つい最近のことですが人から無視されるという経験をしました。 一回目は住まうところの管理組合で役員仕事をしている最中に 同じ役員の方から。 理由はだいたいわかっていて、役員仕事を皆で一緒にするときに 集合時間をおおまかにしか把握していなかった私が皆さんを乗せて 車で現地まで行くということになっていたにもかかわらず15分ほど 遅れてしまい遅刻しそうに思った他の方が私以外の方にお願いして 車を調達し現地入りした、、という経緯です。 言葉の掛け違いも若干はありますが、悪かったのはおおまかにしか 聞いていないのに皆さんを乗せて行きますよと安請け合いした私が 悪かったと大反省し頭を下げ詫びました。 そのときは許してくれましたが、もしかしたら後々になって 怒りがわいてこられたのかもしれません。 管理組合の中で年配者向けに開かれる「喫茶」をお手伝い中に 作業の中で無視されました。 聞こえる距離なのに、聞こえているはずなのにです。 確かにきっかけを作った私が悪いし、どう考えてもいい加減な人です。私がです。 無視されるなんてこども期以来で「え?」という感じがします。 実は私、2年前まで夫からのDVで精神的に追い込まれて死のうと 思っていました。今その夫と別居していてやっと少しずつ自分を取り戻していて周りが見えるようになってきたところです。 でも、そんな事情他の方が知ることもないし知ったところで迷惑者は迷惑者だったろうし。今やっと現実に帰ってきて自分が世間の枠からずいぶんと外れてしまったこと恥ずかしくて治す努力をしています。でも無視されるようなレベルに今自分がいることが辛いな~と思っています。スケジュール管理は大反省をしましたが人と一緒に動くとき迷惑をかけずに仲良く楽しく時間をともに過ごすのに必要な事をどうか私に教えてください。追記ですが口数はびっくりするくらい少ない私です。最近思い知ったのですがそれも攻撃対象なのですね。痛いです。。
私は三姉妹の末っ子です。長女は他県に嫁ぎ、次女は実家から車で1時間、私は車で30分程の所に住んでいます。 先日、姉と喧嘩しました。それは実家の両親からの小さな頼み事を私が渋った事で長女に非難されたのです。「自分の都合しか考えてない、行けない事はないんだし、日頃から世話になってるんだから行ってあげろ」と。 私は私なりの解決をしようとしていたのに、そんな風に言われた上に「お母さんはあんたの事を頼ったんだから、頼ってくれたと思えないの?」と言われました。(結局は私が行って解決しました) 私はその言葉が凄くショックで、確かに私は実家にとてもお世話になっています。週に2回は実家に行き、夫が居ない日は泊めてもらい、野菜を分けてもらったり、夫と一緒に食事をご馳走になったりします。 それはとても感謝してしています。 私が実家にしょっちゅう帰るのは自分の私利私欲の為だけではなく、若くはない両親の事が心配なのです。 今、専業主婦で近くにいる自分が出来る事はするつもりですが、私は子供もおらず、長男に嫁いだ為、両親の事はとても案じています。 と同時に私もとても不安で、これから先私が常に見守り続けなければならないのか、できれば子供が欲しいが、その時両親には負担が大きいのではないか…等。 同じ子供である筈の姉にそんな風に言われ、次女にも、長女から喧嘩の話を聞いたらしく、「あんたも、世話になってるんだからそれ位しなさいよ〜」と言われました。 私1人が世話になっているのか、私が両親の事をするのは2人の姉にとっては世話になっているんだから当たり前、長女からはこれからは何があっても頼られていると思えと思われているんだなと、孤独な気持ちになって考えると涙がとまりません。 元々仲の良い姉妹ですので、こじれたくないのですが、私が今迄通りの気持ちになれる気がしません。 これから両親の世話にならない事も無理だと思うので私の考えの間違い、私の心が軽くなる言葉があれば教えてください。
以前の質問でもお分かりかと思いますが、第三子出産後1年経ちますが、ずっと心身ともに病んでいます。 身体はマシです。 精神がどうすればいいのかコントロールできません( ; ; ) 数回心療内科にも行きましたが、育児疲れだよ、そりゃ大変だよ、と、安定剤を処方されました。 ですが、効きません( ; ; )効いていると感じる時もありますが、薬も効かないほど、子供、夫に暴言を吐きまくってしまいます。1歳の子にまでです。 気分が落ち着くと何もなかったように元の優しい?お母さんに戻ります。その切り替えは無意識のうちです。しかも、優しいお母さんでいる時間はすごく短く、わたしの言葉遣いや態度、子供に対する態度をみてさすがにイライラしており、子供もそういったかんじもありますが、わたしも元のわたしの部分はすごく明るいのでそれでカバーできているかという感じです。 煩悩だとわかっていても、無意識のうちに暴言を吐いてしまいます。連続で攻撃してしまいます。 暴力は誰にもふるいません。 その反面、同じ時に、『あー、もうこんな毎日嫌。結婚なんかしなければよかった、こんな毎日同じ繰り返しで雑用ばっかりの生活本当嫌』と、1日に何回も家族の前で言ってしまいます。うつっぽい、ヤル気がなくてなんでも嫌になります。 育児疲れだけじゃなくなってきているのでしょうか、、、。 子供はかわいいと思えます。でも、一回言ってもできないことがあったり、せっかく片付けた部屋を散らかされたりするとめちゃくちゃむかついてきれてしまいます。 子供、夫に酷い言葉を浴びせている自分がとっても嫌です。それで泣けてくることもあります。 子供もこんなわたしに生まれてこなければよかったのにとも思います。 死ねたら楽なのにとも思いますが子供がかわいそうと、そういう理性はしっかりしています。 何かに取り憑かれているということはないでしょうか??
25歳の娘夫婦は2年前に同棲を経て結婚し、1歳の息子がいます。娘が、彼女の夫と知り合って結婚を決めたのは、恋愛感情というよりも一緒にいて楽しかったからだと言います。 しかし、娘が子供が欲しくて結婚を急いだのに、遊べなくなるから子供はいらない、などと言い出した矢先の妊娠発覚。息子誕生後は母親としてきちんと育てていましたし、今もとても可愛がっています。 ところが、娘が結婚当初から浮気をしていたとのこと。そのときは娘の夫がスマホをとりあげて連絡不能にして別れさせたのだそうです。 そして今回また、別の同級生と深夜に家を抜けだして会っていたのです。それも一度や二度ではなく、子供が寝静まる深夜に家を出て、明け方帰ってくることが何度もあったそうです。 娘の友人にはシングルマザーなどが数名おり、その暮らしぶりを詳しく聞いているからなのか、娘は離婚しての母子二人暮らしを安易に考え、望んでいるようです。 経済的にも大変だし、子供のためにはお父さんお母さんが同じ屋根の下で生活することが一番だと思うのです。なのに、娘の浮気を諌める友人はおらず、うまくやりなよ、など助言される始末。 私や主人、娘の義理のお義母さんを交えて話し合いますが、浮気相手と縁を切るべき、とか、子供のためには別れるべきでない、など親の立場での意見を伝えますが、あまり心に響かない様子。娘の離婚する意思は消えていないようです。 結婚したことへの後悔もあるようです。平凡な刺激のない毎日、家事だけという生活。先のシングルマザーの友人と時々子連れで居酒屋で飲むことが楽しみのようですが、幼子を親の都合で連れ回すことを気にしていないことにもがっかりします。 昔から自分の考えをはっきり主張することはなく、どうせ周りが否定するから考えを言っても仕方がない、と思うのか、彼女の本音が見えません。そのくせ人の助言は聞こうとしない頑なさがあります。 こういう身内を巻き込む問題を友人には相談するのに、私達には心配させたくないのか、なにも話してくれませんでした。 私達は孫のためにも離婚を思いとどまってもらいたいのです。でも、最後は夫婦二人で話し合うしかありません。もう、私達が何を言ってもだめかもしれません。孫が不憫で心が押しつぶされそうです。 言い含めてももう無駄でしょうか。どのような心持ちでいればよいのでしょうか?ご教示お願いいたします。
こんにちは。 直接話がしにくい立場のため、以下のことで悩んでいます。 今年の春に、義理姉が夫である義理の兄に離婚を切り出したそうです。 義理姉夫婦は子供が生まれてまもなく義理兄の仕事により、義理姉は二人の子供とともに自分の実家に入り、義理兄は単身、県外で一人暮らしを5年ほど続けています。 義理兄は割りと豆に遠いにも関わらず、子供に会いに帰ってきている印象でしたが、 半年ほど前にぱったり見なくなりました。 何でだろう?と思っていたら、 義理姉が離婚を切り出し、帰ってくるなと義理兄に伝えたそうです。 義理兄は突然言われたため、なんとのこかわからず、苛立ちもあったそうで そのまま帰らなくなってしまい、私が小1の姪に会ったときに、「パパが全然帰ってこないの」と寂しそうに言ったのをきっかけに、義理姉の離婚切り出し話がわかりました。 義理兄は自身が片親で育った経験から 子供が理解できて、自分で判断できるようになるまでは、たとえ別居でも離婚したいと思っても、 戸籍上はしたくない、と言っていますが 義理姉は自分の人生のために 早く離婚して、行政の金銭的な支援を受けたいそうです。 そのためなら裁判沙汰にもすると、義理兄を脅しているそうです。 私は片親で子供二人を育てるのは どれだけ大変か想像もつきませんが 並大抵なことではないと思います。 義理兄となぜ離婚したいかを私の夫が聞いたところ 赴任先から週末帰ってきても 子供の面倒をみない、入学式で寝た、人前で聞こえてほしくない他の家庭のことを大声で言う ということが気に入らないのだそうです。 私からすれば、そんなことはその場で話せばすむことばかりではないかと思いますが 離れて暮らしているからなのか 全く話さないまま、義理姉の不満だけが募って爆発した結果が離婚話になってしまったようです。 そこでさらに問題が、義理姉の両親までもが娘の方を持ち、義理兄を嫌っているのです。 皆が話をし、取っ組み合いになってでも、本音で言い合わないと お互いの気持ちは理解できないですし なにより、二人いる幼い子供が大人の都合だけで 子供のことを考えない離婚をしようとしていることに巻き込まれてしまうのがかわいそうで どうにかして義理姉夫婦と両親で本音の話し合いをして、お互いの理解を深めてもらいたいのです。 そのためには私達夫婦は何ができますか?
少し前から私(パート主婦)の家族(夫と10代の子供二人)と私の両親と6人で同居しています。 同居する父(70代後半)への対応に苦慮しています。 私は週3日、9時~17時のパートをしながら両親の分も含め家事(炊事洗濯掃除買い物など)を8割ほど担当しています。 父は同居前は趣味程度に料理をしておりましたが、同居してからは大人数ということもあり、ほぼしておらず、私が料理も担当しております。 料理を趣味として嗜んでいた父からすると私の炊事のやり方がいろいろと気になるようで、あれこれと口を挟んできます。 私は炊事をしながら子供の話を聞いたり、掃除をしたり家事貯金をしたり、割愛できるところを割愛しながらバランスを取ってやっているので、なかなか父の思う丁寧な炊事を踏襲できません。 例えば包丁は切れ味が悪くなるから食洗機に入れずに手洗いしろ、炊飯は米にツヤが出るから米を炊く前に油を入れろ(これは私が炊飯器が脂っこくなるので嫌なのです)など、家事のやり方にも口を出しますし、カレーや豚汁など続けて出すとまたこれか、と言われたり、私の夫にも私の料理は下手だろう、など言ってきたり、辟易することは多々あります。 ですが、父の育ってきた時代背景もありますし、ある程度横柄なことは、想定していたので、腹は立ちますが、なるべく聞き流すようにしています。 ただ普段は父の言ってくることを聞き流してはいるのですが、「なぜワシの言う通りにやらん!親の言うことを聞け!」などと激昂してくることもあり、この対応にはとても苦慮しています。 このような場合、やり過ごす以外に何か方法はあると思いますか?
子供の頃、あんなに苛めていた長男を自分の都合が悪くなると味方に しようとしてお兄ちゃんお兄ちゃんと充てにし、無理やり仕事をさせて、 精神的に追い込み、私にはどうみても元夫が長男を死なせたとしか 思えません。自分の母親の下の世話もさせていた長男だったのに。 ただ、その元夫が一月の検診で高血圧で再検査、検査入院が必要だと いう事が最近わかったのです。私には「全く異常ない」って嘘を言って いました。実は、女と付き合っていた時に、目視でも解る位異常が見られ 三年前に検診を受けさせたのですが、その時は僅かに冠動脈に狭窄が みられるが、僅かという事で放置されていたんです。しかしここ最近 血流の滞りから巻爪に悩み始め、顔色は赤紫、心臓の異常にみられる 耳たぶのしわなど、傍目から見ても明らかに異常がわかります。ですが こんな時の為に女との事はいいといってあったのに、いい時は女が寄って 来て、お金も無いし、病気になってしまってからは私が看護しなきゃ ならないのが冗談じゃない、って思うと憤りに震えます。でも、元夫の母親は 施設ですし、息子は大学、元夫の姉は京都ですから、独身でいてもすぐに 来てという事は無いんです。やっぱりここは私の役回りなんだろうか・・・。 そう思うと、落ち込みます。 なんだか、元夫の一族のためだけに地球が回っているとしか私には 思えません。本当は、元夫からは定年退職金の半分を調停で請求し、 女からは息子達の生命保険分のお金を慰謝料として取る予定で 進めているからです。大事な長男を死なせた元夫を、長男と同じお墓に 収めるのも嫌です。
4歳、2歳、生後1ヶ月の子供を育てている28歳です。 23歳から3回の妊娠、出産、産後を経てからなのか、もしくは元々の性格からなのかはもう忘れてしまったのですが、 ものすごく不安を感じやすいです。 常に何かの不安で心がヒヤッとしている感覚です。 例えば今なら、生後1ヶ月の息子が突然息が止まったらどうしよう、それが夜中で私が寝ていて気づかなかったらどうしよう、乳児は突然死の可能性があるんだよね...と頭の中をぐるぐるそのことだけが駆け巡り、スマホで乳児の突然死について調べ出し、経験談を読み泣いて、余計に不安になり、眠れず...。という具合です。 たとえば一旦この気持ちが落ち着いても、今度は「長女が幼稚園で何か危険な目にあったらどうしよう」「次女が食べ物を喉に詰まらせたらどうしよう」「夫が急に大きな病気になったらどうしよう」「私が今急に余命宣告されたらどうしよう」「両親が死んだらどうしよう」「お金がなくなったらどうしよう」「家に強盗が入ってきて殺されたらどうしよう」と、キリがないんですが常に不安を抱えてしまいます。 ただの杞憂に終わるだろうと思える時もあったのですが、実は先日、産後の入院中に自宅に空き巣が入りました。夫も娘たちも私と赤ちゃんの様子を見に病院にいる間、家を空けていた数時間の間に窓をこじ開けられ入られ、指輪やバッグは盗まれ、退院してくる新生児のために綺麗にした部屋はぐちゃぐちゃに荒らされていました。 「家に泥棒が入ったらどうしよう」とたまに考えていたことがまさに現実になってしまいました。 この経験で私は不安に思ったことは現実化してしまうのではないか?と余計に不安を強く感じてしまうようになりました。 1人目、2人目の産後も不安で精神的に不安定になり心療内科へ通うこともありましたが、根本的な解決にはなっていない気がしてまた行く気になれません。 もっと今この瞬間の子供たちの成長や幸せを味わいたいのに、「今よくてもこの後ものすごい不幸が来るぞ」と思ってしまってハラハラが止まりません。 そしてこの「不安が止まらない」ことに関してもネットで検索したり、別の質問サイトに相談したりとしてしまって本当にキリがありません。 何か助言をいただけませんでしょうか。
生まれつき弟が病気で入退院を繰り返していて、私が祖父母の家に預けられていたりしたこともあり、物心ついた頃から私は弟よりも愛されていない(弟が可愛がられてる、優遇されている、甘いです)と劣等感を感じながら生きてきました。 10年ほど前に爆発し自分の今までの辛い思いを伝えましたがそのあとも気持ちは晴れず思い出せば出すほど辛くなります。 (その時は母もかなり昔からこんな思いをさせていたのだと後悔した様子) その後も弟にもやもやすることが度々あり、弟のお嫁さんも良く思えず(エピソードはかなり長くなるので割愛しますが)何かあっても弟、お嫁さんの味方で、そこまで私が怒る意味が分からないといった具合でいつも母に言われいつも責められた気持ちになります。母と揉めて喧嘩になった際、泣きながら過去にあった傷ついたことを掘り返して言うと「何回も聞いた!可哀想な事したと思って挽回じゃないけどその分良くしてあげようと思って色々やってあげてるけどそれでもこれだとどうしたらいいのか、弟よりもよっぱど沢山やってあげてる、なんでそんななお嫁さんのことを毛嫌いするのか、大切な自分の子どもと結婚してくれた相手だから大切にしたいと思ってる、すぐ泣くからこっちも言いたいこと言えない」と言われます。 私の長男は両親、夫大好きでかなり私に塩対応で私にはあっさりバイバイしたりしますが、夫両親には別れ際大号泣で癇癪を起こす勢いです。それに寂しさを感じ母に「自分は上の子可愛くない症候群とは無縁と思ってたけど、私に全く懐かないしそうなってしまったらどうしよう、私がいなくてもいいんじゃないかと思う」と相談するとそんなこと考えるのが長男が可哀想すぎると結局私が悪い方向になります。 更に「いつも弟のことばかり優遇してみたいなこと言ってくるくせに長男のことをそんな風によく言ったね。」と相談したことすらも責められる気がして辛いです。 母に「小さい頃から顔が可愛くないから病気してないから私は弟より可愛くないんだろうと思ってた」と母に話すと「同じように可愛いと思って育ててきたしそんな風に思ったことは一度もない」と言われます。義妹にも母はかなり優しくしていて私より大事で可愛いんだろうと周りに相談すると、娘より嫁が可愛いはありえないと言われますが私に限ってはお嫁さんの方が可愛いのかな、私みたいなこんな娘可愛くないだらうと凹みます。
先日、第二子を中絶してしまいました。 手術をすると決めるまでは何度も何度も迷い、産むと決めては不安になり、中絶することを考えては躊躇するを繰り返しながらも、最後はつわりによる体調不良、未来への不安から逃げるように手術を受けました。しかし、術後すぐから何て事をしてしまったのだろうととても後悔しています。 もともとは子供は1人で十分と考えていましたが、第一子の育児が少し落ち着いたタイミングでやはり兄弟がいた方がいいのではと悩み、もう一度赤ちゃんを抱っこしたいという衝動から産後一度だけ子作りをしたところ子を授かることが出来ました。喜ばしいことのはずなのに、とても身勝手ながら妊娠がわかった際に戸惑いました。 第一子はコロナ禍が始まるのとほぼ同時に出産しました。コロナによる夫の多忙、コロナへの恐怖、孤独からか、産後うつとなり、いっときは毎日消えたいと感じ、夫を責め、子どもを上手く愛せず、自分も周りもかなり辛い状況になりましたが、実家の支援を受け、なんとか立ち直りました。 夫婦ともになんとか立ち直ったと思っていましたが、実際第二子ができると、またあの悲惨な状況に戻るのではと強い不安を感じました。本当の意味では立ち直っていなかったのだと思います。 色々と理由を挙げましたが、今から考えればあの子の命を犠牲にしてまでの理由とは思えず、なぜ産むための努力をしなかったのかと自問自答しています。第一子に妹弟ができるチャンスを奪ってしまった、1人にさせていまったという罪悪感も強く感じています。 命を奪った事の重さを今更ながら実感し胸が潰れる思いです。人の命を奪った親に育てられる第一子への罪悪感もあります。その一方でこのまま罪の意識で私の心身を崩し、今の家庭を崩壊させてしまっては、今回のことが全く無意味なものになってしまうと思い、自分を保つ方法を探しているようにも感じます。 仏教では赤ちゃんは産後7日までは仏様に近い存在で、たとえ中絶した子でも必ず仏様になって天国にいけるという考えを知り、心が少し救われました。その一方で自分に都合の良い考えかたをするのはどうなのだろうかと考えています。 今後どうやって生きていくべきなのかお言葉をいただけますと幸いです。
次女24歳は、マッチングアプリで知り合った2歳年上の彼と、10月からお付き合いをしています。8月に3年付き合っていた彼と別れその後1ヶ月だけ付き合っていた人もいたらしく、今回新しく彼ができ、1人暮らしをしているので、ちょくちょく泊まりに行っています。娘は土日休みでない仕事をしており、彼は土日休みなので、どこかへ遊びに行かれず、仕事終わりに会ってそのまま泊まってきて、彼の家から仕事場に行く事もあります。彼から来年あたりには、一緒に住もうと言われたみたいで、私はそれって結婚前提なの?一緒に住むなら合わせて欲しいと伝えたのですが、娘は今の時代そんなのないよと言われ、じゃ一緒に住んで別れることになったら、また戻ってくるのかと聞いたら、そうだねと返信が返ってきましたが、今の子達は付き合ったらすぐに一緒に住むじゃないですか、でダメになったら、女性が出ていく、私には考えられない事です。結婚の前提なら分かりますが、それもないまま一緒に住む価値があるのか分かりません。また親としては、どこのどんな人なのか顔も知らずに、娘は一緒に住むのかと思うと、心配です。ただ私はいいのですが、夫はそういう所にうるさい人なので、娘には一緒に住むならちゃんと自分から言ってよと伝えました。夫はなんて言うか分かりませんが。まぁ2人共まだ若いので、結婚は考えていないだろうし、遊びの延長で住むのかと思います。私にはちゃんと娘からどこどこへ遊びに行くだの、泊まってくるだの、ちゃんと話してくれるので、その点では安心していますし、娘には警察だけにはお世話にならないようにと、また何があったらちゃんと話してねと、伝えてあります。もういい大人ですし、自分で色々考えていると思いますし、子離れしないとと思っています。
80代の母と50代の兄(独身)が私の近所に同居しており、父は50年前に他界しました。 昨年母が手術をきっかけに認知症(要介護1)になり、掃除や洗濯など身のまわりのことはできますが、物忘れが酷いです。 デイサービスには、週4日通っています。 兄は昔からキレやすい性格で、認知症になってからは特に母を叱ることが増えてきたようで、母がよく泣きながら私の家に訴えにきます。 兄はメンタル系の病気を患っており休職中ですが、今年の9月までに復帰できなければ退職となります。 また昔から借金癖があり、今も金額は不明ですが多額な借金があるようです。 今は給料が少ないので母の年金を頼りにしており、母が家にいるのがストレスになるというので、デイサービスの日を増やしたいと兄に言ったら 「お金のかかる提案はやめてくれ」と言われました。 私は聴覚障害があり、また難病(膠原病)も患っており、夫は命にかかわりのある病気にかかっていて昨月半年ぶりに会社に復帰したばかりです。 そんな訳でうちに母を引きとるのは困難です。 母も経済観念が薄く、昔借金した時に私が尻拭いしたので、もうこれ以上母にお金を使うことはできません。 夫の医療費もかさむばかりです。 昨年末、母が兄に怒られるのが我慢できず、自分でケアマネさんに「少し兄から離れたい。もう首を吊ってしまいたい時がある」と訴え、特別養護老人ホームに短期入所させてもらいましたが、あまりにも自分とかけ離れた状態の老人たちを見てショックを受け、一日で帰ってきました。 。 母を兄から離すには施設に入れるしかありませんが、母の年金ではその特養しか入れません。 母は兄から毎月11万を家に入れさせており、それで贅沢な生活を送っていました。 しかし貯金はゼロで、私や兄がなんとかしてくれるだろうというのが見え見えで腹立たしいです。 兄は自分のお金が自由に使えないストレスから借金をしたと言います。 このままでは兄と母が共倒れになりそうで、心配です。 どうすればいいのか本当に胃の痛くなる思いです。 どうかご助言をお願い致します。
私には5歳年上の自己愛性パーソナリティ障害の兄がいます。生まれてからずっと兄に執拗な攻撃(物理的・精神的)を受けて育ちました。元々私は発達障害だったのか、その自己愛からの攻撃と相まって自尊心は歪み非常に低く、騙されやすく、しかしながら自意識過剰の疑心暗鬼、怒れずすがる、依存の激しい人間となりました。 それに気付いたのは近年で、今では物理的に離れて生活し少しずつではありますが夫にリハビリをしてもらい本当に少しずつ少しずつ自尊心を育むことが出来るようになりました。しかし、それに気付くまで30年間自分がいかに価値がないか、頭が悪く醜いのか刷り込まれていたので立ち直りかけてはすぐに崩れてしまいます。 両親はというと、そんな兄に手を焼き兄のストレスのはけ口になっていた私を守ってくれる事はありませんでした。やっと自分の幸せを考えられるようになってからは、夫に心の有り様を打ち明け全てを受け入れてもらい絶縁とまではいきませんが地元を一緒に離れてくれて、自分だけの家族となり幸せです。 幸せなはずなのですが、その幸せを素直に受け取れず幸せなうちに死んでしまいたい、と思ってしまいます。息子はいま5歳で成長の過程において、この刷り込まれた自らの歪みが伝わってしまうのではないか怖いです。私はいなくなった方が息子は真っ直ぐ育つんじゃないか、など。 この一連は業の巡りであって今は兄を許さない自分を赦そうという考えに至りました。私に対する兄の執拗な攻撃は私が生まれてしまった事だと受け取っています。生まれて理由なく長年苦しむ、これが業なのかな、と。今世では断ち切れないものだろうと認めたくないけど、認めるしかないのかな、とも思えるようになりました。 自分の来世・家族の来世にこの業が今よりも軽い関わりにする為に今世でできる事はないでしょうか?とりあえず家族には私に何かがあった時、兄には骨を拾わせないで、とお願いしています。私も兄の骨は拾いません。しょうもない事だと思われると思いますが、私の今世と来世、また兄と実家の家族に対する精一杯の抵抗です。何かで業は7回繰り返すと見ました。殺されてないので1番酷い時期ではないのでしょうが、もしまだ前期で今世以降これから酷くなる方かと思うと絶望してしまいます。 どういう風に思い受け止めると良いのでしょうか。
夫の度重なる嘘隠し事で信じることができなくなりました。 私は40代初婚で夫は60代再婚、交際2年事実婚1年です。 交際中に女性と毎日LINEしたり頻繁に飲みに行ってる事がわかりました。 信じていた人からの裏切りでかなりショックを受けました。 浮気じゃない、本当に好きになったらその時は私と別れると言い 嘘はつかない、清算するからと言う約束を信じ、お付合いを続けました。が、まだこの女性と繋がっていました。 この件で何度も揉めました。 嘘つきはまた嘘つくからやめたほうがいいとか、疑われてばかりで辛い、結婚も白紙に戻す、不信感は消せないから一緒に暮らせないんじゃないか、等彼から言われました。 最近になってやっと本当の事を話してくれました。 20年前のW不倫でした。子供もいます(隠し子は誓っていないと言っていた。旦那さんが認知してる20歳) 養育費に生活費も払っています。 仕事の関係もあり飲みに行くだけで何もない、でもいますぐ切ることが出来ない、時間がかかると。 でも私と出会って3年経っています、決着はできますよね? 私傷つけられてばかり、第一に考えてくれてないですよね? 彼女を大切にしていますよね? また、ほぼ同時期に別の女性とW不倫して6回堕ろしたそうです。この方とは別れたようですが、水子のこともあるし、系列会社なので月1顔合わせる程度です。相手は再婚していますが連絡は取り合っています。 その後も他の女性とも付き合っています。 女をなんだと思ってるのか、最低だと思います。快楽、欲を満たすだけかと… でも、どうしようもない男を受け止めました。 私に申し訳ないし、会うのはやめたい切りたいと言っています。確かに会う回数は減っています。 私が彼女に今後会うのはやめて下さいと話してもいいですか? そうしてまで私は一緒にいたいのか、何度も裏切られ辛い思いしてきても一緒にいたいのか、なにが正しいのか、どうすればいいのかわからなくなってきました。 これは執着なのですか? 離れたら楽になるのでしょうか? 側にいたいし、いて欲しい。 前みたいに心から笑って楽しく過ごしたいです。 私が疑うことをやめて信じると幸せになりますか? 話がまとまらず、わかりにくくて申し訳ありません。 私が楽になる、幸せになる導きのお言葉を頂きたいです。
こんにちは。初めてご相談させて頂きます。よろしくお願いします。 先日、暇だった時に何の考えもなくつい、元カレの名前をネットで検索してしまいました。20年前、18歳の時3ヶ月ほどお付き合いした5歳年上の男性です。浪人時代のことでした。 すると元カレは5年前に、銀行を辞めて実家のお寺を継いで僧侶になっていたことを、とあるお寺のホームページで知りました。元カレのお寺もどこにあるかが分かりました。 お付き合いしていた当時の私は子供すぎて、わがままですぐ泣き、すぐ怒り、話を聞いてなくて、そんな私に彼がウンザリしてフラれてしまったと認識しています。ひと夏の恋愛でしたが、大学に入るまでずっと引きずって、別れた後はすごく冷たくされて勝手に傷ついてずっと泣いていました。 その後、大学に入ってわりとすぐに新しい彼氏が出来て、ようやく吹っ切れ、その人が私と結婚してくれました。 そうしてもう20年、元カレのことはきれいさっぱり忘れていて(吹っ切れていた)、思い出したことはあっても「そんなこともあったな」とゆうフラットな感情しかなかったのですが、頭をすっかりまるめて僧侶になった姿に感動してしまい、するとずっと忘れていた彼との思い出が泉のように湧き出てきて、とても会いたくなってしまい辛いです。 彼にフラれたことは、私の人生においてすごく大きな学びと気づきが得られた経験だったと思っています。 失恋で落ち込む私を、みんなが支えてくれたこと、今の夫と付き合いだした時、もう2度とあんな思い(フラれて辛い思い)をしたくない!と思って、元彼に言われた注意や、元彼との反省点を活かしてお付き合いをスタートしたこと。 今はコロナの影響で外出自粛ですが、落ち着いたら会いに行って、元気になんとか頑張って生きてますってゆう姿を見せることや、大きな学びと気づきがあったと伝えたいと思うのは、ひとりよがりでしょうか。 こんなことを考えてしまう私は夫に対し不誠実でしょうか。 会いたいと思う一方で、以前のようにきれいさっぱり吹っ切れて、前向きになりたいです。
私の母のことについて、ご相談です。 私の母は、いわゆる、毒親です。 勤め先のお金を盗む、父の親友や、その他の男性との不倫(現在も)、お金に困っている訳でもないのに風俗で働く、自殺をほのめかし、周囲をコントロールしようとする… 挙げればキリがありません。 心療内科にもかかっていますが、一進一退です。 定年退職し、自宅で母と2人きりで過ごす父も、とてもしんどそうで心配です。 父は、昔こそ亭主関白でしたが、今はとても献身的に母を支えています。 私は現在、結婚し、素晴らしい夫、可愛い子供にも恵まれ、家庭は非常に円満です。 義理のご両親とも同居していますが、とても優しくしていただいております。 私の育った家庭環境は、いつも何かしら母が事件を起こし、強いショックを受けたり、怒りを感じることの多い環境でした。 もう完治しましたが、私自身、心療内科に通った時期もありました。 義両親、夫や子供と平和に過ごす幸せを感じる反面、自分の育ってきた家庭環境を振り返り、なんとも言えない、やるせない気持ちになることがあります。 今も母は不安定になると、私に電話をかけてきて、愚痴を言ったり、お金の話をしたり、死にたくなったことを言ったりします。 とても疲れてしまう電話なので、最近は、出たり出なかったりしています。 しかし、こんな母なのですが、私は母に、人格を否定されたことが一度もありません。 いつもたくさん褒めてくれて、やりたいと思うことを否定をせず、受け容れ、応援してくれました。 昔は家事も完璧にこなしていました。 父の両親が病気になった時も、献身的にサポートしていましたし、今でも母のそういう面は健在です。 母の良いところもたくさん知っているからこそ、私は幼い頃、母のことが大好きで、少し依存していた部分もありました。 だからこそ、母がお金を盗んだり、父の親友と不倫したり、風俗で働いたり…それを知った時のショックが大きく、悲しく、強い嫌悪感となってしまいました。 開き直るような態度にも呆れ、許したいのに、許せないような、苦しい気持ちになってしまいました。 私は、家族のことが大切なのです。 父にも母にも幸せでいてもらいたいのです。 母に対する強い嫌悪感と共に、優しい母の姿も浮かび、心の折り合いのつけ方が分かりません。 長くなってしまいましたが、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。 私は、現在2児の母です。 毎日この子達の笑顔を見れて、幸せです。 私は周りより早く出産、子育てを経験しています。子供を産んでから、世間の目ばかりが気になるようになってしまいました。 だから、若い母親はこうだからとレッテルを貼られないように人より努力してきたつもりです。 ですが、頑張りすぎた事やプレッシャー、なかなか思うように進まない環境、夫は仕事漬けでコロナ禍の育児、夫に相談や気軽な話がしたいけどここ数ヶ月は朝早く夜も遅く、孤独を感じていました。 最近疲れ気味で鬱も悪化の傾向にあります。 心が乱れているせいか、体の調子もあちこちと悪いです。 常にあれしなきゃ、これしなきゃ、と何かに追われていて頭の中は常にいっぱい考えていて、完璧主義者で潔癖症で、真面目でそんなじぶんに疲れてしまいました。 8月は特に大変なことも沢山あり、 その出来事から一気に不安障害が酷くなってしまい、我が子はまだ乳児で不安な事が多く、パニックに陥る事が増えました。2ヶ月ほど前の頃は自殺の入念な計画も立てていた程精神状態は最悪でした。 今考えたら、何かに取り憑かれていたかのような自分でした。 元々波が強い自分だと思うのですが、 今月に入ってから、なんだか自分の気持ちが良い意味で違う気がして、落ち着いてきたかな、と思っていた矢先。 最近3歳の娘が、カーテンの方を指さし『怖いじいじがいる』と言ったり、今朝は『怖いお化けがいた』と言っていたり、私の腕に掴まれた跡があったりと不吉な事が起きています。 またなにか災いが訪れるのでしょうか。 とても怖いです
いつもお世話になってます。3回目の相談です。 先日、義妹が出産したそうです。 覚悟していた事ですが、お母さんになることができた義妹が羨ましくて 病気で妊活をする事すら叶わない状況の自分が辛くて辛くて 夫の前で大号泣してしまいました。 夫は「自分がそばにいるよ」と慰めてくれたのですが、どうしても辛い悲しい苦しい羨ましいと言った気持ちがぐるぐるしてしまっています。 家族グループのLINEでの報告だったので既読スルーするわけにもいかず 頑張って「おめでとう」を言ったのですが その後も、弟から家族グループLINEへ写真が送られてきたり、赤ちゃんの動画や幸せそうな顔をして赤ちゃんを抱く義妹の動画が送られてきたり・・・ 両親は初孫に大喜びの孫フィーバーで、送られてきた写真や動画に反応し 仕方のない事とはわかっていますが、正直しんどくて辛いです。 やはり、家族みんなが見ている場なので既読スルーするわけにはいかないので 一生懸命反応して返し・・・といった状況で・・・ おめでたい事なので、喜ばなければいけない、祝わなければいけないのはわかっているのですが 素直に、心からおめでたいと思えないのです・・・ ちょうど同じ日に芸人さんに子供が生まれていたと報道がありましたが そういう事には、本当におめでたいな!と思えたのに。 義妹の出産に関しては全く、おめでたいと思えないのです・・・ 本当にひどいことを考えてしまって、赤ちゃんに病気が発覚すれば良いのにと少し考えてもしまいました。 そんな自分に対して、なんて冷たい人間なんだろうとも思えると 自分が本当に最低な人間だなと自分にガッカリしてしまいます。 弟も家族グループLINEではなく、両親へ直接連絡してくれれば良いのに 恐らく、今後も「名前がきまった」報告だけならまだしも 孫を見せるために写真やら動画を家族グループLINEに投稿し続けられる事を 想像すると、私の心が崩壊してしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいました。 いずれ、赤ちゃんにも会わなければならないと思います。 その時に普通の顔をしていられるかも不安です。 もしかしたら、悲しくなって涙が出てしまうかもしれません。 そして、やっぱりこの状況を喜べていない祝えていない自分にも失望してしまいます。 どうしたら、素直にこの状況を喜び、祝うことができるようになるのでしょうか。
私は男ではなく女だった為、親に虐げられて育ちました。 年子の姉は甘やかされて育ち、就職してもまともに続かない人間になりました。 会社から電話が掛かってくると親は私に出ろと強要し、当時高校3年生だった私が対応していました。姉の上司に平謝りして姉の退社手続きをしました。翌年、私は大手企業に勤め始めたのですが、姉は私の給料をアテに金の無心をするようになりました。イヤだと告げると私の部屋から勝手に金目の物を漁り、質屋に入れてしまうのです。隠しておいてもダメでした。親に言うと、家に置いておくお前が悪いと一蹴されました。風呂に入っている間に財布から金が抜かれていたことも多々ありました。 そんな家が嫌だったので結婚は早めでした。すると今度は第一子が生まれて直ぐに夫の消費者金融からの数百万の莫大な借金が発覚。頑張ってやっと返済が終わったかと思えば、次は出会い系サイトに金をつぎ込んでいたのです。 さすがに恥を捨てて、義両親に相談しましたが全く援助はなく…私を哀れに思った義兄が肩代わりしてくれました。義兄には感謝しかありません。 そして、今度は息子が勝手に一人暮らしを始め、生活費が足らなかったのか消費者金融に手を出し車のローン等含めて、とても支払えない金額になっている事が分かり、息子に連絡を取ろうと思いましたが電話に一切出ません。住んでいたアバートを引き払い、彼女の家に転がり込んでる様子ですが、どこなのか分かりません。 私は返せないお金は借りない。消費者金融は絶対に手を出すなと叩き込んだはずでした。 しかし、結果がこれでは…。 夫が連帯保証人になっている物もあり、途方に暮れています。毎日生きているのが本当に本当に辛いです。何のために頑張ってきたのか、頑張っているのか分かりません。でも職場に迷惑をかける訳にも行かず、仕事には歯を食いしばって行っています。少し前まで20年間、夜間の掃除バイトの副業もしていました。お店が潰れたので無くなりましたが…。 私の人生とは一体、何なのだろう? まるで人の借金返済のために身を粉にして働くために、面倒な事は全て私が解決するために生まれてきたのか?と思えてなりません。ちなみに、私の両親は最期まで私が全て面倒を見ました。 (遺産はゼロでした) 人生は修行だと聞きますが、身内に尽く裏切られ続ける事もまた、修行なのでしょうか?
我が家の次女で相談があります。いつもなら今日は仕事帰りにごはん食べてくるとかそのまま友達の家に泊まるとか連絡くれるのに、今日に限って、2日〜3日前に職場の人達とビアガーデンに行くと言われ何時頃帰ってくるのと連絡すると12時30分過ぎると連絡あり起きて待っていましたが1時になっても帰ってきず連絡しても電話に出ず心配になって駅まで行ったけどいなくて、家の近くで車とすれ違い、すると娘かま家にいたので、車で帰ってきたのと聞くと終電がなかったので送ってもらったとの事、私は娘に電車なのか車なのか連絡ぐらいしろと怒りました。娘はもううるさいからこの家出ると言うのですが、私と夫は何時に帰ってきてもいいが帰る頃には連絡ぐらいしろと言うのですが娘は耳を傾けてくれません。私はビアガーデンのあと彼氏と会っていたのではないかと思いました。すれ違った車の運転手の顔は見えませんでしたが親に連絡できないということはそうでないかと思いました。夫は連絡ぐらいはしろと何度も娘に言っていましたがまた同じ事をしたら怒ると言っていましたが23歳の娘には響いていないように思います。私も娘と同じ歳の頃は連絡もせず遅く帰ってきたものなので、なんともいえませんが、娘にしたらうるさい親だと思うでしょうが私もそうだったので、この年頃の娘にはどう接していけばいいのでしょうか?ちなみに長女の時もやはり帰りの連絡がなく心配していましたが先月長女の結婚式の時に最後の両親への手紙にも書いてありましたが、私が何度も連絡したり電話をしていた事にとても迷惑だったと手紙に書いてれていましたが今となっては私の心配症とわかってくれたみたいで、今の次女も同じように迷惑だと思っていると思います。今はそう思うけど自分が親になったら多分気がつくと思うのですが、こんな年頃の娘とはどうしたらいいのでしょうか?それとも1日も早く一人暮らしを経験した方がいいのでしょうか?23歳の社会人なので、子離れができない親ですが、もう自由にさせた方がいいのでしょうか?