いつも相談させていただいてありがとうございます。 仕事、上司に対して不満ばかり言う状態が嫌です。陰で不満を言うばかりでは変わらないですが、上司に直接不満を言うのも怖いです。 イライラして不満ばかり抱えて、優しい人、弱い人にあたる嫌な奴になりかかっている気がします。 言いたいことを、伝えるべき人に言えないです。 自分を主張する勇気がでるお話など教えていただきたいです。
長文で口が悪いです。ごめんなさい。 私は父方の祖母が嫌いです。とにかく自己中で低脳で感情的な内弁慶で、人が言われて嫌なことを平気で言うクソです。 しかしそれは家族の前だけで他には良い人のフリをしてるからその時のストレスを家族で発散してきます。無自覚だから余計腹が立つ。 会話しても否定ばかり自分から家族に対して感謝や謝罪の言葉は絶対に言わない、特に謝罪なんて絶対しませんし聞いた事ありません。自分を棚にあげるのが得意で口を開けば自分にも当てはまる悪口ばっかりそして自分がトップに立ちたいから何も努力なんてしてないくせに、いつもぐうたらテレビ見てるだけのくせに、自分だけ頑張ってますアピールをよく友達にしてます。 そしてこのクソ猿は片付けが大の苦手で父親曰く昔から苦手で全部亡くなった祖父が掃除してたそうで、しかも普通は恥ずべき事なのに何故か自慢になってます。実際猿の部屋はほぼゴミ屋敷です。二部屋も占領してるのに…昔の荷物や服プラス質より量の人なので安物を大量に買って放置、お菓子の包装紙も捨てられない。そのゴミを居間とかに持ってくるから掃除してもすぐ物を置かれるし捨てたゴミを拾ってくるのでバカバカしくなってきます。当然清潔感などないので臭いです。洗濯なんて一週間に一回くらい下着なんて洗ってるのかわかんない程です。 この猿はとにかく人のせいにしてきます。どれだけ自分が悪くとも人のせい。いつも流すようにしてるけどたまに衝突してしまいます。今日もそうです。ちゃんとやってるのにそっちが聞いてなかっただけなのに全部全部全部人のせいにしてきました。人の話なんて聞きたくないし、人に注意されるのが大嫌いな人なので自分を守るために吠えると分かってますが、一番大人でいて欲しい人が一番子供で悲しいです。あんな大人にはなりたくないと反面教師にしてますが。 つい感情的になって書いてしまいました。少しは良いところもあって完全には嫌いになれてないです。いっそ完全にクズだったら嫌いになれて楽なんですがね。 変な文章になってしまいごめんなさい。ここまで見てくれてありがとうございました。
私は小学生の頃、友達のゲームカセットを無断で借りパクしていました。 今になってようやくそれがとんでもないことだと気づき、四六時中後悔しています。 3人から借りパクし、そのうちの二人にはカセット共に今から謝るつもりですが、1人とは連絡が取れず難しそうです。 自分がしたことだというのはわかってますが、もうこの先ダメなんじゃないかと思うほど自己嫌悪で手が震えます。どうしたらいいんでしょうか。このさきひとに何倍も優しくしていれば自分を許せるのでしょうか。
わたしには付き合って4ヶ月経つ2つ年上の彼がいます。 しかし、ここ最近彼との関わりがわからずどうしたらいいのかわかりません。 付き合い始めた1〜2ヶ月は、お互い仕事が忙しくてもそれなりにあっていましたし、それで満足してました。しかし、次第に会う回数も減りいまでは1日一緒にいるのは月に1回、半日会うのが1〜2回程度までになりました。 お互い仕事で忙しいし、なかなか会えないのはわかってます。でもすごく寂しいです。 今月にはいって寂しさが増したのだ、彼に打ち明けました。 彼は寂しくないように努力するとはいってくれまして。 しかし、それは依存してるのではないか?とも言われました。彼からは付き合う前から依存したら別れると言われていました。 今はただ、彼に依存と思われないようにふるまったり、自分の感情を出さないよう我慢し続けています。 また、彼にも負担に思われないような発言など我慢してきました。 しかし、だんだん疲れてきてしまいました。 前は寂しくてしょうがありませんでしたが、どうやら一定以上の限界を超えると、相手の存在などどうでもいいと思えるくらいになってしまったようで、涙も出なくなりました。 それが現在の状況です。 彼のことは好きです。今後もうまくやっていきたいと思いますが、自信がないです。 正直彼との関係も終わりにしたほうがいいのかなと考えてしまいます。 彼に素直な気持ちをに言えることはなかなか出来ないですし、普段はLINEで会話するだけで、電話の頻度もかなり減りました。コミュニケーション不足だと感じてます。 また、彼に対してかなり気も使ってますしとにかく我慢してます。 今後彼とうまくやっていくにはいったいどうしたら良いでしょうか。 わたしが悪いのでしょうか…。
ふとした瞬間に死にたくなります。家族のことは好きだし、なにか特別辛いことがある訳ではないです。 なんの特徴も特技もないくそみたいな自分に嫌気がさして、ただ生きる事にストレスを感じます。 楽して生きたいけどそんな都合のいい話がある訳ないし、そんな考えを持ってしまう自分に嫌気がさします。 自分が将来どのような人間になっているかも想像できない。なりたい人間像もない。 生きている意味がないのに死ぬのは怖いと思ってしまいます。
お世話になっております。 早速質問なのですが、「私の全てを知りたい」という彼と、「お互い知らなくていいこともある」と思う私の対立で悩んでいます。 彼は、好きだから私の全部を知りたいし、他の人には言えないけど俺になら言ってもいいかなって思ってもらいたい、と思っているようです。 しかし私は、彼氏だから言いたくないこともあるし、私の全てを知られるのが恥ずかしいし、誰にも(彼氏だけじゃなく)触れさせない自分の世界のようなものが欲しいと思っています。また、過去の自分を見せるのが一番嫌だなと思っています。(ことの発端はこれが理由でした) 例えば、私はアイドルが好きなのですが(すでに彼は知っています)本当はそれもあまり言いたいことでは無いし、普段考えている事を何でも話したいわけでも無いです。(彼に関することでも、自分で考えたいこともあるし、言う必要のないこともあると思っています。) 彼の思いとしては、隠されているとやましいことがあるんじゃないかと疑ってしまうし、これからずっと一緒にいたいと思ってるのに、自分の知らないことがあると信頼されてないなと感じるようでした。 彼がそう言う気持ちも分かるのですが、どうしても私が変わることができません。 私は、人はお互い知らないことの一つや二つはあった方がいい、良い距離感を大切にするべきだと信じているのです。 今回は、私が言いたいたくない理由や知られたくない理由をその都度伝えるという結論に落ち着きましたが、正直自由にさせて欲しいという思いもあります。 こういう場合、どのようにお互い寄り添うのが良いのでしょうか?またこれは私が自己中心的な考え方をしているのでしょうか?
辞めた客先の事、気持ちはだいぶ落ち着きました。 ただ、他部署から泥棒の疑いで机と鞄の中身をチェックされた事は、自分のグループも一緒になってやった事は、派遣だから盗む、と言われた事、盗んでない事が発覚しても、今後は盗む恐れがある、そう言われた事は私の中で傷が深いようです。 自社の営業も、客先を辞めた後に約束をしてくれた事も、あっけなく破れました。 お坊さんは、癒えない思いはありますか? あるならば、その思いをどうしていますか? 約束は破るためにあるのでしょうか?
私は、信仰するということの概念について悩んでいます。何故なら、私は、神様や仏様の存在を信じてはいるのですが、それは人間の心の内にある概念に過ぎず、形而下で捕捉できるものではないと思っており、この考え方が取っ払えない以上は心底から神仏を信仰することは叶わないのではという疑念を抱いているからです。 私がこのような考え方をもったきっかけは、遠藤周作さんによる著書「沈黙」を読んだことです。ご存知でない方に簡単にあらすじを説明しますと、キリスト教の弾圧があった江戸時代に、ある宣教師が拷問の末に棄教したという報を受けてその弟子が真相を求めて来日し、救いを求める弱い隠れキリシタンや彼らを拷問にかける大名と出会いながら、仏教との相違や絶対神の是非について考え、葛藤するというものです。 私がこの小説で衝撃を受けたのは、諸行無常の考えを礎とした仏教を信仰しているはずの大名が、キリシタンだというだけで農民の魔女狩りを行い、キリスト教の弾圧に執心していたことです。 宗教というのは、固まった思想を提示することで人々の心を安定させたり、民衆を統制させる側面があるとは思うのですが、劇中のように政の道具としての扱いにとどまったり、科学が普及した現在において金稼ぎのダシに成り下がってしまったりする宗教文化を多々見ると、もしかして心の底から神仏の存在を信仰することは最早なり得ないのではないか、という疑念を感じずにはいられません。 こうした疑念に輪をかけるのが、自然の脅威です。現在猛威を振るうコロナウイルスや、台風、地震などといった災害は、私たちにとっては害悪でしかなく、早期の収束や撲滅を願われるばかりですが、それらの現象は我々の嘆願とは関係なくただ事実として存在するのみであり、これらを既成の宗教概念によって説明するには限界が生じるのではないかと思います。それを考慮すると、我々に都合の良い神仏への疑念が益々助長されるばかりです。 私は、目的によっては多少の方便は許されても良いと思っていますが、神仏を本気で現実のものと信じている方々のことを考えるとどうしても後ろめたいものを感じます。こうしたことについて、僧侶の皆様はどう思われるのでしょうか。冒涜と思われるのでしょうか。それとも、これも信仰と思われるのでしょうか。 大変無礼な質問であると承知しておりますが、何卒宜しくお願いいたします。
私は数年前、その時手にしていた幸せを自らすべて捨てました。 私がそれまでの人生で望んでいた幸せを何もかも持っていたのに、手に入れてしまったらその価値を忘れ、自分は満たされていないと思い込み、くだらないことに没頭し、大事なことが何なのかわからなくなって、全て捨てて、今は何もありません。 何もではないかもしれない。 本当にほんの少しだけど、残っているものもあります。 だから、その少しでも残ってくれた大事なものの為だけに私は今生きています。 だけど、たまに、自分が失った、愚かな自分が捨ててしまった尊いものたちのことを思うと、どうしようもなく苦しくなります。 なんて自分は馬鹿だったのか、何故そんなことをしてしまったのか、後悔の思いでいっぱいになり、苦しくて、苦しくて… でも死ぬことはできません。 少しだけ残った大事なものの為に、私はまだ絶対に生きていなくてはいけません。 死ぬことは、それすらも捨てることになってしまうからです。 私は生きなくてはいけない。 でも苦しい。 いつになったら、この苦しさから抜け出せるのか、人生が終わるまでこの苦しみは終わらないのか。 この苦しさこそが、私が犯した罪への贖罪であるのだから、苦しみ続けるべきだと思うこともありますが、辛いです。 私は苦しまなくてはいけない。 楽になるなんて許されない。 時間を戻せるなら、あの頃に戻りたい。
いつも丁寧な回答ありがとうございます。 今日は、お恥ずかしいですが私の汚い心について相談させてください。 私には、大切な友達がいます。もう12年ほどの付き合いです。 毎年共に旅行に行き、毎月飲みに行き、互いに互いの事をもう家族だと言えるほどの仲です。 運命共同体だと信じています。 高校のころからの付き合いなので、互いの過去の恋愛なんかも知っています。 その子は本当に男運がなく、二股や貢がされたり、とにかく幸せになってほしいとずっと祈ってきました。 そして、4か月前にやっと彼氏ができ、家族である私にもあってもらいたいと言われ、会ってきました。 とてもいい青年で、優しく、友達を幸せにしてくれる人はこの人なのではないかな。 幸せになってもらいたい。そしておめでとうと心から思えました。 彼氏ができたからといって、距離が出来たわけではなく、毎月会うことも旅行も続いています。 彼氏のいない私に、クリスマス3人でご飯にする?なんて優しい言葉もかけてくれる最高の友達です。(笑) でも、やはり毎日かかさずLINEをしていますが ノロケが多いです。 初めは、励ましたり微笑ましかったり、応援したりしていましたが 最近は、また○○(彼氏)くんの話かよ…と思ってしまう事が増えました。 でも、おばあちゃんになっても友達でいよう!って言った信頼できる仲なので、話を聞いていました。 しかし先日、友達がすっごい落ち込んでいたので心配になり話を聞くと中学の友達に 「私は別にノロケられても大丈夫な子だよ。でもね、グループの中にはノロケうざいわって思う子も出てきてるから、グループにいるときは控えたら?」と注意をうけたそうです。 私、そんなのろけてる?の質問にちゃんとハッキリ答えられない私がいました… その子の言い分では、私だったら大切な友達のノロケ聞きたいよ。聞いてうれしいもん。だから、私も大切な友達には全部報告してるのにさ…あんなこと言われて辛い。 と落ち込んでいました。 その時に、私は最後まで幸せを応援するし、ちゃんと報告聞いてあげなきゃな。と心に思いました。 でも、大切な友達のノロケにイライラする自分も嫌いだし。 こんな自分が最低だとは思いませんでした。 どうしたらいいですか? わかりにくい文章で申し訳ありません。
はじめまして。 6年生男の子についてです。 子供が中学受験をしました。勉強が忙しくなって放課後にお友達と遊ぶのも控えていました。 受験が終わりやっと遊べると思ったら、いつものメンバーで遊ぶからと誘いを断られたようです。 子供は家でゲームをしたり家族と過ごしたりしていますが親としては可哀想になります。 友達に少し生意気な感じに思われているのか、嫌われているのか、、。心配になります。 このまましばらく様子をみたほうが良いのでしょうか? ここ一週間ほど放課後にお友達とは遊んでいません。
お世話になります。 私は昔から、人に言い返したり、言い合いをするのが嫌いです。 その為、小学生の頃から何度もイヂメにあったりしてきました。 が、見る人は見てくれるもので、先生が背中を押してくれてイヂメを気にせず学校に通い続けたり、自分の学力に自信をつけ明るく生きてきました。 大人になってからも、イヂメの話をすると「あ~、イヂメられそうだよね」と笑われたり、上司から私にだけ言いたい放題言われたりして、人より苦労して社会人生活送っています。 彼氏とも喧嘩はしたくないので、何かあればこちらから謝る(彼氏からは謝らないので)、丁寧に気持ちを伝える、行動で示す…といった具合に、仲良く過ごしてきているうちに、段々と私に対して我儘になって色々要求が激しくなってきて(服装や髪型など)…周りからは、甘やかし過ぎと言われたりして、さすがに私もそう思う時もたまに…、我慢の範疇ではありますが。 優しい、賢い、穏やか、とは言われても、それを逆手にやはり、付け込まれて無礼な発言などされることもしばしばです。 「言い返せば良いのに」「甘く見られてるんだよ」と親しい人には言われても、どうせそういう人には言っても理解されないですし、相容れない人と価値観的な会話をするのも煩わしいので…。 相手のことを考えて言い返さないのではなく、もう諦めているから、言い争っても意味ないから、平穏に波風立たせずに生きたい、という感じなのですが…やはりみなの言う通り、言い返した方が良いのでしょうか? こちらが傷ついている、その発言は無礼なのだと、相手に知らしめる必要性があるのでしょうか? そう考えるだけで、なぜかとても面倒でストレスが溜まりそうで…だったら我慢してその場は笑顔で知らんぷりして、身近な人とお互い愚痴りあったりしている方が、自分的には楽なんですが…。 最近、精神的(上司との関係など)・物理的な仕事のストレスと疲れで倒れて以来、少し色々、考え直しているところです。 アドバイスお願い致します。
現在、人生の大きな岐路にたっています。 私は、幼少の頃から鉄道で働きたいという夢がありました。 そして、実際にその仕事に就職するために、学生時代に勉強をし、その職種関連のアルバイトも行い、実際に大学に卒業してから念願の鉄道会社に入ることができました。 しかし、職場内で業務とは全く関係のない容姿否定、人格否定を執拗にされ、あまりにも耐えきれず、恥ずかしながら新卒で入社した会社は退職いたしました。 退職後、鉄道会社や民間会社、公務員試験を受験し、ありがたいことに公務員から内定を頂きました。また、鉄道会社一社、現在最終選考まで進んでおります。 まだ選考中の鉄道会社から内定を頂いたわけではございませんが、ご質問をさせてください。 誠に失礼なことを申し上げますと、やはり待遇、福利厚生、休暇や給与面などを見ますと、選考中の鉄道会社より公務員のが明らかに良いというのが本音です。しかし、やはり長年のが夢であったのは鉄道業界で働くということであり、なんとなく踏ん切りがつかないところがあります。 今後の生活を考えるとやはり公務員になるべきかとは思っていますが、正直どこか寂しい面もあります。 ただ、公務員になるのであれば、その職場で新たな目標を定め、それに向い努力しようと思います。 なによりも、自分が経験したように、イジメで苦しむような人を一人も出すことのないような職場環境を作っていける管理職になるのが今の目標です。 公務員、鉄道会社、どちらを選んでもいいことはあるし、悪いこともあると思います。 やりたかった仕事が自分にむいてる仕事とも限りません。 生活を考えるべきか、夢を追うべきか、どちらにすべきでしょうか。 どちらを選ぶにしても、悔いのないようにしていきたいものです。
いつもお世話になっております。 主治医に、 「デイケアのプログラムを変更してください。どうしてもSSTの 授業を受けたいんです」 と懇願したところ、 「僕はいいと思う。でも、デイケアの担当者さんが不可能と判断 すれば、認められないよ」 と言われました。 デイケアではおとなしくしていた、かつ、デイケアの通所前面談 のときに、昔と比べて考え方が丸くなっているのを認めてもらえた ため、大丈夫だと思いたいですが… しかし、一度、看護学生さんが実習に見えていたとき、他の利用者が 大勢いる前で、 「あなた、看護学生さん?精神障害者は怖いんだから。特に、発達 障害者、分裂病者、人格障害者ね。欲に忠実で、自分勝手で、周りを 不幸にするのが楽しみな危ない奴らばっかり。気を付けてね」 と大きな声で言って、担当の指導員さんから注意を受けています。 デイケアと主治医は常に連携を取り合っているので、この事も 主治医は知っていると思うのですが、今回「よし」と言ってくれ ました。なので行けると信じたいです。 もし、OKだった場合、自分勝手で、人を惑わしめる邪義を語り、 常に他者の不幸を願っている、恐ろしい群れの中に飛び込むことに なります。 SSTは実践を伴う授業で、実際に利用者同士で会話をして訓練 します。 例えば、「意見の違う相手と相対したとき、どのように 会話を穏便に終わらせるか」というテーマのときは、会話を 終わらせようと試みる役と、違う意見を語る役に分かれます。 後者を演じることになった利用者は、とことん練習相手を 「違う意見」で責め立てます。過呼吸に陥らせるほどに。 指導員さんからストップが入った後、へらへら笑いながら、 「責めすぎたかな?w」 と居直ります。 ある利用者など、 「責めたりなかったかなぁw」 などとうそぶきます。あくまで、「意見の違う相手との穏便な距離感 の取り方」の練習なのに。 このような恐ろしい悪鬼の群れの中で、どのようにすれば、 穏やかに訓練できるでしょうか?私は、荒唐無稽な論とわかる 事でも、揺すぶられれば戸惑ってしまうことが多々あります。 ご高見、賜りたく存じます。
こんにちは。 私は同じ学校の友達に恋しています。 同性の子です…。その子がほかの人と楽しそうに話しているのをみるとすごく嫉妬してしまいます…。 もともと仲が良く、もっと仲良くしようと思い色々試しました。おまじないだったり自分から積極的に話しかけたりです。 ですが逆にどんどん離れていってしまってるのです。 だんだんと、話しかけても適当にあしらわれるし、たまに無視もされます。 LINEで、1度アカウントを消したみたいで、その後みんなにはアカウント教えてあげたのに私にだけは教えてくれませんでした。差別されてる気がします。 これらのことはいきなりです。いきなりこうなってしまいました。なにかした覚えはありません。昨日は普通にバイバイしてたのに次の日から態度がかわったのです。 前まではずっと一緒にいて一番の仲だったのです…。いつの間にか離れていって今に至ります。 悲しくてもう話しかけることもできなくなってしまいました。 割り切ろうと思ってもどうしてもできず苦しくて仕方ないです…それでご飯もあまり食べれなくなってしまいました。学校にも行きたくないと感じるようになりました。 それから誰かにずっといてほしいと思うようになりました。一人が怖いです。 このことを相談できる人はなかなかいませんのでお坊様にご相談させていただきました。 この気持ちを楽にする方法はあるでしょうか…? お返事の方をお待ちしております。
私は約4年ほど付き合っていた彼氏と別れてから2ヶ月程経ったのですが、別れ方が綺麗で無かったのもあり、気持ちの整理が追いついていませんでした。占いに頼り、また連絡くるよと言われたことを鵜呑みにして期待したりなど、現実に起こってないもの、目に見えないものに頼り、都合の良いように解釈し、現実を受け入れることを拒んでいました。占いで言われた日付はまだ訪れていませんが、分からない事に期待をして違った時に傷つくのが怖いし、望む未来が来なかったら、それまでの自分の行いのせいで未来が変わったと思ってしまいそうだから、期待したくないのです。 私はずっと、なぜこうなったのか振り返り次はこうならない様にと自分を見つめ直してきました。ノートにたくさん気持ちを綴り、どうしたいのか、自分の軸をブレないように意識したり、努力をしてきました。 でも、それも疲れてしまいました。 自分が執着していたことを認め、手放そうとしましたが、それも必死になりすぎて執着となり、でも元カレに執着したい訳でもなく。 もう繰り返さないと自分と向き合うことも、やりすぎて執着となり、でも自分の気持ちを蔑ろにしたい訳でもなく。 努力していたことも執着しすぎて苦しくなり、もう何もしたくない解放されたいと思いましたが、怠りたい訳ではないのです。 その時に、ただただ、ありのままの自分と目の前にある現実を、受け止めるしかなくて、自分ではもうどうすることも出来ない苦しみでいっぱいになりました。 何も変わらない現実、コントロール出来ない、思い通りにならない、だから辛い。生きることはすごく大変、でも受け止めるしか無い、でも受け止めきれない、だからどうしたらいいのか分からない。何もしたく無い。毎日をただ生きることしかできない、でもこの現実を生きることも辛い。 解放されたいと思いながらも、どうやって生きていけばいいのか分からない。何か理由がないと生きていけないとでも思っているのか、でもそうではない。 もう何もやりたくない、自分から解放されたいと思っているくせに、自由に生きることを拒んでいるのでしょうか、私は。 バランスを取るのが難しいです。 今まで生きてきたから、生きていけないはずなんてないのに、なぜこんなにも、現実を生きることが難しく感じるのでしょうか。 分かりにくかったらすみません。よろしくお願いします。
私は大学生男子で友人Aと親友Bがいます。少し前、私&親友Bが友人Aと喧嘩になりました。簡単にいうと、私や親友Aに少しきつい暴言を吐いてきた、私達の間で秘密に共有してきたテストの情報を勝手に別の人に流したなどの内容です。その後、友人Aが謝ってきたので一旦許そうとなりました。 しかし、気まずくなってしまったのか、友人Aは私たちと離れていきました。その後、友人Aが私や親友Bの愚痴を仲の良い友人に漏らしていた、私や親友Bにハブられたからひとりでいると女友達に言ったという噂がこっちに流れてきました(真偽不明)。特に問題になったのが、ハブられたという話で、その話は友人Aの女友達から親友Bのゼミの女の子の間に流れてきており、そのゼミの女の子から親友Bの耳に入ったという感じです。親友Bはゼミの女の子がその話(親友Bと私が友人Aをハブった)を信じてしまえば自分が悪者になってしまうとカンカンに怒っていました。そして自分からハブった訳ではないとゼミの女の子に必死に説明したらしいです。 しかし、その後、私は色々あり友人Aと仲直りしました。ところが、今度は親友Bが私に、なんであんな酷いやつと仲直りしたんだ!と怒ってきたんです。親友B曰く、私と友人Aが仲良くしてそれを親友Bのゼミの女の子に見られることがあれば、「親友Bは友人Aが悪いことをして気まずくなって距離を置いたと言っているが本当かな?やっぱり友人Aがハブられたのが本当なんじゃないのかな?」と疑いの目をむけられる可能性があるから仲良くするのはどうなのか?ということらしいです。友人Aに仲直りの後、真相を聞くと、友人A自身はハブられたと女友達に言っていないが、女友達が他の女の子に話す際にハブられたという表現を使ったせいで誤解が生まれたと言っていましたが、そのことを伝えても親友Bは聞く耳を持ちません。そもそも今回のトラブルは友人Aが加害者で私と親友Bは被害者であり、友人Aは反省もしていない、自分(親友B)は仲良くしてほしくないと思っているのに、どうして友人Aと仲良くするのか?友人Aの方が大切なのか?と言われてしまいました。私はどっちとも仲良くしたいし、友人Aに関する噂はそこまで気にすることないと思うのですが、私がおかしいのでしょうか?親友Bの気持ちを第一優先で考え、友人Aと仲良くするのやめるべきでしょうか?
私は約2年ほど働いていた会社を二月に辞めて、現在転職活動中です。 友人と呼べる人が2人ほどしかいず、2人とも遠方にいるため会えません。 会社を辞めたのは、働いていて辞めたいと毎日思っていたこと。六年ほど付き合っていた遠距離の彼にふられたこともあり、その時精神的にボロボロで死にたいと思うことが多々あり辞めました。 辞める際に会社とは金銭面で揉めに揉めて、しばらくは働くことに恐怖心を抱いていました。 色々と落ち着いた頃……と言っても結構な時間を要してしまったのですが、やりたいことが見えてきました。また、前職が嫌いすぎて同じ件にいることすら嫌悪感を抱き、遠方にて働きたいと思い転職活動を始めました。(働きながらの転職は、距離の問題と休みが少ない上に有給が取れ無かったため不可能でした) 結論から言うと上手くいかず、面接は一度も受かったことがありません。(だからといって、辞めたことに後悔はありません)それで気分が鬱々とすることがあるのですが、気分を紛らわせるように色々な所へ出かけるようにしています。しかし、楽しいは楽しいのですが、なんだかとても疲れてしまいます。体が……とかではなく精神的にです。 仕事をするのはお金が欲しいから、そのお金で欲しいものを買いたいから。あとは時間を潰すため……と私は考えています。あわよくば新しい人間関係を築き、恋愛面でも新しい恋が出来ればいいのにと思います。 思っているのは事実ですが、ここ最近はそもそも人生に疲れた。生きているから疲れる、生き続けて幸せなことってあるのか?かと言って死にたいと思っているわけでも、度胸もありません。 家族に相談しても、なにかアドバイスをくれる訳でもなく、お前が悪いとしか言われないため家にいるのも億劫です。 転職が上手く行けば、少しは変わるかもしれませんが、内定が貰える未来すら私には思い描けません。世の中のご縁というご縁に見放された気分です。 疲れきった時、どうリフレッシュすれば良いのでしょうか? どこにも吐き出すことが出来ず悶々としているため、こちらに書き込ませていただきます。
「仏教の目的」とは「輪廻転生からの解脱」ですが、阿含経によれば、それだけと言う大変厳しい教えです。 従って、この説教は釈尊の予言通り、没後500年で滅亡したようです。 自己否定の説教では誰も就いていけなかったのでしょう。 現代の仏教は四苦ではなく多くは「老病死」の三苦となっていますが、滅亡した仏教では「生」が最大の問題です。 以下順を追って経典を眺めて見ます。 阿含経典 縁 (南伝 相応部経典 12.20. 縁 ) 前略 「比丘たちよ、縁起とはなんであろうか。生によって老死がある、という。このことは如来が世に出ようとも、また出まいとも、定まっているものである。」(以下略) (私見) ここで「縁起」とは「生老病死」の四苦を言い、しかもそれは仏教とは関係のない、自然の摂理であると断定しています。 自然の摂理ですから、仏教はそれを救うことは出来ないと言う意味に取れます。 生まれたら苦しみを逃れるにはひたすら死を待つだけです。死ねば四苦から解放されます。 死後が無ければ、それですべて解決しますが、身体(色)は死んでも心(受想行識)は同時には死なないようです。身体は構造が複雑ですから故障しがちですが、心はその構造もわからず、臨死体験から想像すると多分空気のように軽いでしょうから、死ぬ要素が無いのでしょう。だから仏教では「死」を死と言わず「往生」と言っています。 従って仏教の救いは死後にあると言いうことになりますが、四苦が無いですから、仏教の出番は無い筈です。 多分前世に残った欲の記憶が、再び生へのあこがれになるのでないかと思います。 これは人間に限らずすべての動物に共通の営みでしょう。 これ等を生前に理解して実践し、再び出生しないよう救うのが滅亡した仏教です。
不幸が立て続けにおき、生きる希望が持てません。 なぜ私ばかりこんな辛い目に遭わなければならないのでしょうか? 私は現在22歳の大学生です。 中学時代にいじめにより不登校になりましたが、その後やりたいことが見つかり何とか大学に進学しました。しかし、人間関係のトラブルやトラウマのフラッシュバックが起きるようになり精神疾患を発症、大好きな勉強をするのがままならなくなりました。 昨年6月に母に自殺をほのめかし助けを求めましたが、「勝手にしろ」と突き放され、やけになり過剰服薬…十数時間苦しみでのたうち回り、気が付いたら救急搬送され集中治療室にいました。 その後大学を休学し、現在まで地元で療養しています。しかし、療養中にも不幸が連続して起こりました… 今年5月に騙されて性被害に逢いました。母に頻繁に暴言や八つ当たりをされるようになり、久しぶりに連絡を取った実父にも人格否定をされ暴言を吐かれました。 精神疾患が悪化し、フラッシュバックや解離が毎日のように起こるようになりました。 さらに私の育ての父であり、数少ない味方だった祖父が8月に突然入院、9月16日に急逝しました。 仏教系の大学に通っているので、祖父が良くなるように毎日お経を唱えていましたが祈りは通じませんでした。 今は悲しみに暮れる祖母を見るのが本当に辛いです。 思い返せば今までの人生ロクなことがありませんでした。 4歳で1度目の性被害に逢い、中学ではいじめに逢い、母の再婚相手に暴言を吐かれ、母が不倫してその不倫相手とのトラブルに巻き込まれ、やっと大学で好きなことが出来ると思ったら身体を壊し休学…… たった22年の人生でこうとは…この先絶望しかありません。正直、自殺を図った時にあのまま死んでいればよかったと毎日思います。 なぜ私ではなく祖父が死ななければならなかったのか、死にたい私が生き延びて100歳まで生きると豪語していた祖父が74歳で呆気なく死んでしまうとはなんという皮肉だろうと……神や仏がいるのなら、なんて残酷な方たちなのだろうと思います。 どんな時もなるべく毎日明るく過ごすよう努めていましたが、もう人生に疲れました。 よく今世の不幸は前世の業といいますが、私は前世で何か悪いことをしたのでしょうか。どうすれば良いことが起こるのでしょうか。 どうか教えてください。