hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 縁 」
検索結果: 3067件
2022/09/02

大失恋の傷が痛い死にたくなります

結婚したい、最後の恋愛にしたいとずっと願っていた彼と2年お付き合いしていました。 しかし彼は親からの縁談を受け入れ、婚約することになりました。私には事後報告でした。 その後話し合いを重ね、彼なりに親に反発してみる、私と一緒になりたい、と頑張ってくれたようですが親同士が本気なため話は着々と進み、婚約者と同棲する話が出ているようです。 この縁談は彼の親戚、家族、会社、色んなものが関わっており、彼の人生だけどもう彼だけのものではない、と。 だから家族と縁を切ってまで私と一緒にはなれないと言います。 私は彼と一緒に生きていきたかった、彼を幸せにしたかった、心から愛していました。 彼は不誠実でした、私自身頭では理解しています。 でも私のことが一番好きだったと、恋愛は私が最後だと言います。切ないです。 結果的に彼は私を選んではくれなかったけど、好き同士なのに結ばれない現実がすごく悔しいです。 失恋の傷がすごく痛くて、家からも出れず食欲もなく胃も痛く、涙も止まらずすごく辛くて死にたくなります。 でも私は幸せになりたいので、前を向こう頑張ろうと思うけれど、出会いがないしSNSでの出逢いもすごく疲れちゃうしで、彼以上に好きになれる人が現れるのかすごく不安です。全部比べてしまいそうです。 彼は近い将来結婚するけど、私は1人ぼっち。もう数年経てば私は30歳。婚期逃しそうで生涯孤独、そんな未来しか見えなくてすごく苦しいです、惨めです。 それでも彼のことを嫌いになれません。大好きです。 彼と結婚したかった、でもそこはもう諦めます。彼とはこれからは親友ね、と誓い合いました。 今は辛いけど、私も好きな人を新しく作って結婚して、彼とは友達として繋がっていたいです。 そう前向きに思いたい気持ちと、将来への絶望と不安、失恋の痛みで心がぐちゃぐちゃで苦しくて、死んでしまいたくなります。 支離滅裂な文章ですみません、 幸せになりたいです。彼とは叶わなかったけど、将来大好きな人結婚したいです。 彼以上に愛せる人と出会えるでしょうか、 死なないために、残りの人生を生きていくために、今を乗り越えるための助言をいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/01/02

転職活動が上手くいかなさすぎてしんどい

転職活動してから今月で8ヶ月目突入しようとしています。7ヶ月頑張っても内定0だしもう疲れました。何社応募したか忘れました。どれだけ頑張っても無駄。死にたいです。 ベッドの中にいるときや、ふとした時にほぼ毎日涙が出ます。 前職では6年間働いていました。現在は就労移行支援に通いながら転職活動する毎日です。バイトは禁止なので常に金欠です。 死にたくて遺書まで書いたのに、怖くて結局死ねていません。 今も落ち続けています。昨日もまたお祈りメールきました。 書類選考は大体通るのに、面接で絶対落ちてしまいます。二次面接なんか通ったことありません。面接練習もやって貰って、アドバイスを取り入れて自分でも工夫しているのに全然です。 職種の幅も広げて応募しているのに毎回毎回毎回、1次面接止まりです。 面接の反省会もしているのにどうして。 年内に内定欲しかったのにダメでした。 誕生日になっても内定貰えない気がしてきました。 貯金も尽きて、親に交通費や病院代を借りる毎日です。本当に申し訳ないです。 「早く内定貰えなくてごめんね」といつも親に謝っています。謝ってもどうにもならないのに。心が痛いです。 私より後に退職した友人は皆すんなり就職出来ているようで、余計にしんどいです。 私は社会不適合者なのでしょうか? 家にある薬を見て「沢山飲んだら楽になれるかな」 とか考えています。 最近はそんなことばかり考えています。 「いいとこ見つかるといいね」「頑張れ」「なんでまだ決まってないの?嘘やろ!?」「就職は縁だから」 もう、何回言われたか分かりません。 言われなくても頑張っていたのに、なんでそんなこと言うの? これ以上何を頑張れと? あなた達みたいにすんなりと就職できていないのに、悪気なくてもなんでそんな事言うの? 私はあなた達みたいに優秀じゃないのに。私の方が何社も応募して頑張っているのに。 私の周りはみんな1~2社応募で決まっているのにどうして私だけ。 面接でも全然深堀りされていないと言っていて、なんで私だけ毎回沢山深堀されるの? 縁じゃなくて、結局、面接も完璧で優秀な人がいいじゃないですか。 私だって、早く友達や彼氏と沢山遊びに行きたいです。自分のお金で好きな物買いたいです ずっと金欠で好きなことも全然出来ないし、もう頑張ることに疲れました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/10/18

10年来の友人との付き合い方を見直したい

私には10年以上の付き合いになる友人がいます。 元々「オタク仲間」として仲良くしてきましたが、10年以上という長い時間を分かち合ってきたこともあり、一緒にいて楽しいと思う部分と共に「良くないなぁ」と思える部分も見えてきてしまいました。 「良くないなぁ」と思う点は2つあります。 まず一つ目に、彼女は「自分が好きではないもの」に対してボロクソに酷評するところです。 SNSなど見えないところで酷評するならまだしも、周りに酷評する対象が好きな人がいてもお構いなしに酷評を続けます。 また、酷評するものに対してあまり知見が深くなくとも、SNSなどで「嫌い」と言っている人の意見をあたかも自分の意見のように言い、よく知らないのにも関わらず「嫌い」「あんなものつまらない」などとこきおろします。 二つ目は、彼女自身が興味のない内容について、相手の言ったことをオウム返しするだけにで感想や質問も特になく、会話が全く発展しない点です。 そのため、彼女の興味のある話題をなるべく選ばざるを得ない状況となり、いつも似たような会話となってしまいます。 以前はさほど気にならなかったのですが、近頃好きなものがお互いに被らなくなってきたことから、余計に上記2点が目立つようになりました。 せっかく10年という長い期間友人でいることから、「縁を切りたい」とも思いません。 なるべくこの先も良い関係でいたいと考えています。 ただ、今までと同じように「オタク仲間」のような関係ではいられないと考えています。 今後どのような付き合いをしていけば良いでしょうか? アドバイスを頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/12/13

幸せになってはいけない気がしてしまう

たびたび母との関係で相談させて貰っているものです。 私は母との共依存関係であります。一人暮らしをしていますが、精神的な分離がまだまだな気がしています。 それが関係あるのか、ないのかわかりませんが、自分の幸せが考えられないです。 本当は自分自身の家族を持ち、幸せな家庭を作ることを私は望んでいるんですが、親にはそうした結果は望まれていないような気がしています。 そう感じたのは、母とのやり取りで、母はことあるごとに帰ってきて欲しいというサインを出します。また私が結婚願望を口にするといい顔せず複雑そうな様子を見せます。 親なんて気にせず自分自身の幸せを考えたらいい、期待するからダメなんだ、親にわかって貰おうとか期待しないようにしようと思うのですが、どうもうまくいきません。 子供の幸せが親の幸せなんていいますが、母は私と二人いつまでも仲良く協力していければそれでいいみたいな感じです。 私は申し訳ないが、そんな人生しんどいんです。今まで母が私を育ててくれたのは感謝しますが、私には私の人生がある。 だから一人暮らしもして、共依存から離れようとし、親に期待しないようにと考えていましたが、心のどこかにわかってもらいたいとか、よくわからないモヤモヤしたものがあります。 こうした気持ちはどうしたらなくせるのでしょうか。幸せになりたいんですが、若干怖いような、なれるんだろうか?というような気持ちもあります。 いつまでも何かが心の中でストッパーのような苦しさがあります。 ちなみに父とは離婚しており、母一人子一人の状態です。 ご意見頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

お付き合いしている男性が修行僧です

私のお付き合いしている彼は縁あって 今年からお寺に修行しております 私たちは高校生の時から付き合っており 自分で言うのも変ですが、とても仲がいいと思います。そして長く付き合っていますが毎日が新鮮で飽きません、好きと言う気持ちは未だに日に日に増して行くような気持ちです。 そんな彼が今年から約一年間、お寺に修行に行ってしまいました。 修行というものがどのようなものなのか分からず、連絡も取れませんから不安や心配や寂しさでいっぱいです。仕事も彼のことを思い出しては涙が出そうになり、大好きだった美味しいものを食べることも今はあまり食べたくありません。何か1人で出来る趣味など見つけて寂しさを紛らわしたいのですがなかなか難しいです。 絶対に辛いのは彼なんです、今までしたことのない生活、知らない土地知らない人、座禅や読経の毎日、1日が経つのがとても長く感じていることと思います。そのことを考えるだけで勝手に涙が溢れてしまいます。 私は彼が修行を終えて帰って来ることを待っていますが、彼も私のことを思い続けて頑張れるものでしょうか?彼が私に会いたいと思うことすら煩悩なのかもしれませんが… 修行中でも付き合っている人がいる修行僧さんは多いものですか?私のような立場の人は周りにおらず、なかなか相談もできません。 絶対に頑張って2人で乗り切りたいです、どうか助言していただければと思います 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

遠距離の恋人のことが好きか分からないです

付き合って1年と少し経つ恋人がおり、 遠距離ですが、1ヶ月に1度は会っています。 付き合って半年ほどのときに起こった大きな喧嘩をきっかけに、自分の気持ちがわからなくなったり不安定になるようになりました。 会っている間は好きだと思ったりするのですが、離れている間は好きかわからなくなります。本当にこの人でいいのだろうかと思ったり、もっといい人がいるかもしれないと考えてしまいます。 しかしその反面、もうこれ以上いい人には出会えないんじゃないか、この人といるのが幸せなのではないかと考えてしまい中途半端な態度で相手を不安にさせ、傷つけたりもしていて 私のせいで喧嘩ばかり、別れる別れないの話をずっと繰り返しています。 自分のことばかりしか考えられてない、大事にできていない自覚があるこんな状態で付き合うべきではないと思いますし、別れるべきなのだと思うのですが いざとなるとどうしても別れが怖くなり引き止めてしまいます。 恋人と話してもちょっとしたことですぐイライラしてしまったりするのですが それは好きではないからなのか、 単純に自分自身のことがうまくいっておらず、現状にストレスを感じているから恋人に対しても当たってしまっているのかもわかりません... 大変分かりづらい文面で申し訳ありません。 何かご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

義家族とやってけない妻とは居れないらしい

同居が絶対条件で結婚しました。近くに住む小姑はほぼ毎日来ます。 根は良い人達で本当に良くして下さるのですが、根本的に私と性格が合わず、とにかく近い親子間に嫌悪感があり「1つの家庭として自立したい」と毎日思っていました。 それでも大好きな夫と一緒にいたいから我慢できたし努力したのですが、義家族の関わりは悪化するばかりで心が病気になりました。 絶望感が酷く、毎日泣いて、胸が苦しい、死にたいと思っていました。 休職して実家へ戻って通院もし、なんとか元気に夫と一緒にいられるよう頑張ったけど、同居の家に戻るとやっぱり駄目でした。 もう本当に限界で夫と話し合って私は家を出ました。 家を出て数週間、夫恋しさに毎日泣いていましたが病気の症状は無くなり、少し気持ちも前向きになったところで「別居婚でも週末婚でも良いのでは。義家族と関係が悪い夫婦だって今時いっぱいある。夫婦二人が好き同士なら別れる必要ないのでは?」と思うようになり、そのことを夫に伝えると完全にNOでした。 「家族(姑・小姑)とこうなっちゃったらもう無理」 「(世の中どうとかじゃなく)自分がそういう人は嫌だ」 「(義家族とやっていけない私とは)一緒にいたいと思わない」 「もちろん好きだし、一緒にいたら楽しいけど、それでも…」みたいなニュアンスですがそんなことを言われ死にたくなるほどショックでした。 私はなんだったんでしょうか。 姑たちに嫌われたら、仲良くできなかったら、いらない存在。 私の親兄弟はずっと切れない縁で繋がった大切な存在ですが、結婚して私の家族は夫だと信じていました。何かあれば自分を犠牲にしてでも絶対に守っていくべきは夫といつか産まれてくる子供だと。そのつもりで結婚しました。 でも夫にとっての結婚家族は違いました。 私の支えだった時間も思い出も、夫にとっては義家族と比べれば取るに足りないもの。苦しくて、辛くて、悲しくて、寂しくて、悔しくて、涙が止まりません。 夫は自分ではなく、もっと私と似た価値観や考えが同じような人と一緒になった方がいい、そんな人いっぱいいるから、と言います。そうだと思います。 でも私は、大好きな縁あって夫婦になった夫と、一緒にいたかった。ちゃんと夫婦になっていきたかった。二人で新しく築いていきたかった。夫に必要とされたかった。夫の特別でいたかった。 トラウマになりそうです。怖い

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

どう向き合えばいいのでしょうか

ご相談を何度かさせて頂き、私の小さい悩みに寄り添って頂き感謝しております。 再び、離婚する主人のことになってしまいますが、主人は離婚しても会えるし、困った時は助けてもらうかもしれないし、もしかしたら復縁することもあるかもしれないと将来のことはわからないと言いますが、私にとってはまだ好きな気持ちがあるため、曖昧な態度が余計苦しいです。私は、理由があり離婚を言い出したのなら期待はさせて欲しくないですし、また、遠い未来に縁があり再開できることがあるのならそのときの縁と思っております。会えないならそれまでの縁と思うようにしておりますが、主人が言ってることは私への思いやりなのか、自分を守る為なのか理解できません。今後、どのような気持ちで、表情で主人と向き合えばいいのでしょうか。まだ、別居はせず普通に暮らしてますが、毎日、主人の顔を見るたび、離れていく人なのだと感じるたび苦しく、つらいです。私の実家ですので、私が先に家を出ていくのは、違うんではないかとかいろいろ考えすぎて生きている心地がしません。 愛情の対義語は無関心だと何かでみましたが心、穏やかに無関心になるにはどんな、心持ちを持っているといいのでしょうか。 分かりづらく申し訳ありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

真言密教からみた障害者の立場

いつもお世話になっております。 まずは先に、お詫びとお願いを申し上げます。 この質問の題名および趣旨が私の見当違いであった場合は、平にご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ご縁を新たにして以来、今のところは具合が順調に落ち着いております。ですが、あらたなお寺も件の寺と同じ新義真言宗の寺院です。 件の寺では、しゃべり好きのおじいちゃんが若いお客様に一生懸命お寺のルーツや住職さんの経歴を聞かせてあげていたのをカウンターの寺務員さんが集団でにらみつけていたり、 祈祷の後のお話でお坊さんが「ちょっと指導を受けただけで退職や中退してしまうような弱いお子さんに育ててはだめですよ…」などと言っておられたり… そこで、ご質問させていただきます。 真言密教、おもに新義真言宗では自分で覚りを開く能力のない障害者や病人、そしていわゆる「弱い人」は、 救済や極楽往生の対象ではないのでしょうか。地獄や畜生道、餓鬼道などに落ちてしまってもかまうな、という教えなのでしょうか。 私は平日の昼間に出歩くなど頻繁なので、次のお寺様とご縁が切れてしまったり、大好きな仏さまと疎遠になってしまうのは悲しいです。 私たちは、真言宗さんにお参りしても本当にいいんですか? 見当違いな質問だったら大変申し訳ございません。 これからも様々な仏様とのご縁を大切にしていきたいので、 どうかご教授願います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母と向き合う

こんにちは。 私は、30代、20代の3人の子供に恵まれ孫が2人と大変幸せです。 暴力をふるう父…離婚後、子育てらしいこともせず、好きなように、たくさんの嘘をつきながら生きてきた母。 小学生の頃、テレビで見る料理番組の先生に理想の母を重ね『絶対、こんなお母さんになりたい』と思いながらも荒れていった中学、高校時代。 そんな私が、普通の男性と結婚でき今があります。 自分の生活に落ち着きがあるためか、そんな母に恨み辛み等、今まで一切言ったことはありません。 何か祝い事があれば招き過ごしていました。 娘二人、嫁ぐ際に…親の面倒を見ることは順番であること。 いつかは、自分もそうなる日が来ること。 だから、友達に愚痴を言いながらも義父母を大切に思うこと。 を伝え、私自身も友達と愚痴を言い合いながら笑い話に変えて義父母のお世話をさせて頂き二人、看取りました。 母は、79歳になりました。 私の記憶がある時から今の今まで、嘘をつきながら好きなように生きています。 切れない縁をメッタ刺しにしたいくらい、嘘/身勝手を繰り返しながら生きています。 本人に、そんな自覚はなく、これ以上優しい人間はいないといつも口にしながら生きています。 昨年末、病をきっかけに同居することとなりました。 近くに弟家族が居ますが、勿論無理なわけで。 夫/子供達は、母の事を十分理解しているので、私がイライラしないよう陰ながら協力してくれます。 有り難いことです。 同居して、四ヶ月が経ちます。 相変わらず、好きなように…嘘をつきながら…人の悪口を言いながら居ますが、母の前では嫌な顔もせず、淡々と生活しています。 嫌だ、何で私ばっかりが、うるせーふざけんな、と思っていても結局は面倒見るんだから…だったら気持ち良く見ればいいじゃん。 と、毎日、心で葛藤です。 理屈ではわかっているのに気持ちが安定しません。 気持ちの持ちようを、頂ければと思います。 お忙しいなか、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

何もする気がしない、死ぬ勇気もない

独りで過ごすのが寂しくて仕方ありません。特に休みの日はひどいです。外に出て気晴らしでもするのが良いのは分かってるんですが、何をする気も湧いて来ず動く事もできず、ただ死にたいです。でもその勇気も気力もなく。外に出ると幸せそうな人を目にして、落ち込んでしまうだけです。親しい友達も家族もいません。友達も所詮他人なのか、私の寂しい気持ちなど打ち明けても鬱陶しく思われるのか返事に困るのか、嫌がられてしまいます。家にいてもテレビなど見る気もおこらず、集中もできず雑音でうるさいとしか思えないので、いつもテレビもつけてません。これといった趣味や好きな物もありません。なにか食べたい物もとくにはありません。ただ倒れたら人に迷惑をかけるので、何かは口にしている感じです。 何も考えたくないので、寝ようと思って昼間から睡眠薬を飲むんですが、全く寝れません。時間がなかなか経ちません。辛いです。 死にたいです。誰か殺してくれたらと思ってます。 病気などでもっと生きたいと思っている方は沢山いるのは分かっております。自分の両親がそうだったので。 両親の分まで生きないとと思う事もあったんですが、もう疲れました。 四方八方全て塞がってしまいました。 辛いです。ただただ辛いです。 支離滅裂な文章ですいません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

こんな私を許してくれるでしょうか?

お忙しい中失礼します。 私には想いを寄せている女性がおります。 連絡やお会いするのを繰り返している内に、お互いの過去のことや、言いにくいことも話せるようになり、そして相思相愛だということがわかりました。 まだ理由があり、お付き合いしている訳ではないのですが、今後もデートしようと約束している仲ではあります。 なにより、私自身、諸事情でメンタルクリニックに通院しているのですが、それに対して何かあったら相談してね、抱え込んじゃダメだよと言ってくれた時は本当に心の底から嬉しかったです。 彼女のお父様は、彼女が小学生の時に亡くなられているそうです。 彼女の話を聞いていると、本当に素敵なお父様で大好きだということが伝わってきます。 ご相談なのですが、 やはり恋愛感情というものがあるので、彼女とイチャイチャしたいとか、正直性的な感情が湧いてきてしまうことがあります。 恥ずかしながら、自慰行為をする際も、ふと彼女のことがよぎるときがあり、彼女のお父様に大変申し訳なく思ってしまいます。そういうときは自分自身が不純に感じてしまいます。何より彼女のお父様が怒っていないだろうか、不純なことを考えてしまい申し訳ございません、と考えてしまいます。 彼女のお父様や彼女自身はこんな私を許してくれるでしょうか? 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2024/10/13

好きを伝えるメリットがわかりません

私はここ数年好きな人がいるのですが、何度も夢に出てきてそろそろ辛いので好きと伝えたいです ってのをもう何十回繰り返しました。 ですがその時に出てきてしまうのが  "好きを伝えるメリット"です 私は理由をつけたくなるような性格なので仕方ないと割り切るしかないのかもしれませんが、どうしてもメリットが見つからずいつもやめて苦しみ続けています。 私の思考としては、もし好きを伝えたとして「で?何?」と思ってしまいます。 好きだから何ができるのだろう、好きだから何が変わるのだろう、好きだからもし付き合えたとして何も起こらなくないか?と思ってしまうんです。 そうなってしまう理由として考えつくものとしては ・私の一方的な連絡 ・相手の忙しさ ・学校違い など、総合的に会うことがほんとに無いし会話もほとんどないんです。 そんな人に好きって伝えてもその後どうする事もないなってなってしまってメリットがない、デメリットしかないと思い辞めてしまいます。 でも気持ちが辛いです 好きじゃない、もっと数十年もしたら会えるような好きな人ができる!と考えても夢に出てきてしまい…そろそろ伝えれるなら伝えたいんです もしメリットなどを教えていただけるのならばお願いします。 後その先、もし伝えるならLINEでしか難しいと思うんですけど、やっぱ会ってのが良いのですかね…

有り難し有り難し 5
回答数回答 2