先月、同棲中の恋人を、自死で亡くしました。まだ四十九日は経っていません。 彼は年下で、学生でした。同棲を始めてから1年半ほど経ちます。私も彼も、精神的な病気や睡眠障害等を患っており、私は社会人として働くことも出来ず、彼も私もアルバイトをできる範囲でしておりました。お金も健康もたくさんはありませんでしたが、とても幸せに暮らしておりました。 ここでお尋ねしたいことは沢山あるのですが、急ぎでお答え頂きたい事のみ今回はご質問させていただきます。 彼がいなくなってから、色々な事を調べました。ここまで親しい方の不幸事は、私の人生でも初めてです。四十九日が終わると、次の世界への生まれ変わりが決まる、との事でした。四十九日の間に生前の罪や行いの審判を頂き、新しい世界への生まれ変わり先が決まると。三途の川を渡る事や、六道という道があり、最終目標は浄土へ行くことなど。 彼の場合、若い年齢での自死となります。逆縁というものになるそうです。 三途の川を渡る手前に河原で石を積み罪を数えている子供たちがいると読みました。彼は、親より先に亡くなってしまったので、三途の川で石を積み続け、生まれ変わることは出来ないのでしょうか? また、四十九日に生まれ変わり先が決まると言うことは、彼はもう私のそばからいなくなってしまうという事なのでしょうか。新しい世界で生きていても、私の傍で見守るなんて器用な事は可能なのでしょうか。 それとも、私と彼は完全に離れてしまい1人になってしまうのでしょうか。 よく霊感のある方などで「おばあちゃんがあなたの後ろで見守ってるよ」等を仰られています。その方は四十九日以降の生まれ変わりの中、見に来られているのでしょうか。スピリチュアルであり、どこまで信じるかは人次第なのは承知の上です。 彼は、遺書に「ずっと見守っている。あなたの守護霊になると決めていた」と彼の意思を残しました。守護霊になるには何世紀も必要な事を調べて知りました。 正直、彼には苦しんで欲しくないものの彼が傍におらず、見守ってくれていないとなると頑張れる事も頑張れなくなるだろうと思っています。ワガママですが、そばにいて欲しい成仏なんぞして欲しくないと言うのが本音です。そんなのダメな事は重々承知の上です。 四十九日以降、彼は私を見守ることが出来るのかが分からず、とても不安です。 お力添えお願いします。
長文になりますが何十年も気になって居ました。 宜しければ御回答お願い致します。 現在私は20歳の大学生です。 祖母は私が小学校5年生の時に自殺しました。 祖父は私が生まれる前には亡くなっており 祖母は女手一つで、私の父と叔母を育てて居ました。 以前から父と祖母の関係はあまり良くなく 祖母は父に気をかけて居ましたが、父は鬱陶しがっていたように思える態度でした。 (小さいながらに感じて居たこと) 祖父の命日は5月5日ですが、祖母は5月6日の朝方3時から4時頃に首吊り自殺で亡くなりました。 祖母は早くに亡くなった祖父の事が何十年も忘れられず大好きだったのだと聞いて居ます。 だから命日に被せて自殺したのではないかと思います。 遺書もありませんので何故亡くなったのかは未だにわかりませんが。 祖母が亡くなる前日の5月5日 祖父の命日に御墓参りに父と弟と行き 夜、家に帰っていると父の携帯に祖母から電話が入り 2人は話して居ましたが、父は怒鳴り電話を切りました。(祖母がなくなる6時間前くらい) 祖母と父が会話したのがそれで最後でした。 その日の夜(5月6日の深夜)夢に祖母が出てきて私の首を絞める夢を見ました。 あまりにも怖くてリビングに行き、父と話しもう一度寝ました。 次の日の5月6日、叔母(父の妹)が 『命日に御墓参りに行けなかったから、御墓参りについてきて。』と言いましたので着いて行きました。 そして祖母の家に2人で行きましたが、祖母は出てこず家に入ると階段で首を吊っているのを見つけました。 私はあまりのショックで訳がわからなかったのですが、父などに『昨日ばあちゃんが夢に出てきてん。』と話をしました。 そうすると『夢枕に立たはったんや、ばあちゃん大好きやったしな〇〇の事。(〇〇は私の名前です。)』 と言われました、10年近く経った今でも 夢の内容は忘れて居ませんし、何故あの時祖母は夢で私の首を締めたのか。 疑問でしかありません。 長文になりましたが、何十年も気になって居た事ですので宜しければ、御回答宜しくお願い致します。
こちらでいつも生きるヒントを頂いております。 9月に父が倒れ、先月亡くなりました。 そして初七日に失恋しました。 子供の頃から家庭環境が悪く父の愛を感じれずいつも顔色を疑い不安や恐怖と怒り・悲しみの負のオーラが漂う家族環境でした。 歳を取り、やっと穏やかな家族として過ごせるようになった十数年、まだこれからと言う時、亡くなりました。 倒れる前、喧嘩をし、やはり分かり合えないのだと口を聞いていませんでした。 父が病に倒れる数日前に出会った男性がおりまして、初めて会った時から他人とは思えないような不思議に感じる心地よさ、この人だと思う経験は初めてでした。 自分にとてもよく似いることが不思議でそのうち「私に似ているけれどそれ以上に父にそっくり」と気付きました。 徐々に彼との関係が綻びていき、父が亡くなったあと少し会った時の摩擦が決定打となり、初七日の日にメールで終わりを告げられあっさりと居なくなってしまった。 もうちょっとで分かり合えそうな、でも同じインナーチャイルドでかけ違いのままハマらないという感じでした。 彼も父を病気で亡くしています。 父へのわだかまりの気持ちは私以上にあり、多分許せおらず、家族の愛や団欒がいまいちわからないとも漏らしていました。 私の父も、家庭環境が悪く愛情というものがいまいちわからない人でした。 彼とはただ合わなかったで済む話かもしれませんが、どうしてもこの体験が偶然とは思えず、ここまで不思議な感覚やスピリチュアルのようなものを感じたことはありませんでした。 ここ5年程で続く失恋、失業、その度に大切なことに気づき人生を立て直し切り開いていけていると思っていましたが、今年は父の死、そして友人の死もありました。 初七日に失恋と、遺産柄みで親戚からの辛い攻撃電話。 自分は何かもっと大切なものに気づき乗り越える必要があるのかなと思う反面 、頑張ってきたつもりなのにこの苦難の連続は流石に堪え、なかなか幸せに近づかない私はそこまで辛い思いをしないと何も得られないほどのレベルの人間なのか、と卑下してしまい心が折れそうです。 父とのことに毎日想いを巡らせています。 失恋も彼のことや自分の至らなさを考えています。 毎日涙が止まりません。 どうかお坊さんの見解とお導きを よろしくお願い致します。
私は家族のことが大好きです。けど、大好きだからこそ家族が私を置いて死んでしまった時のこと、特にお母さんが死んでしまった時のことを考えると涙が止まりません。 いろんなサイトや体験談や本を見聞きしても怖くてたまらなくて、今が幸せだと思えば思うほど怖くてたまらなくて、置いていかれる前に死にたいと思ってしまい、そんなことしたら残された家族が悲しむからと我慢しますが自分が悲しむ側に回りたくなくてやっぱり死にたくなってしまいます。 お母さんだけじゃなく、他の家族にも、せめて亡くなった後「ああしておけば良かった」と後悔はしたくないと思い触れ合いますがまた悲しくて切なくて、自分が考えれば考えるほどその時は近付いてしまうんじゃないか、この「行ってらっしゃい」が最後になってしまうんじゃないかと毎日考えて辛くて辛くてたまりません。 3年前にあまり関わりのなかった親戚のお葬式からからずっとで、もうこんなこと考えたくないです。ただ、家族みんなで誰かが死ぬとか考えずに、幸せに過ごしたいです。毎日怖くて泣きたくないです。どうしたらいいですか?
夫の3年に渡る不倫が発覚しました。 3年前は親族の自死があり、私が精神的にとても落ちていた時期でした。 その間も夫は仕事が忙しいと寄り添ってくれず、辛い思いを抱えながらなんとか時間の経過とともに前向きになってきた中での不倫発覚です。 2人の子どもの子育てとフルタイムの仕事で、本当に大変な日々ですが、週に何度か帰ってこず、朝帰りも多いのも仕事が忙しいからという夫を信じて、愚痴も言いましたが応援して過ごしていました。 しかし蓋を開けてみれば不倫三昧、 相手と半同棲という有様でした。 すぐに話し合いましたが、 家族と相手とどちらを選ぶかも迷っていると言われてしまいました。 私は子どもから父親を奪いたくない、 実家には両親が揃っていて幸せだったので 家族4人で暮らして行きたいと思い再構築を選びました。 夫も、子どものことは大切なので 一旦がんばると思ったようです。 しかし今までずっと嘘を付き続けてきた夫のことは簡単には信用できず苦しい日々です。 夫も、毎日深夜ですが帰っては来ていますが、私が苦しい気持ちをぶつけるとやっぱり一緒にいるのは疲れると言い、私の気持ちは支えてくれません。 不倫相手とはまだ会っている様子です。 お互い離れるのが良いと思う反面、 暖かい家庭にまだ未練があります。 そして辛い気持ちをぶつけると受け入れてくれず、離れていく夫に絶望しています。 どうかこの悲しみと苦しみを消せればと思っています。
はじめて質問させていただきます。先日友人が自死により亡くなりました。早すぎる別れでした。 救えなかった後悔、悲しさ寂しさでいっぱいの中、私自身の病気の再発が見つかりました。今の所、命に関わるものではないですが、今後そうなっていくのではないかと、近々私も友人の元に行く運命なのではないかと思うと恐ろしく、辛い日々を送っています。 小さい子供がおり、この子が大きくなっていくのを見ていきたい。そう思います。 毎日を大切に生きたいと思っていますが、ふとした瞬間に、子供が寝た後などには、悲しくて不安で、張り裂けそうです。 どのような心構えで毎日生きていけばよいでしょうか。また、亡くなった友人のためになにかできることはなるでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。
数ヶ月前から異変に気づいていたのに、病気が発覚する怖さに囚われて病院に行きませんでした。 3ヶ月前病院に連れていき、もう長くないだろうと。それでも、死んでしまうなんて思っていませんでした。 ほんとに、もっともっと生きると思ってました。 シリンジでお水を飲むのが好きな子でしたがまんどくさがってあんまりシリンジから水をあげませんでした。 寝ているときお腹に乗ってきたり、スマホを触っていると構ってほしいとやってきて、でも鬱陶しいとあまり構ってあげませんでした。 もともと人好きな子で、慣れてしまっていました。仲もよく、あの子も愛情を分かってくれていたと思いますが、なぜもっと構ってやれなかったのか悔やんでいます。 最期の数週間、具合が悪いのに気づいていましたが、死を受け入れられずに現実逃避していました。 甘えてきても、いつも通り、そんなに特別構うわけでもなく、スマホを触ったり絵を描いてばかりでした。 死ぬことなんて認められなかったんです。まだまだ生きる、わざわざ撫でたりかまったりなんてしない、そしたらこの子が死ぬことを容認して諦めてしまうような気がしていました。そんな感情が、死と向き合うことが、正直とっても面倒くさく避けたかったです。 ほんとに、見てみぬふりをしていました。 なくなる2日前頃から死に直面しだして、必死に撫でたりしました。 反応は芳しくなかったですが、それでも力を振り絞って私のいるベットに来たりしてくれました。 でも、最後の最後まで死に向き合えなかった私は、また現実逃避して、絵をずっと描いていました。まだ、生きると、あと一日は生きる、だから、もう少し目を逸らして、いよいよ最後になったら撫でてそばにいて見送ろうと思ってたんです。 そしたら、絵を描いている間に、静かに一人で死んでしまいました。とても安らかに。 生きているうちに、あの子と一緒にいるチャンスを、現実から目をそらしたせいで失いました。 目を逸らしていたときは楽でした。でも、あの子が死んでしまってから、死ぬほど辛いです。 なんであの時、向き合えなかったんだろう。 後悔ばかりです。なぜ私は、いつも現実から逃げてしまうのか。自分が憎くて仕方がありません。 辛いです、だめな自分に、勝手ですが、少しでも楽になる言葉を頂けませんか。 あの子は私を恨んでなんかないとしっています。
祖父の死から1ヶ月が過ぎ、あと10日ほどで四十九日の法要を迎えます。 なんだか未だに祖父はあの時幸せだったのだろうか、もっと一緒にいてあげれたらよかったという気持ちが渦巻く瞬間があります。 幸いにも温泉旅行に連れていけたことや、祖父の最期を看取れたこと、聞こえていたかは分かりませんが伝えたいことを伝えられたこと。が出来たのはよかったと思います。 亡くなる前から嫌な予感がしていて多少覚悟もしていましたし、亡くなってから葬儀を終えるまで、少しでもそばにいたくて冷たくなった祖父のそばにいました。 亡くなってから葬儀を終えるまでこれでもかというほど我慢せず泣いたので、少し気持ち的にスッキリしています。 しかしながら私の生活の中で生前よりも今の方が祖父のことを考える時間も増えましたし、なんとなくそばに居てくれている感覚があります。 祖父が亡くなってから、少しでも発進が遅れていたら車が突っ込んできて危なかった、とかあと少しでぶつかりそうになるなど、普段ここまで起きないような状況下での車の事故が起きてしまいそうな瞬間が何度かありましたが、すべて何事もなく無事だったので祖父のおかげかなと思い、家に帰る度「今日も助けてくれてありがとう」とお礼を伝えています。それ以外におはよう、いってきます、ただいま、おやすみも欠かしていません。 なんだかいつも座っていた場所にまだ祖父がいる感覚がします。 会えるものなら会いたいとも思ってしまいますが、あまり強く思いすぎても祖父が安心して成仏できないのもつらいので、祖父は楽になったんだなと思うようにはしています。 寂しさが思ったよりもないのはそばにいる感覚、今までより近く感じるからで、その感覚は思い込みではないと信じたいです。 小さい頃から私を可愛がってくれた祖父。大きくなって生意気になり、自分のことばかり優先してしまい、一緒に住んでいながらなかなか一緒にいてあげられなかった情けない孫です。 それなのにいつも私の帰りを心待ちにしてくれていた優しい祖父は、私が孫でよかったと思ってくれていたのでしょうか。
何度も申し訳ありません。もう直ぐ妻の四十九日を迎えますが、気持ちが落ちつくどころか妻の後を追い自死したい願望が非常に強くなりました。 何処へ行くにも何時も妻と一緒だったので、その時その時の光景を思い出してしまい大ぜいお客さんがいるお店でも涙を流しそうになってしまいます。 今、改めて私が妻を心から愛していたことと、本当に家の事は妻に頼りっきりであったことを痛切に感じてます。ですから、尚更辛く生きる希望もありません。 できることなら四十九日を無事に済ませ納骨をし、自死したいくらいです。ただ、私にはワンちゃんが2匹(妻が可愛がっていた)いることと、相続の問題があるので自死を躊躇っています。 質問は、私が自死をした場合、先に自死をした妻に再会できますか?今までのお言葉では、自死者も必ず成仏をするとのことでしたが、もしそうであるとすると私が自死をしても成仏をし、妻に再会できると考えても良いということでしょうか? 良い歳してつまらない質問かもしれませんが、私にとっては、大変重大な問題なのです。あの世で再び妻と再会をし、また夫婦になりたいのです。 本当は、この様な質問をする事が怖いのです。自分の意志や今までの御答えと間逆な御答えがあった場合、どの様にすれば良いのか混乱してしまいそうだからです。現在、病院に通っていますが、どうしても前向きな考えができません・・・どうかお教え下さい。
数年前、私は大量の下血をしました。 その当時の私は、生きることに疲れていました。 主治医からは「命に関わることですよ!」と言われましたが、私は「ラッキー!」と思い、検査を断りました。 それから1年が経ち… 「まだ生きているやん…」 そこで「じゃあ、一周年記念に」と、大腸検査を受けに行きました。 特に問題なしとのこと。腸内には傷も何も残っておらず、「また定期的に検査を受けに来て下さいね」と言われただけでした。 なので、そのままに。 定期検査にも行くことなく、今に至ります。 でも、実は今年に入ってからも、また下血を繰り返している時期がありました。 「またか…」という気持ちです。 まだ検査は受けていません。放置していたら、また下血しなくなったので、何だか行きそびれましたね。 でも、「まぁ、いっか」と思っています。 体調が悪いことには慣れてしまいました。 今は、別の病気で、別の精密検査を受けているので、大腸のことは「まぁ、いっか」と。 人間、なかなか死ねないものです。 思っている以上に、頑丈に出来ているのですよ。 多分、死にたい時には死ねません。 しかし、死にたくない時に死ぬこともあります。 自分でコントロール出来ないのが「死」です。 誰にもコントロール出来ないのです。 でも、いつか必ず死は訪れます。 だから、何も焦る必要はありません。 「今」を精一杯生きていればいいのです。 私は、「いつ死んでも後悔しないように生きる」をモットーにしています。 辛い時も苦しい時も、楽しい時も幸せな時も、全てが「今の私」なのです。 頑張らなきゃならない時は頑張りますし、頑張らなくてもいい時は頑張りません。 私は、1人ではありませんよ。 hasunohaで出会ったお坊さまだって、たくさんいます。 だから、皆に感謝して生きています。 時々、暗~い私もhasunohaに訪れますが、何もなくて幸せ~な私もhasunohaに訪れます。 hasunohaは、私が頼る場所であり、同時に勉強する場所です。 他の方の質問も読ませていただいております。 そして、それに対してお坊さまがどのようなアドバイスをなさるのかも注視しています。 生きている限り、私の「学び」は続きます。 今私が頑張れるのは、皆が存在するお陰です。 皆様「ファイト!」です。
今年の4月頭、普段は人懐こく、一緒に寝ることも多い飼い猫が突然凶暴になり襲ってきました。(神経質な猫種でした) 1回目は両腕と左足に深い傷が沢山でき、廊下に大量の血がついていました。 それから猫のことが怖くなり1週間ほど距離をあけました。(その間の餌は同居人にしてもらいました) 数日後、帰宅しました。 怖かったですが、仲直りしたいと思い、ご飯をやりに猫に会いに行きました。 リビングの襖の間から猫の様子を伺い、しゃがんで手を差し出しました。 するとはげしく威嚇し、私の右腕に噛み付いてきました。 叩いて振り払うこともできましたが、余計に興奮させたくなく、されるがままでした。 しかし、歯や爪が肉をえぐる痛みに耐えられず、立ち上がりました。 少ししたら猫は噛むのをやめて床に着地しましたが、私はパニックでその場を離れて二階の自室へ逃げました。 とてもショックで悲しかったです。手からは血がダラダラと垂れていました。 似たような猫のことを沢山調べて里親を探すことや安楽死も考えましたが、大きなゲージを買い、一時的に入れて関係の修復を選びました。 その時点で病院につれていくべきでした。 毎日の大学と元々私が躁鬱気味なこともあり、恋人の家にいる時間が多く、猫に構ってやる時間が少なくなっていました。 エサやトイレの掃除は行なって、帰れない時は同居人に頼んでいました。 ある夜大学から帰ると猫がふらついているのに気付きました。餌は入っていました。 ゲージにキャットタワーを入れていたものの、軽い運動不足だと思い様子を見ることにしました。 次の日、心配でしたが大学に行ってしまいました。この日病院に連れていけばよかったのに。 その晩に容体が急変し早朝に息を引き取りました。 唯一の救いは2日間、大学以外の時間ゲージのすぐそこで寝て食べてお風呂に入らずいたこと、容体が急変してから5時間ほどをゲージの外に出してそばにいて手を握りながら看とれたことです。 『飼い主失格、最低』だと思うことが猫への冒涜、何の解決にならないこともわかっていますが、私の過失が多すぎて後悔しかありません。300枚を超える写真や動画を見ては涙が止まりません。人・動物の死の経験が初めてで、しかも自分のせいで。まだ3歳でした。 私はこれからどう生きていけばいいのでしょうか、楽しんで生きてもいいのですか。 可愛い可愛い猫だったのに。
先日友人が18歳という若さで亡くなりました。 通夜に参列しましたが詳細が語られる事はなかったです。 大学の同級生でした。短い時間ながらもトランプで遊んだり一緒に帰ることがありました。 彼女は才色兼備そのもので、殆どの学生が2年次か3年次に留学するのに対して1年次が終わり次第留学する事になっていた程です。その留学を目前にして亡くなってしまいました。 落ち着いた人柄で今思えば達観したような優しい子でした。 その子が亡くなったと聞いてとてもショックを受けました。 今は悲しさと共に、その子が亡くなった因果、縁起について考えさせられてしまいます。なぜそうなってしまったのかと。 考える余り自分が原因だったのではないかとさえ思ってしまいます。 彼女の気に入っていた曲の歌詞が、好きな人と別れるのが辛い、因縁だから一緒にはなれない、自分以外と幸せになるのは耐えられないという内容です。 彼女には彼氏がいると聞いていたので一線を引いた友人関係でしたが、友人として大好きでした。 彼女は誰にでも好意的な素晴らしい人格だったので、自分に向けられていた好意がもしかしたら愛欲だったのではないか、それを私は拒絶していたのではないかと考えてしまいます。 実際にそのような事を言われた訳ではないので、彼女にしか真相は分かりません。 しかし、それ程しか彼女が亡くなった原因が無いように思えてしまいます。 分からない事を考えるのは無用であると分かっていても、考えさせられてしまいます。 自分に原因があるにしろないにしろ、彼女が亡くなる必要は絶対に無かったと思います。あまりにも無念です。 葛藤を経て、私は彼女の分も勉学に励むと決意しましたが、悲しみと自責の念が残っています。 どの様にすれば悲しい必然を受け入れることができるでしょうか。 通夜の場では導師様も苦悶しながら万事無常であるとおっしゃられました。 分かっていても、受け入れられません。 ただ悲しいだけなのだと思いますが。 お力添えを戴ければ幸いです。
3年前、妹が自死しました。 まだ25歳でした。 妹の気持ちを思うと、胸が張り裂けそうになります。 どんなに辛かったかと。 何もできなかった自分が悔しいです。 妹のことを、1つずつ忘れていく自分が情けないです。 どうでもいい、ただの会話や、しぐさや、声を忘れていくのが辛いです。 悲しいです。 妹がもういないこと。 きっとすごく辛かっただろうこと。 自分の無力。 忘れること。 また、両親が歳をとり、力を失っていくことが悲しいです。 生きる意味が分かりません。 今はただ、妹をなくした両親をこれ以上苦しめたくないから、私まで死ぬわけにはいかないから、明るく振る舞い生きています。 もしも、両親が亡くなったらわたしはどうしたらいいんでしょうか。 これ以上、家族を失うことに耐えられません。 辛い思いをすることを恐れて、怯えるばかりです。 エネルギーが足りません。 人に恵まれていると思いますが、肝心の自分がぽんこつなんです。 幸せに対して能動的になるためには、失うことを極端に恐れずに勇気を持って生きるためには、どうしたらいいのでしょうか。
昨年12月以来、一度ならず回答僧諸師より前途に光明を見ることのできるお返事を賜り、牛の歩みではございますが、少しでも実践すべく焦りながらも奮闘中です。 実は今近しい家族がそろそろ世を去ろうとしております。ところが私は、法に触れるようなことこそしなかったものの、とかく事、志と違(たが)う半生を歩んで参りました。ありがたいことで批判めいた思いは一切ありませんが、人生の半ばを過ぎて精神方面の障害者手帳と年金も頂いております。相談機関・医療機関にも御指導を仰ぎつつ、今できる仕事(デスクワーク)を日々まじめにこなしておりますが、いい年齢をして自立にはまだほど遠い現況でございます。 世を去ろうとしている家人は、もともとひどく寡黙な人物であり、息子である私とのコミュニケーションも決して十全なものではありませんでしたが、それでも私の迷い多き半生を終始温かく見守ってくれたことを今、こころの底から感謝致しております。 ところが入院費やその他、私はまったく力添えできず、社会的に成功しているきょうだいを煩わせてしまいました。どうにもならないことですが、私も「恥」という言葉は知っているつもりでございます。 とりとめもない、しかも愚痴めいた文面となってしまいましたこと、深くおわび申し上げます。お叱りをも含めて、今後私の人生の指針となるようなお言葉を、どなたかお手すきの折に頂きとうございます。繰り返しになりますが、お叱りをも甘受する所存であります。ここまで辛抱強くお読みくださってありがとうございます。
再度の相談です。 10年以上前に離婚した夫は孤独死し、約2ヶ月後に発見されました。子供と荼毘にふし、遺骨も引き取りました。 離婚の原因は、結婚当初同居していた義母の浪費癖と、その後元夫の浮気、私に相談無しの独立でした。 義母の浪費については元夫と話し合い、私たちの貯金で工面しました。その後義母とは別居しましたが、家賃滞納やお金の無心をされることもありました。私も仕事をしていましたし、一回の金額はそれほど高額ではなかったので、元夫には内緒で工面してきました。 その後元夫は浮気したことが発覚したのです。私は気付きませんでしたが、相手の方のご主人から告げられ知ることとなりました。 話し合い、やり直す約束をして新居を購入しました。私はすべてを許す覚悟でした。 しかし元夫は私に相談することなく独立を計画し、全て準備してから私に切り出してきました。 私はこれまで元夫を許してきましたが、そこで愛情が切れてしまいました。しかし子供もいるのですぐに離婚はせず、フルタイムの仕事に就いて、生活を支えるようになりました。 元夫の事業は3年後順調になりましたが、お金を持つようになって、人が変わってしまいました。私を見下す発言も多くなりました。 離婚は私から申し出ました。調停を起こし、養育費の額も決めました。元夫の仕事はその後しばらくは順調のようでしたが、東日本大震災を機に経営が難しくなっていったようです。養育費の支払いも止まりました。 私はフルタイムの仕事、日雇いでのアルバイトで、子供の教育費を貯めていきました。おかげで子供を私立理系大学院まで進ませました。 元夫には、当初憎しみしかありませんでした。 でも時々連絡を取り合うようになり、元夫は子供を本当に大切に思っていたし、経済的に支えられないことを悔やんでいることも理解できました。また、元夫が経済的に行き詰まっていることを知ってから、私は負債を整理できたなら、一緒に暮らしたいとも考えていました。 元夫との最期の会話の際に「離婚なんてしたくなかった」と伝えました。元夫はありがとうと言ってくれました。 体調が悪いと知っていたのに、私は何で元夫を病院に連れて行かなかったのだろう。私が見殺しにしたのではないかと、苦しい毎日を送っています。 どのように気持ちの整理をつけたらいいでしょうか?
先日、大好きな愛犬が亡くなりました。16歳1ヶ月でした。実家で飼っており、母が1人で面倒を見ていました。 脳腫瘍であることが昨年わかりました。泡を吹くほどの痙攣を何回も起こし、その度に胸がえぐられる様な気持ちになりました。今年の3月から寝たきりになりました。 母は仕事で日中愛犬がひとりぼっちになるため、亡くなる2ヶ月前から子どもを連れて毎日介護に通いました。私がちょうど育休だったのが幸運でした。 頭の痛さから毎日のたうち回ります。自力で排便できず、その痛みから悲鳴をあげていました。毛も抜け落ち、可哀想で仕方なかった。何とかして助けてあげたくて、獣医さんと薬を相談したり、マッサージをしたり色んなことを試しましたが、悪化していきました。 子どもが8ヶ月で、なかなか目が離せず、子どもが泣いては愛犬が泣く、子どもが昼寝したと思ってよし私も休もうと思うと、愛犬が起きて悲鳴をあげる、目を話した隙に子どもがつかまり立ちから転んでる、そんな毎日でした。 愛犬からたくさんの幸せをもらいました。だから、絶対恩返しするんだ!という強い気持ちで介護をしていました。でも、あまりに悲鳴がすごい時は「もうどうしたらいいの」と一緒に泣いたり、「今日は介護に行かないで子どもと1日遊んでいたいな」と思ったりすることもありました。あまりに眠すぎて、愛犬が苦しんでるのに、ごめんねと言って寝てしまうこともありました。でも、何があっても毎日通いました。1人になんてさせておけませんでした。 亡くなる前日は、愛犬が亡くなることが何となく分かったので、とにかく抱っこして、ありがとう大好きを伝えました。その日の夜中、穏やかに亡くなりました。 愛犬が亡くなってから、なんて薄情者なんだと毎日自分を責めてしまいます。愛犬を疎ましく思ってしまった気持ちが伝わってしまったんじゃないか、寂しくて悲しかったんじゃないか、ずっと考えています。1番苦しかったのは愛犬なのに。苦しくても頑張って生き抜いてくれたのに。 感謝の気持ちと、大好きも伝えていたつもりです。でも、愛犬に対してマイナスの感情を抱いてしまったことに対して罪悪感の気持ちで一杯です。飼い主失格です。 この気持ちと、どう向き合ったら良いのでしょう。未熟な私に、どうがアドバイスをください。
昨年12月に13年一緒に過ごした愛猫が急逝しました。 原因不明で、予兆もなく本当に突然の別れだったので本当に悲しく苦しく辛く、まだ立ち直れていません。 もう一匹飼っている猫がいます。 こちらは15歳で、もともと具合が悪く 昨年10月頃から病院にかかっていました。 13歳猫が先に逝ってしまう少し前からなぜか元気になり そちらに対する心配がなくなったこともあり、わたしも立ち直らねばと正月をあけたころには少し健やかに過ごせるようになりました。 ふたり(私と猫)の生活にも明るい兆しがみえてきたのも束の間、 15歳の猫が最近また具合が悪くなってきました。 また病院にかかっていますが、あまり回復する様子がなく また愛猫との別れが迫ってきている気がして、苦しく悲しく辛い日々を過ごしています。 なんでこんなに悪いことが続くのか。 大切な存在が、急に連続してふたつも失われてしまうのか わたしばっかり、なんで? と思って毎晩寝るときにとてつもなく死にたくなります。 コロナで親にも会えません。 会って辛いと言いたいのに会えません。 コロナで友達にもあまり会えていなく、 話したいけど久しぶりに話すことがこんなに辛い話というのも気がひけて話せません。 パートナーはいません。 恋愛もしたいのですが、愛猫を亡くして毎日死にたいと思ってしまう自分は重すぎるので 誰かに支えてもらうだなんて申し訳なくて今は出会いの場には行く気になりません。 15歳の猫が衰えていくのをひとりで毎日見届け続けるのが辛いです。 誰かに支えてほしい、誰かにそばにいてほしいと思うのに そういう存在がいないことにすごく孤独感を感じて辛いです。 まわりの幸せや楽しい話題が、皆は楽しそうなのにどうして自分は、と感じてしまって辛いです。 死ぬ勇気はないので死ぬことはないです。 でも苦しい思いをしながら生きること、毎日を生きることが辛いです。 どうしたら自分の心を落ち着け、幸せになることができるのでしょうか。
子どもの頃から、何をしていても心のどこかで「自分は生きていてはいけない人間なんだ」「今生きていることは間違いなんだ」という思いを抱えて生きています。 私はずっと優しい人に恵まれ、決して不幸ではない人生を送ってきました。生きていてよかったと思うこともありますし、反対に産まれてこなければよかったと思うこともありません。 ですが、私が幸せになればなるほど、なぜか周囲は不幸になっていくのです。もしかすると、私は本当なら死ぬはずだったのに何かの間違いで生き長らえ、そのせいで歪みが生じ周りの人を不幸にしているのではないかとさえ思うのです。 最近では、私が新型コロナウイルスに感染したせいで家族全員が罹患し、私以外の数人に後遺症が残りました。 この一件が決め手となり、やはり私は生きていてはいけないのだという気持ちがいっそう強くなりました。これ以上誰かを不幸にする前に死のうと思いましたが、親に止められて未遂に終わり、今もこうして間違った生を送ってしまっています。 生きていてはいけないと思っているのに、毎日お腹がすく。休みの日には友人と話したくなる。 死んだ方がいいと思っているのに、親に止められれば振り切ってでも決行できない。 周りの人を不幸にするかもしれないと分かっているのに、自然と生きようとしてしまう自分の醜さがおぞましくて堪りません。 愚かな問いで恐縮ですが、生きることも死ぬことも間違いなら、私は何を選べばよいのでしょうか。
私は、子供の頃毎週のように母方の祖父母の家に遊びに行っていました。とっても楽しい日々でした。 しかしある日、祖父母は離婚してしまいました。子供だった私に大人達は理由を教えてくれず、その時から何故か祖父とは疎遠になってしまいました。 それから1年くらいして、祖父が急死してしまいました。 そのときの事や、葬式のことは今でも鮮明に思い出せます。 しかし祖父と最後にいつ会ったか、最後に何を話したかなどは思い出せません。 きっとそれが最後だと知らなかったからでしょう。 祖父と疎遠になってしまったのは、 単に母が祖父の元に会いに行かなくなってしまったからで、理由はどうあれ、子供の私が「祖父に会いたい」と言っていれば会わせてくれていたと思います。 でも、私はまたいつか祖父に会えると思い、わざわざ「会いたい」と言い出すことはありませんでした。 結果、そのいつかは永遠に来ず、祖父が亡くなって14年経った今でもずっと後悔しています。 「祖父に会いたい」と言っていれば、祖父と疎遠になっていなければ、何か変わっていたのではないかと。 祖父は、孫の私をとても可愛がってくれていました。 疎遠の間もきっと会いたいと思ってくれていたと思います。 今でも祖父のことを想うと涙が止まりません。 私はこの先いつか死んだ時、祖父に会えるでしょうか。 祖父はこんな私のことでも見てくれているでしょうか。
先日16歳の愛犬が亡くなりました。 私にとって愛犬は、自分の命を犠牲にしてでも守りたい大切な存在です。就職してからなかなか会えなくなったけど、仕事に慣れてから暇さえあれば会いに行きました。 私は完璧主義な人間です。4年前から愛犬に次々と病気が見つかり、その度にやれることをやり尽くしてきました。昨年妊娠したときも、お腹が大きいのに愛犬の注射に病院に通いました。自分でもやり過ぎだと思います。そして、昨年愛犬に脳腫瘍があることがわかり、頻繁に痙攣を起こすようになりました。 子どもが産まれ里帰りをしたので、愛犬と子どものお世話をしました。初めての育児、介護。上手くいかず自分を責めたことで鬱状態になりました。布団から起き上がれなくなり、4ヶ月自宅療養しました。その間は愛犬の介護はできませんでした。母は仕事をしているので日中愛犬は1人です。今痙攣が起きていたら、そればかり考えていました。 私が回復した6月から愛犬が一気に弱り、寝たきりになりました。毎日子どもを連れて介護に行きました。子どもがハイハイ、伝い歩きするようになり、目を離すと転んで怪我をしました。介護したいのに子どもも目が離せない、どちらも大切で守りたいのにどちらも中途半端。苦しみました。 少しずつ慣れ、笑顔が増えてきましたが、全身の痛みから何時間も泣き叫ぶ愛犬を前に途方に暮れ、叫んでしまったこともありました。今日はゆっくり休みたいと思ったこともありました。でも、何があっても毎日介護に通いました。私を大好きでいてくれた愛犬への恩返しだと思って、その時できることをやったつもりです。 亡くなる前日、もう愛犬が長くないと思い、その日はずっと抱っこをして話しかけました。どれだけ私が幸せだったか、ありがとうと声をかけて寝ました。その日の夜中に息を引き取りました。穏やかで優しい顔をしていました。 亡くなってから愛犬の介護を100の力でできなかったと考えています。数字で表すのも変ですが、今まで愛犬に100だったのが、子ども60愛犬40になりました。もっと頑張れたのにと後悔しています。完璧主義が影響しているんだと思います。壮絶な闘病生活を生き抜いた愛犬に、自分は果たして恩返しできたのかと自問自答しています。 この気持ちに、どう折り合いをつけたら良いのでしょう。未熟な私にどうか言葉をください。