hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25266件

彼と一緒になるためには

はじめまして。 今年21歳になる女です。 私には大好きな彼がいます。彼とは色んなことを一緒に乗り越えてきました。 私の妊娠、親に猛反対され中絶、 その後わたしが精神的に追い詰められてしまい彼に酷いことばかり言ってしまったりしましたが、彼は一生懸命支えてくれました。 彼は彼の親戚(叔父さん)が経営する会社で働いており、彼の叔父さんと、従兄弟と働いています。 彼の叔父さんは、私の住む街ではかなり評判の悪い方で、裏の世界の方とも繋がっている人です。 その息子(彼の従兄弟)も、とんでもなく女癖が悪く、同棲中の女性がいながら色んな女性と関係を持っています。 今回、その従兄弟が色んな女性と関係を持つためにわたしの彼を使って(出会い系サイトやマッチングアプリで)女性を集めて、関係を持つまでもっていけ、と、 やらなければ社長にないことふっかけるぞ、と圧をかけられ、クビになりたくなかった彼は私という彼女がいながら、従兄弟の指示通りに女性たちと連絡を取っていました。彼が浮気したと思い最初本当にショックで、一方的にわたしから別れを告げましたが、私が彼の従兄弟に事実確認をし、その事柄が起こった証拠もあるので、従兄弟に脅されて及んだことに間違いはなさそうですし、今まで彼はわたしに対して誠実で、たくさん支えてくれたので、私は彼を信じようと思い、彼のもとに戻りました。 その事をわたしの父親に報告したら、 『絶対お前の男は浮気した』 『そんな最低な事をさせる会社なら、とっくに辞めているはずだ!』 『それが事実なら、お前の男も同じことをやっているはずだ!』と言われ、 『お前を妊娠までさせたのに、こんなことが起こってもまだ一緒にいたいというなら、お前の友達もお前に呆れてお前から離れるだろうし、俺たち(父と母)もお前を見放すからな!あの一族の親戚と結婚だなんて言ったら、恥ずかしくて俺がこの街にいられない!』と言われてしまいました。 私の家は商家で、父親は私に家を継げ、と言っています。私も父親に雇われていて(ちゃんと給与をいただけていません)父親が家柄を気にするのは知っています。 それでも私は彼が好きで、彼も私を愛してくれていて、ずっと一緒にいたいと思っています。 私たちが幸せになるには、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

幼く見られ過ぎて自信を失いました

大学を卒業し、23歳になったぐらいから幼く見られることが増え、完全に自信を失ってしまいました。 今年24歳になりますが、年下の人間に初対面からタメ口を使われ、なめられます。 高校生にしか見えないと言われます。 話せばしっかりしていると言われますが、見た目はしっかりしていなさそうだねと言われているようで腹が立ちます。 あまりお洒落な人がいない大学だったからか、大学時代まではあまり言われてこなかったので慣れておらず、心にこたえます。 優しそうだとか怒らなさそうなども言われますが、実際はすぐ怒る短気な人間です。 お察しの通りプライドが高くて軽く見られるのが嫌いなので、幼くてふわふわしている、優しそうな人間として扱われることがつらいです。 面と向かって言い返せばイメージと違うなどと失望され、損ばかりしている気分です。 何より、幼い見た目は社会人として損だと思います。 今度転職して新しい環境に行く予定なのですが、またこのように軽く扱われるのかと思うと憂鬱です。 関わっていけば中身がわかってもらえるのでしょうけど、とりあえず初対面でタメ口を使われたりすることが苦痛です。 今後そのような態度を取られた場合、どのような心構えで居れば良いのでしょうか。 気にしなければいいと言われても気にしてしまいます。 着る服なども、自分が大人っぽい格好をしてはいけないのだろうかと思うようになりました。ブランド物のバッグも、自分がこんなもの持っていたら笑われるかなと思ってしまいます。 自信を持って人前に出られるようになりたいです。ありのままの自分に自信を持ちたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

働くのが怖い。人への恐怖心

こんにちは。現在無職です。自分なりに無理ないところから社会復帰をしてみたのですが、また挫折してしまいどうしたらいいのか分かりません。 新卒事務職として入社した会社では、直属の上司とうまく折り合いが付けられずストレスで鬱になり、半年で退職してしまいました。 業務で分からないところをたずねても、「そこまで気にしなくていい」、「あなたほど仕事を理解しようと私は思わなかった。」と言われたり、先輩方が新卒や同チームの悪口を常に言っており、段々職場に居るだけで辛くなってしまいました。 その後、派遣社員として半年ほど期間限定の事務をし、そこでは満了まで務めることが出来ました。 少し自信もつき、次は長期でお仕事を始めたのですが、数日で辛くなり辞めてしまいました。 基本的にデスクワークで動きもない為、他の人の視線が気になり萎縮、頭が恐怖心でいっぱいになってしまいます。人が怖いです。職場に自分が存在していることが辛いという、仕事以前の問題で自分が情けないです。 人への恐怖心、迷惑をかけたらいけないという気持ち、自分のことでいっぱいいっぱいになっているこの状況を変えないとまた同じことを繰り返す気がします。 もう自分が働けるところなんてないのではないか…と悲観しどうすればいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2024/04/15

楽に生きたい

私は物事をマイナスに考える癖があるようです。 いつも怒られるのではないか、誰かから攻撃されるのではないか、嫌われているのではないかとビクビクしながら生きている事に気づきました。 「ちゃんとしなくちゃ」とか「人に迷惑かけないように」とかいつも気が張っていて何処にいても誰といても休まりません。 常に自分で自分を追い詰めているようです。 かと言って他人にそういう自分の状態を出しているわけではなく、周りの人は私がそんな事考えてるなんて思ってもいないと思います。 そのギャップにも苦しいです。 私は繊細で、大体の人が気にもしないような事を気にしているようです。 人の表情を読み取ってしまったりします。(今この人言ってる事と思ってる事違うな。など) 私のような人間がいる一方で、適当に生きている人(例えば人の話を聞かない人とか、遅刻する人、挨拶しない人、無愛想な人など色々な方がいますが)は凄く自由に見えて、ルールを守らなくても難なく生きてる人もいるんだと疑問に思ってしまいます。 嫌われていると思っていた人に話をしてみたら、そんな事ひとつも思ってないよ?大丈夫だよ?と言われたのですが、表情を読めば私に対して良く思っていないような感じに見えるので、「本心では嫌いだけど大人の対応をしてくれているんだ」と疑心暗鬼になってしまって辛いです。 他人の機嫌を損ねるのが怖いですし、自分を否定されるのが怖いです。 死を考える事は無くなりましたが、1日1日を終えるのが精一杯です。 もっと自由に生きられたらどんなに楽しい人生になるんだろう…。 自分なりに改善策を調べ、何度も何度も実行していますが、なかなか考え方が変わりません。 とにかく生きづらいです。 どうすれば楽に生きられるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

嫉妬深い考えから脱するには

はじめまして。 どうか嫉妬深い私にアドバイスをください。 順調にうまくいっている妹が羨ましくして仕方がありません。 私自身の経歴として、今から約1年半前、前職の人間関係に嫌気がさした事から適応障害と診断され休職を経て退職。 そして現在就職活動に励んでいます。 昨年の秋に就職支援事業の元、某企業をみつけ研修を経て再就職という形でいくつもりでした。 しかし周りから順調と言われた中、突然解雇を宣告され再び探している、といった状況です。 もちろん彼女が今の職業についたのも努力の上で適った事だとはわかっており、尊敬しております。 昔から容量が良く、今も順調に進んでいるのを見ると正直羨ましくて嫉妬を覚えます。 そして実の妹でありながら「苦労すればいいのに」等ひどいことを考える今の自分に悲しくなってきます。 努力が足りないのか。それとも酬いを受けているのかとすら思います。 正直今までの私の行いが正しいとは言い切れません。 大学時代に就職活動に真摯に励んでこなかったのが今の結果だと思います。 努力がなかなか報われず、どうすればいいのか。 昔から人と比べているばかりでやめたほうがいいとはわかっているのですが、なかなか治りません。 そんな私にアドバイスをくださると幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

結婚は神様に聞くものですか?

 別の質問でも同じ様なことをお聞きしましたが、今一度助言を頂きたいと思います。長文になります。    現在、結婚のことで母親と揉めています。 理由が、両家の初顔合わせからで、無事終わったと思いきや、私の母親が彼女側の両親の対応が気になったらしく、お互い結婚の承諾は得ていました。  彼女側のご両親が「うちの娘をよろしくお願いします」の言葉がないことや、遠方から来ている母親に対して、「気をつけて帰ってください」などの言葉もなく挨拶もそこそこに、そそくさと帰って行ったこと、大人しくて緊張しいの彼女だったため私の母親の問にも上手答えれなかったみたいで母親受けが悪かったようです。  昔から母親は、家庭や深刻は問題に直面すると、拝み屋?祈祷師のところに行きお告げを聞いてきました。  今回も地元でも相当有名らしく、有名なところで修業してきた信徒さんからお告げを聞いた来たらしく、彼女の親、彼女が私のことを丸め込み良いように利用され最後にはお互いが離婚し慰謝料を請求され私が後悔するそうです。  別れるには喧嘩別れが一番良いと言われ、それを聞いた私は耳を疑いました。母はそのことを信じては疑わず早く別れなさい!と言われました。  どんな有名な信徒さんに聞いてきたか分かりませんが、いきなりそんなことを言われても信じれないと思いました。罰当たりを承知で申しますが、そのようなことで結婚を決めて良いわけがないと思います。    仮にそうだとしてもそんな理由で結婚を諦められませんし、大多数は、お告げを聞かず自分の意志で結婚を決めているはずです。  大事な息子のためだと思いそうしてるのですが、そこまでする母が怖いとさえ感じました。しかし、母はいたって冷静であり、絶対に考えは曲げないと思いますし、絶対に結婚式にはこないと言いってるので、後々大きな問題になると思います。  色々考えがめぐってパニックになっています。特殊な事情のため誰にも相談できず悩んでいます。情けない話ですが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

退職するべきなのか

退職すべきなのか悩んでいます。 以前から職場の人間関係や仕事の内容によるストレスで体調を崩していました。(主に心の方を) 1ヶ月程前に心療内科を受診し、軽い診察を受け自律神経の乱れ ということで薬を処方され終わりました。 薬を服用すると何となく心が落ち着く気がしたので少し様子を見ていましたが、その後、職場の上司と面談をした際に体調を崩していることを伝えていなかった為か、やる気が感じられず最近どうしたのかと言われました。また仕事上、気になっていることを伝えられ注意をされました。私も本当のことを話さなければと体調不良のことや心療内科にかかったことを話しました。が、上司は心配しつつも辞められたら困る、みんなギリギリのところで頑張っている、だから一緒に頑張ろうと言われました。話しているうちに私自身も諦めたくない気持ちがあり、何とか頑張ってみますと答えましたが、よく良く考えれば私はただ注意され頑張れと言われただけで体調の方は大丈夫だろうと片付けられたような気がしました。 自分の中でもう限界がきているような感じがしつつも諦めたくない気持ちもあるので、何かモヤモヤしながら仕事をこなしていましたが、先日ついに感情が爆発してしまい出勤前から涙が止まらず一日中泣き続けました。何がそんなに辛いのか自分でも分からない、だけどどうにかもう楽になりたいと悪い方へ考えを巡らせて疲れてしましました。 その日以降お休みをいただいていますが、話をする為にも出勤しなければならず、正直どんな顔をして職場に行けば良いのか不安です。 もう仕方のないことですし、なるようになるしかないと思いますがやはり職場の方は迷惑だろうなと思います。 契約期間の雇用なので来月の3月いっぱいで契約が切れます。そのタイミングで退職すべきなのかなとも思いますが、ここにきてもまだ諦めたくないという気持ちがあります。 周りを気にせず自分を大切にした方がいいのだと思いますが、この状態になっても頑張れそうだと思う私に自分自身どうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

お金が無いのに買い食いが辞められません

とてもくだらない相談になりますが書かせてください。 私は裕福とはいえない身分で、生活費も切り詰めないといけないのに お金がなくなれば無くなるほどストレスや不安を食べることで埋め合わせしてしまいます。 もちろんどんどん太っていくし食費は無くなっていき、全てが悪循環だと分かっていても辞めることが出来ません。 他に楽しみがなく、本を読んでも集中出来ず散歩をしてもつい買い物をしてはしたないですが我慢できず歩きながら食べてしまったりもします。 過食症だとは分かっています。 はしたない、だらしない自分にも嫌気がさします。 普通はストレスや不安、鬱などになると食欲がなくなりやせ細っていくイメージでしたが、私は真逆でどんどん太っていきます。 これは単なる甘えでしょうか?食に関してだけは貪欲な自分が怖いし醜いです。 太ってからは仕事や人に会うのも嫌になりました。 無性に食べたくなる、食べている時だけは嫌なことを一瞬だけ忘れることが出来ます。 でも以前のようにスリムな身体で人に会いたいし異常な食生活を正し、お金ももっと違うことに使いたいです。 欲求にかられたときどのようにすれぱよいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

姉との関係が辛いです

2つ上の姉がいます。 私と違い、容姿がよく小さな頃から活発でできる姉は周りも大人や友達からもチヤホヤされていました。 私もそんな姉が誇らしく、気が強く怖い存在でしたが頼りにもしていました。 しかし、娘二人を連れて離婚をし育てていかないといけなくなり、母と姉と同じ仕事をすることになると、だんだん姉の行動に疑問を感じる事が多くなりました。 現在、私52歳姉は54歳です。 15年近くなりますが、今、商店街に店を置いていて、近所の人、お店のスタッフ、友達や子供のお母さんなどと、共通の知り合いとの関わりが多いのです。 そこで一緒にいると同じ失敗をしても、許されるとか、いるだけでチヤホヤされているとか、やってもいないのに自分がした、できないのにできると自信満々で周りに言う、そんな事が気になり始めました。 人に言うと、妬みとか嫉妬と言われますが、私自身もそうとも思いますが、昔、姉の後ろをついて、たまに私が褒められると怒る姉を怖がり、頑張るのを直ぐに諦めていた私でしたが、子供の為に頑張っていると、仕事も自分自身も自信がついて来て、逆に姉の都合のいいところが嫌になってしかたありません。 なんだかこんな風に思ってしまう自分も嫌です。 大きな気持ちで過ごす為にはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人が少ないのが悩み

タイトル通り、友人の数の少なさに悩んでいます。 私は今大学生なのですが、休学の関係で、同級生は皆卒業してしまい、今大学に友人は1人もいません。同級生達は新社会人となり、新しい環境で、一生懸命働いています。私は留学していたので、帰国してから1度もかれこれ1年弱会っていません。連絡もありません。自分から連絡するのは忙しいだろうし、と気がひけてしまいます。 地元にも友人はいます。皆同じように新社会人になりましたが、皆地元に残っています。でも会うことも連絡し合うことも滅多にありません。同じように自分からは気がひけますし、皆恋人がいて、忙しいそうですし。 高校の同級生も同様です。 でもその中に1人だけ、自分から連絡して会っている人がいます。私はたまに食事や映画に誘ったり、相談にのってもらったり。でも誘われたり、頼られたりした事はありません。いつも私からです。それに彼女と趣味嗜好も合いません。もっと友達から求められたいです。 友達の人数を増やしたいということではありません。でも気の合う友人とお酒や食事を楽しんだり、近況報告しあったり、一緒に感動したり喜んだり悩んだりしたいのです。でもそんなことが出来る友人はいません。 なので新しい友人が欲しいとは思いますが、もう大学4年生。新学期でもあるまい、なかなかそのような人と出会いません。これから社会にでると今以上に出会わなくなる。と皆言います。今の現状がこのようじゃ、これからも友人はできないのでしょうか? どうすれば友人から求められますか?頼られますか? どうすれば気の合う友人と出会えますか?気が合うと感じられますか? どうすればもっと友人との時間を楽しいと感じられますか? よろしくお願い致します。。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死んだほうがいい。罪悪感

一浪しているのに、受験勉強をほとんどせず現実逃避(読書、ネット)してばっかで、ここ数ヶ月まともに勉強できていません。 親や先生や友達にはなんとなくうまくいっているふりをしていて、知られるのが怖くて相談とかもできず、せっかく高いお金を払わせているのに、せっかく応援してくれているのに、ちゃんと勉強していない私はずっと人を欺いている、裏切っていると感じます。 現役の時も、狙っている大学がちゃんとあるのにそこへ向かって頑張ることが全くできませんでした。 冬から入試にかけてほとんど勉強せず毎日のように泣きながら抜け殻のように過ごしました。 周りが物凄く頑張っている中全く頑張らない自分を責めました。 特に月経前は情緒不安定になり、私なんて早く死ねばいいのにといつも思っていました。 結果、周りがいい大学に受かっている中、当然私はどこにも受からず、全く努力しなかった自分の不甲斐なさで死にたくなりました。 そして、浪人を機に切り替えればよかったのに、大学に行った友人が楽しそうにしていることや自分の勉強がほかの受験生よりもひどく遅れを取っていることなど、周りを気にしすぎて、 春からもなんとなく現実から目を背けているようなおざなりの勉強しかせず、 だんだん理想だけ高いくせにきちんと努力しようとしないどうしようもない自分は死んだほうがいい、受験勉強程度ができないなんてこれから先何やっても無理なんだと思うようになり、 夏頃から本気で自殺を考えるようになりました。 生きる意味なんてないし、死んでもいいと思いました。 よさそうな自殺方法も見つけました。 結局自殺する勇気もなく、今も生きていますが、去年とまた同じことを繰り返しているゴミみたいな自分は罪、これから間に合わせるなんて死ぬ気でやらないと無理だし、身勝手かもしれないけれど常に頭の中に解決手段として自殺があります。もうどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 132
回答数回答 4

生きていく自信が無くなりました。

先週、仕事でレジの会計を間違えてしまいました。幸い、お客様には迷惑はかかりませんでしたが、お店の売り上げが2000円ほどマイナスになってしまいました。 間違いに気づいてすぐに店長に報告し、「皆間違えててるから大丈夫、気にしないで。」と言ってもらい、その後他の方に教わり会計間違いの処理をしました。 しかし、昨日になって正しい会計を登録し直した時にも間違いがあったことが発覚しました。 間違いに気づいたのは自分だったので、店長に報告し謝りましたが間があいてしまったため、「棚卸しの時に修正しよう」と言われました。 二回目のミスは、どんなに気を付けても自分では防ぐ事が出来なかった事なので気にしても仕方がないと相談した母や妹に言われたのですが、どうしても気になります。 また、気にしすぎかもしれませんが、店長も本当は怒っているのではないかと感じてしまいます。 先月後半から、自分では不運としか言い様のない出来事やミスが続き、辛くて辛くて仕方がありません。 今の職場はいい人が多く、恵まれているし自分がやりたかった仕事につけたので辞めたくないとも思います。 しかし、このまま、仕事を続けていたらまたミスが起きるのではないかと不安でいっそのこと消えてしまえたらいいと思ってしまいます。 入社1年目の半年までは、頑張って仕事をしようと言う気持ちがありましたが、今は辞めたいけど辞める勇気もないという状況だと思います。 でも、辞めた方がいいと言われてもきっと私は辞めずに仕事を続けると思います。 毎日、朝目が覚めなければ幸せだと思うのもなんとかしたいです。 支離滅裂な文を書いて申し訳ありませんでした。 ここまで読んで下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1