hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 再婚 」
検索結果: 977件
2024/05/28

すぐ怒鳴る夫に疲れた

17才歳の離れた夫と二人暮らしです。 おたがい再婚で、同棲して5年、結婚してもうすぐ1年です。 3月に夫は仕事が定年退職になり、しばらくはハローワークにいって再就職を探していましたが、 その後長年の疲れか原因不明の神経痛に悩まされ病院通い。 本人は働く気力をなくしてしまい、歩くのも痛みがあり家に引きこもりゲームばかりの毎日です。 家事は一切手伝わず、最近では些細なことで怒鳴り散らし、酒に酔い暴れたり暴言を吐くこともありました。 時々仕事に応募しても不採用で、働けないいらだちや痛みのストレスもあるからと、理解を示しているつもりですが ただテレビを見ていて自分の伝えたいことを私が理解しなかったという理由で怒鳴られたりすると、 私も腹がたちケンカが耐えません。 離婚したほうがよいのかまで考えましたが、 何ひとつできない夫を見捨てることにも抵抗があり、夫も時間がたつと謝りおとなしくなるため、今では必要以上に関わらないようにはしていますが、夫はあまえたがりで常に私と一緒にいたがります。 お坊様方にお伺いしたいのは、このような感情のコントロールがきかない夫とうまくやっていくための、お知恵を拝借できないかということです。 おそらく世の中にはこういうタイプの人も多々いると思うので、私も上手に流すスキルを身につけたく思います。 お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/04/16

人に借りたものを返せていない

もう10年以上前に友達に借りたCDで、返せていないものがあります。 そもそも当時から年に一度会うか会わないか程度で自分が借りたかった訳でもなく、友達から貸してあげると言われて借りたものの、友達がネズミ講にハマりさらに距離が出来たこともあり、そこから全く会う機会がなく返せていません。 私が離婚して再婚したことも伝えておらず、ただただ疎遠になってしまい連絡も一度も取っておらずただただ後悔に駆られています。 又15年前にあまり中の良くない友達と夜ご飯を食べに行くことになったものの私が財布を持っておらず千円借りて次回ご飯を食べに行くときに返すとなったのですがそれこそ会う機会が一度もなく返せていません。 今になってものすごく悪いことをしてしまったとものすごく罪悪感に駆られるものの今更ながらに情けないのですが連絡をとって、近況として離婚したことを一から話しする勇気もありません。 今思えば私の本当にいけないところで貸してもらったものを返さないことはなくとも長い間借りたりということが度々あり、これを反面教師に信用問題だからきちんとしなければならない反省しているところです。 この件に限らず最近自分が未熟だなと感じることが度々あり精神的に落ち込んでいます。 だから不倫されたり、人間関係でうまくいかないとことがあったりするのかなと悩む一方です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

義家族について

日本の端と端に嫁いで3ヶ月 最初の1ヶ月は動物園のパンダのような扱いでした。 それから親族の手伝いなどして順風満帆でしたが いきなり無視されたりするようになりました 旦那は気付いていなくて 娘(子連れ再婚)は5歳、大人のようになんて出来ないのに うるさい、片付けしなさいなど言われるようになり うるさいのは散々かまっていたらテンションも上がります。それについて言われ 片付けは少し出しっぱなしにしたものを言われました。 それについて こんなの続くなら無視する など言われました。 片付けについてはみんな出来ているなら言われても仕方ないですが、私たち以外はみんな出来ていません。 また、お金を貸して今は返せないと言われ、違うものを貸してくれたらいいから大丈夫です。と伝えたのに、いざ貸してとなったら 知るか の一言でした。 そしてお金投げつけられました。 そんなのが続き、言ってないことなど濡れ衣を着せられ頭がおかしくなりそうです。 何をどうしたらいいのかすら分かりません。 旦那には口止めしています。 これより悪くなることは無いだろうと思っています。 田舎なのに御近所付き合いしない事で、私達夫婦と娘以外は印象が悪いようです。 私がどう思われようと、娘に何を求めているのかわかりません。 前の結婚生活も濡れ衣などありました。 やはり、私の言動が悪いんだと泣き寝入りしようと思います。 でも、誰に相談しても悪くないと言われました。 旦那も そんなことされる必要が無いと言っています。 何か救いの言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

震災で主人を亡くしました。

今年で5年になりました。 震災後、石巻から出て関東で暮らしています。 私と子供達4人、頑張ってきました。 主人は石巻で被災し、行方不明のまま、遺体も上がらないままお葬式をあげ、納骨には仕事の時に使っていた潜水士の鉛を入れました。 子供達も大きくなってきて、私も他の人とお付き合いをするようになりましたが、後ろめたい気持ちがあり、なかなか前に進めません。 震災後、壊れた街で子供達を育てたくないと思って関東に出ましたが、それはただ私が逃げたかったのではないか… 子供達は石巻に残った方が良かったのではないかな… 震災の時、心臓が千切れるかのような胸の痛みを感じて毎日を過ごしました。 ただ津波にのまれていく車に子供の影をみても何もする事が出来なかった。 助けてと叫ぶ人を見ても家族を守る事が精一杯だった。 主人を探しに出ても、 そこらじゅうにある亡くなった方の顔を見る勇気はありませんでした。 自分だけ陸にいる事を悔やみ、謝り続けました。 私にはまだできた事があったんじゃないか、逃げたのではないかと… そんな私が主人じゃなく別な人と幸せになんて… なっていいはずがない。。 どうしたら、亡くなった方々への気持ちを消化できますか… 私は…再婚してもいいんでしょうか…

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生きる意味について

まず、質問の機会を頂き有難うございます。 タイトルの通り、最近、生きる意味について深く考えるようになり、また、自分の中でもはっきりとした回答が得られない為、質問させて頂いた次第です。 生きる意味については、サイト内の回答も見させていただきました。 生きる意味はあると仰る方、また、意味については自身も分かっていないと仰られる方、意味は自分自身で決めるもの、他者との関係で築くもの...etc 素晴らしい意見もあるなと思う中で、誰もが意味や使命なんてないのではと思っている自分もいます。 あくまでも、意味を持たせることで自分の活力にしたり、明日につなげたりと... 勝手に解釈しています。 現在、転職も考え、再婚も考え、親の老後も考え、何が正しい答えなのか、自分はこのまま生きていて幸せになれるのか? そういった中で、考えるのも嫌になり、勝手な解釈の中で、何とか生きている状態です。 現在、発展途上国で働いている中で、上記が甘えた考えであり、生きる意味を考えるなんて余裕があることだとは、重々わかっていますが、自分がこのままでいいのか? そもそも、生きる意味とは何なのか教えて頂ければと思います。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただき有難うございます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

嫁姑関係について

私は7年前に当時5歳の長男と4歳の長女を連れ、今の主人と再婚しました。 今の主人との間にも2人の子供に恵まれました。 今は主人と子供達だけの暮らしですが、 主人の実家が近い為、しょっちゅう姑が訪問します。 色々、お野菜やおかず、子供達へのプレゼントを頂くのですが、 その「子供達へのプレゼント」が私にとって、すごくストレスなのです。 その理由は、私の連れ子である長男に対してのプレゼントは無いのに、他3人へのプレゼントのみ頂いたりするのです。   長女も連れ子ではあるのですが、人懐っこい性格のためか、長女にはプレゼントがあります。 長男は人見知りはありますが、挨拶もきちんとできるし、失礼な態度をとったりしたことは無いと思います。 一度、主人には「気持ちは有り難いけど、これじゃ長男が可哀想だよ」と伝えましたが、 「あんまり関わりがないから可愛がりようがないんじゃないか」と言われ、口を聞いてもらえなくなりました。 姑に悪意があるのか、ないのかは別として、このような行動に対して、どう対処すべきかわかりません。 姑はかなり気が強い性格の為、私が何か言おうものなら、倍返しでは済まないと思いますし、姑との関係性を崩したら、母親を愛する主人は私との別れを選ぶと目に見えています。 ですが、このような状況が続くと、長男の心のバランスが崩れてしまいそうで、不安です。 母親として、何ができるのでしょうか。 正直、もう姑の顔も見たくありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

前妻の子にモヤモヤしてしまう

先日、夫の母が亡くなり葬儀がありました。 私は初婚で夫は再婚、前妻との間に22歳になる娘さんがおります。私との間には2人子供がいます。私と夫は結婚して12年。私と知り合った時には離婚して5年くらい、娘さんとは今日までちょくちょく会っていました。私も、離婚したとは言え父と娘ですし、養育費も会うのも理解していました。私は今まで一度も会ってはいないです。 先日の葬儀で初めて会い、それからずっとモヤモヤしてしまいます。 父と娘、祖母と孫、それは理解しているつもりでした。葬儀に参列することも親族席に座ることも。でも、あまりにも堂々と私と私の子よりも前に前に出て◯◯家の人間です!と振る舞う姿に怒りが込み上げてしまいました。 私の中では、この先も父と娘であり祖母と孫ではありますが◯◯家の人間ではないという思いがあります。 どうしても、あちらは最初の家族で私達は2番目の家族と扱われた気がしてしまいます。 夫の妹さん家族が常に前妻の子を横に置いていました。 葬儀に参列すると言っても、1歩2歩引いて頂けると勝手に思っていました。 この先、夫が亡くなった時も前に前に出て私達家族で見送れないんじゃないかと不安に思ってしまいます。 我が子は異母姉がいることは知りません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

妹と今後どのように付き合っていけばいいでしょうか?

私には4歳の時に生き別れた妹がいます。 妹は兄がいること、今の母親が生みの親でないことは高校生の頃に知ったそうです。 私は何となく覚えがあったのでずっと知っていました。 互いに貧乏で劣悪な環境で育っていました。 私は成人する前に結婚をしました。 そのため親の承諾が必要で父親に連絡を取った時、妹には兄がいることを伝えていないと聞き、この先一生妹に会うことはないと思い今まで生活をしてきました。 しかし先日、父親の再婚相手の方から会いたいと連絡が入りました。 父親が2年前に他界しており、相続の件について話したいだけだと思っていたのですが、妹が会ってみたいと言ったそうで30年ぶりの再会となりました。 妹は感動したようで少し涙を浮かべとてもうれしそうにしていました。 しかし、私はその時は何とも思いませんでした。 もう会えるはずもない妹との再会だったのですが、感動することもなく実感もわかないままその日は夕食を一緒に過ごし別れました。 ただ、日が経つにつれて幼いころのわずかな思い出が浮かび、そばにいなかった分何かしてあげたい気持ち、同じ時間を共有したい気持ちが日々おおきくなっているようです。 兄として何かすることは今更だと思っています。 今このモヤモヤする気持ちをどうにかしたいのですが、あまり連絡を取ったりしても嫌がられてしまいそうでとても不安です。 いい距離感を保ちながら今後いい関係を築いていきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

先妻さんの遺影写真について

初めて質問させていただきます。 昨年に主人とデキ婚したのですが、(主人は先妻さんと2年前死別、私は離婚です)現在の家に先妻さんの仏壇があります。仏壇は交際中から再婚したら持ってくる事を聞いていたし、了承していたのでいいのですが、遺影写真が葬儀の時の大きなもので、最初は全く気にしてなかったのですが、私の親や知り合いが家に来ると必ず写真の大きさについて聞いてくる為、気になるようになってしまいました。 近々引っ越す為、主人に引越したら小さな写真に変えてほしい、見られてるようで気になると言ったところ、精神的支えだから数年経たないと無理だと言われました。 精神的支えと言われたことがショックで、精神的支えなら、私は何なのだろうと悩むようになってしまいました。 先妻さんと20年程暮らしていたので、私とは全然比べ物にならないのはわかるのですが、遺影写真の大きさを変えてと伝えた事は、主人にとってそれ程酷な事だったのでしょうか。 他にも、先妻さんの携帯回線を解約せず最近までずっと払っていた事がわかり、喧嘩になりました。 先妻さんを忘れてくれとは思いませんが、まだ生きてるようで、自分は家政婦なのだろうかと思うようになりました。 遺影写真はきっかけですが、ずっとこのままは辛いです。どう考え方を変えるべきなのか、はたまた主人の言う数年後に、写真をまだ変えられないようならそこで別れを選ぶべきなのか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

両親が窃盗をしました。

現在高校2年生の女です。2度目の投稿になるのですが、ぜひ私の悩みを聞いていただけると嬉しいです。 まず、結論から申し上げると、両親が窃盗をしました。 一度目は、私が小学生の時の父でした。 一緒に買い物に行った時に、父がお店の方にとめられました。 私は何が起こったのか分からず何時間も待たされ、結局来たのは仕事から急いで帰ってきた祖母だけで、その後祖母と父を警察署まで迎えに行きました。 その事は今思い出しても苦しくなります。 そして、つい2ヶ月ほど前に母が窃盗をしました。母は、私の父とは離婚をして今は別の方と再婚し、私とは別に、その方と一緒に暮らしています。 なので、久しぶりに連絡をとった今日知りました。母によると、ネックレスなどを盗んだらしく、1日留置所にいたらしいです。 正直、私を育ててくれた両親が窃盗という罪を犯したことはとてもショックです。 また、私にもその2人の血が流れていると考えると、将来同じようなことをする人間になってしまわないかとても不安です。 心の中では絶対に両親のようにはならない!と強く思っています。 しかし「親も親なら子も子」ということわざを思い出してしまい、結局血は争えないのではないかと思ってしまいます。 こんな私が両親と同じ過ちを犯さないという、強い意志を持つためにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

信用するということ

はじめて相談させてもらいます。カテゴリが間違っていたらすいません。 私は離婚経験があり今の主人とは再婚なのですが籍を入れてから数ヵ月後に主人に借金があることが分かりました。消費者金融,ヤミ金,職場の方,知人,親,などから借りており今は半分くらい支払い終わりました。 借金発覚後1年くらいたった頃,主人が前に付き合ってた彼女とその息子の携帯代を支払ってたこと,私と付き合ってた頃にも小さな嘘を沢山ついていた事が分かりました。 もう主人の事も信じれなくなりましたが主人との間に子供を授かってたので離婚せずに現在に至ります。 籍を入れてからもお金がらみの嘘などもつかれて,さらに信用できなくなりました。また借金してたら…他の女性と関係を持ってたら…などと,ふとモヤモヤしてしまうときがあります。 主人に不安な気持ちを伝えると,まだ信用されてないんやな。いつまででもそうやって言われ続けるんやな。と言われてしまいます。主人にとっては信用ってなに?美味しいもの?くらいにしか思っていないようです。 一度失った信用はなかなか取り戻せないと私は思ってしまってるので,私の考え方がダメなのでしょうか。 今では何を言われても疑ってしまいます。 これから主人とどのように向き合っていけばいいかが分かりません。 誤字乱文などで読みにくいと思いますが申し訳ありません。 お言葉いただきたく,お願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

気持ちの整理がつきません

私の母親は私が3歳の時に再婚しました。5歳の時に妹が生まれました。そこから義父の態度が私には冷たくなっていきました。お父さんが違うと言う事を分かっていた為に余計、感じていたのかもしれませんが、義父が機嫌が悪いと当たるのは私。寝ている私の髪を踏んだり、ちょっとした事でも大きな声で怒ったり、無視される事はしょっちゅうでした。中学生になると手をあげる事もどんどんエスカレートして、母が離婚を決めました。離婚届けに半を押した日、義父は自ら命を絶ちました。私は自分のせいだと強く思いました。義父の母親、私からゆうとおばあちゃんからも、あんたが殺したんよと言われ続けました。母親と供養しようと月命日には毎月、お墓まいりをしていましたが、私の年齢があがるにつれ、供養しないととゆう気持ちと、今まであんな事されてきたのに。とゆう気持ちが重なり、お墓まいりをする気持ちになれません。私も結婚し、子どもが生まれ、親の気持ちが理解出来るようになって、余計思います。亡くなった人を悪く思うのは良くないと思いますが、どうしても前向きに考えられません。考えを改め直したいです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫の破壊癖

こんにちは。夫の性格に耐えられません。 今までの事が積もり積もって許せません。 カーテンを引きちぎって壊したり、買ったばかりのアイコス(二万円もしたのに)を2週間程度で捨てたり、鍋を力任せに叩きつけて曲げてしまったり。 何かで読みました。物を大切にできない人は人も大切にできない、と。その通りだと思いました。だから、夫は自分の実家とも疎遠になってしまっているのに、修復の努力もしないんです。あんな奴らとはもぅ関わりたくない!関係ない!と言いそれっきりです。 自分を抑えられない性格で自己評価がやたら高くて絶対に謝らないし、どうせ俺が悪いんだろ!と考える人で本当に心から、あの部分は悪かったな……とか考えてくれないんです。今までは私が我慢して謝ったり仲直りしようと思って頑張ってきました。それに対しては夫も受け入れてくれるので仲直りは比較的早めに出来てたと思いますが、夫が怒る事が多くて、仲直りしなきゃならないやり取りが多くてもぅ限界です。 今日は、カウントダウンに行く予定で終電が心配だったので、現地についたら終電の時間確認しよう、と言ったら大丈夫だよ、と言うのでホームページには書いてないし、心配だから確認しよう!と言ったら、じゃ行くのやめよ!と。いつもなら何でそうなるの?行こうよ?と言っていたのですが、我慢の限界で、うんやめよう。いつも嫌な事があると壊す捨てる止める、そんな性格だから前の家族も壊れたんだよね?そゆうの反省しないんだ。もぅ我慢できない!と言ってしまいました。 今はなんで私ばかり我慢しなきゃならないんだ!としか考えられません。 お互いにバツイチの再婚なので離婚はしたくないです。私が大人になるガマンを続けなきゃダメですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

職場を退職するか悩んでいます。

今の職場で働いて4年経ちます。 2年前にご縁あって、職場結婚しました。 主人は老若問わず人気があった人で、誰からも親しまれていました。元彼女も部署は違いますが働いています。 私が主人と結婚してからは周りの人達に、元彼女から奪い取ったんじゃないか?彼女がかわいそう。バツイチ子持ちのくせに再婚だなんて最低。まだ辞めずに働いてるの?等と陰口や嫌がらせをされてきました。元彼女の上司(女性)からも無視などされてます。 産休に入ってからも悪口が続いていると、同僚が教えてくれました。 この事で私が精神的に参ってしまい、主人とはよく口喧嘩をしていましたが、産休に入ってからは喧嘩は無くなりました。 4月より育休から復帰する予定ですが、不規則な仕事柄、部署異動が決まっています。 どこの部署に異動しても私のことを快く思ってない人達がいる為、また陰口や嫌がらせを回避することは難しいと思います。 この仕事が好きで今まで仕事を頑張ってきましたが、産休育休に入り職場を離れた事から、また職場復帰することが辛くてとても勇気がいります。 最近では職場を辞めたい気持ちが強くなってきていますが、心のどこかに何か引っかかるものがあり辞めるとは言えないでいます。 このまま耐えて仕事を続けるのか、それとも他に仕事を探した方がいいのか悩んでいますので、どうかアドバイスをお願いします。 (主人は去年の暮れに退職して、新しい職場で働いています。)

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/17

怒りを抑えられない。

はじめてご相談させていただきます。 42歳シングルマザーです。 癇癪持ちの息子(7歳)と2人で過ごす連休が 地獄のようです。 事あるごとに反発し口答え・癇癪を起こす息子に対し暴言・怒りが一日中抑えられませんでした。息子は泣き疲れ寝ました。 児童福祉サービスも利用する時もありますが、この3連休は楽しくお出かけして、 預けずに頑張ろうと思いましたが、 朝から喧嘩。 家から締め出し、暑くなってきたので中に入れ、今度はわたしが息子を1人うちに残し、 2時間ほど車で頭を冷やしまし、 うちに帰ると、 息子の第一声はゲームやっていい? でした。 呆れと怒りが再燃し、 お昼・夜ご飯も与えず、とにかく無視するしかできませんでした。 こんな自分をどうしたら 良いのかわかりません。 とにかく今は息子と一緒に居たくありません。 息子の父親は再婚しており、子供も生まれ、 引き取れないが、 義母は息子を育てられないなら養子に入れてでも自分が育てると以前言っていました。 息子は父親と戸籍上兄弟になる。 息子にとって何が幸せなのかわかりません。 一度怒ると気持ちを切り替えられない自分にもう疲れました。 死んでしまいたい。 どれだけ困っているのか 死んでわからせてやりたいと、 息子に対し仕返してやりたい気持ちが湧いてしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

産後、旦那へのイライラ

去年、不妊治療を経てやっと赤ちゃんを授かることができ 無事出産し、仕事と育児と大変ながらも幸せな毎日を送っています。 悩みですが、出産後、とても旦那にイライラしてしまいます。 旦那とは再婚なのですが、子どもが大好きな人で私の連れ子になる娘のこともすごくかわいがってくれるし、家事も良く手伝ってくれ、私の仕事も理解してくれて、器が大きく本当によくできた旦那で、私もそんな旦那が大好きでした。 が。。。 現在産後5ヶ月になりますが、 出産後から、旦那がうっとおしいというか以前のような 旦那が帰宅するのが待ち遠しいというような気持ちがなくなり それどころかイライラしてしまうことがふえました。 育児と仕事と家事と、産後はとても忙しくなり 時間に余裕がまったくなくなりました。 睡眠不足やストレス、産後のホルモンの変化などが原因だとおもうのですが 旦那にふれられるのも嫌になってしまいました。 旦那は、赤ちゃんの面倒もよくみてくれるし 家事も以前にもましてよく手伝ってくれるし いやなところはこれといってありません。 なのに、ちょっとしたことでイライラしてしまい小言をいってしまいます。 イライラがはげしいときは、話しかけられても無視してしまったり 適当な返事をして、会話をおわらせたりしてしまいます。 私にはもったいないくらいのいい旦那で 私たち家族のことをとても大事にしてくれるのに なんでこんなに、イライラしてしまうのか 自分がいやになります。 今日からは!と毎日思うのですが やはり、あるちょっとしたきっかけでもとのイライラした口うるさい嫁にもどってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。 このままじゃ、旦那に嫌われてしまうかもしれないし こんな嫌な嫁にはなりたくないのに・・・・

有り難し有り難し 43
回答数回答 1