hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「無職」
検索結果: 777件
2024/03/05

就活、死に逃げないためには

死に逃げず、目の前のことを一生懸命やるにはどうすればいいでしょうか。 就活が解禁し、流石に集中しなければならない時期です。周りもどんどん動いています。 ですが、どこかフラフラしている自分がいます。今すぐ消えたい、うつ病になって休みたい、事故に遭えば心配してくれるだろうか、価値がないお前なんか死んだほうがいいと、情けない事ばかり思います。それにエネルギーを使っていて疲れ、ほとんど進みません。 早く動かないと手遅れになります。他が全力なら私も全力でないと本当に内定なんか出ません。 苦しくて逃げるように早く寝ても、朝、どうしても起きられません。 どこにも逃げ場はなく、やるしかないのです。やったら解放されるとわかっているのに、集中できず苦しいままです。 選考経験を積み始め、つぶやきや問答に支えられ、考え方を変え、少しずつメンタルも回復して来たと思っていました。やっと逃げないで向き合えそうだと思いましたが、ダメでした。いつまで経っても心がすくんでしまいます。ずっと避けてきたOG訪問もできないままです。 結局、周りに頼っていて自分で決められないせいで、自信がないし起きられないのだと思います。 これから3ヶ月間、長くて一年、頑張れる自信がありません。 今日も、怖くて関係ないタスクばかりこなし、ほぼ動けませんでした。 休み休み頑張りたい。前向きになりたい。もっと効率よく淡々とやりたい。 他の人のように普通にやりたい。 就活の心の沈みを検索しても、早く就活に戻れというメッセージ、お前に足りないところはここだと列挙があり、自ら心を折りに行ってしまいます。他の死に関する悩みは、受験や仕事のことばかりです。就活なんて数年ぽっち、乗り越えられるのは当然なのでしょうか。 死に逃げるという考え自体をやめよう、という問答も目にしました。私もやめて、前向きに、しなやかに頑張りたいのです。でも浮かんできて止まりません。 せめて消えることを期待するのをやめたいです。 淡々と冷静にやるには、どうすればいいでしょうか。 楽しめるようになればいいなとも思います。 よろしければ、いろいろなご意見をお聞かせいただけませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

病気の時に冷たくされた妹について

ここ2年ほど寝たきりの大病でした。 食べることもできず、皮膚病で身体は臭くなり、起き上がるのも一苦労で、 病気の苦しさや不快さをビデオを見て、気を紛らわして生きてました。 新薬が開発されて、それを使うことで、 ここ1年ほどでずいぶん良くなり、仕事もできるようになりました。 さて、当時を思い出し、今でも怒りが沸いてくるのが妹です。 彼女は子供が2歳の時に離婚して実家に帰ってきました。 子供はいま18歳で、16年間同居してます。 彼女なりに努力しましたが、経済的に自立できず、 自営業の私を手伝うことで生計を立てています。 よそで働けば、年収300万を切るでしょう。 私は気の毒と思い、600万から700万近い給与を出しています。 子育てにもそれなりに手伝ってきました。 彼女が困ったときには助けたのだから、 私が困ったときは当然助けてもらえるものと思っていたのですが、 寝たきりの私に極めて厳しい態度を取りました。 ろくに仕事をしない、家事もできない、身体が臭くて迷惑だ、 自分の部屋の掃除くらい自分でやれ、と、 動けるならやってます。 現に動けるようになった今、誰よりも掃除も仕事もしています。 当時は動けなかったのです。 夫婦なら離婚、友達なら縁切り、 立場が対等な姉妹なら疎遠にするところですが、 食えない親子二人を切ずらいです。 かなり元気になって稼げるようになった今、 病気の時の態度とは違い、にこにこしてすり寄ってきました。 信用できない嫌な奴です。 多分、親子二人生きていくために、私は利用されているんだと思います。 こういった妹に対する気の持ちようをアドバイスください。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

世代間の考え方の違い

私は体が弱いのでまともに働くことができないのですが、それでも家族のサポートを受けできる範囲で仕事をさせてもらってます。 妹も体が弱く無職、家の事をやるのが好きな子で家のことを進んでやっています。 ところが同居の両親から見ると外で働ける元気があるのに家のことをやらないのはおかしい、仕事もできないくらい具合の悪い妹はやってくれてるのに!という評価のようで家での立場がよくありません。 とは言うものの以前体調を崩し仕事量の見直しが必要かと思った時に一度母に相談をし、今後両親亡き後暮らしていくのに困らないようにお金貯めておきなさいとの返答であった為、働けるうちに働いてお金の心配をさせないように・お金で迷惑をかけないように今は働こうという方向に舵切りをしたという経緯がありました。 妹が両親と話をしていわく60代の両親の世代は、言わなくても察する・無理をする・本音と建前を使う事が美徳であるような所があり、年の離れた妹の若い世代と親と妹の中間くらいの私の世代と両親の世代では考え方や価値観にとてつもない差があると。 以前から前言ったこととは真逆のことを言われて困ることはあったのでそういう事かと納得する反面、それでは困るなという思いもあります。 また子を思い通りにしたいという気持ちもありそうなのですが、自分の生活や心を守るにはそういうわけにも行かずこちらも頭を悩ませています。 父は私に無関心、母はひどく被害的で、両親とも子どもなので対話が極めて難しい部分があるので直接は聞くことができないのですが、この世代間の価値観の違いをどのように乗り越えるといいのでしょうか? 両親からの歩み寄りは一切望めませんので、私の孤軍奮闘にはなりますがそうする事で相手を知る一歩になれるのか。 それともこれはどうにも難しいものなのである程度は割り切っていくしかないのか。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

義母への援助について

結婚3年目、1歳4カ月の娘と旦那と生活しています。持家暮らし、30年ローン有です。 最近、あるきっかけから義母と会うのすら避けてしまってます。 義母は50代前半、義父とは数年前に離婚していて1人で義父の建てた家に住んでいます。 義母はやりたい仕事がない、午後からの仕事がいい等言って無職、無収入です。今の生活費も別れた義父から貰ってます。義父が働いてるうちは別れてるとは言え、元夫婦のことなので関係ないのですが… 問題は義父の定年後です。ふとした会話から旦那に「義母さんは将来どうするんだろう?働かないで大丈夫なのかな?」と言ってみました。 そしたら「ゆくゆくはうちで援助だよ」と返ってきました。私が知らないところでそういう話しになっていました。 その答えに私は唖然としました。 私の実母は子供は子供の家庭、将来は話を聞いてもらったり心の支えとして頼りにすることはあっても金銭面では迷惑をかけることは絶対にしたくない!と言っていて正社員フルタイムで現在も働いています。 そんな姿を見ながら育ったからか、義母の頼りっぱなしな性格が嫌です。もちろん旦那の親なので一切援助もしたくない!という気持ちではないです。今現在、働けるのに働きもせず、はなから援助してもらおうという考えが理解できません。パートでもなんでもとにかく働いていて、貯金も多少なりともしていて、それでも足りない分を少し援助するとかなら仕方ないことだと思っています。お金がないなら節約したり、そういう努力もなく今も義母は欲しいものは我慢せず買う、なのに娘にプレゼントを買ってくれたことはありません。 旦那の稼ぎは今はカツカツ、数年後には恐らく多少は貯金できるかなーという程度でローンもあるので有り余るほどはありません。 長くなりましたが、 義母に少しでも働いていて自分の将来の生活費を貯めてもらうことはできないことなのでしょうか? 嫁の立場としては何か言ったりすることは控えるべきですか? それとも義母に援助をするのは息子として当たり前のことで、諦めるべきなのでしょうか? 考えれば考えるほど、義母のことが嫌いになっていきます。いっそのこと嫌われて近づきがたい、頼りにくいと思ってもらえば楽なのにとも考えてしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

怒りに囚われてしまいます

自分はかつていじめを受けていました。 結果として外を歩けないほどに精神を病み、自宅で療養しています。 母に養われる自分への怒り、妹に兄が無職という恥をかかせてしまう自分への怒り、本来なら養う祖父母に養われる自分への怒り。自分をこうした人間達への怒り。 自分なりに対処しているつもりです。音楽を聴いたり、読書をしたり、映画を見たり。 しかし、そういう意識を向ける先がなくなると、途端に怒りに心が支配されてしまいます。 今は家族のおかげで衝動を抑えることが出来ますが、ほんの少し前までは本を読み終わった途端に金切声を上げて自傷行為に走っては家族に泣きながら止められていました。まさしく癇癪です。 強い怒りが未だに自分の中で燻っています。 いじめを行なっていた人間の一人は現在、性犯罪の被害者を支援する活動をしているらしいです。女性は男性に食い物にされてるとか、地位が弱いだとか。そんな彼女はそこそこ支持されているようで。 しかし彼女はかつて自分に自慰を強制し、それを撮影してばら撒いて、泣いてる自分を笑って踏みつけてました。 いったいどの口でこんなことを言えるんだと打っている今も怒りで手が震えてます。 彼女のしたことを告発したいですが、もしかしたら私刑ネットリンチの対象になるかもしれません。 私はあんな醜い行為を起こしたくありません。しかし自分の中の怒りは彼女を苦しめたいと思わせます。 他のいじめに加担していた人間達も同じく憎い。復讐はしたいが悪いこと、けれど怒りは復讐したいと思わせる、苦しい。 怒ることが苦しいです。 どうすれば怒りと憎しみを消すことが出来るのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事での横領とその後に関して

こんにちは。 現在30歳手前の男です。 大学を卒業し就職もしました。 1つ目の会社は体調不良により退職しました。 体調不良の1番の原因は仕事のストレスからくる自身の金銭トラブル、言ってしまえばギャンブル依存症により精神がおかしくなったことです。 その後一時は改善し、他の会社に就職しましたが、ギャンブル欲が再発、家計が火の車となり、結果横領を起こし解雇。 現在無職の引きこもりです。 ここ数年消費者金融のみならず家族や友人に借金を繰り返し、時には失踪をするなど、多大な迷惑をかけてしまってます。 今でも失業手当の一部等をギャンブルに使ってしまいます。 それでも一時よりも改善はしましたが、まだまだ治りません。 今は比較的落ち着いている状態です。 波のある生活に、お金を使っては罪悪感に襲われる日々をもう5年以上過ごしています。 結果、友人や交友関係も全て白紙になってしまいました。 そろそろ30歳なので、なんとかしないといけないと思い、就職活動もしております。 ありがたいことに就職のお話もあります。 しかしながら不安がいくつかあります。 ①横領を行った会社に謝罪に出向くべきかどうか? ※代理人を立てて解決、後に謝罪文は送付しました。 →謝りに伺いたい反面、会いにいくことが怖いです。自身の心の保身のためとわかっていますが、一歩が踏み出せません。 ②誰も知り合いがいない遠方の地で再出発してもよいか。 →①と現在の依存症が解決しない以上、逃げているように思われるのではないか、と考えてしまいます。 私自身、周りの目が怖く、どこかに逃げて逃げて逃げまくって、改めて誇れる自分になれるまでは遠くでやり直したい気持ちが1番強いです。逃げということは理解しています。 ですが現在の知り合いの目があるところでは犯罪を犯した自分を見る目が怖くてどうしてもやり直せる気ができません。結果そのストレスがトリガーで依存症が再発します。 現在心身ともに参ってしまっています。 厳しいお言葉でも結構です、何かアドバイス頂戴できましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/08/03

どうすれば前向きに生きられるようになるか

長文・乱文失礼いたします。 あまりに辛い出来事が立て続けに起き、積極的に「生きたい」と思えなくなりました。 死にたいわけではないのですが、窮地に追い込まれ、どうすればいいかわからず、ほんの一言でもいいので救いの言葉・手がほしいです。どうか助けてください まず、仕事面では、大好きだった部署から”人手不足だから”という理由で、他部署に強制的に異動となりました。 異動先の仕事は全く肌に合わなかったのですが、最初は、でも頑張ろう!と思い、がむしゃらに深夜・休日まで働いていました。 が、やはり頑張っても頑張っても成果は出ず、怒られるばかり。心無い言葉も沢山浴びせられ、現在かなり精神的に参っています。 こんな私を、いつも支えてくれたのが、結婚を約束していた彼女でした。 もう7年来、学生時代からの付き合いで、二人で楽しく生きていくために、頑張って働いて新居のマンションまで買っていました。 ただ、つい先月、その大好きだったパートナーから、一方的に婚約破棄を突きつけられました。 彼女は東京、自分は大阪にいるのですが、「自分にやりたいことができた。だから大阪の新居へは行けない」と、いきなり一方的に。。 この結婚を両親・祖母はたいそう喜んでくれていたし、新居購入の際には両親に借金までしたのに、そのすべてが水の泡です。 残ったのは、多額の借金だけ。 さらに、そういうときでも話を聞いてくれた祖母の持病が悪化し、両親はその介護で忙しくなり、友人はどんどん結婚していき、大阪で一人ぼっちになってしまいました 残ったのは、多額の借金と、精神的に限界まで追い込まれてる仕事だけ。 大好きだった趣味はすべて楽しくなくなり、出社の際には吐き気に襲われ、 ただ、皆さんに迷惑をかけないように普通に、普通に振る舞ってきたつもりでしたが、それももう限界です 結婚破棄されたことはまだ誰にも言えてません。 親を悲しませたくない。 それに仕事も辞めたいと言ったらどんなに親は落ち込み、心配するだろう。 けど自分の心身は悲鳴を上げてて、もう生きるモチベーションもない。 仕事を辞めたら、周りの人に迷惑がかかるし、無職になる(それに、転職活動でも不利らしい)。 自分の心身を壊してでも働き続けるべきなのでしょうか? 八方塞がりで、どうすればいいか全くわかりません 生きる希望を、モチベーションを、ヒントをください

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

変わるのが怖いです

今まですがっていた考え方を捨てるのが怖くて、変わらなきゃいけないのに変われません。 変わらなきゃいけないことを忘れ、変わらないままの明らかにダメな自分に満足して過ごしています。 時々変わりたくなっても、変わらないほうが良いんだと思いこみたくなります。 今までずっとダメな状況のままでいることに安心して生きていました。 私は成長してもいいんでしょうか、成長できるんでしょうか。 失敗したらまた他の人にとられて、私がしてはダメだと言われないでしょうか。 私は世間知らずな上におそらく軽度の発達障害(知的障害?)で、何をやっても失敗します。 いつも成功の一歩手前で失敗し、勝負をすれば負けるし、段取りが悪いし、思考力も記憶力もないし、おまけに責任転嫁までしてしまいます。常にどこかずれているので、いつも白い目で見られます。 そういう時、足を引っ張るのが嫌だとか、迷惑をかけるのが申し訳ないとかではなく、ただただ嫌われるのが嫌なのです。 自分が変わりもせず嫌われたくないなどと、わがままだと自覚はしています。 でも、嫌われたら嫌われっぱなしでいたいのです。もしくは、できないことで相手の気をひきたいのです。 ダメな状況や今の自分から抜け出すということを一度たりともしてこなかったので、今苦しいのは自業自得です。そしてやっぱりこの状況から抜け出せません。 時々わけがわからなくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。 説明する必要があるかわかりませんが、今の私の状況を書かせてください。 ・数年前に病気になったが、だんだんと体力がついてきている ・病気になると同時に不登校→受験できずに現在は無職 ・家族は、食べ物やゲーム、スマホ、誕生日プレゼントなど、とても甘やかしてくれている ・にもかかわらず申し訳なかったり鬱陶しかったりする ・将来実家のお店を手伝いなさいと言われているが、反抗心が沸く ・何事もやる気がおきず、ネットばかり ・いつも妄想に浸って万能感を得ている ・外に出たくない、他人に会いたくない ・家族とは一応話せるが常に寂しさようなものがつきまとう ・もしくは関わって欲しくない、指図されたくないという不満 ・家族の、気が合う親戚の人とはそれなりに話せる ・気分屋で自己中

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/20

自分で関係を壊してばかりです

物凄く愚かで馬鹿馬鹿しい、自業自得な悩みです。 現在付き合っている人がいます。夢の為に上京したいという無職になった彼を養いながら、今年二人で上京しました。転居先で彼の仕事も決まっていたので、同棲後は費用を折半するという約束の元、私は彼に着いていきました。二人でいるから二部屋ある物件、23区内じゃないと嫌だという彼の条件で厳しいながらも何とか家を借りたところ、やっぱり住みたくないと転居後は23区外どころか隣県にある彼の身内の所に住み始め、勿論同棲ではないので費用は出して貰えません。 仕事は結局嫌だからと入社日すら行かず、時間がある内に免許を取りたいと言っていたのに結局取らずに上京し、免許代もない、嫌だけど夜の仕事をするしかない、将来の為にすぐにでも取りたい、という彼の話を聞いて、私はお金をあげました。それと同時にこの関係はもう終わったのだと思いました。 もう二度とまともな関係を築ける事はできないでしょう。今まで約束を守ってくれなかった人です。これからも都合をつけてお金を無心されるでしょう。返金なんてされる筈がない。でも好きな彼に自分が出来ることは何かを考えると、結局お金しかありませんでした。 彼にとって私の存在って何だろうと思うと、宿、金、都合がいい、の3つ以外思いつきません。それなのに別れる決心もつかないなんて、本当に馬鹿だと思います。 もう30歳で若くない。こんな子供でもやらないような恋愛にすがって、執着して、なんて馬鹿なんだろう、と涙が止まりません。 自業自得なのは分かっています。でも私には彼との縁を未だ切る勇気がないです。とは言っても、計画性のない彼との将来も考えられない。結局どうしたいのか、私でも自分の気持ちが分かりません。ただ話を聞いてほしいだけなのかもしれません。 毎回こうして自分で破滅しています。もう繰り返さないと思っても、いざお金がない、困っているという相手から連絡を受けると、何もしないという選択肢を取る自分が鬼のように思えます。困っている人にこそお金は渡るべきで、でもお金をあげることが正解じゃない。その人の為にもならないのだと分かっているんです。 私が嫌でも、私の存在は彼の為にならない。何なら私は毒です。もう二度と誰とも関係を結ぶ事のないよう、私の不幸を誰か願って下さい。どうか、お願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/01/21

虐待とフラッシュバック、夜眠れない

鬱で無職療養中の者です。  フラッシュバックの症状に悩まされています。      幼い頃、血の繋がった親戚(大人)から性的虐待を受けました。  未就学児から10歳未満の頃です。    被害は何度かありました。   ある時、大声で叫んだら手で口を塞がれ、息ができずに窒息するかと思いました。     (ここからは現在の話です) 多分その時のトラウマフラッシュバックだと思うのですが、しばしば息が苦しくなります。酸素が吸えないような感覚で、かなり苦しいです。  動悸を伴うことも多いです。  息苦しさが酷くなると、何もできず、おさまるまで休んでいるしかありません。      最近夜になるとこのフラッシュバックが起きます。  動悸もあって、苦しくて寝付けません。  朝方に息苦しさが落ち着いてきてからやっと眠れますが、昼夜逆転してしまい、困っています。      現在働いていないため、仕事に差し支えるということはないのですが、鬱からの回復の邪魔をされています。    本来なら回復期にあたり、少しずつ外出をしながら、体力をつけていく時期ではないかと思います。  働く準備もしたいです。      しかし、夜眠れないことから生活リズムが崩れてしまい、体もしんどく、なかなか回復していきません。  本来は朝型の人間なので、昼夜逆転はつらいです。      本当は、朝早く起きて、日の高いうちにお寺や神社へ行きたいです。      家から1時間もかからない場所に、お不動様のお寺があります。  とても好きなお寺なので、こまめにお参りに行きたいです。  なのに、ずっとフラッシュバックがきつく、年が明けてからまだ一度もお参りできていません。  (別のお寺ですが)お墓参りにもずっと行けていません。  神社の方の初詣も、まだ行けていません。  生活を立て直して行きたいし、本当は色んなことをきちんとしたいのに、身体がついてこず、どうしようもできずにいます。        どうしたら息苦しさのフラッシュバックが出ないようになり、夜早く眠れて、朝早く起きられ、お寺や神社にお参りに行けるようになるでしょうか。      長文すみません。    病院で相談、カウンセリングを受ける…以外のアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

外出自粛の中、荒れる息子

何度かお世話になっております。 以前も相談させて頂いた23才無職の長男についてです。 こちらでもアドバイス頂いたように、仕事をしていないことについては本人が動きだすまでゆっくり見守るつもりでいました。しかし、このコロナ騒ぎの中、数少ない楽しみであるプロ野球観戦やジム通いもできずストレスもたまるようで、些細なことでキレて荒れることが増えてきました。 2週間ほど前は、あまりに身勝手な態度から私が「食事もただで食べているのに…そんな勝手なこと言うなら食事くらい自分でなんとかしなさい」と言ってしまい、本人は怒って家を飛び出し外をふらふらして外食してくるということが数日続きました。息子はいくら言ってもマスクもしません。さすがにコロナが心配で、「私も言い過ぎた」と謝り家で食事をするようになりましたが、父親とも折り合いが悪く、顔を合わせないよう昼夜逆転の生活をしており、私とも口をきかずラインで要件を伝えてきます。 そんな中、「明日は友達と遊びに出かける、たぶん4,5人集まる」と言うので「冗談じゃない、絶対やめなさい」と強く言ったところ、「いい加減にしろ、いつまで我慢すればいいんだ」と物を投げたりして大暴れになりました。 町の中を見ればあまり危機感もなく、大勢の人が連れ立って買い物や外食をしているのを目にして、自分だけ何故我慢しなくちゃいけないのかとも言います。テレビや新聞はほとんど見ていません。 ちなみに、我が家は緊急事態宣言がでている地域で、遊びに行こうとしていた先は県内で最も感染者が多い市です。 仕事もしていない中、他に人とつながることもなく、友達と会いたい気持ちは本当にわかるのですが、とにかく今はダメと必死に訴え、出かけるのは諦めたようですが「これでまた、友達いなくなった、もう死にたい」などと言い、さらに荒れています。 もともと以前から自立する気が全くなく色々な問題を抱えて悩んできた息子でした。もう成人となり、今度何かあったら本当に心を鬼にして、家から追い出すくらいしなくては…と決意していたのですが、世の中がコロナでこんな状態の中、さすがに追い出すこともできず、家族も疲弊するばかりです。 相談機関などにも行きたいと思うのですが、今はムリですよね。 電話相談も利用したこともあるのですがこれといった答えも得られず… また、こちらを頼ってしまった次第です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

一度壊れた信頼関係を取り戻す方法

アメリカ人の旦那と結婚して二ヶ月になります。彼とはアプリで出会いましたが、価値観等上手に摺り合わせが出来ていたと思います。長く遠距離恋愛でしたが、今回主人が退職し(元軍隊)、次の仕事まで時間があったので来日し、入籍しました。 国際結婚なので大変なこともありましたが、一緒に乗り越えて、やっと2人の人生が始まる!と思っていた矢先でした。 ある日私の500円貯金が少ない気がして、尋ねるとまさか疑ってるの?と言われました。私は一切彼を疑っておらず、空き巣に入られたのではと怖くなって聞いただけだったので少しもやっとしました。 1週間後、彼が使った小銭が祖父にもらった古銭だったことが気になり、再度500円玉貯金を確認すると枚数がさらに減っていて、彼の仕業だと確信しました。 彼は何度も否定しましたが最終的には白状し、一旦和解しましたが、彼がお風呂に入っている間に確認すると、結婚お祝金も無くなっていました。 パニックになり震えが止まらず、お風呂から出た彼を問い詰めましたが、「絶対に違う。そんなお金があることも知らなかった」と言うので、「じゃあ警察に行ってもいい?」と聞くと、「その方がいいと思う。」というので、空き巣に入られたのだと思い、次の日警察に行きました。 何名もの警察官が部屋を調査しましたが何も出てこず、「調査書をあげると大事になってしまうので最後にもう一度、旦那さんではないか確認していただけませんか?」と言われました。主人はずっと否定していましたが、最終的に自供しました。 たくさんの警察官の前で私は謝り続け、大家さんにも謝りに行き、心が壊れていきました。入籍2週間後でした。 その後、あると言っていた貯金が1円もなかったこと、(コロナの影響もありますが)内定取消があり無職であること、帰りの飛行機代すらないことが分かりました。飛行機代は私が出し、すぐに帰国させました。 彼のことは大好きなので別れたくないですが、あれ以降全てが嘘なのではないかと思い苦しいです。信じたいのに信じることがとても難しいです。主人は悪い癖を直すよう努力してくれていて、盗んだお金も返済するよう働いてくれていますが、嘘をつく癖や盗み癖は直らないと聞くので、万が一またやられたらと思うと、怖くて仕方がないです。一度壊れた信頼関係を修復するのは無理なのでしょうか?どうしたらまた彼を信じることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

亡くなった元夫について

3年前飼い猫が亡くなりました。事故死です。結婚していた時より飼っていた猫で、姉から49日間は魂は側にいるから話しかけてあげるといいよと言われました。もちろんそうしました。子供を持つ事のなかった私には、猫は子供の分身のような存在だったのです。その内猫に声をかける度に音が鳴るようになりました。それは主に冷蔵庫からで、まるで返事しているようです。亡くなった飼い猫が返事をしているのだと思いました。ある時などは音の鳴る冷蔵庫を抱きしめて嗚咽しながら飼い猫の名前を呼んでいた程です。しかしある奇妙な出来事が発端で、飼い猫が音を鳴らしているのではないかもしれないと疑い始め、不思議な事にその考えを「音」は気づいている様です。その頃から給湯器のスイッチの時計がいつ見ても離婚した元夫の誕生日を表示していたり、又テレビでは偶然元夫と同姓同名の人が出ていたり。背筋が凍りつきました。姉に話したところ、元夫の身内にさりげなく確認の電話を入れてくれました。すると既に亡くなっている事がわかり、又その死に関して刑事捜査も入った様です。姉の介入はここ迄で、以降不気味がって協力は得られません。ネットでかつてのマンション名を確認したところ推測ですが自殺で、落ち所のせいか発見が半年程遅れた様です。その発見の2か月後、飼い猫が亡くなりました。住んでいる場所は違いますが、元夫も飼い猫も同じ階数から落ちて亡くなりました。そこから「音」は猫のフリをやめました。金縛りや、又体の部位に入ってきたりする事は日常です。信じて頂けないかもしれません。毎日目の当たりにしている私自身もこんな事ってあるのだろうか?と自問自答する日々だからです。しかし見えない相手ではなす術もなく今に至ります。が、ここに来て様子が変わってきました。コロナの影響で4月から無職なのですが、その頃から夜眠らせてもらえなくなりました。眠りに落ちる瞬間大きな音が鳴ったり、体を圧迫されます。特に首の圧迫は息が本当に出来ないくらいです。明け方5時6時位になってようやく悪意から解放されますが、このままでは社会復帰に支障も出るし毎日苦しく、もうどうして良いかわかりません。遠隔療法も試しましたが効果なく写経も同様でした。元夫の霊から解放されたいです。字数のせいで割愛しましたが、他にも信じられない様な現象は数多くあります。長文になりましたが、何か助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

慢性疾患持ち、死にたくてどうしようもない

こんにちは。私は20代女性で、全身の痛みと倦怠感が主な症状である難病を患っています。 私はもういろいろなことに疲れたと感じて、大変不謹慎ではありますが、毎日死にたくてどうしようもない気持ちです。 病気になる前は、学業に励んでいました。成績や進学先も良かったので、主観的にはともかく、客観的には努力してきた生き方だったと思います。 ある時期から症状が出始めて、激しい倦怠感や節々の痛みが現れました。 結局、国家資格職を目指していたものの、なんとか資格を得ただけで、社会人経験なく現在に至ります。無職です。 一般的な同世代の人に比べて、積むべき社会経験をほとんど積まずにここまできてしまいました。 スキルも常識も身についていないと思うし、症状がしんどくて人付き合いもあまりできなかったので、友人と呼べる間柄の人はほとんどゼロです。 毎日、起き上がるのが辛い、歩くのが辛い、何か動作するのがいちいち辛い(椅子を引いたり、布団を自分に掛けるようなレベルでもかなりしんどい)、風呂に入るのがそれだけで涙が出るほど辛い、何もしていなくてもほぼ常に痛みがある、といった生活です。 社会的責任を果たすことも、プライベートの趣味や楽しいことも、何もできていません。幸い、「元気だったらこれをやってみたい(やってみたかった)」と思うものはありますが、現実としてそれに取り組めそうな状況ではありません。 医療費がかさみ、生活にも困窮しています。それなのに、基準の一部を満たさないため、社会的支援は受けられません。 今後どうやって生きていけばいいのかわかりません。 倦怠感と痛みに耐え、毎日身体に鞭を打って働くのも、正直かなりしんどいです。もう少し体調が良かった頃はそのようにして働いていましたが、現在は当時よりかなり体調が悪化しているので、現時点では難しいです。 自殺すると家族が悲しむとは思いますが、家族への負担は言うまでもなく減ります。なのに自殺すらできない自分が情けないです。死にたい死にたいと思うだけで何も行動に移せない自分に腹が立ちます。 治療に励んできたつもりでしたが、薬の副作用でさらに新たな疾患(臓器障害)を抱えることになりました。 闘病にも社会復帰にも、そもそも生きていたいと思えないので、何をモチベーションにして頑張ればいいのかわからないです。 とにかく辛い。 まとまりのない相談でごめんなさい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族との関わり方が分かりません

二度目の相談です。 私は未婚です。結婚したことはありません。就職で何度も実家から出ては、帰るを繰り返してきました。 うつ病になる前に実家から引っ越ししたときは、自分の家族をつくって帰ってくることがないようにと思っていました。私は兄と二十才年が離れています。兄には4人の子供と、既に9人の孫がいます。 私はいつも困ったことがあると、兄に相談してきました。その度に、かっこをつけて「頑張ってみる」と言っては、頑張れずに実家に帰ることになってきました。彼氏がいたこともありました。今も震災前にネットで知り合った7才年上の彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。一月に二回の電話がくるだけでいつも寂しくメールを何通も送っています。彼の事は兄には話していません。会いはじめたばかりの頃、家族に会って欲しいと伝えましたが、会う気はないようでした。今では心の支えになってくれているのも事実です。 避難後家族が実家に帰ってしまって、一人でいれたのは彼と連絡がとれていたからです。2年前に実家に帰って来る前は、2~3ヶ月に1度会っていました。家に連れて行ってもらったことはありません。そのため本当は奥さんがいる人じゃないのか、疑ったじきがあります。今は疑っていません。会えてもいません。 私は時々感情のコントロールが出来なくなると、不平不満や暴言をメールに書いて兄や彼、友人に送っていました。 気持ちが落ちついて反省すると、謝りのメールを送ることを何度も繰り返してきました。あまりにも酷い言葉で兄は心療内科受診をしていたことを、後から義姉さんから聞きました。今は兄にメールをおくることはありません。 家族と距離を置いているのはメールのことと、自殺未遂をした罪悪感からです。兄の子供達が泊まりにきても食事の時だけしか出て行きません。この年齢になって無職で引きこもりのような生活をしていることがはずかしいです。 迷惑をかけてきたのに、いつまでいるのと思われているのではないかと思ってしまいます。自立出来ていないことが情けないです。 甥の子供が二人一緒に住んでいます。下の子には泣かれるので距離を取っています。上の子は自分から話しかけてくれますが、疲れてしまうので長くは一緒にいません。 私は家族との関わり方が分かりません。なんとかしたいと考えてるのですが、知恵をかして頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

社会人から学生になります

目を通していただきありがとうございます。 現在26歳の女性です。 仕事は今月いっぱいまで看護助手をしています。 今まで転職を3度しまして、看護助手が天職でした。 入退院を7度し、私は患者側という意識があり誰かを看護するという事に考えは向いた事がありませんでした。 以前携帯ショップを退職し、半年無職で居た時に、死のうと考えていました。 死に場所も決め、飛び降りようと思ったのですが、この高さで死ねるのかと疑問が浮かび、一旦帰宅をしました。その時にテレビで県で看護助手の研修をするというCMを見て、何となく受けてみようと思い 研修がとても楽しく、研修をやった病院に就職しました。合わなければ死ねばいいという考えでしたが、人が優しくとても楽しく仕事ができました。 しかし、医療行為ができないため患者様を直接助ける様なことはできませんでした。 自分が看護師だったら助けられたのでは?という場面が何度もあり、看護師になりたいと思いました。 時期的にもちょうどよく、職場近くの看護専門学校を受験し、合格しました。 現在務めている病院から奨学金を借りることにしましたが、説明も簡単にしてもらい、借りてお礼奉公を4年することになりました。 しかし、私が勘違いしていたのか、説明不足だったのか病院からの奨学金に授業料は含まれていませんでした。 受験も合格も急でお金も貯めておらず、完全に奨学金頼りでした。 授業料と制服代テキスト代など全て合わせて78万します。 準備不足なのは大変反省しております。 授業料は学校に相談し後々別の奨学金に入学式後に申し込むことになり、ひとまず前期分と制服代テキスト代をどうにか工面しなくてはならず、銀行に学資ローンを申し込みにいきました。 しかし、社会人から学生になるのはイレギュラーであり、審査が通りませんでした。 父に頭を下げ、父名義で借りることになりそうですが、父も来年定年です。借りられるかわかりません。 本当であれば諦めるべきなのでしょうけど、諦めたくありません。 諦めるくらいなら、死んだ方が良いと思っています。諦めたら病院が払ってくれた入学金も一括返済なので、返済できません。 私の生命保険があるなら、私が死んで保険からお金を出して病院に入学金を返済した方が良いと思いませんか? もう泣きそうです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

働かない夫

主人と私と1歳半の子供の3人暮しです。 主人が働いてくれないことが大きなストレスになっています。 無職になって約2年です。 (以前も仕事を辞めて2年位休むことが2度ありました) 現在生活は主人が義父から受け継いだ遺産を切り崩しています。 まとまった額(2年生活できる程度)あるので、のんびりしているように感じます。 加えて亭主関白な所があり、家事や育児への指摘が多く、精神的に限界になり、両家の親に話し別居しました。 そして主人の「変わりたい」という言葉を信じて3カ月前に再び一緒に暮らし始めました。 以前のような指摘はかなり減りました。 しかし仕事を探している様子は無く、私が家事をせっせとしている間に子供と遊んでいます。  仕事の話をすると、不機嫌になり、夫婦喧嘩からエスカレートしてその後の家事に影響するので、私から話さないようになりました。 すっかりパパっ子になってしまった子供、その様子を見ると淋しいような情けないような感情が出てきます。 また家計は主人が握っており、自分の高級外車・洋服・子供の洋服など大量に買うのに、私はほとんど自分の物を買っていません。 以上のことがストレスになり、心療内科に通うようになりました。 少しの間実家に帰りたいと言っても認めてもらえません。 このような状態になっても「俺は家族に寄り添っている。」と主人は言いますが、私は遺産に頼っているだけ。少しまとまったお金があるから働くのが億劫になっているのではないか、と思います。 「家族のことを考えている」と言いながら、自分が1番楽な方法を選んでいる気がしています。 現在精神安定剤を飲みながら、感情をコントロールしている状態です。 主人の仕事が決まるまで、どのような気持ちでいたらいいのかアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夢を諦めたいのに諦めきれない

いつもご回答をありがとうございます。また質問させてください。 小さい頃から絵を描くのが好きで、息をするように絵を描いていました。 それなりに上手かったので、大人や専門家からも褒められましたが、私の親はテストの点数でしか子供を評価しないような人間でした。 そのため、「良い大学へ行き」「安定した就職をして」「一生困らないように」と、小学生ぐらいから叩き込まれており、絵を描いていると怒られたり画材を隠されたりしました。他にも人格否定をされたり、テストの一点のミスを執拗に詰られたりと、何かと辛い幼少期でした。 それなりに勉強ができたのもあり、また周囲に流されたのもあって、高校の頃に絵筆は折りました。 親の言う通りの難関大学へ行き、堅い職を得て社会人となりましたが、環境に馴染めず逃げるように結婚して退社しました。 待っていたのは夫のモラハラです。子供を産んでからは衝突を繰り返し、耐えられなくなったため、現在は別居中です。子供は私が面倒を見ています。 先日、精神科で重度の鬱病と診断されました。更には元々、自閉症の傾向があるとも言われました。 今はほぼ無職で、主人からの仕送りで子供と三人の生活をしています。当然ながら、カツカツの生活です。 働かなければならないのは分かっていますが、鬱病がここまで進行すると求職どころではないと言われているのもあり、現実逃避を続けています。元々の性格も、会社員向きではないようです。 抗鬱薬を飲み始めた頃から、また絵を描き始めました。自然に手が動くので止めようがないのです。せっかくだからとインスタに投稿を始めたら、1か月経たないうちにフォロワーが500を超えて、承認欲求は満たされてきたと感じています。 ただ、今の私は絵を描くより社会復帰のために努力をするべき状況にあります。多少インスタが順調だとしても、今のところ収入に直結はしていません。 ですが、今日も時間を見付けては絵を描いています。画家になれるとは思っていませんが、手が止まりません。描きたい衝動に駆られて朝も早く目が覚めてしまうのです。 幼少期のトラウマがあるので、インナーチャイルドが暴走しているように思います。うまく宥めていかなければならないのは重々承知ですが、コントロールできません。 どうしたら現実に向き合えるのでしょうか。アドバイスを頂けると幸いです。泣きながらこの文を書いています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1