閲覧ありがとうございます。 最近、明日が来るのが怖くて寝たくありません。 でも寝ないと次の日辛いし、でも寝たらすぐ明日が来てしまうし…。 この悪循環から抜け出す方法はありませんか?
最近、というか昨日付近から、自分の力ではどうしようもない悪いことが多発していてとても怖いです。 悪いことが重なるだけなら運が悪いのだなあと思うのですが、悪いことというのがなんだか不穏で唐突に降ってきたようなもので怖いので、呪いとかかなあと思ってしまいます。 しかし、あんまりネガティブな方向には考えたくないです。こういった時、どういう方向に考えを巡らせればいいでしょうか。 そして、こういう時にやった方がいいことなどがありましたら、教えていただけるととても助かります!
お世話になっております。 4月から部署異動があり、新しい仕事をするようになりました。 今までやっていたことから内容がガラッと変わり、接客の機会も多くなりました。 慣れない仕事を覚えながら多くのお客さんの対応をしなければならず、毎日緊張の連続でした。さらに上司に仕事が遅いと言われ、早くしなければというプレッシャーも加わり、出勤前にえづくようになってしまいました。 心療内科で薬をもらいながら、なんとか一ヶ月がんばったのですが、この前お客さんに理不尽に怒鳴られることが三回続き、心が折れてしまいました。 出勤しようとするとえづきと涙がとまらなくなり、医師にはうつ病と診断されて、今は休職しています。 休職は1ヶ月の予定なのですが、復帰するのがとても怖いです。 お客さんも怖いし、同じ部署にも理不尽なことを言ってくる怖い人が数名いて、人が怖いと思うようになってしまいました。 転職も考えましたが、どんな仕事もお客さんがいることに変わりはないし、私の場合もうすでに転職を一回していること、今の仕事より福利厚生がしっかりしているところはないだろうということから、できたら復職して頑張りたいと思っています。 どうしたら人が怖いという気持ちを和らげることができるでしょうか。
宅浪です。 去年も今年も全く勉強せずにアニメやYouTubeばかり見ていました。 予備校に行けばいいのですがどうも怖くて通っていません。 行きたい大学はある。 顔を合わせる度暴言を吐く妹から離れたい。 でも、勉強から逃げてしまいます。 強い口調で話すぽっちゃりされた郵便局員さんが怖い 同級生とはもう話したくもない 変に爽やかな自殺未遂経験者の陽キャも苦手 妹に比べれば暴言なんて吐かないのでよっぽどマシだと思いますがどうもゾワっとします。 1人では頑張れないし、だからと言って誰かと話すことも極力したくありません。 (家族とは普通に喋ります) 1人で頑張れる秘訣か、話すことが怖くなくなる方法を教えてください。
私が死ぬのが怖くなったきっかけは 太陽が数億年後には爆発してなくなり 地球も滅ぶと書いてある記事を読んだことです。 その記事には太陽が爆発する時には 自分達は生きていないのであまり関係ないと 書いてあったのですが それを見て、全ての命はやがて死ぬのだと はたと気づいてしまい それまであまり気にしていなかった 自分の死というものに対して 強烈な恐怖を感じてしまうようになりました。 それ以来何をしていてもどこかで 死の恐怖というものがチラついてしまって 心の底から楽しいと感じることがなくなりました。 また自分や今、関わっている人達が 将来死んでいくと考えると、とてもやりきれなくなり 今を頑張っていることの 意義を見いだせなくなってしまいました。 この状態はとてもつらいのでどうか助けてください
時の流れの速さを最近特に感じ、とても怖いです。 昔から「時が経つのは早い」と言いますが、成人してからそれがよくわかるようになりました。 今も楽しいですし、楽しくしようと頑張っていますが、どうしても昔のことを思い出してしまうことが多々あります。今にはない昔の楽しさ、そして「昔には絶対に戻れない」時の流れの不可逆性をつくづく感じます。そしてそれはとても怖いことのように思えてきます。 「昔が懐かしいなぁ」とか「昔に戻りたいなぁ」といった回顧の気持ちならまだよいのてますが、「昔には絶対に戻れない」事実を受けて、得体の知れない恐怖とやがて必ず訪れる「死」を無意識に考えてしまいます。 昔を懐かしむようになったとき、それに何か恐怖を持ったとき、どのような気持ちでその感情に向き合ったらよいでしょうか? 今と未来だけ見て生きていくことは、やはり難しいのでしょうか。
こんにちは。仏教のお話ではないのですが、神社関係の人に「何だか怖い感じがしたからもう行かなくてもいいでしょうか」と言いづらくてここで質問してしまいました。些細な事を気にしているだけだとは思うけれども、お暇な時に教えていただけると嬉しいです。 自分が住んでいる土地の神様にはまず挨拶に行くものだと聞いて今住んでいる所の神社にお参りしたのですが、晴れた日の午前中だったので明るかったし、いわくつきの噂など先入観なく初めて行ったのだけどその神社が何となく怖かったんです。このままもう二度とお参りしないでいてもいいでしょうか。 ここにずっと住むわけではないし、嫌な感じがしたけどまあいいかと思ってあとしばらくやり過ごせばいいのですが、神社があるのに全然お参りしないと罰が当たるのかな....なんてちょっと気にしています。
現在留学中の20歳女です。私は1人になることが怖いです。寂しいと感じます。 15人の同級生と一緒に集団留学しているのですが、ほかの友達の何人かは1人でほかの地域や国に行くなどとても行動力のある子が多いです。対して私は1人で何かをすることや、どこかに行くことが怖いです。行けて、電車で片道1時間くらいの場所までです。他の国に旅行しに行くなどもってのほかです。 12月後半〜1月の頭にかけて2週間近く休みの日があるのですが、私がいつも一緒にいる友達は、家族や彼氏が日本から来たりするなどして一緒に過ごせないようです。せっかくの留学生活、クリスマスは充実させたいのですが、どのような心構えでいればいいでしょうか?また、強くなれるような心の保ち方があれば教えていただきたいです。
拝読いただきありがとうございます。 同じ職場の方で、顔を見合わせて挨拶はしますがあまりお話はしない方がいます。 (最初はかなりお話してました。) その方とたまにお話をさせて頂くのですが、たまにしか話さないからゆえなのか、 話した際に余計なことを言っていないかどうか心配になり、怖くなってしまいます。 それと同時に失礼な事を言っていないかと心配になります。 後々気にしてしまいます。 その方自身は、些細な事でも相談等していいと言われていますが、私自身が申し訳なく感じ、中々話せていない状態です。 お話をさせていただく時はビクビクしている状態になっている方が多いと思います。 その方の猫気質の気分屋というのも理由にあるのかもしれません。 もっとお話が出来ればと思いますが、中々怖くてお話が出来ずにいます。 ビクビクせずに上手くお話できるようになる、後々気にならなくなるにはどうしたらいいでしょうか? 難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
最近早く楽になりたいと思っています。 高齢者を見ていると歯も無くなって食べることもままならず認知者が進んで介護され、自分もいつかそうなるのかと思うと怖くて早く人生終わってしまいたいと。 しかし死ぬことも怖くて、不安感が日に日に増していきおかしくなりそうです。 生きることも辛いですし死ぬことも辛い 起きていることがしんどくて、最近は長時間に寝るようになりました。 若くして事故や病気で亡くなった人を見ても不謹慎なことは分かっているのですが羨ましいと思ってしまいます。 長く生きている人はどうやって今まで発狂せず生きてきたのか不思議です。 考えすぎているのは分かっているのですが不安感が消えず辛いです。
高校2年生の女です。これから生きていくのが怖いです。理由の1つは顔の傷で去年の夏、私は自転車で段差にのりあげで顔から転んでしまって、鼻、顎を擦りむき、鼻の下は赤く盛り上がった傷跡ができてしまい、現在も残ってしまっています。現在も治療していて徐々に治ってはいますが完全に治すのは難しいと言われ一生この顔で生かなければならないと思うと辛く涙が止まらないです、、就職の面接、写真撮影、周りに人がいる食事などが怖いです、現在マスクをほとんどしてる環境なので浮くことはないのですが今後一生マスク生活になると思います、、もう2つ目の理由は強迫観念でもう会うことはない人なのですが私に嫌がらせ(言葉で精神的に苦しめられてました)をしてきた人、あまり印象が良くない先生、この2名が頭から離れなく一日に必ず1回は考えてしまって、もう一年以上続いています。。他のみんなは普通に過ごせて私だけなんでこんな苦しめられて生きていかなきゃいけないのだろうと何度も思います。死にたいと何回も思いましたが自分から死ぬことは勇気がなくできないです、、このことを前親に相談したら苦しめてしまったので親にはあまり相談しないようにしてます。周りに相談する人もいないのでここで相談させていただきます。。 生きていくのが怖くならないように思うにはどうすればいいでしょうか?
タイトル通りです。 自分は今未婚ですが、このまま独身になって、 両親が亡くなったら天涯孤独になりそうで怖いです。 しかも、友達もほとんどいないし余計に不安になります。まだ30にもなっていないのに、独身の老後というのをネットで見て不安になっています。 会社にも50近くで独身の方がいますが、孤独と周囲に評されて、実年齢より老けて見えるので、独身を貫くのは怖いとすら感じます。 確かに結婚しても子供がいても孤独になる人はなると思います。 独身貫いたら、将来は孤独死?と感じます。 独身の老後が怖いです。 何10年かしたら、私の人生何だったんだろう?と思うのが怖いです。 アドバイス下さい。
年齢=彼氏なしです。 私はもともとフッ軽なタイプで誰にでも気さくに接する人間です。 その為、男性から好意をもたれる事がしばしばあるのですが、どうしても自分の好意のない相手から、女としてみられていると感じてしまうと気持ち悪く感じ、逃げてしまいます。 友達としての男性は多くいますが、その中でも、異性としてみられていることが判明すると距離をとってしまいます。 ひどい時はその男性が近くにいるだけで過呼吸になるくらい怖くなります。 半年くらい前ですが、今までのトラウマを払拭でき、自分から好きになり心から信頼していた男性からひどい裏切りを受けてしまいました。 その後から上記に述べた傾向が強くなり、昔からの友人である恋愛関係も無い男性にも疑い、恐怖の目を向けるようになってしまいました。 好意を持ってもらってる方からデートに誘われて、怖さとか気持ち悪さが渦巻いててずっと作り笑いしてて誤魔化している私、すごく申し訳ないです。 すごく生きづらいです。 どうやったら治りますか? よろしくお願いします。
両親は私が20代半ばの頃に亡くなりました。 お互いに未婚のため弟と2人暮らしです。 弟は病気で働けないので、私は仕事を頑張って来ました。 しかし50代になり、どちらかにもしもの事があれば天涯孤独になるんだなと思うと怖いです。 入院する時の保証人もいないし、退院してからすぐ動けない時にサポートしてくれる人もいません。 法定相談人もいませんから、最期は持ち家をどうしたら良いか。 いろいろ考えると怖いです。 今から何をすれば救われますか。 宜しくお願い致します。
こんばんは。いつも回答していただいてありがとうございます。色々悩むことが多いのですが、私は他人に自分の本心を打ち明けるのがすごく怖いということに気がつきました。(hasunohaなど自分の人間関係と全く関係のないところではできるのですが。)自分は性格がそんなに良くないと思います。特定の個人を悪く思ったり苦手なので正直近づきたくない人もいます。体調を崩すくらい悩んでいても、自分のプライドなのか、なかなか言い出すことができません。でも誰かに知ってもらえれば楽になるのかな、とも思います。一番良いのは自分が成長してその人のことを気にすることなく普通に接するとこができるようになれば良いのだと思います。人を悪人扱いするとなぜか自分が傷ついてしまうのであまり考えたくないですが、1人で抱えてしまいます。人にこのようなことを相談しても良いのでしょうか?
こんにちは 南海トラフ地震が怖くて、考えすぎて涙が止まらなく、日常生活を普通に送れません。 両親や祖母が大好きなのでもし離れ離れになったら…と考えるとどこにいようとも涙が出てきてとても困っています。 父親が釣りや旅行が好きで、よく海釣りに出かけたり、東海地方の方に連れて行ってくれたりするのですが、地震や津波が怖くてあまり楽しめません。東海地方にはできるだけ行きたくないのですが、その考えは地方の人や、旅行に連れて行ってくれる親に失礼な気がして言えません。 私自身は奈良に住んでるので津波の心配などはないのですが、ボロボロの家に住んでるので家を離れたときに地震にあったりするかもしれないと思うと学校に行くのも嫌で、家から出られません。 また、親が共働きで別の職場で、私も家から遠い学校に通っているので別々になるのではないかと思ってしまい、携帯に入ってる親との写真を見たり、親のことを考えるだけで別に分かれても、死んでもないのに泣いてしまいます。 杞憂だと思うのですが、心配で心配でたまりません。 今が一番幸せなので今死んでしまおうかとも考えてしまいます。 まとまりのない文章ですみません…😞💦
好きなことを仕事にし、仕事も大好きで、プライベートも楽しんできましたが、この2年くらい、漠然とした恐れや怖さを感じて消極的になっているのでそれを変えたいです。 ちょうど転職をし、新しいことを始めていましたが、なかなか仕事にも自信がもてず、どちらかというと守りの姿勢になっています。 結婚や出産も縁がなく、焦っているのもあると思いますが、一生これをやっていきたいと思えるものが見つかっていないのも不安です。やってみたいという気持ちよりも、条件や費やす時間を気にしている気がします。 現在の年齢と自分の理想にズレが生じていることに不安を感じているのでしょうか。心の持ちようと思いながらも不安になります。
いつも私の下らない質問にお応えいただき誠にありがとうございます。 私は今地球温暖化が怖くて仕仕方ありません。 私の生まれたときは雪が多かった。 それが降らなくなり、車に霜さえ降りなくなり、今年は桜が咲く時期も異様に早く。 最近の天気もおかしいです。梅雨前なのに雷が多く、気温もまるで夏。まだ30年余しか生きていていない私のでも、今年はちょっと異常だと、否応にも感じてしまいます。 この前の温度が上がり続けるのだろうか。地球はどうなるのか。人が生きていけなくなるんじやないか。 気温が高い日が来るたび、不安になってドキドキしてしまいます。 コロナの件もあって、死の存在が身近にあるのだと再確認させられました。 温暖化もコロナと同じように、私達の命をジワジワと縮めるものの気がして怖くてなりません。 仏教では変わらないものはないと説いていらっしゃいますが、それは気候や地球環境も同じなのでしょうか。 また、悪いニュースだらけの世界を受け入れて、生きていく心構えを説いていただけると嬉しいてます。 よろしくお願いします。
この春から人事異動で新しい部署に配属されたのですが、そこで同僚になった男性を怖いと感じてしまいます。 怒鳴ったり暴れたりすることが多かった父親の影響なのか男性に対してはもともと少し苦手意識があり、昔よりは克服できましたが大柄な男性や声の大きい男性など父親と似ている部分がある人は未だにビクビクします。 その同僚の男性は体格がよくて声も大きく、人と話すのが好きだそうで私に対しても何となく距離感が近いです。 前にいた部署にも男性はいましたが物腰が柔らかい人ばかりだったのでそのようなタイプの男性と関わるのが久しぶりで、慣れていけばきっと大丈夫だ、まずは相手を知ろうと私も頑張って話しかけたりもしてみましたが、やはり怖いと思う気持ちが拭えません。 席が近いし仕事上どうしても関わることが多いので怖がっている場合ではないのですが…どうしたら克服できるのでしょうか。
こんにちは、お世話になっております。 今回は私が祖父母の家で経験した不思議な経験について相談したく、投稿させていただきます。 私の父方の祖父母の家に夏休みなどによく遊びに行くのですが、心霊現象?のようなものがあり、非常に不安です。 去年訪れた際には夜中に大きな手を叩くような音(家の木材のきしみかとも考えたのですが、それよりも明らかに大きな音)がしたり、 5月に訪れた際には廊下を行ったり来たりするような足音のようなものが聞こえました。 こちらも部屋のドアを開けて確認したりしたのですが、確認する際には音がやんでしまうため、 結局なんだったのかは分かりませんでした。 ちなみに祖父母が住んでいる場所は山と海に挟まれています。 母は金縛りにあった際に、女の人に話しかけられた事があるようです… 祖父母の住んでいる家や地方が好きである一方で、このような事があると怖くて特に夜中はドキドキとしてしまいます… こういった時に何かいい解決方法などありませんでしょうか…? 夏にまた行くことになったのでとても不安です…