hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6816件
2023/12/31

無視。

昨日から突然無視されています。 朝、出かける支度をしていました。 旦那の服の用意もしてあげて、 子供の用意も全て私が終わらせてました。 なかなか着替えが進んでいないため、 まだー?と言うと、不機嫌になっていました。 なんでいきなり不機嫌になってるの? と聞くと、 べつに。いってきたら。 と冷たく言われました。 本当に分からなくて、何かしたの?私が嫌いなの?なんなの?と腹が立ち、問いただしても目を瞑るだけ。 朝から頭が痛いとは言ってましたが、痛くても出かける支度はしようとしてました。 なぜ不機嫌になっているのかわかりません。辛いですし、寝室に籠ってご飯の時だけ出てくるのでほぼワンオペ育児です。 疲れました。年末なのに、また無視されて、なぜ無視したり不機嫌なのか分からないのが辛いです。 言葉には気をつけています。少しの言葉のニュアンスで不機嫌になられるので辛いです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 友達にも話したけど、ムカつくね、で終わりますし話すのも申し訳ないです。 子供もなんでパパ、こないのーと聞いてくるし、日中親などは頼れないのでずっと独りで見てます。 お菓子、ゲーム!ジュース!あれやってこれやって、と何度も言ってくるので疲れました。 旦那は寝室でずっとスマホしてます。 きついです。泣きたくなります。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

旦那とうまく行きたいはずなのに

こんにちは。 結婚3年目、1児の子を持つ母です。 現在は実母・実父・旦那(ますお)・娘の5人暮らし・私と旦那は共働をしています。 . 私は旦那に対して強く当たってしまうことを悩んでいます。 . きっかけは1年半前、旦那の借金とギャンブルをやめられていないことを発覚したことからでした。 数社からお金を借り、人からもお金を借り、お金を返すためにギャンブルをしているという状況でした。 結婚してから何も知らなかった私は、本当にショックで傷つきましたが、離婚などは考えず、一緒に頑張っていこうと決めました。 . 現在の旦那は、改心したように遅くまで働き、子供の面倒もしっかり見てくれて、お金も今懸命に返しているような状態です。ギャンブルも一切していません。 . そんな旦那に対して、私はいい顔をすることができません。 . 会社から帰ってくるときも、笑顔で迎えてあげたいのに、いつも少し不機嫌そうな顔だねと言われてしまいます。 私自身も旦那と顔を合わせると、スイッチが入ったかのようにイライラしてしまうのです。 一生懸命働いてくれているのも分かっているし、子供も懸命に見てくれているので申し分ないはずです。 きっかけを作ったお金のこともしっかりと話し、自分自身で旦那と一緒に頑張ると決めたはずなのに、、、。 何か出来事があると、なんで自分ばっかりこんなに頑張らなくちゃいけないのだろう?とかこんな思いしなきゃいけないんだろう?と思ってしまいます。 . 旦那のちょっとしたこと(洋服脱ぎっぱなし・散らかし放題・お願いしたことをすぐに行動に移さないなど)もイライラし、怒ってしまうのです。 きっかけ(1年半前の出来事)とは関係ないはずなのに、そこと繋げてしまい、イライラしてしまいます。 . ずーっと怒ってるね、と旦那に言われてしまいました。 たしかに私自身も過敏な感じで毎日を過ごしているため、日々疲れてしまいます。 . こんな私をどうにかしたいです。 こんなにイライラしてしまう私は変なのでしょうか? イライラを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

主人と一緒に仕事をするのが嫌です

私は自営店で主人と他スタッフ2名と働いています。結婚する前から主人は上司で師弟関係にありましたが、最近私のやりたい事が今の店とかみ合わず、仕事を辞めたいと思っています。 以前からやりたい方向性が違ってきていましたので、自分のやりたい事をやりたいと申し出ておりましたが、今の稼ぎをすぐ越せるなら良いと、取り合ってくれませんでした。。 子供が小さい頃に開業して、当時は店と育児にがむしゃらでしたので、何も考えずに働いておりましたが、子供も少し手が離れて、このままだと一生アシスタントだけの人生で、もし主人が倒れたりしたら私には何もなくなると考え出してしまったからです。 特に主人は自分のことが一番で、例えば子供達だけで、留守をさせていて私が仕事で遅くなってしまう時でも、自分の遊びを優先させて留守の子を置いて、そのまま帰らないようなことも多々ありました。 一番は子供には帰るとうそをついて、女と会っていた事があり、それが私にバレて一回修羅場になったこともありました。 その後はその女との関係は無くなったものの、地域内のことなので、何かと顔を合わす事があり、私はそれを見るたび吐き気がしますが、主人は普通に話したりして、デリカシーのなさも離れたい理由にもなっています。 子供達もそんな父親の事は諦め半分で、何かあるとあの親父だからと言うようになってしまいました。。 仕事も家庭でも気持ちのない関係が子供達にも悪い影響があるかとも考え、離婚も視野に入れてみてはいますが、これからお金がかかる子供達には父親の経済力は必要だとも思うし、でも毎日毎日気持ちに嘘をついて、心の中で暴言を吐くだけで、何も出来ない自分に腹が立ったり、、、、、 涙が急に出るときもあって、どうしたらよいのか、自分でもわけがわからなくなってしまっています。 このまま子供達が自立するまで、我慢した方が良いか、思い切って離婚も視野に入れて、新しい仕事を始めるか 何か良い解決方法はないでしょうか。。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1
2024/06/06

私の判断は間違ってる?

妊娠7か月目の健診で、赤ちゃんの発育が少し遅い(胎児発育不全)とのことで急遽管理入院となりました。健診には1人で行っていて、担当医から赤ちゃんの成長が少し遅いので、数週間入院して経過観察した方がよいと告げられました。私はパニックになり、とりあえず赤ちゃんの事が心配だった為、すぐにでもいいと言う医師の判断に従い急遽その日から入院となりました。仕事中の主人には電話で事情を話し今日から入院になったとだけ伝えました。毎日のエコーと診察で少しずつでも成長してるとの事で、ある程度の大きさになるまで入院を余儀なくされました。主人には取り敢えず成長はしてるみたいだし、切迫とかではないから安心してほしいと連絡をすると、それだったら今すぐに入院しないといけなかったのか。何で勝手にひとりで決めたんだ。入院する前に一言相談してくれてもよかったんじゃないか。金のこともあるのにと入院中の私を怒鳴り出しました(電話で)。というのも入院したのが月末だった為、限度額認定が2か月になってしまうことを気にしてました。確かに月跨ぎの入院は入院費用が倍かかりますが、お腹の中の赤ちゃんの心配しか考えれない私にそんな判断はできませんでした。にも関わらず、緊急を要する入院なのか、主人と相談しますと何故言えなかったのかと私を責めてきます。 去年2回の流産を経験してるのもあり、ましてや年齢も42歳のため人一倍不安でたまらなかった私の判断は間違ってたのでしょうか。正直その場で主人に相談するという選択肢はなかったです。 どうか、ご意見を宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那に不倫をされました。

妊娠中からとても悩んで、ずっとストレスでした。出産後は、割り切って赤ちゃんに集中していますが…やはり気がかりなのです。 じつは、旦那が不倫していました。 妊娠中から付き合っていて、不倫してることをつきとめ話し合いをしましたが子供が生まれてからも不倫相手と別れることなく付き合い続けています。さらに不倫相手には別れるつもりはない離婚するからそしたら一緒と、話しているようです。 ですが子供は可愛がり、写真を撮ったり、あやしてくれたり。あやすのが私より上手で褒めた後は泣くたびに俺の出番だな!と嬉しそうにあやしてくれます。 私との関係も今まで通り普通で、一緒にテレビを見て、日常の話をして、子供の話をして、笑っています。 特に拒絶されている感もなく、全然普通なのです。里帰り中で、連絡はあまりとってないですが。ただ、不倫相手とは連絡を取り会ってはいるようです。また、不倫相手は別れるつもりもなく、悪びれる様子もないそうです。 私はどっちつかずな旦那とこの先どうするべきか悩んでいます。私としては、出来たら一緒に育ててあげたいとおもっているのですが…。旦那は、別れるつもりはないと不倫相手に話している中で、私と一緒に頑張ろうという気持ちは戻るのでしょか…。。 親友や親は、別れちゃいな!と言ってくれますが、情があるのかずっと大切に思ってきた人だけにどうしたら良いか… だけど、やり直しても同じことをするかもしれないという気持ちもあり…決められずにいます。 こんな悩み事ですが、私はどういう風に考えるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

イライラしてしまう

1歳の息子を保育所に預けて4月から私は仕事復帰をするのですが、 出産から今まで両親に預けることなく1人で育児をしていたので息子と二人っきりで過ごしていたからか育児に対して余裕がなく 息子がゴミ箱をあさろうとするとダメ!ちらかしてもダメ!気がつくと息子に対してダメ!が口癖のように言ってしまいしまいには息子の名前を呼ぶと息子が肩をビクッとさせてまた怒られるっと怯えた顔で私を見ます。 私も幼少の頃に継母から私の全てを全否定されて来てずっと継母のようにはなるまいと思っていたのに… 今の私はまるで継母のようになってしまった自分に愕然とします。 もしかしたら思い通りにならなくて苛々してるのかもしれません。 旦那に対しても仕事から帰宅しても 息子とちょっとだけ遊んで後は携帯ゲームか動画をみて過ごしてる姿を毎日見ていると旦那に憎しみすら覚えてきて 育児を私に押しつけて旦那だけ自由な時間を過ごして2人の子供なのにどこまで自己中なんだろうと思ってしまいます。 だけど、四六時中一緒に過ごしてる私よりも息子は旦那が帰宅すると嬉しそうに旦那を後追いしてる姿をみて違和感しか感じません。 怒ってばっかりの私より育児をしない旦那になつくのが納得がいかないんです。 だからなのか旦那の存在さえも苛々して 会話もほとんどありません。 旦那は職場で苛々した事をはなして来るので話を聞いてあげてるのに私が旦那に話かけると旦那は携帯ゲームをしながら画面から目を話さない。 つまり家族よりも携帯ゲームの方が旦那にとって優先順位が高いんだなと。 自分の話は聞いて欲しいけど私の話は聞かないなんてもう夫婦として終わってるように感じます。 どうやったら息子にも旦那にも苛々しなくなるのか分かりません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

旦那さんとの言い合いに疲れます

旦那さんに、私は正論ばかりで責めている、普段ケンカするのは全て私のせいだと言われます。俺は何も悪い事をしていないのに理不尽だ、と怒り出します。正論なのに理不尽、の意味は分からないです。 先日、彼が面倒そうな事をしていたので“大変だね、大丈夫?”と聞くと “何が言いたいの?文句?” と言われました。私が今まで嫌なことばかり言ってきたのか、と思い、尋ねると、“いつも(私は)正論ばかりで、俺は責められている”と言われました。過去に彼に出たうつ症状(仕事による)は私の言動せいだったとも言われました。 彼の言う正論で責めるとは何なのか分かりません。 私は分からない事を分からないと伝え、理解し合おうと思って話しています。彼にとっては意見を押し付けられていると感じたのかもしれません。私には、彼は自分の意見をハッキリと言い、むしろ私の意見が、ことごとく反論されている印象です。正論とは、人によると思うのです。それを伝え合って、理解できたりできなかったりで、いいと思うのですが、彼は途中で話さなくなります。でも、怒っています。 私が常に感じているのは、彼との会話は成り立たないという事です。例えば、私が何か聞いたとして、私の話の要点からずれて反論されるので、そうでは無くて、と説明すると最初の反論した意見の説明をしてきます。言いたい事は分かるのですが、私の最初のトピックと ずれている旨を伝えると、更に ずれた話をされ、最終的に怒り出します。 彼が先に怒ったときは、私の言動のせいだと言われ、私が先に機嫌が悪くなると、すぐに怒る、喧嘩はいつも私から始まると言われ、結果、全て私が悪いというのですが、しばらくして、どうせ俺が悪いんでしょう、などと言ってきます。何が言いたいのか、翻弄されて疲れます。 無視されるのは常で(言い合いの後)、彼は私に愛されている自信が無いと言ってみたり、仕事から帰る時間を家族が寝静まってからにしたり。中学生の娘にも八つ当たりします。40過ぎの父親のする行動としては 私には疲れます。 できるだけ 穏やかに暮らしたいのですが、私のため息は止まりません。週に一度は言い合いが起き、数日無視され、戻ったかと思うとまた言い合い、の日々です。せめて私の気持ちを穏やかに保つには どうすれば良いでしょうか。彼と話し合おうとせず、黙って聞いていればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不倫中の私の心

私は半年前から 中学時代の同級生と不倫をしています。 私は既婚者、彼はバツイチ独身。 私の相談に乗ってもらったことがきっかけで、彼の事を好きになってしまいました。 全てを受け入れてくれる彼に 心から感謝しています。 いつも優しくて前向きで 私の事を支えてくれている彼は 私にとってかけがえのない存在です。 不倫をしてわかった事がたくさんあります。 矛盾だらけのこの世界… この愛は、この世界の中だけの愛で その世界と現実との両方を行き来する私は、 家庭と彼と2つの顔を持つようになりました。 きっと家族は今までよりも私が穏やかになったと思っているかもしれません。 彼の存在が私を強くも優しくもしてくれます。 私は、心に余裕ができて 何に対しても許せるようになりました。 常に優しく穏やかな気持ちでいると 感謝の気持ちも素直に言えるようになりました。 主人とは、今まで通り仲良くやっています。 嫌な事があっても 今はマイナスな気持ちを貯める事がなくなりました。彼のお陰で、こんなにも穏やかに過ごせているのに、これが不倫で許されない事だという事もわかっています…。 だけど、 彼との心の繋がりが私を支えています。 こんな生き方をしている私は 間違っていて 今の幸せは本当の幸せではないのかもしれません。 それなのに、こんなにも 穏やかで優しくて 全てを受け入れる事ができるようになって すべてに感謝するようになった私がいます。 彼にも感謝しています。 主人にも感謝しています。 でも、裏切っている私は最低です。 そんな中、彼の人生を考えて 別れを決めた事がありました。 その時の彼は、 自分で決めた道だから 自分の幸せは自分で決めるし、 家庭を壊す気持ちはないけど いつか一緒になれたらいいなとは思っていると言いました。 私がもし主人に同じ事をされたら その人のことも大切にしていいと思います。 そんな風に思ってしまう私は もう壊れてますか? 彼は私の御守りのような存在です。 心が繋がっているだけで充分です。 それ以上は求めていません。 家族を捨てて1人になる勇気はありません。 すごく自分勝手ですね…。 間違った事をしている私は 今の幸せを捨てる事が出来ません。 家族を裏切っているのに 家族のためにやり直さなきゃいけない のに、彼を愛しています…。 答えが出ているのに彼を愛してます

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

家が片付かない

三人目の出産から生活が追いつかずどうしていいか途方に暮れています。 上の二人はおとなしかったので、夢だった三人目を出産し、もう7歳にもなるのですが我が強すぎて、未だに手がかかり大変で困っています。 その為、ほぼ普通に出来ていた生活がひとつづつ出来なくなっていきいつも気分が落ち着かず片付けも掃除も出来ず、エアコンも壊れ家もカビだらけで主人とも不仲になり離婚を言い渡されています。(主人は今は実家です) 毎日買ったものですが、何とか食べて生きているだけで、本当につらいです。ちゃんと片付けて掃除したいのですが、毎日色々ありすぎて年齢的なこともあり体力が持ちません。 少しずつでもコツコツやっていく気持ちはありますが、色々なことが押し寄せて来て対処出来ません。 神経質な性格が災いしているのもあると思います。今マンション住まいで、もともと見晴らしのいいベランダだったのですが、前にマンションが二棟建ち、ベランダにも出られなくなりました。そこからどんどん色々な家事が出来なくなっていきました。 将来離婚したら、ここも出て行かなくてはいけないし、今は子育てしながら家を出る目標(?)に向かって頑張るつもりなのですが... 主人とも半年会っていません。LINEはしても敬語でよそよそしく、悩みを書いても既読無視で 非常に冷たいのです。 勢いで書いてしまいましたので、乱文で申し訳ございません。本当に途方に暮れながら焦って毎日を過ごしているので、どうしたらいいか教えてください。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1