と旅行やアウトドアなどできるわけがないと考えていました。大学での実習やお盆で集まる用事など、気をつけなければいけない用事があったのも事実です。 しかし、SNSを見れば国内旅行のみならず海外旅行をしたり、川遊びしたり、キャンプしたりする友人の姿。SNSが全てではないのはわかっていますが、貴重な大学生の夏をほぼ何もせず、計画せず遊ばなかったのに激しく後悔しています。死ぬほど嫉妬してしまいます。 他にも、私は美術を勉強しているのですが、制作をするのにも表現の乏しさや技術のなさを自覚しているのに、努力する気が起きません。人の作品を死ぬほど検索して、「私にもできそうな画風」を見つけて、それをロールモデルにしようとする最低な人間です。絵を頑張ろうと思って大学に入ったのに、大学に入ることが目的化して燃え尽きてしまいました。圧倒的な才能を目にして絶望してしまったのも確かです。人と比較してしまうこの癖をどうやったら治せますか。辛くてたまらないです。
24歳女性です。 身長は143㌢と同年代より小柄です。服のサイズがかなり限られ、 同年代のような女性らしい服やフリルのついた可愛らしい服を着たいのに人目を気にしてしまい着れません。お洒落して外出すると、ナンパや勧誘に引っかかる、服を見てると必ずと言っていいほど店員さんに声をかけられる等、 せっかくの休日が不快な気持ちで一杯になります。 なので最近はそれらを避けるように、地味な服を着ております。 本当は心の底から可愛い服が着たいんです。休日ぐらい可愛い服を着てお出かけしたい。 一種の自己防衛のようなものがあって、なかなか着れません。 どうしたら人目を気にせず着たい服を着て、外に出られるようになりますか?
公募、AOで不合格でした。 部活動の部長も、行事の副委員長も務めて、外部プログラムにも自ら参加しました。なのに何もしてない友人は私が入りたかった大学に合格して、悔しくてたまりません。 大学が不合格になってから自分の頑張りが認められないことに気付き、自分が嫌いになりました。 私は学年でほぼ成績が最下位でクズでした。高2では頑張り、成績で1位を取りました。でも担任には宝の持ち腐れと言われました。 部活動でもそうでした。私は部長という立場なので、部活を休みませんでした。ですが、副部長や他の部員は誰かが休んだら皆で休み、私は1人でした。でも誰も褒めてくれませんでした。 行事の委員長もそうです。委員長が私ともう1人いたのですが、その人は自分の事情があるからと私に全て押付けました。その人は委員長という肩書きが欲しかっただけです。なのに傍から見れば、同じ役職だから2人とも頑張ったねっと言われました。 だから、自分の頑張りなんて無駄なんだと思いました。 大学の一般も受けるのですか、どうせ落ちると思い、勉強に身が入りません。一般の勉強をろくにしないで1ヶ月切った今で受かるのも難しい話です。 今はただ苦しいだけで、この先明るい未来なんて私にはないと思います。最近死にたい、消えたいと思うようになりました。もう頑張れないです。辛い。 こんな私にアドバイスが欲しいです。
はじめまして。 25歳専業主婦の一児の母です。 私は夢を追いかけていました。 その為にした苦労は全然苦ではありませんでした。 現在の生活も不自由なく、主人は優しく、子供も可愛いです。穏やかな毎日が物凄い速さで過ぎていきます。 ただ、仲間達の順調な仕事の報告などを聞くと、気持ちが沈んでいきます。 今自分は子供もいるし、子育てに専念したい気持ちもあるはずなのに、この生活が辛くて泣き出したくなる時もあります。 自分には仕事も入らず、もう諦める時期なのかなとも思っていますが、それでは今まで頑張ってきたもの、交友関係、全て無くなる気がして怖い気持ちがあり、踏ん切りもつきません。 来年には主人の実家に引っ越すことになっているので、子供が大きくなったら仕事を再開することも出来ません。 子供は本当に可愛くて、保育園へ預けるのも気が引けます。 自分がどうしたいのかもわからないです。 相談事がまとまらず申しわけありません。 一言いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
こんにちは、お久しぶりです。 何度もありがとうございます。 私はどうも悪い事ばかりを気にして感謝の気持ちを忘れてしまう事があるように思えます。 嫌な事があった時に反射的に相手が望んでいるであろう態度を取ってしまって後々後悔したりイライラしてしまったりして、今からでも言い返せないだろうか?とか、なんでこうなったのだろう?とばかり考えてしまいます。 最近ふと考える事があって、同じ空間に居た他の人で私の事を考えて私のために行動してくれてた人がいたな…とか、私の事を心配して力になってくれてた人がいたな…なのにその人たちに感謝の気持ちを伝える事が出来ていただろうか?と思うようになりました。 私は嫌味を言われやすいけど、時には味方になってくれたりフォローしてくれたり助けてくれた人がいたと思います。 なんで私は嫌味を言われた事ばかりを反芻してしまい、大事にしてくれている人たちの事は反芻しないのだろう?と最近は思います。 他の方は嫌味を言われてもそこまで気にしないで生きているんでしょうか…