私は中年で無職です。 社会や実家に対して恨みを持っている自分が嫌です。 心が綺麗になりたいです。 自閉症の特性があると30過ぎて判明しました。 それまでは自分の短所と思う 性格を変えるため 自分にとって相当な時間とお金をかけた時期もありました。 しかし経験は増えたものの、 生まれつきの特性は変わりませんでした。 これまで職を転々としながら 経済的にも人間関係にも苦しみ 仕事のストレスで何度も体調を崩し 健常者ならしなくてもすんだ 苦労を味わってきました。 作業所に行ってみると工賃は 最低賃金の10分の1程で 社会は私だけでなく、たくさんの 人をまともな収入の仕事から 排除してると実感しています。 外国人労働者がコンビニで働く姿が日常になり、複雑な目で見てしまいます。 (異国で働く彼らは優秀らしいが、作業所に通う多くの日本人の収入につながる就業に、社会は現実的な対策をしない) 子どもの頃から家族は、私の言う事考える事は全て無視否定してきました。 小さい頃は私が泣けば周りで嗤って見てた姿を覚えてます。 彼らの気に入った行動(成績上げたなど)をした時だけ 私と口をきいてあげる。 それ以外の私の感情は認めないし無いものとされました。 そんな家族でした。 私が望んだ大学進学先を 親は考えることもなく否定し、 親基準の学校しか認めなかった。 その後合わず退学してしまい 過去悔やんでも仕方ないけど うまくいかない人生の出発地点がそこにあったと考えてしまう。 あの時親がまともな判断できていれば、 特性のある私でも今何かしらの仕事に就けてたかもしれない。 専門分野の教育訓練を若いうちに受けたかった。 自分で経済的自立ができれば実家と縁が切れて清々したと思いますが、それも困難で自己否定と嫌悪が増すばかりです。 家族や社会を恨み続ける自分の心に疲弊しましたが、 どこに心を持っていけばいいのか分からなくなりました。 ご教示いただければと思います。
私は人生が辛いです。 今までたくさんこのサイトで相談させていただきました。 家族にも当たり散らしました。 しかし父だけは比較的優しかったです。 そんな父が残業を150時間やっていることを知り心配でたまりません。 小さな頃から夜遅くまで働いていたのでそれが普通だと思っていたので一般的には過労死ラインである150時間も働いているとは思っていませんでした。 ここ数年で親会社から子会社を任され社長をしてるので上司に振り回されているわけではないのが唯一の救いですがとにかく心配です。 今まで父には苦労ばかりかけていて学費などのお金には困ったこともありません。 過去相談に書いた様に恨みもありますが過労死して欲しくないです。 私は父のために何が出来ますか?
初めまして。 子供の事で、悩んでおります。 何処にも話す事が出来なくて悩んでおります。 その中でこのサイトを見つけて投稿させて頂きました。 子供 22才の二女の事です。 仕事は休まず通っています。臨時なのでそれほど給料は多くは有りませんが実家暮らしなので生活費はほとんど要りません。車のローン、積み立てを引いて月5、6万は自由に使えます。 その中でやりくりをしてくれれば問題はありませんが、それでは足りなく家のお金を盗んだり嘘言って祖母に借りたりします。借りるは名義で返す事はほとんど有りません。 家のお金は盗みが分かった時点で注意もしましたしなるべく管理には気を付けています。 ただ、お金が無かったら外で悪い事しないか心配です。 そこまではしないだろうと言う気持ちともしかしたらと言う気持ちが交錯して不安な毎日です。 育てかたが悪かったと反省してますがこれからどう向き合ったら良いかわかりません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
死にたいです。私は17歳の時妊娠して、当時の21歳の彼と結婚しました。 3人の子宝にめぐまれ、貧しいながらも幸せな結婚生活でした。 3人目を産んですぐ、旦那が不倫していると聞きました。 やり直す方向でしたが、それを聞いた不倫女が妊娠していると、私にエコー写真を送ってきました。 旦那はそれに怒り不倫女に怒り狂ったのですが、結局2人は一緒になり、子供を産みました。 今はその女と2人の子宝に恵まれていて、4人家族幸せに暮らしています。 私達は養育費ももらえず、慰謝料ももらえずです。お金がない人からはとれないと弁護士に言われました。 お金がほんとはある事は知ってます。 私は苦労しても自己責任です。私が選び彼を愛したのだから。 でも子供たちはまだ彼を愛しています。待ち続けています。 一人で父親も母親するのに疲れ死にたくなります。 なぜ悪者が幸せになれるのでしょうか? たすけてください。 生きるのも死ぬのも怖いです。
10年程前から妻子のある人と付き合っています。 その人とは月1回会っていて食事代、二次会など全て私がお金を出していました。 競馬が趣味でそのお金も私持ちでした。 最近1年は殆ど連絡も取ってなくて会ってもいないので、そろそろ終わりにしよう。とLINEで伝えました。 返って来た返事がもう終わっている。と言われ、お金を返して欲しいと伝えました。 別れる時に精算する話でしたが、借用書みたいな紙もないし本人も忘れていたみたいです。 私も使った金額は良く覚えていませんが200万程だと思います。 お金の事だし、今年中に解決したい旨を伝えると自分の都合だけだと言います。 お金が返って来る事はないのでしょうか? 相手にはお金の事を解決するまで言っていいのでしょうか? 今度はしつこいと言われそうで… 弁護士とかは費用の件で出来ません。 家族にもお金ないの?と言われて、こんな事になってるなんて言えません。 家族にも言えず、一人で悩んでいます。 早く解決してモヤモヤした気持ちを取りたいです。
初めて相談させていただきます。 両親の離婚後、30年近く全く連絡を取って居ない疎遠の父が孤独死したと警察から連絡がありました。 父は、お金にだらしなく、母にお金の工面や苦労をかけたあげく借金だけを家族に残し出て行ったため、私自身も幼い頃から惨めな思いや苦労をさせられて来ました。 両親の離婚後は、お金の面でこれ以上迷惑をかけられたくないとの思いから、父とは絶縁状態になっていました。 父が出て行った時点で、父への思いを断ち切った事もあり、冷たいのかもしれないのですが父の訃報を知っても悲しみや喪失感などはありません。 ですが、父への思いは30年前に断ち切ったとは言え、私が生まれた事は父に感謝しなくてはとの思いもあり、実際に遺体の引き取りや葬儀、納骨など目に見える形での供養は出来ませんが、気持ちの上で供養する事は出来るのでしょうか? 出来るのであればその方法をご教示いただきたくご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
現在保育士として働き始めて3年目となりましたが、転職を検討しています。理由は色々とあるのですが主に金銭的な面、保育園の考え方が自分の価値観と少しずつずれを感じたこともあり、このままでいいのか転職した方がいいのか悩んでいます。 今の職場は保育の仕方など嫌なところもたくさんありますが、人間関係もよく、仕事内容的には頑張れば続けられないこともない…といった感じです。 しかし、結婚、出産など自分の将来を考えた時貯金もしているものの満足に貯められず、全然お金が足りないのではないかと思い、将来に大変不安を感じています。金銭面を改善するために転職を検討した方がいいのかな、と思う一方、子どもが好きで自分の仕事にプライドを持って働いていたのでやりがいよりもお金を取って転職したところで新しい職場で働き続けられるのかと考えてしまいます。 どんな仕事にも楽しい部分、大変な部分もありますし、興味がないと思っていた仕事にもやりがいを見つけられるのかもしれませんが考えがまとまらず決断ができません。 お給料は少なく将来に不安は残るが人間関係もいい好きな仕事、お給料はよくお金も貯められるが興味はなくよい職場環境かはわからない仕事、やりがいとお金、職場環境、なにを一番に考えたらいいのでしょうか…。
こんにちは、今回初めて相談させて頂きます。 今年82歳になる母親の事で相談したいのですが、現在母は同年代の男性に恋愛感情を抱いており毎日のように朝から晩までその男性と出かけているようです。母の寝室にも入れているようです。(現在母の家には同居している義妹しかいません。) 母は去年から月に約30万ほどのお金を引き出しており半年で500万ほど使用したようです。が、本人にお金の用途を問いただしても義妹が使用したと言ったり、何に使ったか分からないと言っていました。私が思うにはその男性にお金を貢いでいるのではないかと思います。そこで、お金の用途や男性の事について問いただしても、母は暴言や暴力があり話し合いが出来ません。 以前に公益財団の無料相談し、アドバイスを頂いたのですが義妹がなかなか行動に移せず、何の解決もできていない状態です。そのうえ母は他の宗教に勧誘され、家にあった仏壇やお墓を野放しにするようになりました。 男性と母親を含め話し合いをしたほうがいいのでしょうか?しかし、話し合いをしたあとに母から暴言・暴力を振るわれないか不安です。家族みんながどうしたらいいのか悩んでいます。何か解決策はありますでしょうか?
家族から総スカンな母です。家族の為と思ってやってきていたのですが、家族からはただ単に私のわがままで勝手だったようです。 とくに高校・中学生の息子は気に入らない・自分の思い通りにならないと物を投げる・壁を殴る状態です。会話もなく、お金が必要な時にいくらくださいというだけです。リビング・キッチン・洗面、同じ部屋にいることも嫌がります。 旦那の態度も似たようなもので子どもたちに対してはなにも言いません。 出ていきけるなら出ていきたいですが、私の実家で生活してるのです。 いつかもとに戻る、と思っていますが、どうしていけばいいのかわかりません。
わたしは子供のころから、話すのが下手、人の目を見ることができない、実務能力が低い、学校に通えない、といったことがあり、苦労しました。 そのため、勉強でも対人でも、自分の苦手なことをあえてして、克服しようとしてきました。 そのかいもあり、いまわたしはそこそこ大きなマスコミ会社の一年生です。 しかし、自然のそばで暮らし、絵をかければ幸せなのに、自分のダメなところをつぶすために大都会で派手な仕事について、まったく違う方向に自分を運んできてしまったのではないかと思うようになりました。 生きる上で心を満たすものは、お金や優越感や欲望ではないと思います。 だからいまそういったものであふれている業界に居ると、 自分は何のために生きているのかわからなくなることがあります。 (そういう心持で仕事をしていることもいけないことだと思います) 田舎に帰って、もう少し規模の小さい仕事をしながら絵を描きたいけれど、失望する家族を想像するとできずにいます。 苦手なことでも、それなりの努力をして結果を手に入れてしまって、人に期待されるようになったから、パターンを変える勇気がないのかもしれません。 抽象的すぎますが、どうやって生きればいいのか悩んでばかりでです。 お考えをお聞かせください。
1ヶ月前。家族で出かける直前、遊びに来た妹が貴重品を忘れてしまい、延期に。妹は母に返すと約束しお金を借りました。姪が買い物行くとぐずり「ママ約束破らないよね?後で行く」と言いました。 5日後妹から親に連絡が。私が「母にお金返した方が良いよ」と伝えると忘れてた様子。「返すよ」と嫌そうでした。前回妹が半分返そうとしたら、「もしもの為に」と言いました。普段母に返金すると持ってなさいと言われる為、くれたと思ったかもしれません。母も忘れてます。妹と連絡がつかず、買い物は中止に。妹は保育園トラブルで交渉が難航、姪の癇癪が大変らしくきっと忘れてます。常に妹は上から目線で、「そっちは実家にいてずるい」等、逆上します。記憶力の良い姪は覚えてるかもしれないし介入する必要はないですが、正しい姿を見せてほしい。親は優秀な妹に甘いです。姪に高いお菓子を買うし、妹も当然の態度。双方に注意をしても効果なし。私は「じいじにお礼言った?」と姪を躾けていますが厳しすぎだそう。それには理由があります。妹が車を買った時、親に沢山出して貰い、返すと約束したのに姪が生まれ忙しなり忘れてます。以前の車代も母に返金してません。父に援助は最後と言われたのに、「これからも頼る」とニヤつきました。文句ばかりで家の事は無感心。私ばかり叱られます。私は無理言って大学に入り、契約書も書いたのにお金を返せず、父と何年も冷戦に。妹もそうなって欲しくないし親もカモになって欲しくない。「自立する」と親を泣かせ結婚したのに。稼いでいる人が低所得の親に頼るのはどうか…。私は非正規ながら家にお金を入れたのに、父から足りないと叱られた事があります。妹に促すと、「自分は入れてるの?」と逆上されました。最近母が「妹にお金の教育してやれなかった」と反省しだしました。父も「家に金入れてなかったな」と。そう思ってたのかと思いましたが実行しない様子。私は母からお金について厳しく言われてました。妹と1対1で話すのは、姪に遮られて難しいです「父もいい顔しないから、返した方が良いよ」と再度話すか、逆上される為やめるべきか。メールだとスルーされそうです。放っておくと、更に妹が卑怯に見えてきます。私がいなければ自由なのかもしれませんが家を出る事が出来ないので、モヤモヤします。ご助言頂けましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 私の母についてなのですが、昔からお金を使い込んでしまう癖のある人でした。 そのせいで悪徳金融会社にも手を出し、家族や親族に責められている姿を、小学生の頃から何度も見てきていました。 その癖は今も治っておらず、今朝 「町内班費を使い込んでしまった、明日渡さなくてはいけないのに。」と言われました。 「なぜもっと早く言ってくれなかったの」と聞いても、 「言いたくても怖くて言えなかった。お父さんには言えないから、どうしよう、助けて。」と泣きながら言われました。 私が働き始めてから、母から何回も 「お金を使い込んでしまった、ローンを組んで借りてくれないか。」 「サラ金でお金を借りてきてくれないか。」と言われたことがありました。 恥ずかしながら、私にはすぐに引き出せるような一定額の貯金が無く、この年でやっとで専門学校のローンは終わったのですが、次は車のローンや仕事道具のローンを毎月返している状態です。 なので、私の持っているカードローンでお金を借りてくれと言われ、そこから町内班費を出しました。 母の事は大好きなのです。 周りから責められている母を見ていた私としては、何としても助けてあげたいと思ってしまいます。 今回のカードローンのお金も、母は少しずつ返すとは言ってくれていますが、全て私が返そうと思ってしまいます。 しかし、どうしても悲しいという気持ちと、なぜ私ばかりこういう目にあうのかという気持ちが拭えないのです。 私が悪いから、こんな事ばかり起こるのかと思ってしまうのです。 母のこのお金を使い込んでしまう癖を治さないと何も解決しない事はわかっています。 ただ、このやるせない気持ちはどうしたらいいのでしょうか。 そして、私も母のように借金だらけになるのではないかと、今の自分の状態を見ていると不安で怖くて仕方ないのです。
作家で自営業の友人が昨夏、交通事故に遭いました。 幸い大事には到りませんでしたが、仕事に穴があいてしまい、今現在お金に困窮しています。 私は無い袖は振れないので、お金を貸してあげることもできません。 友人は作家さんなので、作品が売れればお金にはなるのですが、最近売れ行きが芳しくないようです。 いつも、暖かくもてなしてくれる優しい友人だけに、私も何かの役に立ちたいのですが、翻って何もできない自分に無力感があります。 私なりに友人の為に努力をしているつもりですが、作品を方々に売り込みにいっても、最近流行らない作風という理由で反応が良くありません。 苦しんでる友人を見ると、私も苦しくなります。そんな弱い自分も情けないですが、どうにか心境を切り替えたいです。 その為にもお知恵を拝借させて下さいm(_ _)m よろしくお願いします。
弟が孤独死しました。 母は入院中でこの事を知らせていません。 知らせたらショックでどうなるかわからない状況だからです。 これで母にまで何かあったら私は立ち直る事が出来ないです。 父は先に亡く兄弟とは縁切り状態です。 姉妹に相談したら関わりたくないと、言われました。 父母は30年以上別居をしていて父は最後は本土の愛人の所で亡くなりました。 離婚の話も何度もありましたが父が拒否でできずに今に至ります。 父の遺骨は生まれ故郷の実家のお墓に入れてもらっていますがあちらとは遠方で疎遠な為これ以上の負担をかける訳にいきません。 弟の事は突然でお金もなく、これから清掃も入らないといけない為に最低限の事しかしてやれませんでした。 それでも悲しみよりも今後の事や、色々かかるお金のことばかり考えてしまいます。 そんな心の小さな自分にも嫌になるし、寝れず食べれずで家族に心配をかけている事にも申し訳なさを感じますが浮上できずにいます。 あれから十日程経ちますが出来たのは火葬だけで納骨先も決まらないし片付けも母の今後の事も何も先に進みません。 私には子どもが2人いてこの子たちのこともちゃんとしてあげないといけないのに、気分が沈んで体調も悪く何もしてやれない状況です。 お墓もなく、地域柄嫁いだ娘は仏壇や位牌を持つ事ができず遺骨をどう扱ったら良いのか。 位牌やお墓を作らず、市の合同墓で合祀か永代供養で弟の供養ができるの教えてください。 市の合同墓の場合は納骨した時点で骨壺から出し、専用の袋で他の方と一緒に埋葬されます。 永代供養はまだお金が足りず、数年間はお寺に預ける事になりますが檀家もなく今後の資金のやりくりもどうなるか見通しがつかずにいるのにそれで良いのかと考えています。 自分自身浮上して前へ進まないといけないってわかっているのにそれもできずにいます。 どう気持ちを持てば前へ進めますか?
50代の男性と関係を持ってしまいました。 100万円くださったので、自分は風俗嬢、枕営業だと思ってイヤイヤでしたが、関係を持ってしまいました。 今はもう縁を切っていますが、ずっと罪悪感を持っています。 いっそのこと、死んで楽になりたいとも思ってしまいました。 こんなわたしですが、今後赤ちゃんを産んでもいいのでしょうか? 因果応報で、障害を持った子が生まれるのではないか?不倫されるのではないか?と嫌なことをたくさん考えてしまいます。 たくさんハスノハの問答をみて、自分の中では、あの出来事はマッサージだと思って記憶をすり替えて前向きに生きよう。 自分の命を削って関係を持ったのだから誇りに思おう。とプラスに考えようとしているのですがこれで良いのでしょうか? 毎日南無阿弥陀と唱え、懺悔をしています。 今後は自分の身体を大切にして、家族を大事にしたいと思っています。お金に目がくらまないようにします。 わたしのような流されてしまう人間が幸せになってよいのでしょうか。罪を犯した人間なんかが生きていてよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
10年前旦那がリストラでサラリーマンから自営業になりました。 その時40歳で今から転職厳しいだろうなーって自営業を選び、上手くいかなかったら転職するっといってました。 何回転職してと、その度大喧嘩です。 サラリーマンの時は賞与もあり毎月わずかですが貯金もできてました。 自営業になり、貯金どころか全てなくなりあるのは今借金だけです。ほぼ毎月赤字です。 今までもう亡くなったお祖母ちゃんの年金、遺産、夫婦の預金も含めて1000万円仕事に使い今は銀行に住宅ローンとは別に500万円のカードローンがあります。 私もパートで月10万円位ですが生活費に消えてしまい、光熱費や住宅ローンは毎月どちらかが滞納してしまいます。 四ヶ月滞納もありました。 水道など止まるのは嫌なので、年金や保険料は後回しにして督促状が届くのはしょっちゅうです。 去年資金繰りが苦しくなり銀行で100万円借りようとしたら、もうどこの銀行もアコムや消費者金融も借りられませんでした。 旦那が私の名前で50万円借りてというので、絶対ありえないと、高校受験の子供もいるし、これを機会に離婚した方がいいのかと悩んでいます。 ただ自転車操業をしなくてすんだといいますか、もう旦那名義ではどこもお金は借りれないことと、半年前から副業して旦那がバイトで10万円稼いでます。 それでも正直苦しく、毎月カードローンも払えないときもあります。 お金以外は一緒にいて楽しく優しいし、離婚して後悔しないか、私がフルタイムのパートして息子と生活やっていけるか悩んでます。 金の切れ目は縁の切れ目ではないですが、旦那にもけんかして離婚の話しをしたとき、俺はお金だけの存在なんか。だったらサラリーマンと再婚しろよと、夫婦は辛い時も助け合わないとあかんのちゃうん? 両親は実家の近くに住んだら、ちゃんと食費とか面倒みてあげるといってくれてます。 ただ私がお金以外で普通に仲がいいのしっているので、後悔だけはして離婚するなって言われてます。 毎日お金の事を考えて、来月は何を払えるのか、何が払えないのか考えるとストレスで、離婚したら母子手当ても貰えるし、借金もしないで滞納なんかしないでお金には苦労しないと思うし、離婚を考えてから毎月わずかですが引越し費用、家電製品、敷金とかも考えていつでも離婚できるように100万円はためました これだけは絶対今の生活費に使えません。
若い頃から精神疾患に罹患しており、死が怖く精神不安定で、頓服が欠かせません。 死恐怖症(タナトフォビア)なのでしょうか? いずれ訪れる自分の死、妻の死、身内の死に怯えています。 また、妻に先立たれて、一人ぼっちになってしまったら、生きていけないだろうと絶望してしまいます。 目の前にある死体に対しても恐怖を感じてしまうでしょう。 精神が弱いので、きっと、妻の死を前にすると、失神するほどのショックを受けると思います。入院が必要になるかもしれません。 死に対する恐怖を克服するにはどうしたら良いのでしょうか? ご教示ください。
はじめまして。今日、こちらに登録しました。どうぞよろしくお願いいたします。少し特殊な状況についてですが、解決策というより、心の持ち方について、お坊さんにご教示いただければ幸いです。私は今、友人のご家族を助けるために、その友人に大金(160万円ほど)を貸すかどうか、瀬戸際に立っています。 その友人は外国人で、日本で永住権を得て暮らしています。彼には祖国に若い弟・妹がいるのですが、その国では厳しい兵役制度があることから、それを逃れて、今、隣国の難民キャンプにいるそうです。 その逃れた先の国は、今、政府軍と少数民族の紛争が大きな問題となっています。その弟さんたちのいるキャンプというのが、まさにその少数民族のいる地域で、近くで紛争や空爆があり、水や食料も乏しく、本当に危険と隣り合わせで暮らしているそうです。彼らにはパスポートがなく、日本に入国させるのが法律的に不可能で、あと残った選択肢は、以前難民キャンプにいた、今は別の国に暮らす仲間に大金を払い、違法な手段でその国に渡航させ、保護してもらうことだそうです。 私はその外国人の友人ともう長い付き合いで、ご家族のこともよく話に聞いていたので、とても他人事とは思えず、若い妹・弟さんが、そんな怖い思いをしていることに、本当に自分も苦しくなるほどつらいのです。友人は、日本や海外の弁護士や国連機関に問い合わせてなんとか救う方法を数か月模索したそうですが、やはり個人として難民を救うことはできないと言われたそうです。 私も今、色んな専門家の方にメールして助けを求めているのですが、最悪の場合、私が彼に160万円ほど貸し、そのリスキーで違法(賄賂など)な渡航を試みてもらうしかないと思っています。もちろん、それは本当に最終手段ですが。 今の私は、その危険地帯で怯えながら暮らしている友人のご兄弟を早く救いたいのと、もし渡航が失敗して、彼らの命がもっと危険にさらされたらどうしようという不安や、自分のお金が賄賂などに使われてしまう不安で、心が落ち着きません。彼は、たとえご兄弟の渡航が失敗しても必ずお金は返すと言っており私もそれを信頼したいのですが、160万円という大金を貸すなんてしたこともなく、他の誰にも相談できません。重圧が肩にのしかかっているような気分です。どのような心の持ち方で対処していけばいいでしょうか。どうぞご回答よろしくお願いします。
旦那がギャンブル依存症です 色々な理由を作っては、お金をもっていきます 額は数万円~です。 (この額は小銭をかき集めて買い物にいくような家にとっては、とても大きなお金です) この事で結婚して毎月…毎週…喧嘩してきましたが、 もうギャンブル依存症はなおらない。との思いと、 旦那は怒ると大声をあげ、物に当たったりするので そういうことももう二度と見たくないため、 情けない話ですが渡してしまいます。 離婚話したり、旦那親に言って叱ってもらったり、 家にいたい!家族でいたい!と思えるようになったら ギャンブルしないですむかなと思い、 色々な気持ちを我慢して、旦那に尽くしてきたつもりです。 ですが、何にも変わりません。 もうこのまま生活を続けていってもいい方向には進めないような気がして 離婚を考えるようになりました。 子供が望む学校にいかせたい、子供のためにお金をためたいという気持ちが 日々強くなり、そして今この金銭状況に、将来への不安を強く抱くようになりました。 そこで意見を聞かせて頂きたいのですが、 私はどんなことがあっても、お金を絶対に渡さず 守るべきでしょうか? 私は旦那を恐れて逃げているだけの情けない妻で母親です。 でももうズルズルだらしない生活を送っていきたくありません。 死ぬかもしれないと思ったとき、心から子供を幸せにしたいと思いました。 子供の幸せ。それが私の幸せだと、心から思いました。 厳しい意見でも何でもかまいません。 お坊さんの言葉が、私の背中を押してくれそうな気がします。 よろしくお願いいたします。
過去に何度か質問させていただいております、現在海外で芸術活動をして5年近くが経過しました。 大変お金のかかるこの世界でアルバイト掛け持ちで全部やってきました。学費までは回らず、借金でやりくりしましたが、成績優秀で学費免除や賞もいただきました。音楽仲間も海外にはいます。 親から生活資金の援助は一切もらっていません。退路がない中、大きな助成金もいただけるまでになり、お陰様で数年海外活動をすることができました。 たくさんの人に応援してもらいましたが、最近30歳になり、ふと周りの女性の友人たちは結婚したり、ほぼパートナーがいる状態です。 よく話を聞くと30歳近くでもまだ親が海外生活にお金を払ってくれている人などが多く、自分みたいな泥臭い生き方をしてきた人は、この高尚な芸術の世界に少ない現実も見えてきました。 彼女らのお金の不安などを聞くと、自分が否定されたような気持ちになることがまだあります。 彼女らは、助けてくれるパートナーや家族がいて、私は全てを自分で死に物狂いで勝ち取ってきたのに、いまだに一人です。 もともと誰かに依存するのは嫌で、そうすると自力で生きていく力が失われてしまうと思います。かといって一人で生きていけるとも思っていないので、困った時には人に話すようにはしています。 しかし結婚やパートナーのおかげでお金の心配もない、滞在の資格もある私の友人に対して、私は自分でやっていかないと、海外で築いたものも全て置いて帰国してなにもない日本にいなければならないかもしれない。 その不安と、なぜ私は頑張っているのに残れない、という気持ちがたまに湧いてきます。 そんな私もたまに誰かに頼りたい時がありますが、安心を手に入れた友人からは「ある意味自業自得」というような空気をたまに感じます。そして「すごいね、応援しているよ」の一言で終わってしまうのです。 ふと思ったのですがもしかしたら、私が自分の人生を歩んでいくことに勇気がなくて、そうした「私を傷つけない」人にやや、依存してしまっている気がしました。 私は彼女たちに執着してはならず、安心を自分で獲得しなければならない身として、いちど彼女たちと距離を置くべきでしょうか。 私は社会では非常に男性的な気がします。なぜ頑張っても誰も居場所をくれないのでしょうか。頑張っても貧乏人は永遠に貧乏、一人は永遠に一人なのでしょうか。