hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 離婚 」
検索結果: 2637件

バツ2の彼のことで悩んでいます

彼とは婚活サイトで知り合ったのですが、婚姻歴は『ある』との表記のみでした。 私もバツイチなのでお互いに離婚歴があることで深い話もでき、人柄も穏やかで話も合うことから将来的にも一緒にいられるかなと思い、お子さんが2人いる事や今後のことも含めて(前妻の元にいます)告白されてから1ヶ月ほど熟考してからおつき合いをスタートさせました。 順調に交際が進み1ヶ月が過ぎ、将来の事も話すようになり、彼のことが更に好きになってきた矢先に、実はバツ1ではなくバツ2だと告白されました。 私の前の結婚では相手への信頼が崩れ(相手のモラハラが原因です)夫婦間の信頼がとても大事だと実感しました。自分、相手、家族など、これからのことも考えて抜いて決心したのに、なんでつきあう前にそんな大事なことを言ってくれなかったのだろう、と少し不信感を抱いてしまいました。 彼は前々回の結婚は若い時で期間も短く子供もおらず、前回の結婚は子供がいることで進行形で前妻と関わることも多い為、私に詳しく説明しないといけないと思い、前々回のことを話す事を忘れてしまっただけで、隠していた訳ではない。 つきあいが始まった数週間後に言っていなかった事に気がついて、話そうとしたがなかなか言い出せなかった。とのこと… 私も過去は変えられないことは承知してますし、もし初めからわかっていればそれも含めて考え、おつき合いを始めていたかもしれません。 しかし、故意ではないにしろ後から事実を告げられ少なからずショックを受け、少し冷静になって考えさせて欲しい、と申し出ました。 すると彼は何を考えるの?バツ1も2も自分は自分で何も変わらない、築いてきた信頼がそんなに簡単に失われるの?と言いました。 彼の2回の離婚の理由は聞き、相手方に原因があるように感じましたが、彼からしか聞いていないので実際はわかりません。 私の家族にも離婚した時にたくさん心配をかけているので、彼がバツ2という事でまた心配をかけるのではないかと不安になります。 きっと彼の人柄を知ればわかってもらえるとは思いますが、世の中は始めに聞いた情報だけで判断されることも実際には多いと思うのです。 そこを私が彼を守れるのか… 彼の言うことを全て信じて良いのか… 不信感を払拭できるのか… 彼との関係も大事に育てたいからこそ悩んでいます。 アドバイスが頂けると大変嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自殺すると魂はどこへいくのですか?

単身赴任中の夫から先月突然LINEにて離婚を切り出されました。女性の陰は正直わかりません。しかし、春には私と幼児2人も夫の所へ行き家族で一緒に暮らす予定で動いていました。夫とは離れている分、電話やLINEで喧嘩をした事はなく、月2回戻ってきた時に子供のことで少し意見が違ったり勘違いから言葉が足りずに口喧嘩する事はありましたが、些細な事でお互いモラハラ発言までもはいかなかったです。今回もLINEでのやりとりで勘違いから話がおかしくなり、どういうこと?と問い詰めていたところ、突然キレられた形です。しかし、義母は私のことを良く思っていなかったので、義母が義父と離婚調停中ということもあり、夫に「あんたも別れたら〜。」と言っていて、夫は義母の言いなりなので、私からしたら突然のことでも夫からしたら突然ではなく虎視眈々と準備して機会を狙っていたのかもしれません。そして、話し合いにも全く応じてくれず、今のままでは調停や裁判でも私が有利となり離婚できないとわかっているので、別居期間をひたすら延ばして夫婦関係の破綻で離婚しようとしているのが見え見えです。 そのことで、今は実家で暮らしているんですが、実父は元々癇癪が強い人で、昔から沸点がわからないところで突然キレて場所構わず大声で私を怒鳴りつけ、頭や顔をひっぱたかれたり、皿や醤油瓶を私目がけて投げつけることも多々あります。母もそのようにされてきて、鼻を骨折までしているので母は怖くて私を庇ってはくれません。弟は警察官になってから父からのDVを一切受けなくなりました。私は父が嫌で18歳で実家を出て一人暮らしをしていましたが、双子が生まれ人手が足りず渋々実家へ戻りました。父は孫にも時々手を出します。 そして本題ですが、私が夫から離婚を言われたことで父は私に暴言とDVの激しさと頻度が増しました。しかし私は現在無職で看護学校に通う学生の身です。実家から出ると生活もできません。夫からは話し合いに応じないと言われ早く離婚届に判を押すよう言われ、父からは毎日言葉の暴力、時々物が飛んでくる、もう毎日が辛いです。双子を連れて死にたいと毎日思うようになり、可愛い我が子をなるべく綺麗な遺体で死なせてあげたいなぁと思って死に方を探しています。3人一緒にあの世にいけますか?私は子供を道連れにするので一緒の世界にはいけませんか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

気持ちの切り替え方を教えてください。

私の家族は同じ年の妻、長男(中三)、長女(小六)の4人家族です。 夫婦として体の関係はもう数年ありません。 子供たちは、会話をすれば喧嘩しかしてなく、口調も両方とも喧嘩腰です。 妻は横になってスマホゲームをしていることが多く、主婦としてやるべきことが後回しにするため、見るに見かねて私がやってしまう次第です。 (口を出せば機嫌が悪くなるので言いません) それでも子供たちは母親が好きなので、妻のだらしなさを子供たちも真似てだらしないくなってきています。 会社では働き方改革といって退社時間が早くなっていますが、家に早く帰りたくないのである程度時間を潰してから帰宅しています。 離婚したいと思いますが、自分の親が離婚⇒再婚しているため、離婚した後の子供の気持ちを考えると踏み出せません。 自分が死ねば保険もおり、金銭的にも困らせることなくこの世から消えることができると考えますが、このサイトで他の方の質問回答を読むうちに自死も解決にならないと思うようになりました。 バカな親からは、バカな子供しか育てられず、ろくな家庭環境が築けられないと人生の答えを知り、結婚したこと、子供を作ったことを後悔しています。 このような愛せない家庭環境に対しても、親の責務を果たさなければいけないと思っているのですが、気持ちを切り替えることができません。 私自身の考え方が幼稚なんだと思っています。 上手く気持ちを切り替える方法があれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

元夫への憎しみ

離婚して5年経ちます。 元夫と息子は月に1〜2回面会をしています。 婚姻中、元夫は仕事が忙しいといってほとんど家に帰ってきませんでした。なので会う回数は一緒に住んでいても住んでいなくても変わりありませんでした。 昨年からはコロナで面会ができなかったので、リモートなどをしていましたが段々と回数が減ってきました。コロナが落ち着き面会ができるようになっても、仕事が忙しいと面会を拒否されていました。 先日、久しぶりの面会で元夫の家へ息子が泊まりに行ったら彼女と同棲しているということが分かりました。息子は家に行くまでその存在を知らず、見ず知らずの女性がいたことにショックを受けて帰ってきました。 そのことについて指摘をしたら、面会に関する費用・養育費を払っているんだから文句を言うなと言われました。婚姻中も、自分の稼いだ金を家族に遣われたくないとお金のことで揉めました。 この一件以来、過去にされたことや言われたこと、仕事が忙しくて家に帰ってもこなかったのに彼女を作る暇があるのか、養育費減らされたらどうしようなど、怒りや嫉妬、悲しみ、不安で毎日ずっと元夫への憎しみばかり募らせています。 もう離婚もして再婚もしているのに元夫のことなど考えたくもありません。それなのに気がつけば元夫のことばかり考えて、自分自身を傷つけています。 この気持ちを断ち切るにはどうしたら良いのでしょうか。悔しくて仕方ありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫のせいで不妊になったと思ってしまう

4年ほど前にごく自然に第一子を妊娠出産し、現在は二人目不妊で病院に通っています。 病院の検査結果は、目立った原因はないが、やや子宮が着床しにくい状態とのことです。 そもそも私は第一子が一歳になった頃から二人目を考えたかった。 しかし実際は、第一子出産後レスになり、レスから復活したのはここ半年前で、約4年間レス状態でした。 レスのきっかけは、第一子が一歳になったころの夫との話し合いでした。 産後の私の態度が気に食わず、離婚したいとまでいった夫。 その話し合いのなかで、私は「今後は二人目も考えたかった」と伝えると、旦那は「もう好きじゃないし、二人目なんて考えられない」と。 好きじゃないと言われたことも含め、兄弟を作ってあげたい家族を増やしたいと考えていた私にはとてもショックな言葉でした。 それ以降、夫がそう思っている以上、甘い空気になることもなく、二人目を考えることすら虚しく感じ、何もない日々が3年続きました。 諦めるしかないと思っていましたが、どうしても諦めきれず、ようやく半年前勇気をふりしぼって旦那に改めて「私は二人目がほしい」と伝えると 「俺も欲しい」とのこと。 じゃあ、三年前のあの言葉はなんだったんだと言いたくなりましたが、険悪になりたくなかったので飲み込みました。 そのあとはザ子作りといった感じで排卵日にあわせて協力してくれています。新婚当時のような甘い雰囲気にはなりませんが、お互いそこは割り切った感情なのでいいと思っています。 しかし現実はすんなり授かった一人目のようにいかず、なかなか二人目ができない状態。ここでどうしても悔やんでしまうのが、妊活も何もできなかった3年間です。 旦那のあの言葉がなかったら、少しでも早く妊活をはじめられたかもしれない。老化もあるとしたら以前は子宮の状態もよかったかもしれない。第一子に歳の近い兄弟を作れたかもしれない。と思ってしまいます。 夫の言葉を許さず、憎んでいるようなところに子どもは授かれないのか、とも思います。しかし、簡単にあの言葉を忘れ許すこともできません。傷つき旦那への感情を失ったのも事実です。 このまま二人目はできないんじゃないかという不妊への焦りもあり悶々としています。こんな私に助言をお願いします。 ただ、現在妊活に協力的な夫に問題をぶり返して険悪にはしたくありません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

考えると辛いです

度々すみません聞いてください 私は夫からの優しさ、思いやりが全然感じられません 愛想もないし、いつも怖い顔をして何か相談したくてもなかなか言えません 最近は夜ご飯をどこで誰と食べているのかわかりませんが連絡もなく夜遅く帰り、帰ってくるなり怖い顔で頭痛いとか歯が痛いとかお腹痛いと言いさっさと自分の部屋に入っていきます ホントに具合悪いのかもしれませんがそう度々繰り返されると頭にきます それに前に浮気もされたことがあるのでまた?って疑ってしまいます ご飯いらないなら連絡してと言ってケンカになったことがあるので怒らせないように具合が悪いと言っているのかもしれませんが見え透いた嘘だと思ってしまいます 家族をなんだと、思っているのか?ご飯作る大変さとか私の気持ちとかどう思っているかな?聞いてみたいですが実際は事務的な会話しか出来ません 家族らしいことも何もありません もう何もかも放り出してどこかへ行ってしまいたいぐらいなんです どうしてこんなことになってしまったのか?毎晩考えながらこのサイトで何か糸口がないかと読ませていただいております 私の考え方がおかしいのでしょうか? アドバイス頂けると有難いですよろしくお願いします

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

再婚後の悩み

初めて質問します。長文で申し訳ございません。 私は再婚者です。離婚1回あり、子どもがいましたが、元主人が引き取りました。再婚前は月1回子供の面会がありました。今の主人は再婚で、子どもの面会がある事は知っていますし、再婚前にこれからも面会はある。と伝えていました。 しかし再婚後いつまで続けるのか?もし子供が出来たら、その子がかわいそうだ。と言われ面会にいい顔をしません。主人に配慮し回数を半年に1回にし、時間も短縮しました。また、妊娠時と出産前後1年は面会しない。という主人の希望に了承しました。 今の主人も再婚で、前の奥さんとの間に子どもがいます。しかし面会は許されず、年に1度誕生日に手紙を送る事だけが許されています。主人は「母親からは全て俺が悪い」と言われて育っているだろう。と言っています。その為、前の子供や奥さんに関しては出来るだけ触れたくなく、手紙も「昔を思い出す」と言って、子供の誕生日を心から祝うという事はありません。 主人にとって「あんな女と結婚した自分が恥ずかしい」という思いがあるようで、私の両親にも言わないで。と言われてます。 子供には大人の事情で振り回して申し訳なく思います。また、私の両親にもさみしさを負わせてしまって申し訳なく思います。しかし主人から「今の家族を大切にする」という事も正しいと思っています。そろそろ面会の連絡が入る時期なので、この話をまた主人にするのかと思うと気分が塞がります。お互いの考えがありますが、でもお互い配慮していくのは必要だと思います。 完全に面会を止める事が子供にとって幸せになるとも思いますが、会う事で励みになるとも思います。どうしていけばいいのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

病気の夫と子ども2人。頑張る力がほしい。

夫が精神を病み、職を失いました。 発症時、夫は意味不明の言葉を連発し、意志の疎通も困難で、医療保護入院になったほどでした。 今は退院し、自宅療養中です。 発病した時、夫は私にひどい言葉をさんざん浴びせました。離婚するぞ、お前は敵だ、オレを陥れる気だな、などなどです。 あまりに突然の事で、驚きましたし、ショックで記憶が途切れた程でした。この人には心が無いのかと思いました。今では、それが病気のせいだったと理解できます。ですが、苦しいです。夫のことを愛しているからこそ、許せないというか、悔しいというか。 私には離婚という選択肢はありません。自分でも、離れた方が楽になると思います。でも、私が彼を見捨てたら、彼はどうなるのでしょう。 幸い、今は薬のおかげで、夫は普通に生活が送れています。ただ、仕事復帰は当分ムリだろうと医師から言われております。 私には、子どもたちと夫の味方をしてくれる義父母がいます。みんなで夫を支えていければと思う反面、子どもたちを巻き込んで良いのか、と苦しくなります。子どもは親を選べません。 どこまで夫が社会復帰できるか、それがいつになるのか、全く分かりません。 夫の分まで私が頑張らないと。私が倒れたら、夫のことをカバー出来なくなったら、子どもたちはパパをどう思うでしょう。このまま、夫には「子どもたちの大好きなパパ」でいてほしい。 子どもたちのために、明るい元気なママでいたいのです。夫からも離れたくないんです。「離婚してくれ」の言葉を思い出すと苦しいですが。 私はここで頑張ってて良いんですよね?前を向きたいです。 私に頑張れる言葉をください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/07/16

共感力の低い彼との結婚について

半年程前からお付き合いしている5歳年上の彼がおります。彼はバツイチで、前の奥さんに不倫をされてしまって離婚したそうです。面白みはありませんが真面目で誠実で穏やかな優しい方で、離婚の経緯も当初大変不憫に思い、お付き合いを申し込まれた時には私がこの人を絶対に幸せにしようと思いました。 彼はこれまで私が付き合った人たちの中で1番タフで、仕事熱心な部分はとても尊敬しております。感情の起伏は少なく私に怒ってくることもありません。 ただ、男性脳が強く人の気持ちを汲み取ったり言葉で愛情表現をしたり、共感するのは苦手みたいです。上司に怒られてもへこたれないタイプで自分でも鈍感だと思うと言っていました。私は対して感受性が豊かで繊細な人間です。付き合ってしばらく経ち、自分が仕事で辛く悲しい時には励みになる言葉をかけてくれず、何て言っていいかわからないといった感じで黙ってしまいました。なんとなくガッカリしました。毎月来る生理による体調不良も、何度同じことを説明しても毎晩毎晩「落ち着いた?もう良くなった?」と聞いてきます。心配してくれるのは嬉しいのですが、1日2日ですぐには良くならないよといつも言っています。 1〜10まで全てしっかりと説明して初めて話が通じ、話が噛み合わない時も多くあるのが結構ストレスになっています。共感力が低く、愛情表現も言葉では無く、最近では元奥さんが不倫に走ってしまったのも無理はないと思うようになっています。 話し合いはきちんと出来るのですが、彼は本質的な部分で私の言うことを理解しておらず、理解する努力をしているようには見えず、自分は自分で良いというスタンスです。私は毎週毎週会った帰り道に別れを考えていて、でも良い所もあるし…結婚には向きそうな人だし…と自分をどうにか納得させてお付き合いを続けて、疲れてきました。 彼が私を想う気持ちはずっと強くあるようで、行動でしっかりと優しさを示してくれます。贅沢なことだと思います。私を非難しませんし、私をいつも第一に考えてくれます。携帯のカメラロールを辿ると色々連れて行ってくれたなぁと、彼がどんなに私に対して尽くしてくれたかを思い出して、これでも自分は別れたいのかなと涙が出ます。しばらく葛藤が続いています。よろしければこんな私にお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心を落ち着けたい

いつもこちらで励まして頂いてありがとうございます。 主人の病状(精神疾患です)が安定してきました。 波がありますが、会話も普通にできるようになりました。 子どもたちも、パパと積み木やお相撲をして、すごく嬉しそうです。 そんな平凡な毎日が愛おしく、このまま、これがずっと続くことを信じたいです。 それなのに、急に不安に襲われるんです。 先日、入院前の主人が夢に出てきて、すごく恐怖でした。 「オレの個人情報をネットで流しているのはお前だろ。離婚だな」 などの言葉の数々。 いくら否定しても聞いてくれず、「盗聴犯が家族にいるかもしれない」と言って帰ってこなくなったり。 泣いたり眠れなかったり、食べられなかったりした数ヶ月。 子どもたちの前では必死で笑顔を作りました。 できるだけ「普通」を頑張りました。 主人が発病した時のこと。忘れられないです。忘れたい。「お前は俺の敵だ」と急に言われた時の驚きと、主人がそこにいるのに、いなくなってしまったような喪失感。忘れたいです。 まとまってなくてすみません。 緊張が切れたような感じで泣けてきます。 せっかく家族で穏やかに過ごせるようになってきたのに。 子どもたちの前では、いつも通りにしたいです。 心が落ち着く言葉をご存知ないでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/07/24

本当にこれで良かったのか。

離婚し、子供を連れて遠方の実家に帰ってきました。 離婚の原因は、前から夫とは不仲気味ではあり、モラハラ気味な所もあったのでいつも言動にモヤモヤしていて、いつか離婚だろうなと漠然と思ってはいました。 そして、突然何の前触れもなく無視されるようになり、家庭内別居状態が1ヶ月以上続いたので子供にとってもこんな家庭環境は良くないと、苦渋の決断でしたが離婚しようと思いました、、、。 過去にも喧嘩からの長期無視は数年に1回ペースくらいでありましたが、今回は突然だったのと、子供もいるのに無視という暴挙をされた事で心が折れていきました。 夫も、すぐに了承しトントン拍子で話が進んでいきました。 そして、なぜ無視したかについては、あまり触れるなといった感じで、メンタルがおかしかった、今迄の鬱憤がたまっていた、という感じでした。 9ヶ月も前の喧嘩を掘り起こしてきたり。 毎週どこかに泊まっていたので浮気の可能性もあるとは思いました。 前から嘘をよくつく人だったのであまり信用できません。 何度も自問自答し、これで本当にいいのか?私がやり直そうと言えばまだ戻れるのでは?と考えましたが、ここでまた戻ってしまうときっと同じ事の繰り返しになると思い、心を鬼にしました。 そして今、離婚直後でかなり気が滅入ってしまっています。。 環境が変わりすぎてしまい、たまに頭がおかしくなりそうというか、力が抜けて何も考えられなくなるというか。 子供の前では明るくしなきゃ、と思うのですが気がつくと涙が出ているし、こんなので前に進めるのか不安です。 実家はペットが飼えなくて、夫に子供同然に可愛がってきた愛猫を泣く泣く託してきた事。 30年住み続けた田舎の地から、9歳までしか住んでいなかった遠く離れた都会へ引っ越した事の環境変化。 子供を転校させてしまう事。 そしてもう夫は子供と一切会わないし、連絡も取らないと言っているので、もう完全に片親となってしまった感覚。子供の成長を共有できなくなってしまった孤独感。 ちなみに夫は、子供の事は、愛しているからこそ遠方で会えなくなるのが辛くて、会わない選択をしたと言っています。。 そこが納得できず、話し合いましたが駄目でした。  離婚ってこんな物ですかね。 家族がバラバラになるって辛いですね。 時間が解決しますか? 私は間違っていなかったでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1