hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 結婚 幸せ」
検索結果: 988件

離婚寸前で、先の未来が不安すぎる

初めて相談させていただきます。 新婚の主婦です。 入籍してから何度も大きな夫婦喧嘩をし、実家を巻き込み、自分の家族を悲しませてしまっています。 新婚にも関わらず、二度目の別居です。 喧嘩の理由は、いつも、 「夫の過去の言動や行動から募らせてしまった不信感が消えないこと」です。 そして、夫は喧嘩になると、基本的に実家や親を巻き込みたがります。 私はそれが嫌で、いつもさらにヒートアップしてしまうのです。 今は私が実家に帰ってきています。 夫に距離を置きたいと言われているので。 これまでも何度も家族を巻き込んでしまっていて、母もかなり落ち込んでしまい、私自身も上手く心の立て直しができなくて、外に出ることも難しい状況です。 もうどうしたらいいのか… 今、心療内科に通院中です。 私のヒステリックや気分の浮き沈みに原因があるのではということで、少し前から通っています。 離婚はすぐにできますが… 最後の術として、夫に付き添ってもらい、これからは「夫婦問題」として認識することで、改善できたらと考えていて、夫もそれには賛成してくれています。 なので、前向きに考えられたら良いのですが… 義実家との関係も今回でさらにこじれてしまい、結婚式(今年行う予定)など、もう不安しか感じないのです。 私は普通の幸せも掴むことができないのか。 なぜこんなに親不孝なのか。 なぜ上手く他人と付き合えないのか。 いや、そもそも私だけが悪いわけではなく、夫にも非があるのに。 など、そんな気持ちしか持てません。 夫は、まだそれでもなんとかしようと考えてくれていて、一緒に病院に行くことも前向きに考えてくれています。 私は、自分を責め、過去のことにとらわれ、もう前に進む気力をなくしてしまっています。 もともとは、世話好きで真面目、社交的な性格なのですが、結婚してからどんどん自分がダメになってる気がします。 ざっと、今の私の状況を客観的にみて、なにかヒントやご意見いただけませんか。 どんなお言葉でも構いません。 離婚うんぬんより、人として、私は何かを間違え続けてしまっている気がしています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

婚約してから元カレが夢に出てきます。

はじめして。 私は、今年の3月に入籍予定の女です。 結婚相手はとても信頼でき、ありのままの私を好きになってくれ、私の家族をも大切にしてくれて私にはもったいないくらい穏やかな人です。 これまで何人かの方とお付き合いをし、失恋も経験してきましたが、その中でも特に辛い失恋があります。学生時代に3年ほど付き合っていた彼がいました。彼は要領も良く、勉強スポーツなんでもできました。人とのコミュニケーション能力も高く、男女問わず好かれていた彼に対して、なんの取り柄もない私は自分にすごくコンプレックスを抱くようになりました。 自分の知らない彼を他の人に見られたくないと強い嫉妬心を抱くようになり、彼の生活を束縛してしまいました。最初は守ってくれていた彼も、本来は楽しいことが大好きなので徐々に私の嫌な場に参加したりその度に裏切られるようなやらせない気持ちになりました。 関係が悪化した頃、私が疲れてしまい別れ話を切り出さずに自然と会わなくなりました。彼からも特に連絡が来なくてそれが答えなんだろうと思いました。そのあとに別の人と付き合いましたが、別れた彼氏と比較してしまい、すぐに別れ、思い切ってその彼に連絡を取りました。直接会って思いを伝えましたが、もう前に進んでいるからと振られました。 それから何年か引きずりましたが、新しい恋をする度、執着心も薄れました。 しかし、結婚するとなってから忘れていた彼の夢を見て起きる度に切なくなります。夢の中ではもう私には全く興味のない、前に進んでいる彼です。もちろん連絡をしたいとかは思いませんし、人づてに聞きましたが今は彼女がいて幸せにやってるみたいです。 夢に出てくる=未練だとは思えなくて、むしろ常日頃不安に駆られていたあの頃より安心して過ごせる今が大切です。 自分と付き合っていた時に苦しませてしまった後悔が今もどこかで残っている気がするのですが、私は恨まれているのでしょうか? こうやって別れた相手が夢に出てくるのはおかしいことですか? 気持ちは前向きですが、すっきりした気持ちで結婚したく、誠に勝手ながらご教示の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼と別れるか仕事を辞めるか

転職をしたタイミングで実家から離れ一人暮らしをしました。 実家から勤務地は移動するのに半日程かかります。 夜1人になるとどうしても悲しみや、1人の寂しさが溢れてきて泣いてしまいます。 また、インターフォンが鳴ったりすると不審者が来たのではと思い不安になってしまいます。 宅配など頼んでいて分かっている場合は不安になりません。 職場の人と付き合うことになり、彼の家にお邪魔したりしているうちに寂しさも薄くなっていたのですが、彼に転勤の話が来て離れなければならなくなりました。 その時は彼が転勤を断り行く事がなくなりました。 その後すぐに同じ勤務地への転勤話が来たので彼と2人で転勤し同棲を始めました。 ですが2人ともが転勤先で仕事内容が変わったことと体調を崩したこともあり彼は入院、私は全般性不安障害と診断され休職中です。 彼の実家の近くが本社なこともあり彼は実家に帰って本社勤めになりました。 私はこれからどうしようかと悩んでいます。 彼とは色々な事がありストレスも多く喧嘩が絶えなくなっていました。 彼から一緒に彼の実家の近くで暮らそうと言われ会社からも結婚するなら転勤もありだと言われています。 ですが、彼から当初、来たいのであれば一人暮らしをしてくれ、結婚は考えていないけどする体で来たらいいと言われたことや喧嘩が絶えないこと、また1人暮らしが出来ないこと、また病院が変わること、住むところが変わる事、等始める前から不安が絶えません。 また実家から離れてやっていけるか自信がありません。 また、もし行けないとなると今の仕事を辞めざるを得なくなります。 コロナの中、転職先も見つからないことになったらと思うと不安です。 実際、私が一人暮らしが出来れば、彼は実家暮らしで会う時間も 少なくなり、衝突してしまう事も減り仲も良くなるかもしれません。仕事も手放さなくて良くなり全てが解決するのですが、どうしても一人暮らしができる気がしません。 行くべきか、行かざるべきか 彼と別れるか、関係を続けていくか決められません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

五年間同棲した彼女との別れ

長文失礼いたします。27歳会社員の男です。大学生の頃から、六年間お付き合いした2つ年下の彼女がいます。同棲をしており、丸五年になります。 当初より結婚を意識しての同棲だった為、お互いの両親にも紹介し合い、結婚間近の話も出ておりました。 そんな矢先、先日彼女から「好きな人ができたから距離を置きたい」との話がありました。 はじめは呆然としてしまい、話が理解できなかったのですが、話し合いを行い、徐々に理解し始めました。 六年間、そういった色恋のトラブルは一度も無く、平穏な日々を過ごしてきました。 彼女曰く、ずっと気になっていた人だったそうです。その人から告白され、好きになってしまったそうです。 つい最近まで、「貴方だけを愛している」「結婚して」と言っていた彼女の口から出る言葉とは思えず、未だに悪い夢を見ているのかと思っています。 当初私は、その事実を受け入れられず、別れる事はできないと言ってしまいました。 それであれば一緒にいる、貴方の事も好きだから、ただ相手の事はもっと好きだ。そう彼女からは言われました。 当然、彼女の思いは変わりませんでした。 私に嘘をついて、相手方の男性と密会することもしばしば有り、ついに私は「死んでしまいたい」と口走ってしまいました。 何を考えていたか分からないのですが、その時は本当に死んでしまいたいと思ってしまったのです。 当然、彼女からは止められ、「死ぬくらいなら一緒にいよう。貴方が死んで、私も生きてはいけない。」と言われました。 これは恐らく、愛ではありません。私の間違った考えで、彼女を縛り付けているだけです。 そして、私は1つの結論に至りました。 「君が好きだから、幸せになって欲しい。その人と一緒になって下さい。」そう彼女に伝えました。 しかし、彼女は何を思うのか、それにも明確な回答は答えてくれませんでした。 自分は、とても葛藤しています。想像を絶する苦しさが胸を覆います。 彼女が一緒にいてくれるのなら、このまま縛り付けておきたい。だがそれは彼女の幸せなのか、本当に好きな人なら大好きな人と一緒になって欲しい。 私はどちらの選択をどう選べばいいのか。わかりません。どうかお知恵を貸して下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自己肯定感を上げたいです。

初めて相談させていただきます。 私は自己肯定感が低いです。見た目も中身も自信がなく、人より劣っていると感じます。要領も悪く、何事にも時間がかかるタイプです。 今年30歳になるのですが、交際経験がなく、このまま一生交際や結婚ができないのではないかと毎日悩んでいます。女性としての魅力もない、自分は存在価値がないと思うことが多いです。 私も周りの人と同じように、誰かと好き合ってお付き合いをしたり、結婚したりしたいです。恋愛的な意味で、誰かの大切な人になりたいです。 コロナ禍の前はいわゆる合コンも行っていましたし、コロナ禍になってからはアプリもしてみましたが、うまくいくことはありませんでした。 自分を好きになれない者が、他人から好かれることはないと思い、自分を好きになるために自己肯定感を上げたいと思いました。 周りの友人や家族には恵まれていると思うので、自己肯定感の低い原因ではないと思います。 毎日、ふとした瞬間に自分を惨めに感じてしまうし、そんなふうに自分を落としてばかりいること自体にも落ち込みます。産んでくれた親にも申し訳ない気持ちです。 私としては、自己肯定感が上がれば恋愛につながると思っているのですが、間違いでしょうか。 また、どうすれば自己肯定感は上がるのでしょうか。 内容が分かりづらくて申し訳ありませんが、よければ回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

同性愛者の生き方

こんにちは。 以前、結婚、出産はなぜするのかとの問に沢山のお答えをいただき、ありがとうございました。 あれから悩み、迷い、婚活もしてみたのですが上手くいかず。 ふと、自分の中で封印してきた気持ちに気付きました。 私は、男性を恋愛対象として見ることが出来ないのかもしれない。ということです。 思えば、初恋の相手は女性でした。 小学生の頃、習い事をしていた先で出会った少し年上の女の子で、綺麗な容姿に一目惚れし、気付けばいつもその女の子の事を考えていました。 それから中学、高校で好きになったのも男性ではなく女性。 手を繋ぎたい、付き合いたいと感じるのもいつも女性でした。 成人し、男性とお付き合いしたこともありますが、女性に対してのときめきやドキドキした気持ちを感じることがなく、なぜか違和感を感じ、別れてしまいました。 そんな中、周りはどんどん結婚し、出産していく。 自分はどんどん焦っていく。 それで以前の問いをさせて頂いたのですが、ずっと内にしまっていた気持ちには気付かず。 ふと、最近気付きました。 私は、女性が好きな同性愛者なのかもしれないと。 それに気付いたあと、絶望的な気持ちにしかなりませんでした。 本気で好きになる人はいつも女性のため、好きな人と結婚することや子供もつくれない。 周りに自分は同性愛者と言うことを打ち明ける勇気もありません。 どんどん気持ちは内にこもるようになり、しまいにはなぜこの先結婚も出産も出来ないのに、生き続けなければならないのだと思い詰めるようになっております。 この気持ちのやり場がなく、とても辛い日々を送っております。 同性愛者は、どうやって生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 108
回答数回答 3

義理親が原因で夫婦関係に溝

今年に結婚式を挙げました。そのときに義母が私の従妹に対して「花嫁さんより綺麗ね。息子(主人の弟)の嫁に丁度いいわ。結婚式に来て一番の収穫だった。」と言っていました。 一番幸せな日になるはずの結婚式をその一言で台無しにされました。 私は義理の両親とも仲良くしたいと思っていて、古希のお祝い旅行を企画したり、手料理を作ったり、離れたとこに住んでいるため毎月電話で体調を伺ったりと、できる限りのことはしてきたつもりです。 それもいつしか当たり前のように思われ、息子の世話をしてくれる家政婦のように思われているような気がして、悔しさが増してきました。 義母に対して不満を抱くようになってから、主人への愛情も持てなくなってしまいました。 結婚してまだ半年ですが、早く子供がほしいため、病院に通い不妊治療をしています。 数ヶ月前より、子供はほしいけど、義母の遺伝子を継いだ主人との子供は愛せないような気がして怖い気持ちになりました。 そんなこと主人には話せず、排卵日には違う男性と関係を持つようになってしまいました。 主人との離婚も考えましたが、主人は優しく収入も良いため、二人だけの生活には不満は全くありません。 このまま他の男性の子供を妊娠して、そのまま今の主人の子供として育てることになったら、私も主人も子供も不幸になると分かってはいます。 関係を持っている男性は私が既婚者であることを知っています。別れて結婚してほしいと言われています。 主人と別れて、彼と結婚して子作りをしたほうが良いのか、子供は諦めて主人と二人の生活をしたほうが良いのか、本当の幸せが分からなく結論を出せないまま数ヶ月が経ってしまいました。 最近はひどいことをしている自分が嫌になり、死んでしまいたいとさえ思うようになりました。 私が一番悪いのは分かっています。 この状況から抜け出すにはどうしたら、良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

苦しい時の対応策

悲観的になってしまう癖もあるのですが、どうにも最近辛いので相談させてください。 私は実家があります。 正社員で働き、彼氏もいます。 十分幸せなことは分かっています。 でも趣味もありません。やりたいことも思い付かず友達も少ないです。 最近SNSでは友人の結婚や妊娠出産などを目にします。(悲しいことに式には招待もされずSNSで知ります。) みんな、そんなに仲良しだったんだ… そんな風に思います。 お仕事は毎日数字に追われ、頑張っていると評価されても結局私は何がしたいのか分かりません。 疑問に思いながら働く日々です。 ※人間関係には恵まれています。 彼からは結婚の話も出ず… あまり弱い部分をさらけ出せません。 嫌われたくないと思って甘えられません。 家族には心配かけられないので、 家でも弱い自分を出せません。 生きていく最低限のものはあります。 十分だと思います。贅沢です。 でも、辛いです。泣きたくなります。 仕事中も涙が出そうになります。 お風呂では泣きます。 自分よりもっと辛い人はいるはずなのに、 私の悩みなんてちっぽけなのに、 この状況への対応策が見出せません。 私はきっと考えるのが苦手です。 どんな時に幸せと思うかも分かりません。 これは甘えなのでしょうか… こんな私になにか アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/04/17

まだ彼女ができない

タイトル通り どうやってもどれだけ頑張ってもお金を払ってもどう行動しても彼女ができない。 もう何年もいろんなところでお金を出して相談をしてきたけど、何も解決しない。 彼女がいる人間、彼氏がいる人間には殺したい思いのどす黒い感情しか沸かない。 結婚指輪なんて見ようものなら見下されている感じがする。 もう死にたい。助けてよ。 いたるところに女がいるのに、だーれも相手してくれない。敵意を見せるならこの世にいない方が良い。 みんな当然のように結婚してるし、彼氏持ち彼女もち、昨日彼女とセックスしてきたとか聞いてたらイライラしてくんねんけど。 何が違う?何が劣ってる?何がおかしい?何故こんなに不幸?どうやっても見た目がキレイになれない。頭の回転が遅い変なやつ。 僕が何をした?毎日悪さをせず社会に貢献してなんでこんな思いをしないといけない? こんなに報われないならみんな死ねよ! 女は悪意の塊。優しい女なんて見たことない。でも世の中にはお金も払わずに優しさを見せる女がいるんやって?そんなもんおるか!金が貰えんかったらみんな見下す利用する悪意の塊!!女は死ね!存在価値無し! 全てが憎い!憎い憎い憎い! なんでこんな思いする? 頭がおかしい?そら全ての女から性の対象として見られてない、拒絶されるならこうなるわ! お金をかけずに親密になってくれる女が一人でもいるならこうはならなかったけど。 結婚指輪してる人片っ端から殺したい〜!自分が手に入れられなかった幸せを持っている人が妬ましい。 でも他の人に迷惑かけるのは家族が可愛そうだから、練炭か硫化水素で死んでくるわ〜! ニュースになるかな〜カナカナカナ??誰か心配してくれるかなかなかなかなかなかな? 自殺スポット行ったらお金をかけずにセックスしてくれる女いないかな? 明日も彼氏持ち彼女持ち既婚者の中に行って見下され、蔑まされるんだろうなー。 だーれも相談に乗ってくれないし、バカにしたくて呼んだんだろうなー! この世の中みんな死ね!何も楽しくない!殺す殺す殺す!死こそこの世への復讐、救い。 みんなから利用されて、いつも自分だけ彼女がいない!既婚者の見下し自慢!ほんま死ねよ! 確実にお金をかけずにセックスできる方法を提示しろ。それしか精神が救済される方法は無い 追記∶自殺スポットに着きました。誰もいない…

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

失恋、彼女が元彼氏との子を妊娠した

こんにちは、カズキと申します 私は2年ほど前から付き合っていた彼女がいました。 その彼女とは遠距離恋愛をしており月に一度会っているという関係でした。 ですが、つい昨日その彼女が元々付き合っていた彼氏の方との子を妊娠してしまったのです。 私は彼女とは真剣な交際をしており結婚も視野に入れて話をしていたのですが、 私と彼女の年も8歳と離れていて、かつ お恥ずかしながら経済的余裕も多いとはいえない状況でした。 そんな自分に愛想を尽かしたのか、もしくは元彼氏のことを忘れられなかったのか そのような行為に至ってしまったと電話で言われてしまったのです。 私は彼女とは毎日連絡をし、私自身浮気などせず、真面目に接してきたのにとても悔しい気持ちでいっぱいです。 正直、その話を聞いたあと自殺も考える程でした。本当に絶望と喪失感に襲われて本当に不安で仕方がありません。 彼女はその人との子を産み結婚を望むようです。しかしその話を受けても彼女は私の事が好きと言います。 私も彼女の事が好きな気持ちは抑えられませんが、相手の方への憎悪が抑えきれません。理性を失いそうになってしまいます。 この事が原因で私生活はもちろん、仕事、 人間関係にも影響が出そうでなりません。 私としては彼女に幸せになってもらいたいと思い、その話を聞き入れました。 しかし、心の奥底で許せない自分もたしかにいるのです。 私は今後、どのように生きていけばよろしいのでしょうか、お教え願えれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/05/08

母親へどう対応していいか分かりません

母親(70代)は、パニック障害、適応障害と診断され長年薬を飲んでいます。 自分が見てきた限り人の意見は受け入れません。こちらが解決案を提示したり、指摘する等して自分の都合が悪くなると「薬を飲んでいてボーッとするからだ…自分は体調が悪いから早く行動できない…気分が悪くなってきた…」とこちら側がそれ以上何も言えないように、執拗に責め立てているとでもいうかのような態度をすぐにとってきます。そこから暫く体調の悪そうな口調でずっとため息をつき、こちら側を責め立てるような悲壮感を思い切り出してきます。なのでそれ以上何も言うことができず、毎回モヤモヤした気持ちばかり残ります。 父親をボロクソに言うことは幼少期からずっと呪いのように聞かされてきました。そのため私も姉も結婚に希望を見出だせず一人で生きていく事を選んだほどです。実際父親には暴力こそないものの、ひどい扱いはされておりパニック障害等の原因でもあります。その為父親を心底恨んだこともありますし、これからも母親にしてきたことを許すことはありません。でもこの年になって思うのはそれでも自分にとっては父親だということ。これ以上父親を過剰に蔑む事を聞きたくないのです。同時に母には残りの人生をこれまでの事にとらわれたまま不幸だ不幸だと生きてほしくない。前向きに少しでも幸せを感じれる事に目を向けて欲しいと思い、あの手この手で伝えました。ですが一切効果はなく逆に意固地になっていつもの如く悲壮感いっぱいにアピールしてきます。 最近ではそんな母親に対して、そっちにも原因は少なからずある。どうしていつもそう被害妄想的な考えしかできないのかと腹が立つばかりです。 話がなかなか進まないことやなかなか行動に移さない時に、その行動がイライラすると言うと「人を年寄り扱いして。薬を飲んでいるから仕方ない。どうしてそんなことを言うのか」と責められます。長年我慢してきて私だって自分の思いを吐き出すことだってあります。自分のことは棚にあげなぜそんな事を言えるのか、そんな態度をとれるのか私にはもう理解できません。どう対応するべきかもわかりません。他人なら距離をおけばすむ話ですが家族なのでそういう結論にはしたくないのです。 母親の気持ちが少しでも楽になるには… 自分自身が母親に対してイライラするのを押さえるにはどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

1型糖尿病と差別、偏見

中学2年から1型糖尿病になってしまいました。 インスリン注射をし、血糖値のコントロールができていれば生活に支障がなかったので今までそれほど気にしていませんでした。 しかし、立て続けに病気が原因でお付き合いしていた方とも2人お別れしました。 2人とも彼には付き合う前に病気の事は話してあり、理解してくれていましたが、付き合ってから彼のご両親に反対されたことが理由です。 病気で反対されても、彼ならご両親を説得してくれると思っていたので最後まで私の味方になってくれなかった事がショックでした。 1人目の彼からは『支えていけるかわからない。まだ自分にはその覚悟ができていない。』 2人目の彼からは『自分は病気を受け入れられるけど親が反対してるからあなたの幸せを考えると他の人と結婚した方がいい。』 と言われました。 私のためと言われてもどうしても綺麗事に聞こえてしまいます……好きなら強い意志を持って説得して欲しかった。私はこれから先もそういう風に振られたら私が病気だからしょうがないって自分を納得させなきゃいけないの?って悲しくなりました。 でもご両親が息子の幸せを考えて反対するのもわかるんです。この怒りや悲しみををどこに持っていけばいいのか、これからどうしていけばいいのかわからなくなりました。 出産のリスクもコントロール出来ていればほとんどないのに、(遺伝の確率は1〜2%です。また奇形児が生まれる確率は2.1%です。健常者の方で奇形児が生まれる確率は1.7%なので0.4%しか変わりません。)合併症にもならない様にコントロールを頑張っているのにやっぱり私は欠陥品扱いをされてしまうのかと悲しくなりました。 目が悪い人がメガネをかける様に、インスリンが身体で作られないから注射が必要なだけなのです。運動制限も過度な食事制限もありません。健康的な食事は心がけていますが。普通の人と同じ食事はできます。 この病気を今後打ち明けるのも、打ち明けたらまた振られるんじゃないかと思い怖くなってしまいました。今まで通り、お付き合いする前に告白してもらった時点で打ち明けた方がいいと私は思っていますが、一方でお付き合いをしばらくして、絆が深まってからの方がいいという意見も知り合いから頂きました…… 結婚を考えると病気がコンプレックスで仕方ありません。もっと1型糖尿病への理解が深まる事を願います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

母との正しい接し方を教えて下さい

初めて質問させていただきます。分かりにくかったらすみません。長文失礼いたします。 母は私が小学校の時に離婚をしていて、また現在お付き合いしている方がいます。母は私に気をつかってくれているのか、よく私と二人で話をして、どう思うかを聞いてきます。 そのお付き合いしている方というのは、とても良い方で母も私も大切にしてくれています。 私はそのような方に出会うことができて良かったね。くらいにしか思っていなくて特に気にしていません。 しかし、母は毎日のように嫌じゃないの?とか、無理してるんじゃないの?と聞いてきます。私は別にお母さんの人生なんだから好きな人といて幸せならそれで良いんじゃないの?と返します。 すると、何を思うのか必ずと言って良いほど謝ってきます。先ほども申しました通り、私は特に何も思っていないので何故かこちらが申し訳なくなってきます。 また、私の趣味は堂々と他人に言えるようなものでは無く、特に母はそのような事に敏感で毛嫌いしています。 そのため、私は家でもひっそりと趣味を楽しんでいるのですがここ最近では、母が何をしているのか詳しく聞いてきます。 私の事を理解したいと言うのですが、私は母の一番嫌いなものが好きなので、はぐらかすと何故か泣かれてしまいます。 今は仕事関係のことで少し精神が弱っているのかも知れません。 先日、やるべきことはしっかりやるから、趣味のことだけはは放っておいてもらいたい。と言ったところ、また泣かれてしまいました。母が泣いているところを見ると何でだろう、と純粋に不思議に思います。 母は本当に私の事を気遣ってくれている、ということは分かっているのですが、何を言っても泣かれてしまうので戸惑っています。付き合ってる方がいる、というだけでも彼女には大きいのでしょうか。 母とはどう接するべきでしょうか。本当に分かりにくく読みにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1