はじめまして。 今年の初めに地方から神奈川に2度目の上京をいたしました。 自分自身の存在について悩んでいます。 元彼と別れて地元に帰ったのですが実家でも母親から否定され、神奈川に戻ってきました。 仕事やスキルアップの勉強と自立しなければと思い、夢中できました。 元彼とも縁があればと思い連絡しましたが、迷惑がられ。 仕事も勉強も忙しくなり、友達や話せる相手もおらず、認めて欲しい人からは否定や拒否をされる。 自分は何なんだろう。 寂しいのに人と関わるのが怖いです。 こんな弱い人間にお叱りの言葉をお願いします。
私はイケメンで男性の23歳なのですが、感受性が人一倍強くて生きるのが苦しいです。 誰かさんが亡くなると知った瞬間にすぐ泣いてしまいます。 他にも、和歌山県で仲良くなった仲間と別れるとき物凄く寂しい思いをして泣きました。 あとは、家族や友達、親戚の方々が病院で入院している時心配して泣きそうになる事がありますが、その人が死ぬ事はないと決まっているのにどうしても心配してしまいます。 私は感受性が強いと生きるのが苦しいのですがどうしたら抑えられるのでしょうか?
男友達に片思いをしています。 その彼に対して嫉妬したり、他の人と自分との接し方の違いを比べてしまい イライラ当たってしまう時があります。 彼は誰にでも人当たりよく親切な人なんですけど 気安さからか私には雑に扱う時があるんです 親しさからそうなると思っていても寂しくなってしまいます こんな事じゃいつか本当に嫌われてしまうと思うのに 自分をうまく抑えられなくて情けないです どうしたらいつも穏やかに接することが出来るでしょうか
私は猫かぶりです。 友人、先生、親戚、学校のクラスメイトの前では本当の自分を出せません。 普段はおしゃべりでうるさいんです。 でも外に出ると大人しく無口で暗い人になります。 どんなに長く一緒にいる子でも本当の自分を出せないので今までで深い仲になれた事がありません。時々周りの人たちをみて友達が沢山いて羨ましいと思い、寂しくなります。 こんな自分から変わりたいと思っています。 どーしたら本当の自分を出せるのか教えていただきたいです。
24歳です。今まで逃げてここまできてしまいました。 苦しさを感じるのが嫌で言い訳をして生きてきたんだと思います。 人と関わるのが嫌なのにとても寂しいです。 職場では浮いています。12月一杯で仕事をやめる予定です。 ぐちゃぐちゃ考えて最終的にはなぜ仕事をしなくちゃいけないのかな、何で生きなきゃいけないの?と思ってしまいます。 死にたいと思うのにいざとなると実際にはできませんでした。 今まで自分自身なにもしてこなかった気がします。心理的な引きこもりだった気がします。一緒に遊んだりご飯食べたりする友達もいません。24歳なのに中身は何もできない赤ちゃん。それを最近気づいてもう嫌です。自分が嫌いで他人にも自分の姿をみられたくない、こんな自分がとても恥ずかしい。 苦しい。 これから少しずつやっていくしかないというのは真っ当でその通りなんですが、それすらももう嫌というかこの先苦しいのわかっているのにどうやって生きていけばいいのか、気力がない。生きているようで生きていないんです。 自分の気持ちを塞いでずっと生きてきたのだなと、今からあけるのもとてもこわい。それを塞いでるから今生きているよう。ブッタの言葉で、努力する人は永遠の命を得て、怠ける人はすでに死んでいる。という言葉を知って本当に自分はこれだと思いました。現実を知るのがこわい、今でもその現実から逃げてるしまだ分かりきっていません。本当に知ってしまったら死んでしまうかも。自分に諦めています、そのくせつらい努力もしたくない、苦しさは感じたくない。 なんか人との関係も分からないし職場ではギクシャクしてるし、もう嫌です。
こんにちは。少し悩みを聞いて下さい。 私にはいつも仲良しな2人の友人(仮にAさんとBさん)がいます。3人で1つみたいな感じです。 別に他に友達がいないわけじゃないけれど、この3人でいるときが一番楽しいのでいつも一緒なんです。 ですが、最近はAさんとBさんがやけに仲が良くて、3人だったのが2人と1人になったように感じるんです。 例えば、授業の後の10分休みには、Aさんが真っ先にBさんの席に行って話していたり、AさんとBさんが2人で放課後遊んだり、です。 私が話しかければしゃべりますが、相手から話しかけられることが以前よりかなり減っています。きっと私は飽きられてしまったのでしょう・・・寂しいです。 「私は2人に執着しているんだ。執着心を捨てなくては。」と思いつつも、一緒にいたいという気持ちの方が強くて他の人のところに行けず、更には仲のいい二人に嫉妬してしまいます。 私はどうしていけば良いのでしょうか。 2人の後ろについていくのが精一杯な毎日に悩んでいます。 長文失礼しました。
最初にストレスを吐き出させてください。ここのところ様々なトラブルやストレスが見に降りかかっていて気が滅入っています。 例えばSNSの友人関係の破断。 (仲良くしていた方にブロックされた。その人の選択だから尊重したいが、どこか寂しさ・執着が拭えない。仲直りできないじゃ期待してしまう) 転職活動が上手くいかない。 (派遣の選考ですら中々通らない。正社員の面接でも面接官に今までの経歴を否定されるような面接をされた。) 結婚した姉が、家を離れたのにも関わらず両親に心労をかけるような言動を繰り返す。 などなど色々が身に降りかかって、心身共に疲れています。 本題となりますが、自身が諸事情(心身不調や物理的距離等)で寺社仏閣への参拝が難しい場合、友人などに頼んでもいいのでしょうか。 古くは、おかげ犬など伝統もありますので、友人になんらかのお礼も渡す方向でいこうと思ってはいます。 専門家の方から見て、代理参拝はどう思われますか?その良いところ懸念すべきこと 配慮すべきこと等々見解をお聞きしてみたいと思い質問させていただきました。
こんにちわ。25歳の女性です。 私は、本当に人間関係が長く続きません。 理由は、私が連絡不精だからです。 メールやラインに対して、何故かとても抵抗感があり、そのせいか、人から連絡が来ても返すのがとても遅かったり、途中で切ってしまったり、スルーしたりしてしまいます。 本当に自分でもクズだと思うのが、 私を心配してくれている人たちからのラインをほぼ無視してしまったことです。 久しぶりに会おうと言ってくれる人からのラインも返さない為、多くの友達と疎遠になっています。 そんな自分に引け目や相手への罪悪感で、余計連絡が出来ずにいます。 人からの連絡を大事に出来ない自分が情けないし、苦しいです。 けど、コミュニケーション自体は好きで、対面だと寧ろ、笑わせたり盛り上げたりしています。 人との縁はとても大事だとは知っているのですが、どうしても”連絡”となると、億劫になって仕方ありません。 連絡がまめだったり、付き合いがいい人になりたいです。 こんな自分を変えたいです。 どうかお言葉をください。よろしくお願い致します。
私は親からの暴力により3歳から高校を出るまで養護施設で暮らしました。3歳から6年生までいた虚弱児施設では母からの虐待により人工肛門をつけていた為過ごしました。そのトータル約16年間で私はずーっと孤独感で押しつぶされそうでした。養護施設では依存してはならないという理由から「職員と児童」という関係を守らされ、とても寂しい生活でした。また養護施設出身という事で中学でイジメにもあいました。また養護施設内でも思春期にニキビだらけの顔を理由にイジメられていました。学校の先生に相談しても改善されず、施設に帰っても施設の職員はデスクワークばかりで子供に向き合う事は無いため気持ちを吐露する事はありませんでした。その後社会に出ても親が居ない事でたくさん寂しい思いをしました。職場の寮ではお盆やお正月に親元に帰る事となっていましたが私には帰る所は無いので寮に居ましたが寮母さんに「困る」との事で何とかしばらく泊めてくれる友達の家を探したりもしました。そんな孤独の中で生きてきた為人に心を閉ざす様になりました。沢山傷付いてきてこれ以上もう辛い思いをするのは嫌でした。そんな気持ちが強くなってきた26歳くらいの頃私は鬱を発症し寂しい気持ちが爆発してしまい、1人で過ごせない精神状態に陥りました。仕事も出来なくなりましたが身寄りがないので生活保護を受給したいと窓口に行きました。しかし何度も断られ、生活が困窮し、もう死のうと思いました。結局高校までいた養護施設の先生が話をしてくれてようやく受給される様になりました。親友にも鬱になってから「いつまでも子供じみた事やってるんじゃ無いよ」と言われ、他にも沢山の人が私から離れて行きました。今で弱音を吐かず、頼らず一人きりでがむしゃらに生きてきた人間の最終的な心の叫びにを 手を差し伸べる人はありませんでした。 現在結婚し子供が居ますがイヤイヤ期にさしかかり、あまりにもイヤイヤされると自分が否定された気持ちになったりします。今までの人生で否定され続けてきたため子育てが辛いです。子育ての悩みを本当に心から吐露出来る人は居ません。主人は私の体験があまりにも凄すぎて相談しても何て声をかけたらかよいか分からない感じで、それ以来私は主人にも辛い気持ちを吐露するのをやめました。私の気持ちを聞いてくれて「本当に一人でよく頑張ってるね」と言ってくれるような母の様な人が欲しいです。
就職を機に、地元に帰ってきました。仲の良い友人は気軽に会える距離にはおらず、休日には家族や1人で過ごすことが多いです。 今までの人生、普通に過ごしているだけで周りに友人が集まっていました。私と仲良くなりたいと言ってくれる人が多く、友人に困ったことはありませんでした。 しかしその環境に甘え続け、一人ひとりの友人を大切にしていなかったと後悔しています。仲が良いと自信を持って言える友人は複数思い浮かびます。が、基本的には誰とも連絡を取らない日々が続いています。 わたしから誘いの連絡や雑談のラインをすることが主で、誘われることは少ないことに気が付きました。 その事実に気がついてから、私を必要だと感じてくれている人はいないのではないかと思い始めました。 誕生日を祝ってくれる友人や、時間が合えば遊ぶ友人はいます。しかしそのような友人がいる幸せを感じることができないのです。 今までの気がついたら人に囲まれている環境に慣れすぎたのでしょうか、このような気持ちになってしまう自分がとても恥ずかしいです。 遠距離恋愛の彼氏とも、なかなか連絡を取ることができないことも寂しさの原因であると思っています。しかし、休みの日も仕事の時間もすれ違いなので仕方がないことはわかっています。 友人にも、自分から連絡すればよいこともわかっています。 でも、分かっていても私は孤独であると思ってしまうのです。 そのため、社会人サークルに出向いて友人づくりをしてみたりシェアハウスに引っ越してたくさんの人と関わりを持とうと行動を起こしました。 それでも気持ちが満たされないのです。 私は強欲な人間なのでしょうか。どうしたらこの現状の幸せを感じることができるのでしょうか。
稚拙な文章ではありますが、どうか最後まで読んでほしいと思います。 以前からこのサイトに励まされています、また仏教にも興味がありました。 今年で高1になります。 三ヶ月くらい前、暇だったのでゲームへ勧誘するためネットな掲示板を適当に漁っていたところ、ひとりの同い年の女の子に出会いました。 その女の子は男性に対していいイメージがないらしく、男子お断りと書いてあったので自分は女性になりすましました。 こちらもできるだけ女性っぽく振る舞ったので向こうも警戒心を解いて明るく接してくれました。 ゲームへ勧誘すると彼女はなんの躊躇いもなく自分のためなら、とクリアしてくれました。 最初はほんの、鴨だと思ったいました、でも彼女は女友達が欲しかったらしく積極的に話してきました、やり取りをしているうちにだんだんは私は、彼女を好きになってしまいました。 私もあまり女性と話したことがなかったので、ドキドキしました。 未だに、私は女性を演じています。 彼女のことが好きで、ネタバラシをすると嫌われるのが怖いのです、いやそれだけではなく彼女にまた男性がらみでトラウマを植え付けてしまうことになるかもしれません、私は、彼女を不幸にすることしかできないのでしょうか、嘘に疲れました、罪悪感が重すぎて死にたいです、きっと死んだら地獄へ行くでしょうけれど娑婆の世界で十字架を背負うより血の池でグツグツ蒸される方がマシです。 気づけば嘘ばかりついてきた人生でした、嘘をつくことでしか誇りを持てず、生きている心地がしませんでした、それでいつも自分で墓穴を掘っていました。 寂しいです、彼女を失ったらもう立ち直れません、いつか遊ぼうということになりますと、もう参ります、女装までして会うのも抵抗があります。 私は友達が一人もいませんでした。 彼女がほかのアイドルや男子にときめいているところを見ると胸が締め付けられるくらいに、好きなのです。 今度こそ本当の独りになってしまいます、私は人一人幸せにできずに死ぬんです。 本当に悪いことをしていると思っています、私は彼女を幸せにしたいと思っているんです…、騙した人間の言う言葉ではないのは承知ですが。 正直自分が男だとバラす勇気がありません…、また男だと明かしても付き合えるかどうかは多分絶望的です、彼女はリアルな恋を求めています。 どうかこの愚かな私に救いの手を。
ここで以前に相談しましたが、もう生きているのが辛くなってきました。 不倫相手の子を出産、友達もママ友もいない。 秘密だらけの生活に疲れてきました。 自業自得です。 仕事にも復帰しましたが、周りが信用出来ない。そして、私も信用されていないのだと思います。 私は、なぜこの様な人間なのか? なぜ、普通の生活が出来ないのか。 もう、消えてしまいたくてしょうがないです。
ひとりっこはデメリットが沢山あり、それをどうしたらなくせるのか親として悩んでいます。 メリットもあるかもしれないけど、少ししか私にはわかりません。それも、大したことないもの。 兄弟いる人はメリットばかりでデメリットは稀と感じます。 デメリットは、 兄弟愛がわからない、わけっこできない、わがまま、人の痛みがわからない、精神的に弱い、わがまま、人見知り、集団が苦手、寂しい、年下や赤ちゃんが苦手、ケンカそして仲直りがわからない、親の老後が大変などです。 私は、親としてこういったデメリットをなおせるようにサポートしないとダメだと思いますか? ひとりっこはこんなにデメリットがあるのに、私が2人は大変だからと産まないとした責任上を感じて苦しいです。 ママ友達と仲良くなり、疑似兄弟愛情体験みたくママ友ファミリーと遊んだり出掛けたりしないとダメですか? 私はうちの家族だけが楽でいいのですが、こどもは一人になっちゃうのでデメリット克服のためにはダメだよなぁ?でも、他の家族やこどもとだと気をつかうし、比較して落ち込むから辛いもんがあるなぁと悩んでいます。 デメリットが多すぎてこどものことを考えるなて辛いです。
現在大学一年生で、7月から一人暮らしをしています。 小さい頃は両親と兄ふたりと一緒に住んでいました。毎日家に帰れば家族がいて、みんなで母が作ってくれた美味しいご飯をたべて、色々話したり、たまにみんなで出かけたり、けんかもしたし両親をうざったく思うこともありましたが今考えると愛されて守られて本当に幸せに育ててもらったと思います。 今は兄たちは既に家を出ており、1年半ほど前に母も亡くなって、私と父はそれぞれ通勤・通学に便利なところで一人暮らしをしています。実家は一軒家で家自体は手放さずにあるのですが、年末年始などに帰るくらいで現在は誰も住んでいません。父の家は簡単に行ける距離ではありますが、時間がなくてなかなか会いにいけないし結局他人の家という感じであまり落ち着きません。 私は今部活がとても忙しく、心身ともに余裕のない状況です。自分のだめさ加減に落ち込むことばかりです。そういう時実家に帰りたいと思いますが、家族みんなが住んでいる実家と呼べるような所はもうありません。それを思うと拠り所がなくなってしまったようで辛くて寂しくてどうしようもなくなります。彼氏も友達もいますがやはり家族の安心感とは違う、どんな自分でいても存在しているだけで愛されていると感じられるのは家族だけなんだと思います。もちろん実際に家族に会ってもすごく甘やかされるとかではなく普通に過ごすだけなのですがそれでもそう思います。 思い出が美化されているところもあるかもしれませんが今までの生活は本当に幸せな記憶として残っていて、そういう記憶があること自体恵まれていることと分かっています。でも今も実家暮らしの友達をみると羨ましく思ってしまいます。当たり前だと思ってたことは全然当たり前じゃありませんでした。大人になるってそういうことなんでしょうが、それならまだ子供でいたかったし甘えた考えだと思うけど戻りたくてでもどうしようもないから悲しいです。 年末年始は2日間くらい昔住んでいた家に帰れます。兄や父と過ごせるけれど、母はもういなくて毎年やっていたようにおせちを食べたりもしないと思います。自分でも過去に囚われすぎだと思うけどやはり変わってしまうのは悲しいです。でも戻れないのも分かっています。どうしたらこんな気持ちはなくなるのでしょうか。切り替えて大人になるきっかけが欲しいです。よろしければ回答お願いします。
久々にこちらに相談に来てしまいました。母の事で何度もご相談に乗っていただきました。 母が亡くなって4ヶ月経ちました。悲しみは消えませんし時々寂しくて涙が出て、とても苦しくなりますが、少しずつ日常生活を戻しています。 1人になった81歳の父の事が気になりますが、独身で1人暮らしをしてる弟が週に1~2回、実家へ行き父とご飯を食べてくれています。 私は何十年も父とは少し喋りづらい感じで、よくある父と娘のちょっとギクシャクした感じなのですが、私ももう49歳にもなるのに、いまだにちょっと父と話したり電話となると、構えてしまいます。 実家へ行ってもいつも母とばかり話していたので。 たまには父に電話でもしなきゃと思うのですがなかなか手が動きません。 構えてしまうのです。父は私が連絡をしてこないのを少し不満に思っているようです。弟から聞きました。 でも父に電話しなきゃとか思うと、それがストレスになります。母を亡くし1番寂しい思いをしてるのは父だと思うのですが、どうしても私は弟任せで、私から連絡したりしにくいのです。したい気持ちも心配な気持ちもあるので、スマホでも持ってくれればLINEで毎日安全確認も出来るのにと思い、弟にも提案しましたが、 父に話すと却下されたと弟に聞きました。電話してくればええやんか、との事でした。 私は冷たい娘だとわかってます。でもどうすればもっと気楽に父に連絡を取れるのでしょうか。私の連絡がなくても父が気にしないようになってくれれば1番いいのですが。 高齢だし、今さら趣味も無いし、友達もいないし、弟が来る日以外は毎日暇で長く感じると思います。でも、それに慣れて欲しいなーという気持ちもあります。 やはり私は自分勝手の冷たい娘でしょうか。どうすればいいのか悩みます。
初めて質問させて頂きます。 私は今度の3月で高校を卒業します。これから2月になり自宅学習期間に入ります。 高校に入ったばかりの頃はなかなか馴染めず、卒業したいと考えていました。しかし、だんだんとクラスに馴染むことができ楽しく過ごすことが出来ました。 今になってとても寂しくなってしまい、毎日今までの思い出を振り返っては卒業したくないと思っています。写真を見ていると自然に涙が出てきます。寂しさで食事も思うように出来ません。 本当に中身のある3年間だったなと感じます。 優しく面白いクラスメイトや先生、楽しかった部活、学校の行事などもうあの日には戻れないと思うと寂しくてなりません。 とにかく今は毎日卒業したくないという気持ちを抱えています。 4月からはまた新しい生活になりますが、卒業することの寂しさと新生活への不安でこんな状態ではとてもやっていけるか心配です…。
7月28日息子が部屋のクローゼット内で自死いたしました。 家族でコロナに感染し後、2.3日で隔離も終わる時でした。 夕方お風呂に入ったまでは普通にしていたはずなのに… 夜12時頃音楽がかけっぱなしだったので、寝てしまったのか?と思い部屋に入ったら自死しもう冷たくなっていました。 何故どうしてばかり。 何が苦しかったのか何に悩んで1人覚悟を決めてしまったのか。 その週の土曜日には花火に行くと言っていたのに。 日頃から長男には口煩い事ばかり言っていました。 今更ですが、あぁすれば、こうすれば、好きにさせればなどばかり思ってしまいます。 もうすぐ一ヵ月経ちますが未だに後悔と寂しさと信じられない気持ち お骨を見ても違う子なんじゃないのか? 嘘じゃ無いのか? 友達と遊びに行っているだけじゃないのだろうかと思うばかりです。 そして息子を思うと1人じゃ寂しく無いだろうか?と一緒に逝ってしまいたい気持ちです。 ただ、他に娘と末っ子がいるので頑張っているだけ これからの生きる意味がわかりません。 泣きたくても娘と末っ子がいるので1人隠れて泣くばかり いっそ死んでしまえたら楽なのに 死んだ息子に会いたい 謝りたい 毎日毎日地獄のようです。 どうしたら息子にあえるのか教えて欲しいです。 また、息子は今どこでどうしているのか、 1人寂しく彷徨っているのでは無いのか。 幸せになれるのだろうか
お世話になります。 息子の49日を済ませたところです。 長男でしたが「きちんとした子に育てなければ」との思いから厳しめに育ててしまいました。ダメ出しをすることも多かったと思います。亡くなるまでの3年間は引きこもりでした。本当は友達とも遊びたかったのに寂しい時間を過ごしていたのだろうと、亡くなってから気付きました。 今、生前の息子を思い出すのは「辛い思いをさせてしまった」「苦しかったんだろうな」と言う姿ばかりです。もちろん、楽しく過ごした時期もあったし、とても頑張って夢をかなえた経験もしています。 息子は精一杯生きたと認めてあげたいと思っています。私の中の息子は輝いていた時の明るい息子でいてほしいのですが、ネガティブな姿ばかり思い出してしまいとても辛いのです。どのように気持ちを持てば、穏やかな優しいままの息子の姿を思い出にできるのでしょうか? 自分の気持ち次第だとは思っているのですが、ご助言いただけると幸いです。
私は感情をコントロールすることができません。 小さなことでよく怒ったり、悲しくなったりします。 特にお付き合いしている人と一緒にいる時は、感情をコントロールできません。 実家暮らしの彼は、お家の様子を知られたくないからと言って、私とは普段電話をしません。 なのに、先日リモート飲み会を友人達とするという話を聞き、私はダメだけど友達なら良いんだと思ったら腹が立ってきて 半ギレしてしまいました。 あげくその後は自分で勝手にキレておいて 自己嫌悪に陥り、彼にごめんねと 言いまくる始末です。 腹を立てている理由を彼にしっかり 伝えれば良いのに、伝えることが出来ずにいるため、彼からしてみると 小さな事でキレている。 今度は謝り続けてるといった おかしな私の行動に、困惑している様子です。 怒らずに過ごすことはできないのでしょうか...? また、相手の行動を気にせず過ごすことはできるのでしょうか...? いちいち彼に干渉する自分も 彼の行動が自分の思い通りにならないと 怒る自分も消し去りたいです。 もっと優しく寛大な人でありたいです。
最近になって急に思い出したんですが30年くらい前、まだ小学生だった頃に色々と盗みを働いてしまいました。 お店の物を万引きしてしまったり、友達の家から無断で物を持ってきてしまったり、家族の財布や貯金箱からお金をとったり、一度だけ神社のおみくじの料金を誤魔化していれてしまったり、これも一度ですがどうしても欲しいものがあり友達のお金をとってしまったことも。どれも小学生の頃の過ちです。 今考えるとどうしてあんな事してしまったんだろう?と後悔しかありません。 私の子供の頃は両親が家をよく空けていました。父親は当然仕事ですが母親は遊びです。平日はもちろん。休日も朝から晩までいない事はザラで、ご飯は買ったものを届けに来るなんて事も日常茶飯事で、長女の私は下の子の面倒を見ながら留守番という状態でした。今で言うネグレクトに近かったのかもしれません。 子供の心理について色々と書いてあるのを見ると、寂しかったり満たされなかったりストレスがあるとそういう行動を取ることがあるとの事。 話したい時や頼りたい時に親がいないという環境だったので、その当時は寂しさ等感じてるようには思っていませんでしたが、満たされない何かやストレスがあったのかな?とも思います。 だからと言って許される事ではない事も重々承知です。 これらの過ちで親が知っているのは家族の財布からお金を取ったことだけで、あとは何も知らずにいます。この時は酷く叱られましたが、他のことに関しては償いは出来ていません。 迷惑をかけてしまったお店はもうありません。 迷惑をかけてしまった友達も転校してしまい、どこにいるかもわかりません。 迷惑をかけてしまった神社は今もお詣りに行くことがあり、あの時の不足分ですという気持ちでお賽銭に不足分をたしました。 もう無いお店、どこにいるかもわからない友達。償いたくても償えず、どうするのがいいのかと悩んでいます。 神社に対しての償いもこれで済ませていいのかと…。 どうするのがいいかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。