結婚10年目、小学生の娘がいます。 夫が通勤中に盗撮をし、現行犯で逮捕したと警察から電話がきました。 実は初犯ではなく結婚前から繰り返していたことも警察から聞きました。 被害者は未成年で、約3ヶ月ほど付きまとい、ほぼ毎日盗撮していたとの事。 被害者から警察へ相談、現場を見張っていたところ夫がいつものように盗撮して現行犯逮捕となったようです。 確認したらすぐ消すようでデータは残っていませんでした。 逮捕の翌日に家宅捜索もしています。 その日は私の誕生日でした。 小さくですが新聞にも載り、地上波で顔出し住所付きで事件のニュースが流れ、ネットにももちろん出ています。 住所と実名の報道により家が特定され不審者も来ました。「そっちが不審者だろ」と大声で笑われました。 私はどうしたらいいですか? 被害者女性への申し訳ない気持ち、娘を守らなければという焦り、不審者への恐怖、夫への嫌悪感、どうしてこんなことにとよくわからない感情がぐるぐるして気持ちが悪いです。死んだらなにも考えなくて済むかもと思うこともあります。 今は3週間の拘留が終わり、示談で指示された金額と条件に従い、別居中です。(夫は自分の実家にいます) 夫の両親は「高校生の時とか好きな先輩をこっそり撮ったことあるでしょ」と重く考えていません。 精神科の通院とGPSをつけることを承諾してもらいました。 夫への愛情は微塵もありません。でも離婚するとお金の心配が増えます。
先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。 やはり、考え込んでしまって苦しいです。 悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。 次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。 人に言われました。 「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。 そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。 保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。 皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」 かなり、強い口調で言われてしまって・・・。 その言葉が頭をめぐります。 助けてください。 助けてください。 この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。 主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。 主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。 主人にもっと関わってほしいです。 助けてください。 助けてきださい。
いつも悩みに悩んでここで相談させていただいています。 ここ数ヵ月、家探しをしていますが、どうしたらよいのか思考が堂々巡りで、夜もほとんど眠れなくなっています。 現在社宅に住んでいますが、築50年を過ぎ、湿気がかなりひどく、押し入れに入れたものはすべてカビがはえてしまい、キッチンの壁やトイレの壁の結露があまりにひどく、カビはもちろん、床に雑巾を敷いていないと水溜まりになる始末です。 社宅にはあと7年は住めるのですが、1歳の子供もいて、健康被害も心配です。 夫の実家は県外で、 私の実家はいま住んでいるところから電車を乗り継いで、1時間弱かかるところにいます。 今住んでいるところの近くに新築戸建をみつけ、値段も相応なので夫婦共にとても気に入ったのですが、 私は片親で、一人っ子なので、母の老後も心配になってきました。ただ、母は高級住宅街(実家はボロいですが)に住んでおり、夫は物件の値段が高く、娘がお金持ちの子供に囲まれて肩身の狭い思いをしないか心配しています。 私としては、母の近くに住んでいれば安心ですし、夫は子供をもう一人望んでいるので、助けを求めることもできると考えてしまいます。また、祖母が1000万円援助すると言ってくれており、物件価格は相応の値段で買えます。 どうしたらよいのか、思考が堂々巡りになり、産後不眠症で鍼灸に通い、症状がよくなってきたのですが、最近また不眠が続いています。 何かアドバイスがほしいです。 どうか宜しくお願い致します。
5歳になる娘の名前をつけるときの話です。娘の名前(音)は、自分達で決めましたが、漢字については、姓名判断をお願いして決めました。とても気に入った漢字を提案されたので、それに決めました。 ところが、名前を決めた後から、「四柱推命などで、再度、調べたところ、私と娘には、9年ごとに死別の運気が合致する。改名をしなさい」と言われました。 当時、出産後の情緒不安定もあり、かなりの金銭を払い、改名をお願いしました。その際、「今年(出産した年)もその運勢の中にあるが、改名するのが、遅すぎるので、効果の程はわからない」と言われました。 ここまでくれば、占いが眉唾だとわかりますが…。一度、聞いてしまったか「娘との9年ごとの死別の運」と言う言葉が、忘れられません。現在、娘は、5才ですので、4年後がそのタイミングになります。どうしたら、この言葉を忘れられるのでしょうか?。 よろしくお願いします。
20代息子(同棲二年目・彼女親とは面識無し) 仲の良い家族だったのに同棲してから豹変し家族関係はギクシャク気味に… 惚れ込んでるとはいえ同棲してから周りの人が???になるような言動に困ってます。 ⚫︎同棲前に迷惑かけた親に『俺らは別世帯や』と言い、頼み事一つに対し忙しいだの疲れてるだの屁理屈を並べて《別世帯やから関わるな》と言わんばかりの言動。 ⚫︎常に一緒にいたい?だからといって無関係の身内事、職場や職場の付き合い、男友達と遊ぶ時にまで所構わず彼女を連れて行くのはどうかと思うが、本人は周りがどう思うかなんて気にもしない自分が良ければいいって感じ。(周りは良くは思っていないだろう) ⚫︎良い友達がいるのに息子はその友達を見下げるようなことを言う(自分は何?) 側から見れば思考・言動が一番酷いのは息子だと思う。 ⚫︎彼女親は家を出た娘にあまり関心を示さない…同棲してから息子はそれが普通だと思い始めたのか実親に対し同調を求めるような言動… 迷惑と心配をかけ勝手に同棲を強行し、『別世帯だから』と親や祖父母を軽視するような言動… こんな《自分らさえ良ければいい》みたいな考え方をしてるようでは前途多難な気がする… 要所要所で父親が言うべきことをガツンと言わなかったのも原因の一つかと… 情けないが育て方を間違えたのかもしれない… 『社会人・大人だと言うなら時と場合・相手のことも考えて行動せなあかん』等 周りの助言や意見を聞き入れようとせず反発し、自分勝手な割り切った考え方・偏見で言いたいことを言い行動する。 『彼女と仲良くしてほしい』と言いながら、様々な心情を抑えて接してる母親のことなど考えもしてないため、良くなりかけた関係も自分の言動で壊し再びギクシャクする結果を繰り返すことに気付かない… やる事をやらない・守らないから言われるのに直そうとしない。 《忙しい・面倒》で片付けようとする。 何をどうすれば間違いに気付くのか わかりません。 このままギクシャクした親子関係が続くのが辛いです。
私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、昨年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 私の妻は、激情型ではありませんが、ボクサータイプです。相手をコーナーに追い詰め、徹底的に攻撃します。こちらがたまにパンチを出しても、簡単にかわします。追い詰めたら、パンチを繰り出し、決して逃げ道を作りません。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 娘の精神安定のため、妻と話あった結果、私は平日は実家で過ごすことにしました。 今、私の鬱っぽさは改善していますが、妻への恐怖心は未だに改善しておらず、悪化しています。週末帰っても、妻と娘と顔を会わせないような感じです。 バラバラになった家族を元に戻したいのですが、どうすればいいか?妻と話し合いをすべきですが、恐怖心からなかなか言い出しにくく、話し合いをしても途中で逃げ出す自分がいるかもしれません。 妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。
春に次女を出産後、コロナの影響もあり手伝いに来てくれていた母と共に新生児と4歳の娘にを連れて田舎に帰省しました 祖母とは特に仲が悪い訳では無く、子どもたちを可愛がってくれるので帰省したのですが 今思えばその頃から体調が悪かったのか、当たりが強くなっていました 私自身も祖母から距離を取るようになり、娘も遠ざけていました 散歩に出かけた私達を追いかけて来ていたようですが『ばーちゃんも散歩している』と勝手に解釈し、置いてきてしまったり 心配して何時間も待ってたと、後から叔母から聞きました 物凄い罪悪感が残ったまま 祖母は耳が遠い事もあり娘が『ばぁば』と言っている言葉も『クソババア』と聞こえてしまうようで、『クソババアが嫌いか?』と自分は嫌われていると思い込んでいました 早く帰りたい、早く帰りたい、と帰宅を早めてしまいました また今度誤解を解けばいい、仲直りすればいい、また会いに来ればいい とそそくさときちんとお別れをしないまま帰って来てしまいました その後1ヶ月程で亡くなってしまいました 娘と仲直りさせたかった、誤解を解きたかった、嫌いじゃないんだと伝えたかった 今更遅いですが、その事がずっと私の心の重荷になっています 亡くなった連絡を受け、その日に娘たちも連れて帰省 最後に顔を見に行き何度も謝りました できなかった罪滅ぼしではないですが、裏方の手伝いをしてきました それでも、罪悪感といいますか、心のしこりが取れず。。ずっと苦しいです ごめんねと謝っても、返事は当然無く 娘にはまだ『死』の概念が無く、「病院に行ったら元気になる」「まだ起きないね」と無邪気な言葉が今の私にはグザグサと刺さります 娘にも、ちゃんと仲直りさせてやれなくて申し訳無い気持ち ばーちゃんにきちんと謝りきれてない心残り ばーちゃんは私含め娘も許してくれているのでしょうか まだ寂しい気持ちを抱えてしまっているのでしょうか。。 墓参りは勿論ですが、何をすれば供養といいますか私達を許してもらえるのでしょうか
シングルファーザーと付き合っていますが 彼の娘ちゃんを一切好きになれず困っています。 私バツイチ子なし28歳、旦那の浮気で離婚。 相手34歳バツイチ娘5歳、嫁の育児放棄にて4年前に離婚 めちゃくちゃ我儘でお姫様基質で遊ぶと疲れます。 友人ママが作ってくれたご飯を平気で「まずいから作り直してきて」とか言います。「いただきます」とか挨拶言わないし、誰かが怪我して皆が「大丈夫?」と心配する中でも娘ちゃんは大丈夫?とか言えない子です。彼が娘ちゃんに怪我して痛いみたいだから大丈夫か聞いたげてって言ったら「なんで?」って、痛い痛いとんでけーってやったげたらって言ったら「嫌や、したくない」って言ってて。可愛くないなーって思います。 彼は母親や姉の協力をえて子育てしています。 保育園ではいただきますとか言ってるらしいです。 でも自分の思い通りにならないと永遠に大声で泣き叫びます。 基本的にはパパの言うことは聞きます。誰かのためにしてあげてという内容は拒否です。彼も躾していますが甘いのは事実です。 娘ちゃん可愛いと思ったこことが1度もありません。 挨拶しない、負けず嫌いで平気でズルをします、その為お友達を怪我させても平気な顔をしています、自分が1番可愛くないと嫌、お友達が可愛い服とか着ているとわざと汚したりします、謝れない、クチャラーでご飯を食べる、パパ以外の人に感謝を言えない所が嫌です。 私には5歳の甥っ子がいます。躾がしっかりされており甥っ子自身に弟が2人もいるおかげか、礼儀正しく凄く優しい子です。この甥っ子と娘ちゃんを度々比べてしまを好きになれないと思ってしまいます。 彼にプロポーズされていますが娘ちゃんを好きじゃないまま結婚するのが怖く断っています。 将来的には私も子供も産みたいですが異母兄弟で差をつけてしまうと思い、やっぱり結婚はしない方がいいと思ってしまいます。 この状況で娘ちゃんを好きになる方法や 再婚についてアドバイスが欲しいです。 よろしくお願い申し上げます。
3歳の娘の人見知りがひどくて心配です。 毎日行っている保育園で朝お友達や先生が声をかけてくれても目を合わせず、 従兄弟が家に遊びに来てもトイレにこもって出てこなくなり、 同世代の子の家に遊びに行ってもだまって1時間以上は言葉を発せずです。 普段家ではよく笑い、よく泣きよく喋るのですが外では全く別人です。 挨拶ができないと恥ずかしいことを本人に伝えているのですが、全然よくなりません。 元夫の幼少の頃が同じような感じだったらしく、大人になってからも対人関係に問題があったので、 娘のこれからが心配です。 どう育てていけばいいのでしょうか。
以前娘が不登校で相談させていただきました。今は再登校を果たし毎日学校に行っています。私は安心した気持ちと、またいつか学校に行けなくなる日がくるのでは…という気持ちがとても強いです。 私の最初の対応が良くなかったから学校にいけなくなったのでは、、無理やり行かせようとしたり、ひどい事もたくさん言ってしまいました。今まで厳しく育てすぎたからいけなかったのか、、 など考えても仕方ない事をグルグルとループし苦しいです。娘は前を向いているのに母親がこれではいけない。過去ではなくこれからどう生きるかが大事という事もわかっていますが、どうしてもネガティブな気持ちから抜け出せません。 最近は眠りも浅く、以前楽しかったことにも楽しめず。うつ気味な気もします。知り合いに会うのも怖く、近所のスーパーにも行きたくありません。娘の不登校を機に仕事も辞めたので時間がありすぎるのもよくないのかなとも思います。周りの目を気にしすぎなのかもしれません。 私なりに子供との向き合い方、不登校の子と親の気持ち、たくさん勉強し、世の中に大変な思いをし、苦しんでいる方はたくさんいる、分かっているのに自分の未熟さが苦しいです。
父が認知症になり、入院しました。 父は、若い頃は自分の事業を行い、羽振りのいい時もありましたが、最後は逃げ出すように家族には何も言わず自分の田舎に帰ってしまい、母や兄がその後始末をして苦労していました。 田舎では自分の両親の介護をするために帰ったと話し、良い息子としてそれなりに人間関係を築いていたようです。 その後、母や兄が相次いで亡くなり、私は父に対する良い感情は持てないままです。時折思い出したように電話が来たり、病気で入院する際には仕方なく連絡先になる程度の付き合いをしてきました。昨年あたりから、電話での暴言や妄言がみられるようになり、先月から認知症で周囲に迷惑をかけてしまったため入院することになりました。残された家族として私宛に病院からの電話がくるのが苦痛です。 年老いた父の対応をしてくださる人たちに、最低限の礼儀として連絡に応じ、遠方なので対応できない旨を伝え、必要に応じて家族としての書類などの対応をしていますが、正直、とても苦痛です。 医療関係の方たちは父の田舎である県に住む人たちで、当然こちらの事情も知らないので、被害妄想かもしれませんが「田舎の父を捨てて都会で過ごす娘」のような対応をされているように感じます。担当の方が変わるたびに自分はそちらには住んだことがない旨、伝えていますが、それでも苦痛です。 父の時間はもうさほど長くないと思っています。だから事を荒立てずに済ませたいと思いつつ、今日、骨折したという連絡をうけ、心配よりも先にしんどさとイライラが募り、こどもたちをきつく叱ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 自分が大切にするべきなのは今いる自分の子どもや夫で、自分を犠牲にしてはいけない、自分がつぶれてはいけないと言い聞かせています。それでも、時々嫌になります。もう何も考えずに何もかも捨ててただ「父の娘」としてお役を務めればいいのかと思うことがあります。 私は、今の選択(自分と子どもたちを大切にして、父の周りの人には礼儀を果たす)が間違っていないと思っているのですが、実は間違っているのでしょうか。だから、こんなに辛いと感じているのでしょうか。 それでもしんどいと思ったとき、どうすれば心を強く保てるでしょうか。
お世話になります。 夫の実家が真言宗でしたので 娘の供養は真言宗でさせて頂いています。今も毎月ご住職に来てもらっています。 私の実家は浄土真宗でした。 子どもの頃、 祖母の朝夕のお経を聞き 暮らしました。 近くのお寺の日曜学校にも行き 南無阿弥陀仏を唱えることが当たり前でした。 子どもですから、怖いテレビを見た日の夜のトイレや、物音など、恐怖を感じたり心配事があると、おまじないのように南無阿弥陀仏を唱えたりしていました。そうすると仏様がそばで守ってくれる気がして安心できたんです。 大人になってからも、手を合わすと南南無阿弥陀仏を唱えてしまいます。 車で走っている時に、道路で動物が轢かれているのを見ると 条件反射のように「南無阿弥陀仏」が出てきます。 でも、真言宗では南無阿弥陀仏は唱えませんよね。 ひとりで娘のお仏壇で手を合わせる時 喉元まで出る南無阿弥陀仏を止めて 今日あった出来事などを話します。 でも、やっぱり心の中で唱えてしまう。 母親がこんなんで、娘が彼方で他のご先祖に責められないか心配です。 南無阿弥陀仏は真言宗では ただの呟きなのでしょうか? 唱えても大丈夫ですか?
いつもお世話になっています。 今回は恋について相談させてください。 昨年、私は離婚をしました。 しかし現在でも元夫とは仲も良く二人で食事をしたり、娘と三人で出掛けたりもしています。 寄りを戻したいと思う気持ちも正直あります。 その半面。 個人的な趣味で知り合った方と最近仲良くなり、二人でお茶をしたり桜を見に行ったりもしました。 不安な時にメールや電話で助けてもらったりもしました。 心の支えになっていただき、気付けば強く惹かれていました。 正直、娘と元夫への罪悪感があり新しい恋へ進む勇気が出ません。しかしその方への気持ちも押さえられません。 素直に恋をしてもいいのでしょうか…。 恋が成就する保障はありませんし、寄りが戻る保障もありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 よろしければアドバイスの程よろしくお願いします。
こんな時間にすいません…(>_<) しばらくは頑張って休みながらも学校に行っていた娘…。 また、朝に泣く日々が始まり、私も限界だったのか、爆発してしまいました。 誰にも話すことも出来ず苦しかった。 このままだと何も変わらないと心療内科に連れていきました。 カウンセリングを受けましたが、何も変わらない。 長い長いトンネルの中、暗闇にいるようです。 不登校の子が行ける学校への転校も視野に入れ話をしましたが、なんで…?との返事でした! 慌ててはいけないとは思いますが、休みますと電話する毎日、放課後に先生が家に見えるのが苦痛になってきてるのも事実です。 旦那に話せば、確実に娘を怒鳴りつけ、追い出すのが目に見えてるので話せてません。 私が甘いと怒鳴るでしょう。 トンネルを抜けたい。 もう限界です。 助けてください。
中学1年の娘の成績がみるみる下がっています。 苦手な社会に至っては50点満点中、1桁にまで落ちました。 学校の先生が何を言っているのかがわからないと話しており、塾に行けば分かるようになるかもしれないと促しても通塾を嫌がります。 苦手意識が嫌いに変わり、理解しようという前向きな気持ちも奪っているように感じます。 2年後の高校入試を考えると、このままでは非常に心配です。 どう声を掛ければ勉強に向かう気持ちになれるでしょうか?
以前、娘の事で相談した者です。とても参考になりました。 4月から娘が幼稚園に通う事になっておりますが、小学校に上がるまでは家にいてほしいようです。少しでもアルバイト等で稼ぎたいのですが、家業を手伝っているので…娘も幼いのでまだまだ家にいてほしいようです。 近所の主婦は子供が小さい時期から働いています。事情は色々あるようです。 もし私が復帰するとなると、年齢が45歳近くになるので、うまく働けるか心配です。ただ、娘が生まれるまえに短期のアルバイトをしていたので、もし、始めるならここからだと思っていますが… 会社員だった頃は、全て自分で解決出来たのに、八方塞がりの状態に近いです。
自分に甘く、他人に厳しくしてしまいます。 現在病気治療中のため、仕事を休んで主婦生活です。 癌再発なので、ずっと治療が必要なのですが、今は元気に過ごしています。 いつまで家族と一緒にいられるか、 夫だけで子育てできるのか、気になります。 他人の子どもさんが羨ましい。 勉強が出来て目標を持っていて… 高校生の娘、生活面でだらしなくて勉強苦手です。 ママ友でも病気を抱えていたり、介護や子どもの障害を背負って頑張っている人もいます。 でも、お気楽にしている人の方が人生上手くいっているような気がして妬んでしまいます。 心穏やかに自分は自分で素晴らしい、と考えたいです。いつも落ち込んでしまいます。 心の持ち方、どうれば良いでしょうか?
こんにちは。大学生の息子と高校生の娘がいます。 子供達に悩みを相談された時、嫌な話の場合私まで落ち込んでしまいます。 そして、アドバイスをどの様にしたらいいのか迷ってしまいます。 大人として世間一般論で叱った方がいいのか、子供達側にたって、共感のみすればいいのか。私の中で両極端の回答が浮かんでしまい、うまくアドバイスできません。 娘は真面目で頑張り屋周りの友人にも恵まれほとんど相談されることはないのですが、息子は甘いところがあり、色々挫折し相談されます。この先心配で仕方ありません。大学生にもなるので、聞いてあげるだけで良いのでしょうか。 また、嫌な思いをしてることを聞いてしまうとつい同情したり私まで落ち込んでしまいます。 私自身完璧な人間でもないので、上から決めつけるのも違うと思ってしまったり。。 もっと親らしく、大きく構えたいのですが。。。この先も就活やら、結婚など色々ある中 私は子供達にどの様な存在でいたら良いのでしょうか。 普段は友達親なような仲のいい間柄です。
初めまして。 中学3年、娘の事で相談です。 スクールカウンセラーの先生から「リストカットをしている。最近ロープも買ったようなので、緊急性がある」と連絡を貰いました。 他の事は秘密主義があるから言わないけどロープの事、リスカは命に関わる事だから、お母さんに伝えさせてもらうと先生は予め、娘に伝えていたそうです。 そんな素振りも無く、いつも通り明るく会話していただけに、ショックでした。 自殺の事は触れず「何かツライ事ある?」と聞くと、大泣きしながら「ほっといてよ!!」と言い、夜遅く家出をしました。初めての家出です。 幸い、『友達の家にいる。泊まらせて貰う』とLINEがあったので、ご両親に甘えさせて頂き、翌日の朝迎えに行きました。 スクールカウンセラーの先生とお会いし、話を聞いたところ「いつも誰かに見張られてる。穴から覗かれてる気がする。死にたい。色々調べて首吊りが1番いいと思った。ロープはホームセンターで買った」と泣きながら話していたそうです。 泊まりに行った友達には度々、死にたいと洩らしてようで。 昨日、そのお母さんから電話があり「お子さんが、今日ママが寝たら死ぬ事にしたとうちの子に言っていたようです。彼女にその事を言っちゃうと、2度とうちの子に相談しなくなって、余計危なくなるから、内緒で気をつけて見ててあげて」と教えて貰いました。 今日が自殺を決行する日なので、寝ずに 彼女の部屋の物音などに耳を澄ませている状態です。 スクールカウンセラーの先生曰く、見張られてる…という症状は、精神疾患にある病気だから、早めに受診するよう言われました。 しかし、病気に行くのを拒否されてしまいました。 これ以上、彼女が苦しくなる前に、意地でも連れて行こうと思っています。 自殺願望がある事が私にバレたせいなのか話しをしてくれなくなり、食事も自室で済ませ、トイレと入浴以外は部屋から出てきません。 声をかけても、冷たくあしらわれ、反抗期というだけなら、お年頃だし…と割り切れるのですが、自殺を考えてる事を思うと、 今後どうしていいか分かりません。 大切な存在だということ、死んでほしく無い事、病気なら一緒に乗り越えて行きたい、抱きしめたいのに、取り付く島もなく途方に暮れています。 どうすれば、娘の心を救えるでしょうか。
今 入院中です。 一人で辛さに耐えられず、よろしくお願いします。 10月に二人目の孫が誕生し、喜んでお世話をしていたのもつかの間… 孫の風邪が移りなかなか回復せず、持病も悪化して緊急入院となりました。娘夫婦のお手伝いに来たはずなのに、逆に迷惑をかけてしまいました。 いつも私はちょっとした不調が大事になってしまいます。家族を巻き込み心配をかけてしまいます。 孫の誕生という幸せな思いのまま自宅に戻りたかったのに、なぜ私の体は気持ちに付いてきてくれないのでしょう。 こんな病弱な体が情けないというより、もう憎くて憎くて仕方がありません!