hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悪口 気にしない」
検索結果: 1259件

同僚が嫌いすぎて辛い

厳しいアドバイスよろしくお願いします。 今の職場で嫌いな同僚がいます。 毎日お昼を一緒に過ごすのですが、その40分ぐらいの時間が毎日苦痛でたまりません。 毎日通勤中からお昼に話す話題のことばかり考えています。 できるだけ嫌いにならないように、彼女と楽しく過ごせるように自分なりに努力してきましたが、それすらも一体自分は何を頑張っているんだろうかとバカバカしくなります。 職場はいいところなので、これからも長く働きたいのですが、彼女の存在がほんとうに疎ましく辛いです。 お昼休みの40分を毎日クリアすることがほんとうに辛くて、早く辞めてほしいと毎日願っています。 今さらお昼を別に食べようというのも、難しいですし、何よりそんな自分が大人げないというか情けないというか、なんともやりきれない気持ちになります。 彼女の悪口を毎日聞いて、思ってもいない悪口を自分も言わなければいけない、そうでないとあからさまに機嫌が悪くなるので、わたし自身がどんどん引っ張られて、いやな人間になっていく気がします。 当たり障りのない会話に無理やりもっていってみたら、そういう話題は興味がないとか、そんな話が一番嫌いだとか言われる始末です。 とにかく、嫌いで嫌いでたまらないけど、無視もできないし、半年がんばってもう限界にきています。 保育所に通う子供の子育て中で、フルタイムで働いていて、同僚の気に入る話題探しなんかしている精神的余裕なんてないのに、なにを悩んでいるのか、自分でもほんとうにバカらしいです。 こんな相手とどう対峙していけばよいのでしょうか? ほんとうの意味で仲良くなれたらと思うのですが、可能でしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

認知症になった母に対する姑の言動に腹が立ちます

認知症になってしまった母に対する姑の言動がいちいち気になりついイライラしてしまいます。 私の母は昔からとても穏やかで優しくて人の悪口なども一切言わないとても素敵で可愛らしい女性でした。 私が22歳で、今の主人と知り合い先に子供が出来てしまい結婚をする時でも私の気持ちとお腹の赤ちゃんの事を一番に考えてくれて一所懸命力になってくれました。 実家に来て挨拶すらなかった主人のことを咎めることもなく、逆に気を使い、娘をよろしくお願いしますと頭を下げて、産まれてくる子供のため、私の新しい家族の為にただただ必死で動いてくれました。そのおかげで私は2人の子供を年子で出産してもゆったりと愛情たっぷりで育てる事が出来ました。 主人は複雑な家庭環境で育ち親とは縁を切っていると聞かされていたので私達が結婚したことも子供を授かったことも姑は知りませんでした。姑と初めて会ったのは娘が3歳の時でした。 母は認知症を患う前から少し鬱になっていたようでした。私達は子供達が小さい時に商売を始めたので土日は毎週のように母を呼びつけて当たり前のように子守、仕事を手伝ってもらいました。母も孫に会えて喜んでいると思い、かなり無理をさせてしまいました。 なのに子供達が大きくなり忙しくなったらぱったりと会う機会を減らせた私達。ちょうどその頃から疎遠だった姑や主人の方の親戚との交流が増えていきました。いつも受け身で優しい母は私達からのお呼びがなくなっても自分からグイグイくるようなことは決してせず忙しい私達を気遣い見守ってくれました。自分はいいから姑や親戚を大切にといってくれるのでした。そしてその頃から母は少し様子がおかしくなりました。 認知症でも言語障害があっても私にとっては偉大で大切な母。今は色んなことができなくなりましたが、自分の思いを言葉にする事ができませんが、私達の幸せを願い頑張ってくれているように思います。なのに姑さんは私の父親に会うと母がいるすぐ横でお母さんの介護は大変ですね、とかもし今一人になったらどんな事してみたいですか?とか平気で言います。よそ様の学歴のこと、悪口、不平不満を簡単に口にする姑を見るたびにムカムカしてしまいます。 こんな風に感じる私はおかしいでしょうか。どうしたら心を広く持てますか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

人に嫌われているのかとすぐ不安になります

以前もこちらにお世話になりました。 度々の相談で申し訳ないのですが、ご回答いただけると幸いです。 私はすぐ人に嫌われたのでは?と不安になってしまいます。たとえば、仲のいい友人と楽しく食事をした後、「あんなこと言っちゃだめだったかな…」「私は楽しかったけど相手はどうだっただろう…次に会った時に冷たくされたら怖い」といった具合に、考えても仕方がないことを考えてしまいます。 また、他の人が暗い表情やちょっとでも浮かない表情をしていると、私のせい?私何かしたかな?と悩んでしまいます。 大抵、次に会った時は何事もなく仲良くしてくれますし、心配したことが本当に起こったことはここ数年はありません。 ですが、人と関わった後毎回のようにこんなことを考えてしまい、疲れてしまいます。 せっかく仲良くしてくださっている方を疑うような思考を持ってしまっていることも申し訳ないです。逆にいつも心配しているので、めんどくさい人と思われてしまうのではと不安です。(これもまた私の勝手な考えですが…) 5年前、まだ学生だった頃、仲の良かった友人に突然悪口をクラス中に広められてしまいクラスで孤立してしまったことがあります。後々原因が分かったのですが、私自身には悪意のないつもりだった発言が原因でした。 なのであれ以来、自分が知らないうちに人に嫌われるようなことをしてしまうのではないか、あのときみたいに孤立するのが怖いと、ずっと思っているのが今の思考の原因のひとつだと思います。 人と楽しく過ごした時間を自分の不安な思考で潰してしまうのをやめたいです。 なにかアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/08/19

見下してくるママ友

所謂ママ友らしき方が急に我が家を馬鹿にするようになりました。 子供が小学生になったので、私は仕事をフルタイムにしました。幼稚園時代は、パートで時間があったので、休みの日はそのママ友とランチに行ったり、子供抜きで会っていました。 元々私はそれ程執着していた方ではなかったので、お互いの子が小学生になり、同じ小学校でたまに学校で会う程度になりましたが気にはしていませんでした。 しかし日が経つにつれて、「この人私を下に見てるな」という事がはっきりとわかるようになりました。 ・子供が同級生なのに、お下がりの絵本をくれようとした。(断りました) ・お互い一人っ子なのに、我が家が七五三をやっていないと勝手に思い込んでいる。ママ友が撮影した写真館はいまいちと言ってたのに「七五三やってないなら良いと思うよ」と頼んでもいないのにリンクを送ってくる。「一人娘で七五三やらない親っているか⁈」 ・極めつけは、突然LINEで「別荘を買ったらしいね。どこに買ったの?」と聞いてくる。お互いの子はクラスが違うので、一年生になってから子供同士もほとんど喋っていないのにうちの子が言ってた、と。ちなみにそのママ友は別荘持ち。何かの嫌みか自慢か!? 私の返信は最初から「⁇」と思いましたが、角が立たないように「なにそれ、初耳、笑」と返しました。そしたらしつこく言って来たので、それ以来返信していません。 そのママ友は専業主婦で私はフルタイム。会う時間がないので会わなくなっただけなのに、何か私に腹が立つのでしょうか。元々生活に余裕があるお宅であるのは知っていましたが、気さくな方だと思って特に気にせず仲良くしていたのに残念です。 でも考えてみたら、会話に悪口や噂話が多いな、とは思っていました。また、自分の独身時代男性に誘われた話しや、痴漢にあった話しは意気揚々と話すのに、私の体験を話したら「気のせいじゃない?」と言われました、、。 何が嫌って、もうすぐ子供と一緒に会う約束をしてしまいました。別の親子もいるので、3人ずつです。どんな嫌みや蔑みを言われるかと思うと憂鬱で、ドタキャンしたいです。 でもチケットを買う遊びで、もう用意して貰ったし、子も楽しみにしているので行きます、、。 気の持ちようや、対処法を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2023/03/12

人に嫌われるのが怖い

 高校1年の時、ある女子のグループにクスクス笑われたり悪口を言われたりするのが辛く、休みがちになりました。先生に相談すると、友人と席を近くしてくれたりしました。  2年になっても治らず、先生は同じように対応してくれましたが、クラスの大半から悪口を言われるようになり、不登校になって、結局転校しました。  外で元同じ学校の人に会うと、クスクス笑われたり、人のせいにした、と言われます。  なぜそんなことを言われなければならないんだろう、と考えました。友人と席を近くしてもらっていた私の自分勝手さから、余計に悪口を言われたのだと思います。  転校先でも、「あの人一個上らしいよ。友達が言ってた」などと言われたことがあります。  辛いことから逃げたツケでしょうか。周りの人からは、「逃げた」、「自業自得」と思われているのだと思います。  進学先でもそのように言われるかもしれない、と不安で堪りません。  どうしてあの時我慢できなかったのだろう、自分一人で解決できなかったのだろう、どうすれば良かったんだろうと今更考えます。  噂され、今自分を好きでいてくれる友人や知り合いにも、嫌われてしまうのではないかと怖くなります。何か言われる度、おかしいのは自分の方だと感じます。新しい人間関係を築く自信もありません。  人に嫌われているかも、とどうしようもなく不安になります。悪口や嘲笑に耐えられるようになりたいです。自分を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

研究室の人間関係

大学4年生で、研究室に所属しています。 来年から同大学の大学院に進学します。 私は内向的な性格ですが、外交的な人が多い研究室に所属しました。 研究内容への興味から、第一希望にしていたのでとてもうれしかったです。 同期に1人、女の子がいます。 彼女は友達が多く、いつも笑顔で愛想がいいです。 しかし、ある時彼女が陰で私の悪口を言っているのを知りました。 内容は、私を含め内向的でうまく人と馴染めない人のことを本当に見下げているんだ、と思うような内容でした。 本当は相手のことを認めているけれど言う軽口と、本当に見下げた陰口は違います。私の研究室で前者を聞くのは日常茶飯事で、気にしていませんでしたが、彼女が言ったのは後者でした。 それでも普通に彼女に接していればいいかなと思っていましたが、ある時から生理的に受け付けなくなり、反射的に「彼女が嫌だ」と思い、自然に接することが出来なくなりました。 彼女に直接言いたいことを言えたらいいのですが、私は人に自分の気持ちを伝えるのが苦手です。 さらに彼女は八方美人なため、外交的なメンバーとはとても仲良くしていて研究室内での人気が高いと思います。 なので私が彼女に何か言ったら他の人全員が敵になるのでは、と考えてしまって怖いです。 大学院から研究室を変えることもできます。しかし、研究内容に興味があって入った研究室なのに、移動してしまうのは悔しいです。 ちなみに、他の先輩や先生も彼女のこのような一面には気づいていると思います。 私は彼女から逃げるべきでしょうか、それとも正面から話し合うべきでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

嫌いな人を忘れたい

はじめまして。 嫌いな人の事を稀にチェックしてしまう自分と別れたく思い相談させて頂きました。 5年程前に友達だった人とどうしても性格が合わないと感じる事が多くなり、一緒にいて苦痛だった為連絡をとる事をやめました。 現在その人がやっているSNSを私もやっており、同じアーティストが好きなせいもあり不意に目につく事が嫌でミュート機能を使っています。 相手にも私のアカウントの存在を認知されており私の悪口も言っていましたが気にしないようにしてきました。 ですが、時々魔が差しその人の事が気になってその人の投稿を見に行ってしまう事があります。 見た後はその人の幸せにイライラし、未だにチェックしてしまう自分を惨めに思い、ただただ後悔します。 頻繁に見ていた時期はその人より上に行こうと思って頑張る力になっていた時もありましたが、今はその人の事を忘れて自分の人生を頑張りたいです。 どうしたら嫌いな人の事を自分の記憶から消せるでしょうか。気にしないでいる方法はあるのでしょうか。 半年間見ていなかったのですがたった今見てしまい非常に後悔し心が重たく辛いです。 よろしければお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

怒り狂う人

こんにちは。 先日もご相談させて頂いたのですが、年上の異性の友人について 再度の相談です。 彼とは配属が違いますが同じ職場で働いています。 普段は明るく人当たりも良く、会話も楽しい方なのですが、 一度許せないスイッチが入ってしまうと猛烈に怒り狂います。 飲食店で無愛想な店員がいると、その店員に直接言わず 他の店員にクレームをつけたり、社内でもあの人嫌い あの人クズ、あの人許せないと、兎に角人の事を悪く言います。 何か一言言わないと気が済まないようです。 仲の良い私に対しては、朝から晩までLINEを送ってきます。 数時間返事をしないと「無視?」「何か返事返せ」と送ってくるせっかちな人です。 夜に度々電話してきては社内の愚痴を一時間以上話します。 但しお酒好きな彼は酔って電話を掛けてきており、翌日、会話の内容を忘れています。 子供っぽくて本当は弱い人なのだろう。ストレスが溜まっているのだろうと LINEにも返信し、電話もうんうんと聞くだけに徹しておりましたが、 先日LINEで私の上司の悪口をつらつら並べ立てられ、同じ土俵に立たなくてもいいとは 頭では分かっていながらも、とうとう堪忍袋の緒が切れてしまいました。 あなたは自分の期待した答えが返ってこないと気に入らないんでしょう? 自己中すぎるよ。 どうしてそこまで人を悪く言うの? 今度は私に腹が立つんでしょう? 案の定、目も当てられないような汚い言葉でボロカスに罵られ、 お前にイラついて仕方がないとの事です(笑) 言い過ぎた部分にはごめんなさいと送り、それ以降私からは何も送っていません。 彼からもアクションありません。 さて、これっきりならそれで構わないのですが、 こういう感情的に怒り狂う人はほとぼりが冷めたらまた連絡を寄越してくると思うのです。 今後彼と接触する機会があった際に、先日の出来事を責めるつもりはありません。 ただ、どの様に今後接するのがベターでしょうか? 必要最低限は分かっています。 しかしそのような当り障りない態度をとると構って構ってというようなLINEが次々届き、また怒り出します。 せっかく知り合えたご縁ですので、無下に切り捨てるのも気がひけます。 付き合いを慎重にしないといけない相手と対峙する際、 気を付けている事はありますか? 度々の質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

生きたいけど、死にたいです。

はじめまして。 大学に通う学生です。 大学進学の為5年前から家から出て独り暮らし、初めての土地で生活し始めました。 しかし、新天地となるはずの土地も今では早く卒業して引っ越したくて仕方ありません。引っ越し先の大学のある土地は県の中でも田舎な市で、5年前引っ越してきて住み始めた時に、何故か地元の男子高校生から名前を知られていたり、女子高校生から歩いていたら冷やかされたりしていました。当時はこれが理由も分からなくて、ほんとにストレスで、19歳で首をつるか、手首を切って死ぬかほんとに迷いました。不幸な事に、学校生活ももともと口下手で人見知りなところが災いしうまくいかず、同級生から顔の印象と性格が思ってたのと違うと避けられたり 、思い切って家族に知らないやつから冷やかされたり睨まれる事、学校のことを相談しても「お前の気のせいもあるだろ、自意識過剰すぎるんじゃない?」と言われて苦しくて苦しくて仕方ありませんでした。 5年たった今、振り返ってみると当時程ではありませんが、今でも買い物へ行くと知らないおばさんやおじさんからすごい形相で睨まれたり、じろじろ見られたりします。今でもなぜ睨まれるか分からないし、 今周りにいる友達もメンヘラだったり自己中心的な最悪な人間で、離れたら離れたで色々言ってくるので適度に距離をおくなど気を使っており、前向きに行こうと気持ちを強く持とうとしても、大事な場面で失敗してしまったり、学校の成績の伸び悩みや友人関係で感情が左右されることが多く、不幸に不幸に不幸が重なって、もう明日にでも首をつって死にたいです。 でも親は自分に愛情を向けてくれるので、自分が死ぬ事で親を悲しませたくないという理由のみで、この世に生きています。 私だって本当はもっと自分に自信を持っていきたい!そのために勉強しても結果が思うように出ない。人間関係でも人見知りとあがり症のせいでうまく喋れず仲良くできない。落ち込む、頑張ろうと一念発起する、また失敗するの負のループです。 友達も、いってはなんですが最悪です。 生まれて今まで、良いと思える友達にあったことはありません。 私は、もうどうしたらいいのか、どうあればいいのか分かりません。客観的に見れないくらいの気持ちなので、どなたかまだ生きているうちにどう在ればいいか、教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

イジメの対応

一番下の子(小6)が3が月ほど前から仲よかった友達3人からバスの中で悪口を言われる!と言ってきました 仲がよかったのに悪口なんか言われるはずがない!まぁただのケンカくらいだろうと思い、自分の子供に「あなたは悪いことしてないの?確かに悪口を言うことは悪いよ、でもあなたにも何か悪いことがあったと思うよ?ちょっと考えてみなさい」と言いました 娘は確かに気は強く、気に入らないことがあるとすぐに顔に出るしやりたくないことはやらないところがあります そこは直さないと友達とうまくいかないなるよ!と言ってきかせました それがこの2週間くらい毎日帰ってきて泣いているんです どうしたの?というと悪口が酷すぎる! 「窓ガラスが曇ってたから手で吹いたらね、あぁ窓が汚れたぁ」 「昨日〇〇が来なかったから楽しかったね〜」 とか今では私の文句やうちの次女の文句も聞こえるように言ってくるそうです 私もどうしたらいいか考え「そっか…近くにいかないようにしたら?ママもあまり言いたくないけど、そんなの相手しない方がいいよ!」と曖昧にしてしまいました 本当なら言い返してやれ!と言いたかったけど、仕返しが怖いので… 幸い学校の中では違うお友達と楽しく過ごし何か言われることはないようなので、様子を見ることにしました それが昨日、私に会うなりずっと話しかけても来なかったのに急にきてテストの答案見せて自慢して中指立てて帰って行ったんだよ!と泣いていました 「わかった、ママもさすがにひどいと思う 先生に相談するね でもあなたは絶対にその子達を無視したりしないで普通にしなさい、あえて話しかける必要もないから!あなたが何かしたら同じことだからね、自分がされて嫌なことは絶対にしたらいけない それに自分の悪いところもあるでしょ、それも認めて直す努力をしなさい」といいました 娘はわかったと言ってくれました そして昨日の夕方、担任の先生に時間を作ってもらい話をしてきました これからどうなるか本当に心配です 娘を守れるのは私です!なにをしてあげられるのでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

姉が嫌いです

幼少時から、姉に暴言を吐かれてきました。 毎年、私の誕生日が近づくと何が欲しい?と、聞いてくるのですが 実際は、誕生日当日になるとめんどくさくなり「あんたの好み難しくてわかんない」と言ったりして、何もプレゼントしてくれません。 それならば、毎年しつこく何がいいと?聞かないでほしいと思います。 私はプレゼントを選んでくれる気持ちが素敵だと思うので、聞かないで欲しいのです。酷い時にはカードを渡され、これで買えと言われたこともあります。 姉とは同じ部屋なのですが、姉は大掃除もしないのです。物を片付けることもせずに、足元に散乱している状態です。 挨拶もしません。いただきますも、ごちそうさまも。 出かけるときは、黙って家を出て行きます。 家の手伝いもほとんどしません。何か言われれば、「なんで私がやらなきゃいけないの?」と言います。 注意されれば、逆切れしてご飯を食べずに部屋にこもるのでめんどくさいから怒らせるなと、母に言われます。 昔から、こんな家にいたくないと言って家族を馬鹿にしていたのに出て行きません。私も金銭面の事があり、家を出れない状況です。 それに、姉の為に家を出るのも嫌なのです。 姉はいいところもあるのですが、がさつでうるさくて、自意識過剰で、自信過剰です。一言でいえばわがままで、人に何かしてもらってもまずは文句を言います。 人にものを頼むときは「~ていったら怒る?」という言い方をします。 酷い時には、姉の声で耳が痛くなります。かまってほしいタイプなので、私にちょっかい出して来ます。すぐ人のことを否定し馬鹿にし、おかしいと言います。 人に優しくなく、人を理解しようとしない。人の意見を聞かない。自分が正しいと思っている。思い通りにならないと怒る。一方的に自分の言いたいことを言い、聞かないと「聞けよ!」と怒ります。自分の間違いを絶対に認めない。 人の悪口ばっかり言う。 そんな姉とどう付き合えばいいのでしょうか?基本的には無視しているのですが、苛立つことが多いのです。 年明け早々、このような内容で申し訳ありません。人を変えることが出来ないのはわかっていますが、嫌なのです。 それとも、私が心が狭い駄目なやつなんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1