hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6532件
2023/07/27

前科のある彼氏。繰り返す犯罪。

交際している彼には前科があります。 交際する前に打ち明けられ、散々悩みましたが、受け入れ、交際することにしました。 ただ犯罪は二度としないと約束しました。 しかし、交際してからも職場でトラブルや不祥事を起こし、クビになったりしていました。 警察が関わるトラブルなどもあり、私の携帯にも警察から連絡が来たこともありました。 先日、彼の職場の方々が自宅に来ました。 彼が職場で度々、不祥事を起こし、厳重注意をしてきたにも関わらず、今日また不祥事を起こしたとのことでした。 何も知らなかった私は怒り、悲しみ、なんでそんなことしたの!と感情的に彼を責めました。 彼のしたことは犯罪です。 幸い事件にはしないそうですが、減給と簡単に辞めると言わずに、頑張って仕事を続けることが罪滅ぼしだからと会社の方に言われました。 彼にどうしてそんなことをしたのか尋ねると、 「自分でもなんでそんなことするのか分からない。」 「犯罪なんかしたくない。」 「普通に生きていきたいに決まってる。」 と言います。 自分の意思で悪いことをしてるのに、私には理解できません。 病気なのかもしれません。 彼はそれから仕事には行っていますが、身が入らないようです。 一歩間違えば、大きな事故や人の命に関わる仕事です。 自暴自棄になり、「もう辞めたい。」と言っています。 私は今まで散々、彼に嘘をつかれ、浮気され、たくさん泣いてきました。 彼のご両親も昔から悪事を働く彼に愛想をつかし、疎遠になっています。 ご両親も散々苦しんだのだと思います。 私もそんな彼を支えることができるような大きな人間ではありません。 彼とはもう離れた方がいいのは十分理解しています。 ただ彼の犯罪で傷つき、苦しむ人がでることを彼に分かってほしいのです。 彼自身のためにも、周りの人のためにも悪いことはやめてほしいのです。 過去の罪は消せませんが、本人の気持ち次第でやり直すことはできると私は思っています。 私は彼にどう向き合えば良いのでしょうか。甘やかすつもりはありません。 私自身も苦しいです。 ただ一人にしてしまって、自暴自棄になりまた犯罪に手を出さないか心配です。 専門機関の相談窓口にも相談希望を出しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/10/04

父親の執拗な連絡

タイトル通り父親から執拗な連絡に困ってます。 父親とは離れて暮らしていますが同じ地区内に住んでます。 去年母が他界したことで父親に連絡をしました。 母と父はすでに離婚しています。 私は母と暮らしていました。 母が病気になり介護が必要になり、それを全て私1人でやりました。 兄貴がいますが、病院にも顔を出さず、援助もしてくれませんでした。 なのでもう嫌気がさして縁を切りました。 父親もそうです。昔から王様気取り、口先だけ、思い通りにならないとすぐ切れる、尻拭いを私にさせる、自分でばら撒いたのに私に掃除させる、母や私を家政婦扱い、ずる賢い、 兄貴も父親も肝心な時に役立たず、それなのに文句が多い、だから余計にムカつきます。 母が亡くなってから父親から執拗に連絡が来て「援助したい」「顔が見たい」と言ってきます。 私は父が大嫌いなので援助は当然断りました。「連絡もしてくるな」と言いましたがそれでも連絡してくるので腹立ちました。 父に向かって「大嫌い」と言いました。それでも懲りずに一方的な思いだけで私に連絡してきて、メールが届かないとわかると今度は私の家の郵便受けに直接手紙を入れるするようになりました。正直怖いです。 どうにかして連絡を取りたいっていう執念深さが恐怖さえ感じます。 なぜ「連絡してくるな」「嫌い」とまで言ってるのに聞いてくれないのでしょうか? 普通の親なら子供に嫌われるようなことはしません。 母が生きていたら守ってくれていたのですがもういないので誰にも相談できないし、親族はみんなめんどくさいので関わりたくないようです。 「無視すればいい」とかよく言いますけどそんな問題ではないと思います。 家を知ってることもまた恐怖です。 母が亡くなったときに連絡をしたのを後悔してます。 連絡しなかったら住んでる場所を知らないので郵便受けに手紙を入れられるようなこともなかったのに、、、 父親の呪縛を逃れるにはもう死ぬしかないと思っています。 もう苦しいです。 最近よくトイレで泣いてしまいます。 辛いです、、、

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうすれば気持ちを切り換えられますか?

先日初めてお付き合いした彼氏と別れました。 彼は一回り程年上でバイト先の副店長でした。彼の優しさや穏やかさに惹かれ、昨冬彼の転勤後お付き合いが始まりました。 お付き合いをする内に彼は過去に鬱病を患い現在も薬を内服中であること、薬の副作用、自分の人生には結婚願望が無く子供も欲しくない事とその理由などを話してくれました。 私は彼に結婚と子供について現代は様々なカップルの形があると彼に言い「2人で焦らず考えていきましょう」と答えました。 彼は「うん」と返事をくれました。 順調にお付き合いを重ね、そして今夏、母の病気が発覚し家族内は騒然としました。一番辛かったのは母だと思います。 私は長女である自分が大変な時にほっつき歩いてはいけないという結論に至り、彼に「母の治療が落ち着くまでなるべく家の事を手伝いたいと思います。今までより会う頻度は減ってしまうと思う」と伝えました。 月2、3回程会いランチを共にするだけでしたが、彼は私を色々励ましてくれたり、話を聞いてくれました。 今は母の治療も無事終わり快方へ向かっております。 追って学校も忙しくなりつつも、彼氏と連絡を取り合っていたため私は何の問題もないように思っていました。 しかしそんな折、彼氏が昇進を取り下げられたのです。 今回は彼が別の支店での勤務を数ヶ月続けたら昇進という話になり転勤が決まったそうです。 彼は「ショックではないから」の一点張りでした。 そして彼の転勤後初めてのデートで「仕事でいっぱいいっぱいで恋人関係を続けるのが難しい」と別れを告げられました。 あまりに突然で理由を訊くと「〇〇ちゃん(私)に冷めた。恋愛感情を抱けない。嫌いになったわけではなく滅茶苦茶性格良いと思ってるけど、恋愛対象として見れない」と言われました。 そんな素振りが全く無かったのでとてもショックでした。 彼氏は何故かとても挑発的で普段は言わない酷い事を言われました(私の体型や、言葉の端々で揚げ足をとるなど)。私も非道い言葉をいくつか投げ掛けてしまいました。 結果的に別れる事になり、これまで自分は彼氏を受け止めている理解していると思っていた事が恥ずかしいです。反省しています。 私も前に進もうと思いダイエットや資格試験の勉強に取り組んでいますが、ふと付き合っていた日々を思い出してして悲しくなります。どうすれば上手く気持ちを切り換えられるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今とてもつらい生活をしている人にかける言葉は

よろしくお願いいたします。 40代主婦です。 今年の春に、昔同じ職場だった女性の先輩と久しぶりに再会しました。 その時の私の接し方が、どうすれば良かったのか、もしかしたら彼女を傷つけてしまったのではと 胸が痛いです。 私はどのようにすればよかったのでしょう。 彼女の生活環境がとても大変で、話を聞いていて思わずもらい泣きをしてしまいました。 彼女を励ましたいと思っても、あまりうまく言葉が出てこなくて、情けなかったです。 そして会って最初に彼女から、私の近況を聞かれたとは言え ペラペラと孫が出来たことや、単身赴任の旦那さんが戻ってくるのでこれから食事作りや、毎日のお弁当作りが面倒で困る などと 冗談混じりに軽くお話してしまったことを心底後悔しました。 彼女は旦那さんのほか、娘さんまで重い病気だそうで、そんな大変な状況下にあるとは思ってもみなかったので。 彼女は、働けない車椅子の旦那さんにかわって一家の大黒柱としてフルタイムで働いており、 日中はヘルパーさんにお願いしているものの、 仕事から帰ると他の家族のお世話も家事も全部ひとりでしなければならないとのことでした。 彼女とは、お互いに結婚してからは住む所も離れ、年賀状のやりとりだけになっていました。 突然今年の春にSMS(電話番号メール)で「とても会いたい」と連絡が来て会うことになったのです。 一緒に働いていた頃は、私のことをとてもかわいがってくれて、聡明で美しいこの先輩が大好きでした。今ももちろん大好きです。 別れる時に笑顔で「また会おうね。また絶対に連絡するからね」と言ってくれた彼女から、その後連絡はありません。 「メールは苦手で誰ともほとんどメールしないの」と言っていたので、ずっと気になりながらも私から控えていました。 ですが先日私から「お変わりありませんか。お元気ですか」とメールをしてみました。 お返事は無く悲しかったです。 電話する勇気はありません。 お返事が無いのは、私は拒絶されてしまっていると思えるからです。 なんとかほんの少しでも彼女の力になりたいと思っているのですが、どうしたらよいのかわかりません。 その前に、春に再会した時 私はどうすれば良かったのか。。。 どんなふうに接すれば どんな言葉をかければよかったのか それすらわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

兄に関する相談

私は発達障害で、現在、在宅ワークをしております。 私については、発達障害と診断されてから、自分自身の問題が明確になり、周囲の方たちの支援を受けながら、非常に楽しく生活出来ています。 しかし、最近兄のことで頭を悩ませています。 兄はとくに障害の診断は受けてないのですが、恐らく発達障害なのではないかと思われるような節があります。 派遣切りにあってから、いろいろ職についてもすぐに辞めてしまい、妻子ある状態ですが、5年ほど引きこもっている状態です。 周りの親戚にも心配され、私も非常に心配して、いろいろ兄を思ってすることが、全く迷惑とされているような印象を受けます。 本人はこの状態を良しとして、一生引きこもっている状態なのか、肉親として無関心ではいられません。 救われたいと思わない人間に対して、手を差し伸べる必要はないのでしょうか? 自分がよかれと思ってすることが、猫に小判のように思え、暗い気持ちになってしまいます。 あんなやつはどうにでもなれ!と思ってしまえば楽なのかもしれませんが、やはりそういった考えは巡り巡って自分にも返ってくると思うので、しっかりと兄と向き合いたいと思っているのですが、やはり本人にこの状態を変えたいという思いが起こらなければ、どうしようもないのかなと思っています。 「救われたいと思わない人間に対して、手を差し伸べる必要はないのでしょうか?」 この問いが頭から離れません。 私が他人を救うなんて、傲慢なのか、兄貴が一生この状態でいいと思っているのであれば、それもよしなのかな。でも、私はそんな状態の兄がいるのは嫌です。 何か良い考え方がありましたら、ご教授いただければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族とは何ですか。

家族とは、何のために存在するのでしょうか。 私は現在、父と母と弟と4人で暮らしています。1年ほど前に、両親から離婚したいという話がありました。それまでも喧嘩することが多く、家庭内別居の状態が2年くらい続いています。 来年の私の大学卒業を待ち、今離婚することを思いとどまってくれているようですが、家族とは一緒に住んでいるただの同居人というような状態です。 それでも、私たちが一緒に過ごせる日々はこの先もう2度とないと感じ、残された時間を大切にしたいと思ってきました。 ですが、結局私にできたことは、家族それぞれに声をかけ、それぞれと他愛もない会話をすることくらいでした。 この1年を振り返ると、家族それぞれがそれぞれのこれからの人生を歩むための準備期間になっていたように思います。 そのなかでの家族との関わりについて、自分には何ができたのだろうと今も考えますが、答えがわかりません。 また、うちの家系では家族や親戚との間でも問題があり、親戚や祖父母とも縁を切っている状態になっています。(縁を切ると言い出したのはすべて祖父母からです。) そこで、質問です。 家族とは何のためにあるのでしょうか。 血が繋がっていても相手のことを気に入らなければ、縁を切ることはできてしまうのでしょうか。 そして、私たちが家族として過ごしてきた日々に意味はあったのでしょうか。 両親がここまで育ててくれたことに感謝していますが、家族それぞれがお互いに我慢するばかりの生活だったように思い、苦しくもあります。 長文ですみません。 ご回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

人を妬んでしまう、趣味が楽しめない

私は現在精神的な病気の療養のため、心を休ませながら日々を過ごしています。 最近ようやく活力が戻ってきて、数年間触れずにいた趣味を再び始めてみました。 私の趣味は創作活動系のもので、技術的な知識を得るために色々な人の作品を見ることがあります。 しかし、今までは良いなと思っていた他人の作品(趣味・アマチュア)に嫌悪を感じたり妬んだ目で見てしまいます。 それまでは作品たちから元気を貰っていた筈なのに、嫌な気持ちになってしまうことがあるのです。 普通の羨望や嫉妬とはなんだか違うような、もっとタチの悪い、陰湿な感情のように自分では感じています。 作品を通して相手を全面否定したくなるような感じがしばしばあります。 その作品が素晴らしいのは作者が時間をかけて技術を習得して現在も努力しているからだ、と頭では分かっていても、努力ができた/できる環境が妬ましいとすら思ってしまいます。 作品を超えて相手の生活や来歴、境遇にまで難癖つけてしまいたくなるのです。 作品評価を超えた相手への否定は創作活動においてタブーだと個人的には考えてるので、自分の人間性の程度を感じて情けなくなります。 こんな自分がとても嫌です。 これではいけないと思い、しばらく他人の作品の鑑賞から離れているのですが、自分が勝手に抱いた悪い印象は今も拭えないままです。 自分にも相手に対しても、粗を探しては勝手にがっかりしてしまうことが最近とても多いです。 嫉妬をして、自己嫌悪して、自分の制作も上手くいかずなかなか完成しないことにがっかりして、心のエネルギーを余計なことに使っているような気がします。 病のせいで落ち込んでいた元気もようやく回復し始めてきたというのに、エネルギーの使い方も時間の使い方も無駄にしているような気がして焦燥感にもかられています。 この趣味はライフワークになるのではないかと思っているので、趣味そのものを長期間止めるということはできればしたくありません。 長文乱筆で申し訳ありません。相談の主題は、 「趣味活動を足がかりにして病状を回復させたいと思っている中、厄介な感情が湧いてきて上手くコントロールできずにいる。療養とこれからの人生の為に良い方向に舵取りしたい、どうすればいいか」 です。 なにかご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

死にたくて死にたくて仕方ないのに

前にも相談しましたが、死にたくて死にたくて仕方がありません。 原因は上司のモラハラ気質な言動と寮の先輩です。 なぜ私だけ親の職を侮辱されなければならないのか、なぜ私だけ嫌みったらしい言い方をされるのか…実に耐え難いです。 先輩はあれこれと言ってくるくせに自分は全くやらないし、潔癖の押し付けで毎日毎日何かと小言を言ってきてストレスゲージが振り切れそうです。 辛いことから逃れたいから死にたいのではなく、自殺してこの2人を社会的に潰してやりたいのです。苦しみから逃れたい思いも3割くらいあるかもしれません。 誰か身近な人間に相談しろと思われるでしょうが、職場の人間以外に周りには知り合いもおりません。 親に死にたいなんて言っても親は「何言ってんの笑」と笑い飛ばすタイプで真剣な相談なんて出来ないし、職場の上司は死にたい原因の一つで相談できません。その上の上司に相談したら直近の上司は指揮系統に従わなかったことに対して今まで以上に嫌味を言ってくるのが目に見えています。それに上にバレると過保護なので病院に連れていかれてしまいますし、そこで診断なんてつきようものなら、そこから人並みの昇任コースから外されてしまう職場なのでそれは避けたいです。先輩に相談しても死なれたら処理が嫌だからやめてよ〜の一言です。 2人は潰してやりたいけれど、職場や親に迷惑を掛けるのは嫌でどうしても踏み切れません。転職なんてめんどくさいし、泣き寝入りと同じで嫌だし、生きるのも辛いし、2人を堕としてやりたいし手っ取り早く死んでしまいたいです。病気の人とかには申し訳ないですが本当に死にたくてたまりません。なのに昇任の勉強とかして先を考えている自分もいてもうどうしたらいいか分かりません。生きていきたいわけでもないのに先の事を考えて行動してる自分も死にたい自分もいてもう自分がよく分かりません。どうしたらいいでしょうか。 支離滅裂で読み辛い文章ですみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

奥さんを亡くされたシングルファザーの方との恋愛に悩んでいます

始めまして。どうか答えて下さい。私はバツイチで11歳の男の子と8歳の女の子がいます。娘の仲の良い女の子のお友達は、お母さんが亡くなっていて、そのお父さんには色々学校のことなど教えてもらってます。お互い仕事などで忙しいときや、習い事に送り向かえ出来ない時は子供を預かったり、お互い父子、母子家庭同士だからこその悩みを相談したりしてました。半年くらい前その方に告白されました。あたしの事が気になるし、支えたいと。自分も奥さんをなくしてもう10年経つし、そろそろ次の相手を探してもいいのかなと思ってるといわれ、子供も四人連れてみんなで遊びにいく様になりました。最初は相手の上のお子さん、六年生の女の子もあたしと一緒に出かけるのを喜んで楽しんでくれていましたが、何回か遊びに行ったりごはんに行ったりして、私と自分のお父さんが仲良さそうに見えたのか、妹のお友達のお母さんではなく、お父さんの好きな人という何かを感じたのかある時から一緒に出かける誘いをすると、何か理由つけてこなくなりました。お母さんが一年生の時に亡くなって、それからずっとお父さんと妹と頑張ってきたんだと思うし、うちみたいに不仲で離婚した夫婦と違い、仲良し夫婦だったけど病気で死別してしまった仲良しのお母さんとお父さんだったんだと思うし、お父さんが誰か他の人を好きになるって事が、嫌なんだろうなってその子の気持ちを考えると、彼と会えなくなりました。好きだし会いたいけど、いつかは一緒になりたいって言ってくれてくれてるけど、子供たちに反対されるか なとか、悩んでしまいます。 それに、かれは皆さんと同じお坊さんなんです。彼は娘が2人なので、結婚したらうちの長男にお坊さんになってもらいたい、そしてお寺を継いでほしいと言ってるけど、親の勝手で離婚し、転校させ、それでも笑って頑張ってくれてるのに、またあたしの勝手で再婚し、あたしのせいでお坊さんの修行にでて、継がなきゃいけない環境にさせてしまうことが心配です。皆さんと同じお坊さんという特殊なお仕事。自分の感情だけでその人と恋愛続けていいのか本当に悩んでいます。好きだし会いたいです。でも会えばもっと好きになるしいつか結婚して幸せになりたいと思いが強くなる。だけどお互い親で2人の子供が一番大切です。子供の気持ち考えると苦しくて、彼に会わないようにしてる自分がいます。どしたらいいか教えて下さい

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

人との関わり

人との関わりの中で、どうしたらいいのかがわからず、相談させてください。 1人目は、元職場の先輩でした。その方は数年働いて結婚で退職しました。その後は年賀状だけでの付き合いでした。それから数年経って、私も結婚し、転勤のためその方と近くに住んでいることがわかりました。 そのような状況で、ラインでお久しぶりです。たまたま転勤で来た場所で先輩と近所なんてびっくりしましたと言う話から、職場もお互い近いことを知ったり数日間ラインのやりとりをした後、ランチでもどうですか?と言う話をしていて、相手もいつにする?と話していました。 日にちを決めてやりとりをしていた所、その約束の1週間くらい前にラインの既読がつかず、ラインの故障かな?と私は思ったので、2日前まで待って、共通の知人にランチの約束をしていたんだけど急に連絡が取れなくなったんですと話して連絡を取ってもらったのですが、その人も連絡が取れないと言っていました。 そのまま連絡が取れないまま約束の日が過ぎ、会わずじまいでした。 その後の年賀状も私は送りましたが向こうからは途絶えてしまいました。 それから数ヶ月後、元職場の人のSNSの投稿には、その方がまた会いたいですなどメッセージを残していたりしていました。 その方は、私と会いたくなかったらブロックして既読がつかないようにしたのかなと悲しくなりました。 2人目は、子供の育児教室で一緒になったママ友です。月に1度ランチをして市の育児相談に行くことを繰り返していました。彼女は仕事が始まり、私は下の子が生まれるため、ランチには行かなくてなってしまったのですが、メールのやり取りはしていました。子供が生まれたことの報告やお互いの上の子の様子などを話していました。その後質問形式のラインが既読になったまま返事が返ってきていません。 かと言って何回も送るのは申し訳ないですし、もやもやしています。 この2人の付き合いってこのような状況の時どんな風に考えて行動したらいいんでしょうか。 急に切られてしまうと、私ってその場だけの付き合いだったのかな…相手にとって私ってなんだったんだろうって思ってしまいとても心が苦しくなります。 苦しいと過去のことが蘇って心が落ち着かなくなります。 相手への対処の良い方法と自分の心持ちをどうとったらいいか教えてください。落ち着くにはどうしたらいいですか? お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

反抗期、両親が心配、人生狂ってしまった

度々のご相談ですみません。 姪の反抗期について相談させて頂きます。 シングルマザーだった姉が亡くなり、姪は私の両親と住んでいます。 つい最近まで、私の両親になんでも話す子だったのですが、最近、話しかけても無視ばかりとのこと。 去年、高校生になったのですが、秋頃になって突然、学校辞めたいと言ってきました。 少し、鬱っぽくもなり、学校も行かなくなり、本人から話を聞き、病院へも行き、人より劣る部分があることがわかりました。 そんな事情と、本人の希望により、今は通信制に通っています。  去年は受験から始まり、せっかく入った高校も辞め、とにかくストレスの一年でした。 新しい学校は自分に合ってると言っていたので、ほっとしていたら、今度は反抗期。 両親から話はちょこちょこ聞いていたので、本人に注意をすると、両親に「さくらちゃんにいちいち余計なこと言わないで!」 と怒られると聞いたので、今は私も姪に何も言いません。 反抗期は、どこの家庭にもあるとは思いますが、やはり表情が疲れてる両親を見るのは辛いです。 姪のせいで、生活しづらくなってると思うと、心の底から姉と姪を憎く思ってしまいます。 姉を亡くして、両親は本当に辛かったと思います。 それでも、姪のことを育てなきゃいけないと、本当に頑張ってくれています。 私にとっては大切な親です。 姪のせいで、両親につらい思いをさせてると思うと私も辛くてしかたありません。 ただでさえ、このご時世なので、私は、仕事上、恐怖との戦いで疲弊しているのに、いつも姪が原因でストレスを増やされることにうんざりです。 私も姪と同じ年の頃は、同じように口も聞かず親に反抗していました。 だから、親にも、そうゆう話はしましたが、自分の子供ではないから、それなりに気は使うし、姉のようになってほしくないっていうのが一番の心配のようです。 まとまりのない相談ですみません。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

毎日死について考えてしまいます

私は毎日、大切な人たちの死を考えてしまい、悲しくて苦しくてこの先の人生に希望が持てなくなるような瞬間があります。 大切な人たちというのは主に家族で、特に両親や姉妹のことです。 昨年、結婚し初めて実家を出ました。 元々結婚願望がなかった私でしたが、婚約してからはあっという間に家を出ることになってしまい、当時29歳でしたが、なんだか現実に起こっていることと自分の心がついてこないような感覚でした。 あぁ、私も結婚する歳なんだなぁ…大人になってたんだよなぁ…というような感じです。 結婚生活はとても楽しく、実家にもよく顔を見せに帰っていますし、姉妹とも連絡は頻繁に取っています。 しかし、いつも楽しく幸せだと感じる裏側で、いつかこの幸せも終わってしまう、いつまでも幸せではいられない。そう思ってしまうのです。 もしかしたらあと10年後には両親がいないかもしれない。もう少し前の私であれば、そんな考えが浮かんでも「まだまだ若いし元気だから大丈夫」と自分を励ますことができたのですが、最近ではもう親の死も他人事ではないというか、あり得ないことではないと落ち込んでしまいます。 いつだって人は死と隣り合わせで生きているし、親がいくつだろうと、自分が大人でも子どもでも関係ないことだったのに。 この先私が親や姉妹よりも長生きするとすれば、私の未来にはとても悲しくて辛い出来事が必ず当たり前のように訪れます。 「大切な人の死」という、想像しただけでも胸をえぐられるような悲しみ以上に、楽しいことや幸せだと思えることが今後あるのでしょうか。 もちろん私の両親も自分の親とのお別れを経験しているわけですし、人はそうやって生きていくものだと思いますが、こんなことを夜な夜な考えてはこの先の未来に影を落としてしまいます。 少しでも前向きに考えていけるようになりたくて、ここでお話しさせて頂きました。 わかりにくい文章で申し訳ございませんが、何かお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/20

性同一性障害の手術とご先祖様との関係

私は、現在25歳の男性で、性同一性障害に幼い頃から悩んでいます。 治療をすると子孫は残せなくなります。 親は性同一性障害に理解がまったくなく、治療に真っ向から反対で 「この代でこの家系を途絶えさせたらあの世でどうご先祖様と顔を合わせるのか?」と言われております。 今現在、味方が家族の誰もいません。 私自身、そういう言葉や状況で身体に手をつけるのは踏みとどまって生きてきました。 しかし、苦痛が限界を突破しているのか数年前に精神疾患を発症し、かなり追い詰められており、もう少し自分に素直に生きようと思い、家族との問題はいったん諦め、支えてくれる友人たちに助けてもらい、親には秘密で思い切って手術を受けることを決めました。 しかし、家庭環境以前にまったく関係のないご先祖様に対し、大変罰当たりなことをしていることは私もわかっています。 まずは大好きだった祖母の墓前で「ごめんなさい、あなたにひ孫を見せられませんでした。お許しください、また、私の代で家系は終了です、申し訳ありません」と謝罪しました。 とにかく打てる手は全て打ち尽くし、来週手術に臨むつもりで、自分の人生にとっては最高の選択なのに、どうしてもご先祖様のことで心の中にもやもやが残っており、前向きな気持ちで手術を受けられそうにありません。 1.あの世に行った時に私はどのようにご先祖様に顔向けすればよろしいのでしょうか…。 2.このまま我慢して男として生きていくべきだったのでしょうか…、、。 3.私が最後の代=墓が無くなってしまうのですが、それは罪なのでしょうか…? 4.罪深いことをしてしまった私は、残りの50年くらいの人生、どのようにご先祖様と向き合っていけば良いのでしょうか… 長文乱文申し訳ありません。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたいので死なせてほしい

 小学生の時から死ぬことが一番やりたいこと、という状態です。ずっとそうなのだと何度説明し続けても家族に反対されたので仕方なく今日まで生きてきました。  その間に恋人を作ったり進学したりといろいろ人生のイベントを体験してきました。 ・一緒にいたくて頑張った人生初(そして恋ができなくなったのでおそらく人生最後)の相手がDVストーカーだった ・やりたくて始めた趣味は疾患で辞めざるをえなくなった ・理系希望なのに文系にしか進学できない素質だった ・職場でパワハラを受け、なにも感じなくなったので「おっこれは働きやすくていいぞ!」と好都合だったのに身体が悲鳴をあげてしまった ・復職はよくないということで間が悪いことにコロナ禍で転職活動をすることになった  等々、人生のイベントをそれなりにこなしてきたつもりです。  何故かやりたいことはやれないようになっていると気づいたので、できることをやるようにしています。ですが、それすらもすべておじゃんになっている状態です。できた!と思っても潰れたり、壊されたりしています。娯楽すら楽しむと何かの要因でできなくなります。  誰に話しても、「ずっと不運」「いつだって苦しすぎる」と言われます。私が死ぬことを反対した家族にすら言われます。  そしてみんな、「これからどうしたい?」と聞くのですが、「私は死にたいです」と言うとそれは駄目だと止めます(特に家族は死後必ず迷惑をかけるので、彼らには私の死を納得してもらいたいのですが…)。  私は負の意味で死にたいと考えているのではないのです。今までの人生、結果はどうであれちゃんと自分なりに努力をしてきましたし、その努力は周囲も認めてくれています。努力した分だけ自分が成長したことも分かります。  正直、私がいたことで良かったことはなにもなかったけれども、やって来たことに対して私は満足してしまったのだと思います。30~70代をすっ飛ばして今すぐ老衰で亡くなってもいいです。いい人生でした。  そこまで前向きに死を切望しているのに、どうして自分で死ぬ時期を決めさせてもらえないのでしょうか。私は今、自分の生に満足しているのでもう死にたいです。死んでいいはずです。死なせてほしいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1