私の夫はバツイチで元妻との間に子供が1人います。 夫はとても子煩悩で私にも優しく真面目に働いてくれる、いい旦那さんです。 しかし結婚してから数ヶ月後に夫に多額の滞納金があることがわかり愕然としました。(自営業時代に確定申告をしていなかったのです。) 養育費も一般の平均額の約2倍ほど支払っており、とうとう生活できなくなり、いま私の実家に同居しております。 最近はお金のことを考えると落ち込み、将来の不安もおそってきます。 いま、私は赤ちゃんがいてすぐには働けません。 養育費さえなければ…や、この人と結婚したのは間違いだったのかな…等、マイナスに考えてしまうことが増えました。 元妻の子供のことも、夫の大事な子供なんだから私も大切にしなきゃとは思っていますが感情は正直で、夫が子供に会いにいく日は嫌な感情がうずまいています。 私はこんな汚い心を持っていたんだ、と自己嫌悪に陥っています。 このような心をなくすことはできないのでしょうか? 何事も前向きにとらえ、人生を歩んでいけたら…といつも思っております。 お坊さんのお話をお聞き願いたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。
何度もすみません。 夫の肉声が残っておりこんなに愛されていたのだと感じました。最後は喧嘩ばかりでした。 夫は苦しみながら亡くなりました。私は夫を愛しています。このことは夫に伝わりますか? 本当に大切でこれからも大切な人だと伝わりますか?
妊娠直後に夫から離婚を切り出され、もうすぐ一歳になる子供がいるシングルマザーです。 元夫と付き合っているときから、他に気になる人がいました。その人とは会う機会や連絡する機会もなく数年が経ちますが、ずっとその気持ちは残っており、最近その気持ちが強くなってきました。 当時は、少なからず相手も好意を持っていてくれたように感じましたが自信はありませんでした。 他の人と結婚し子供も産み、離婚したばかりの私が、今この気持ちを伝えることはいけないことでしょうか。相手を嫌な気持ちにさせてしまわないか心配です。
家族に借金を告白しました。 全部自分の浪費で作ったものです。 止めなきゃ止めなきゃと思って止められませんでした。 夫にまず話し次に母に話し、でもどちらにも順番が違うと言われました。 言わなければよかったと思っています。 お義母さんにも話したそうです。 お義母さんはきっと殺したいくらい私の事を憎いと思います。 自分なんて居なくてもいいんじゃないか、死んだ方がいいんじゃないかとずっと考えてしまいます。 全部自分が楽になりたいだけで、そんな自己中心的な自分にも嫌になります。 こころの保ち方がわかりません。
定期的に生きているのが辛くなります。 仕事も覚えが悪く、周りに迷惑をかけている。 転職も考えますが、また仕事が変わったと、身近な人に思われるのが辛い。 家庭でも、夫とは関わりも会話もなく。 子どもたちから母親を奪ってはいけないという気持ちが、思いとどまらせます。 が、また、やってくる、生きる辛さ。 これから先も死を乗り越えて、日々を必死にやり過ご過ごしても、またやってくる辛さ。
昔から、事件や事故に巻き込まれることに対する恐怖が人一倍強い気がしています。新型コロナ、無差別殺傷事件、残忍な事件や事故、世界情勢のニュースを見ていると、いつか自分や大切な家族が巻き込まれたらどうしようと不安でたまりません。家にずっといれば安全かもしれない、どこにも行きたくないという気持ちになる日も多いです。起きてもいないことに不安になって今の時間を無駄にするのは良くないと頭ではよく分かっているのですが、不安になるとそればかり考えてしまいます。 また最近はそういった不安から、夫が先に死んでしまったらどうしようとよく考えるようになってしまいました。私がくじけそうになったときにいつも隣で支えてくれた夫を失うのは私の人生で一番つらいことです。夫に先立たれるのもつらいし、夫を残して一人ぼっちにしてしまうこともつらいです。 死に対する恐怖に打ち勝つにはどうすれば良いでしょうか。また心を強くするにはどのようなことが効果的でしょうか。乱文となり申し訳ございません。よろしくお願い致します。
僧侶の方とご縁があり交際しております。 彼の人柄に惹かれ先のことではありますが将来は結婚もしたいと考えています。 しかし結婚を考える上で私には決定的に信仰心というものが足りないと思います。 実家にはお墓や仏壇はありましたが両親共にほぼ無宗教で何かを信じる、お祈りするということがわかりません。 彼とお付きあいしてから手を合わせたりお経を読むといったことを表面上はできますが彼とは違い、心の底から信じていますと自信をもって言えないのが辛いです。 お坊さんの奥さまは同じ信仰をもっていないとやはり問題でしょうか。 お寺に入れば自然と身に付くものなのでしょうか。
現代のお坊さんはお寺の経営以外にも様々な事をされている方がいます、そこで疑問に思ったのですがお坊さんの中には僧籍だけ取って寺院経営に関わらず普通のお仕事をされている方もいるのでしょうか? 例えば寺の子供の兄弟姉妹うち何人かが僧籍を取ったとします、そのうち1人だけで寺の事は問題なくできており、他の子供は特にやることが無い場合などです。
秋に息子の十三回忌を迎えます。現在、夫とは別居、離婚調停中。位牌は夫の手元。お墓は遠方の夫の実家にあります。 住職さんの承諾を得て骸骨の一部は手元に持っています。夫関係者とは絶縁しています。 私が単独で私の暮らすアパートで供養したいのですが、ネット検索で同じ宗派のお坊さんにお経をあげてもらう事はできますか? それでも供養になりますか? 毎月月命日にはお線香を焚き、手を合わせていますが、やはり十三回忌なので、、、なにかきちんと供養したくて。。ほかにするべき事はありますか?
2月に5人目を妊娠し心音の確認が取れ3月末に流産しました。 3月の中旬に夫が不倫している事がわかり夫婦の価値観のズレから離婚したいと言われました。 不倫をされても夫が好きです。 でも価値観の違いや原因が分かりません。 離婚するべきなのかしないべきなのかわかりません。 子ども達も夫と離れる事を嫌がってます。 しかし夫は、相手の女性と同棲する為にアパートを2人で借りました。その保証人に相手の女性の親がなっていました。 私は、夫と離婚するべきですか?
吉武文法様 ありがとうございます。 今生活費は義父から夫には給料として、私には食費として少しいただいてます。足りない分は傷病手当てと貯金を崩して生活しています。 義父には本当に甘えてばかりで夫には内緒でお金が必要なら言えとまで言ってくれています。 ですが、食費を出してもらっている以上早々甘えられません。 一応夫も給料を貰ってるわけでこの義父から給料として働いたぶんだけ貰うというのは義父と夫が話し合って決めたことのようです。 農家をしているのでその収入からと言うことみたいです。義父も給料ぶんしか渡さないと言っています。 夫のお金の使い方で困っていると義父にも相談しています。でも私と同じく夫の扱いが難しく(下手に言うとキレてしまうので)色々悩ませてしまっています。 私も夫のカードを取り上げれたらどんなに楽か。でも出来ないんです、怖いんです。 取り敢えず子供たちにに必要なお金は他所に避けてあります。 でも怖い、出来ないでは駄目なんですよね。現状を見せてこれほどのお金が必要なんだと。恐れてる場合では、勇気がない場合では無いんですよね。何とか現状を見せてみます。 悟東あすか様 ありがとうございます。 知り合いの整体の方にも言われました。素直になってみなさいと。 でもいざ考えても素直って?本心って? 子供が第一❗️周りが困らないように上手くやらなきゃなとしか今は考えれません。 でも今の今までそれでやって来ていつも愚痴ってる、疲れてる。八方美人だからなんですね。 いつも人に良いように見られたい、良い妻でないといけない、良い母でないといけない。 いつも頭のなかにあるようなきがします。 ちょっと本心を本当の自分を探してみます。 本心はどうしたいのか、どうなりたいのかとことん探してみます。本当に一人になれる時間を頑張って作って考えてみます。 吉武文法様、悟東あすか様 本当にありがとうございます。゛考える゛ことで少し前に進めそうです。 聞いてくださり回答してくださりとても心強いです。本当にありがとうございます。
長男が現在引きこもりです。その原因を一度 家の近くのお寺で、お伺いといって占いでみてもらいました。原因は現在 闘病中の夫のお付き合いしている女性の生き霊の、せいと言われました。早速、長男の名前でご祈祷しただいたお守りをもらいもたせています。 一時期よりは、元気になりましたが、最近長男が夢の中で「自殺する」と言ってきます。 小6ぐらいの頃一度夢の中で「長男が19で自殺する」と言われた事を思い出しました。 先日誕生日で18才になったばかりです。 これが、もしメッセージならばと 再びお寺で見てもらいましたが、やはりその女性の念が強いそうです。 相手の顔も名前も分かっています。殺してやりたい位にくいです。 夫にも早く死んでもらいたいと思ってしまう毎日です。 住職に祈祷はもちろん、子供を、助けるために 私にできることはないか尋ねました。 観音寺へお参りするか、オン アロリキャ ソワカと7回か21回唱えるといいと教えていただきました。 毎日 神棚に向かって唱えていますが、心配でしょうがありません。たまたま長男のツイッターのアカウントを、見つけたので毎日、何を呟いているかは、見ています。 とりあえずゲームの話ばかりですが、感情の起伏は激しく死などを、つぶやく事はありませんが、このまま見守る事しか出来ず母親としてとうしたらよいでしょうか? 因みにやりたい事がないと言って、現在 普通科の学校から通信制の高校へ転入しました。 元々進学希望でしたが、どこの学校に行くかなど全く調べる気もなく、それもやはり自殺願望がベースにあるからかと、不安になるばかりです。 とにかく助けたいし、前のように友達と仲良く勉強や運動をするあの子らしさを取り戻したいと思います、 どうかよろしくお願いしますm(__)m
こんにちは。 30歳専業主婦です。 今後どうしていけば良いのかと、迷っています。 夫とは結婚して1年になりますが、結婚後半年頃から喧嘩の度に「離婚だ」とか「君の欠点全て無理」「根本的に合わない」と言われてしまっています。 また、主体的に動くと我儘だと言われ、夫に任せると主体性がないと言われてしまいます。 夫なりの基準はあるのでしょうし、私にも悪いところはあるので、直そうとはしているのですが、夫とのコミュニケーションの正解もわからないですし、性格もなかなか変えられず、とてもしんどいです。 今後、数十年生活のために夫婦生活を続けていくのがいいか、再スタートかで毎日悩んでいます。 ただ、離婚となると、祝福してくださった家族やお友達に申し訳なく思ってしまいます。 また、30歳資格スキルなしでも正社員になれるのか、なれますところで続くのかが不安です。 今後、どうやって生きていくべきでしょうか? なにかアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、お世話になります。38歳の女です。 子どもを産んでから万事ありがたく思うようになり、手を合わせて祈る対象を設けたくなりました。 ①何を拝む対象にしたらよいでしょうか。 夫は次男でお仏壇がありません。 仏像をお迎えするのは恐れ多い気がしますが、こんな気安い気持ちでもよいのでしょうか。 (お坊様や行者さん、熱心な信者さんが拝むためにするものだと思っています) また、拝む仏様もどの仏様をお祀りするか決めかねています。 どのように決めたらよいでしょうか。 ②どの宗派をよりどころにしたらいいのか悩んでいます。 実家は日蓮宗、馴染みがあるのは真言宗(数年預けられた母方で毎晩祖父母とお教をあげたので)、夫の実家は浄土宗です。 2年前に夫の実家の近くに引っ越したので馴染みのお寺はありません。 神社でお札をいただきお祀りしようかとも思いましたが、 夫が独身の頃お葬式に参加する際お数珠がなかったので100円ショップで買ったと聞いてひっくり返りそうになり、私は仏教徒なんだなと思ったのでこちらで相談させていただきました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
先月夫の不倫に気づいてしまいました。 音楽をならしっぱになってた携帯を消そうと触ったら不倫相手にメールの返信途中の画面を見てしまいました。 明らかに会ったり性行為したりしている内容でしたが全部を見る勇気はなくモヤモヤしたまま朝まで眠れず、夜帰宅してから旦那に携帯をみてしまった事を告げました。話を聞いたらメールはしてたが会ったりはせずに疑似恋愛のようなものだ、と。夫がそぅいぅのであればそぅなんだろぅと和解しメールは止めると約束しました。 しかしモヤモヤは消えずまたメールを覗いてみてあまりにリアルな内容で本当にメールだけなのか?と疑いは晴れる事なく…遂には携帯のGPSで夫の行動を監視する形で信じたい気持ちと疑いの気持ちの葛藤が続きました。 そしたら案の定夫は不倫相手とホテルに行きました。 帰ってきてからまた話し合い嘘付いていた事を白状しました。 しかし一度嘘つかれていたのですべてを信じるのはあまりに人が良すぎるのではないか?まだ隠してる事あるのではないか?疑いは晴れません。 しかし離婚はしたくないという夫の気持ち、子供達がまだ小さくてお父さんを必要としている以上あたしの気持ちを優先して簡単に離婚とは出来ませんでした。 一概に夫だけが悪いとも言えない、あたしにも足りない所があり夫に浮気する隙を与えてしまったあたしにも責任はある。なにより、仕事が不安定で支えが必要な今夫を見捨てていくのは可哀想ですし、浮気さえ止めて貰えればまた前のように楽しく生活出来るのではないかと思うと離婚する気にはなれませんでした。 しかし、物分かりよく許してしまうのも腑に落ちない為、浮気防止になりそうな条件を誓約書にまとめ次はないという意思として離婚届にもサインしてもらいこの件は和解しました。 和解はしたけれど…やはり気持ちはすぐに切り替わる事はなく、夫が仕事に出掛けてしまうとどぅしても不安で、ふとした時には不倫相手との勝手な想像が浮かんではモヤモヤしたりと… 一度つかれた嘘は簡単には消えません。 許してしまった以上いつまでも掘りかえすわけにもいかないし冷たい態度をとれば夫が嫌になり出て行くのではないかと思い、いつも明るく接してはいるけれど夫のいない間情緒不安で息子にあたってしまったりと反省ばかり… どうしたらこの煩悩を鎮める事が出来るのでしょうか? あたしの選択は間違っていたのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 子どもが生まれてから、慣れない育児に悩んだ時やPTA役員の時、他にもいろいろありますが、子が同い年の保護者の方にたくさん助けてもらい、本当にありがたかったです。 その中でも特に良くしてくれて、一緒にいろいろなところに遊びに行ったママ友さん達がいたのですが、いつしか避けられるようになりました。 最初は、私や子どもが気が付かずに不快な思いをさせてしまったのか、と寝ても覚めてもその事で悩み、自分にも子どもにもキツく当たってしまいましたが、昔からの友人に相談したり、自分なりに学んだ結果、ご縁の終わりを迎えたんだ、と最近では思えるようになりました。 ですが、仲良くしていた時に出かけた場所や思い出に触れると、本当に楽しくありがたかっただけに、かなしくしんどい思いがわき上がってしまい、そこに行くのが辛くなってしまいます。 そんな時に、心で唱えると良い言葉があったら教えていただけませんか?その意味もあわせて教えていただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
先日は真摯で、参考になる回答をいただきありがとうございました。 その後の話になるのですが、アドバイス頂いたように夫のストレス解消について考えた結果、仕事のストレスが大きい結論に至りました。 現在夫は営業職で働いているのですが、小さく、古い体質の会社のためパワハラは日常茶飯事、世間ではコロナで自粛が呼びかけられる中でも、変わらず出勤、強制の飲み会が続けられていました。 私も夫も疑問に思う中で働いてくれていましたが、さすがに将来を考え長く続けていれる環境にはないと考えております。 ただ、夫は転職歴が3.4度あり、以前の会社も現在と同じように所謂ブラック企業、パワハラを理由に2年続かず辞めています。(現在もあと数ヶ月で2年というところです。) 2度続いてしまうと転職への希望も薄れてしまうようで、夫も自信を失っている状況です。 このまま我慢して夫婦生活に影響するほどのストレスをかかえても、お給料の安定を優先し働き続けるのか、別の会社へ挑戦するのか(年齢的にもなかなか難しくなってくるのではと考えています。)はたまた夫婦で全く別の新しい生活を考えるのか、(脱サラ・田舎へ移動など) どれにもこれといった自信がなく、迷っています。 助言を頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
29歳になり、年齢的に結婚について焦り始めている自分がいます。 職場のおばさま達を見ていると、主婦の方もバツイチで子供を育ててらっしゃる方も、とても生き生きしていて、子供がいるから頑張れるとおっしゃっていました。 出来たら自分も子育てを経験したいのですが、出来そうになく焦っています。 こればかりはご縁ですし、焦ったところで仕方ないのかもしれませんが、悶々と考えてしまい辛いです。できたら祖父母や両親が元気なうちに孫を見せてあげたいです。
初めてご相談させていただきます。10年ほど前に元夫からの経済的、精神的、性的虐待から逃れるため子供を連れ夜逃げしました。 相手はとても執念深く自己愛性人格障害の様相があり、嘘をついて裁判も長引き、最近ようやく離婚しました。 裁判中から付け回しをされ住まいがばれたり、子供の保育園や学校に押しかけたり、同じアパートに引っ越してきて監視されたり、私が子供を虐待していると嘘をついて通報されたりもしました。 裁判で実家に戻ると約束しましたが結局近くにいて、私たちが新しく越した先にも現れました。 このような環境で頼れる人がいない中3人の子を1人で育て、家事仕事をし、裁判対応もやってきました。 子供たちも父親に待ち伏せされたり、追いかけられたりしていました。そのせいもあり情緒不安定になり1人は不登校になりました。 日本の法律ではどんな親でも両親が揃っていることが子に望ましいという前提があるので、子供が怖がり嫌がっても相手が望めば面会をさせないといけません。 警察や児相、女性支援、福祉事務所など本当に様々な場所に相談し、何とか子供を守り、元夫と縁を切りたいと思いましたが、相談のたらい回し、どうしようもできない、相手が落ち着くのを待つしかない、また逃げるしかない、など子供にとってもリスクのある回答しか得られず、長年に渡るストレスで私も心身に限界を感じています。 最近うつ病から双極性障害の治療に切り替えたばかりで薬の副作用も強くてとても辛いです。 相手は私の偽装dvで、本当はお互いに嫌いになんかなっていない、一緒に子育てしたいとのに恥ずかしくて言えないだけだ、と言っていたそうで、恐怖しかありません。 子供が父親を怖がっている、と伝えても私がそう言わせている、と言われます。 相手は法律を勉強して現行犯でなければ罪にならないことをしてきます。警察も注意の電話を掛けるだけで、それ以上のことはできないと言います。ストーカーにも当たらないそうです。 最近子供も反抗期で私への当たりが強く、成長の過程とわかっていても辛いです。 こんなに頑張ってきたのに、無駄なのでしょうか。おかしくなった元夫がそのうち殺しに来るのではないかという気持ちが消せません。心穏やかになる方法はありますか?諦めるしかないのでしょうか?お知恵をお貸し頂ければ幸いです。
こんばんは。また相談させて下さい。 姉が亡くなり今、悲しむ暇もなく事後処理に追われています。 姉と同居していた母親が高齢のためすべての処理は私任せです。それは、かまわないのですが、何かするたびに嫌みや暴言をあびせてきます。まだ離れて住んでるだけ救われるのですが。 お姉ちゃんとは全然ちがう、下品、みんなから嫌がられてるやろうなど姉が亡くなったストレスをすべて私にぶつけている感じです。 仕事もしながら合間に役所にいき書類を集めたり姉の職場やお世話になった病院の挨拶まわりなど休む暇もないくらいですが姉の事を想い、事後処理が済むまでは母親の暴言も許して普段通りしていますが、ありがとう。お疲れさま。 身体こわさない程度にしてね。など全くブラスの言葉は言いません。弟は母親の性格を知っておりますので葬儀以来、母親には一切連絡していません。あそこまで割りきれたら私も楽ですが、いくら嫌いでも育ててもらった恩はありますからほっとけないですし、姉が母のことを1番心配しておりまして、最後に信じているからね。と言われたことが頭から離れず、何を信じているからねと言われたかを考えた時に母を見捨てないでねということに辿り着きます。 しかし、私も人ですから、母に暴言をはかれたりすることでストレスが溜まりまくってます。 この世で徳を積んだら溢れかえって亡くなった人のところに、徳がまわってその人達があの世で幸せになれると本で読み夫、父、姉にまだ私ができることがあったんだと実行しようと思い努力していますが、母の嫌みや私をバカにする言葉が許せなくなっています。しかし、あの性格なので、誰も親身になってくれる人はいないです。どう接するべきか悩みます。また、小さいときから、母とは折り合いが悪く、早い段階で家をでて独立して暮らしていて現在にいたります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。