hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 心配」
検索結果: 2545件

自分が嫌になる事があります

夫と結婚する時に1番にこの人の幸せを考えようと思い結婚を決めました。 私も二人でいて幸せでしたし、幸せだと言われることが嬉しくて仕方ありませんでした。 夫はとても優しい人で困っている人がいると助けずにはいられない性格です。 そこも私は好きでしたが、その心配する相手が女の人だとわかると嫌で仕方ありませんでした。 そして嫌な予感は的中し、夫はその人のことばかり考えるようになり、好きになってしまったそうです。 そして1度は離婚話になったのですが、私は許すことにしました。 でも、許すと決めたのに私の心は癒えず、それを毎日見ていた夫は自己嫌悪に陥り、自分が消えれば私が楽になれると考えるようになったようです。 そして、私が元気に元に戻れるようになる為に別れたいと泣きながら言われました。 私はそれも嫌だと拒否し、夫は次の日から笑わなくなりました。 私が早く元気になれなかったから夫をここまで苦しませてしまった…と私も自分を責めるようになりました。 結婚する時に夫の幸せを望んでいたはずなのに、今は私がいることで夫を不幸にしてしまっていると考えると自分が嫌になります。 離婚したくない心と夫の幸せを願う心でぐちゃぐちゃです。 夫が私といて苦しむのなら別れるべきなのか、悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

重荷過ぎて、蒸発したいです。

 初めて投稿させていただきます。  私は未婚で、母と高齢の祖母と暮らしています。  私がフルタイム、母がパート勤務で、お金がありません。借りた学費も全然返せていません。  私はアラサーの歳ですが、こんなギリギリの状態で結婚も考えられず……。  祖母の記憶能力が鈍くなったため、家ではしょっちゅう母と祖母が喧嘩しています。  お互いに気が強いので、怒号が飛び交う毎日。  正直、家に帰りたくないです。  それを一回指摘したことがありますが、「昔は喧嘩なんて当たり前。アンタが喧嘩に慣れてないだけ」といって、一蹴されました。(そんなことあります?)  最近、コロナのせいで私の職場で上司の無茶振りが始まり、私自身、パワハラみたいな扱いを受けてます。  あまりにきつくて、家で私が泣き出すと、母は「アンタがちゃんとしないと、結婚して子ども生んで、家庭を守れるの!?」とか「アンタが死ぬなら、勝手に死なないでよね。一家心中するから」と言われます。  重荷が過ぎます。 「こんな状況で、本当に結婚なんてできると思ってるの? 誰のせいで、結婚できないと思ってるの!?」 「もっと気の効いた言葉ないの!?」  って、言えるものなら言いたいです。  蒸発したいです。  私一人だけ、無責任に生きるだけなら、何とかなると思いますし、何だったらのたれ死んだって構いません。  毎日残業で、家に帰っても気が休まらず、かといって今の生活を抜ける経済力もない……。  お金がないので、趣味や息抜きの手段も限られてしまいます。  もう、きついです。  全てを捨てて、何か違うものに生まれ変わりたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

付き合って5年目になる彼

始めまして。 倉敷→西宮の距離ですが…彼が毎回来てくれます。 月に2回ぐらいのペースで逢っています。 私も彼も、40代です。私は、バツ1、彼は、私がはじめてで… 実家の手伝い(農家)と仕事で、る実家は田舎なので、ほとんど、若い人はいなく、出会いもなかったそうです。会社では、異性と話をするぐらいで、自分から、積極的に行動するタイプではないです。私の前には、サイトで結婚まで考えた人がいたそうです。住んでるアパートから、近く毎日逢っていたけど、ふられたらしいです。私とも、サイトで知り合い、何回か逢って私から、付き合って欲しいと言ったけど、一度ふられ、逢っているうちに、向こうから、付き合ってくださいと言われ、現在にいたってます。 私は、子供が二人いるので、彼を想うと(子供は欲しいそう)私では、子供は、生んであげられないし…子宮の手術も決まってるので!まだ、彼には、言えてませんが…いずれは、言います。 結婚する予定もないし、このままでずっといても、いいのでしょうか? 彼のほうは、父が目が悪いし、母は、施設に預けてる状態、弟も、目の病気で最後には、失明するらしく、その面倒も自分が見る予定とか…誰もする人がいないため、週末は、実家で手伝いをしています。弟は、一応結婚してますが、理由があって、奥さんと離ればなれの生活とか…お兄さんは(家族あり)実家から、近いにもかかわらず、お米だけ、取りに来るらしい。話は、ほとんどしない。 私のほうは、父が亡くなり、母と生活しています。子供は、十代で、できちゃった婚で、別で生活してます。 いずれは、私も、母を看ないといけないと思っているので、彼のほうに、いくわけにもいかず… 彼には、もっと若い人を見つけて、子供が授かって、両親を看てくれる人の方が幸せではないでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

家族に対して

よろしくお願いします。 今年で36になります。趣味や楽な方にばかり流れフリーターの一人暮らしで、親に迷惑と心配ばかりかけています。 半年前より父が病気を患い、治る見込みがありません。そうなった時、母は私のことが心配でならないので、結婚するなり定職につくなり、今後の人生を考えてほしいと言われ、このままの生活では両親のみならず、兄夫婦や親族にも迷惑をかけることになる、と言われました。 しかし、誰にも言ってないのですが、大学の時に正式な病院で高機能自閉症の診断をもらい、私自身も人間関係や精神的にも非常に生きづらさを感じています。子供の頃もいじめにあい、自家中毒児でした。 親に打ち明けられないのは、一番上の兄が10歳で白血病により亡くなった為、母が自分を責めてしまいそうで言えないのと、母自身が保育士だったため、診断のために嘘をつきながら子供時代のことを聞いていた時、あなたは発達障害ではない、私(母)は保育士だからわかる、といわれた為です。 老後をどう考えてるんだ、と最近よく聞かれますが、兄が亡くなって以来かはわかりませんが、死に対して憧れに近いものがあります。何もかも中途半端だった私が唯一完結させることができるからです。 長くても60位で、適当なところで死ぬだろうと思っていたので、老後のことなんて考えたこともありません。 恋愛もしたことがなく、人を好きになることもよくわかりません。 諸事情で実家に戻っても一緒には住めないので、自立してほしいと言われますが、それならこちらで結婚をしてみようかとマッチングアプリをはじめましたがこれでいいのかという思いもあります。 幸か不幸か、家族同士とても仲が良く、私が死んだら悲しませることが分かっています。でも思い返せば私は家族に何も打ち明けていないような気がします。でも家族は愛しています。 何も培わずに歳ばかりとった人生です。 生きる意味はあるのでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

旦那の家の人たちについて

去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

破局寸前の彼と別れたくない。

不倫から始まり、調停1年を経てようやく離婚が出来た、バツイチの彼とお付き合いしております。 彼には前妻との間に2人の子供がいます。 私と彼との間には子供はいませんが、調停中に妊娠したが、子宮外妊娠で産めませんでした。 去年7月に離婚が成立し、9月に私の母に挨拶し結婚の承諾を得ました。 今年の1月に彼の両親に挨拶予定が流れてしまい、緊急事態もあり日程も決まらぬままでした。 3/31に籍を入れたいので、彼の両親に会えるようにして貰いたいので連絡してもらったが、孫と会えないのなら結婚は反対。私が不倫をするんじゃないかと言うのが理由とのこと。 そんな中、6月に大喧嘩し彼に結婚詐欺師、結婚するのは嘘だったのか、他の男と彼も同じだと暴言を吐いてしまいました。 それから彼はプツンと私への感情が消えてしまったようです。 謝っても、仲直りは出来ず。 同棲しているので毎日は今までと同じです。 そんな中、彼の子供が病気になり命の危機まで宣告されたようです。 彼と私がスタートした時、私も子供を天秤にかけさせ私と一緒になるなら子供とは二度と会わないことを条件としていました。 病気になってしまったのなら、会わないことは絶対ではないと思っています。 彼はどうしてもっと側にいてやれないんだと後悔していました。 ケンカのことがあり、より子供に対しての気持ちが強くなったと思います。 時間が経てば喧嘩のことは解決できると思うと言っていましたが、無理だというようになりました。 私が答えを迫ったからです。 私の33歳。結婚して子供が欲しいと思っているので、ズルズルする訳にはいかない。 妊活していましたが、授かれていません。 今年3月にこれからのことを考え、メンタルが不安定になる仕事を辞めました。 彼がいることを前提に知人の社長のお手伝いをしていてそこに就職しようかと思っていました。 でも、そこも経営があまり思わしくなく、私も年収が150万下がることが想定されます。 彼ありきでメンタルの安定し、やりたいことがやれる仕事に決めようと思っていましたが、別れるならそうも行かなくなりました。 引越しもしないと行けません。 このままその仕事について良いのか? その後もっと苦労しないのか。 彼のいない生活が想像できません。 現に彼がいないと寝れなくなりました。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

彼氏の上司について

私には今結婚を前提にお付き合いをしている人がいます。 彼は30代後半で今までに結婚歴はなく、私の前に彼女がいたのは5年近く前だということで、会社の上司などからもうお前は結婚しないだろと言われていると言っていました。 それだけならなんとも思わなかったのですが、彼の上司達、その奥さん達が彼が今年も結婚しないということについて賭けをしていて、その額が1人5万だというのです。 今年からではなく何年もしていて今までは上司たちだけで額も3万くらいだったそうです。 もし結婚したら賭けた人数分×5万を彼に渡すということらしいですが、普通の子供ももういる家庭が夫婦で10万も出すなんて思えません。 私は彼のことが大好きです。なので余計それだけ彼のことを結婚できないと思っていることにどうしても苛立ってしまいます。 来年のある日に入籍日を決めようと話していましたが、その賭けをした日に電話で今年中にして上司たちをびっくりさせたいと… そのときは入籍日についてあまりこだわりはなく了承したのですが、今はどうしても私たちで決めた気がしなくてもやもやしてしまいます。 変えたいことを言えばいいんでしょうが、来年になるとその額彼が払わなくてもいけなくなりますし、彼の性格を考えるときっと賭けがなくなったとか言って嘘をついて私が気にしないようにしてくれようとします。 彼の会社のことなのであまり私が言うのはおかしいかもしれませんが、彼と賭けをした彼の上司の家族とは一緒に出掛けるなど仲良くしているみたいなので、きっと結婚をすると一緒に私も行くことも可能性としてあると思います。 私はその上司の人たちとは会ったこともありませんが、そんな賭けを1人5万という額でしている人たちのことがどうしても付けつけません。 彼には全く不満などはなく結婚もしたいです。でも彼の上司、家族と関わること嫌だと言ってもし彼の立場、私と彼との関係が悪くなるのではないかとも思い… 私が私の胸だけに抑えとくのがいいのでしょうか… このもやもやは消えないのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親が苦手です。どう考え、どう接したらいいのかわかりません。

はじめまして。親のことについて相談させてください。 結婚した頃(数年前)から母のことが苦手になりました。 私はおっとりしたタイプで母はシャキシャキしたタイプなので、もともと性格が違います。でも、苦手意識なんてありませんでした。 私が結婚してからキツイことや嫌みを言うことが増えて、会うのが嫌になってしまったのです。 数年前(結婚前)にパニック障害になったこともあり、実家に行ったり親が自宅に来るとなるとめまいがしそうなほどドキドキしてしまいます。  それからもうひとつ、37才になる弟がいるのですが、自立できずおそらく5年以上働いていません。 ちゃんとした親がついているんだし、大丈夫だろうと口を出さずにきました。 でも、さすがに放置しすぎではないかと最近とても心配です。母は弟の話をすると機嫌が悪くなるので、父にメールで状況をきいたところ、父ももう自力での就職は無理だろうとはわかっているようです。 しかし、弟は実家に住み、ごはんも食べさせてもらっているうえに、お酒もタバコも止めていません。働きもしない37才の息子に甘過ぎるのではないでしょうか。 ここまできたら自立は難しいと思います。そうすると、親が亡くなっても弟が生活できるようにお金を残してあげるしかないと思うのです。でも、父は1才の孫(私の子供)にこれでもかと言うくらいおもちゃを買ってきます。孫がかわいいのはわかります。おもちゃを買うことが楽しみなのもわかります。 でも、事態はとても深刻だと思うのです。正直私のほうはお金に余裕はありません。この先、親と弟が困らずに暮らしていくために、もっと焦ったほうがいいのではと思うのです。 表には出さなくても、すごく悩み色々対策を考えているかもしれないのに、家を出ている子供の私が弟のことに対して口を出すのは大きなお世話でしょうか? それから、母との接し方はどのようにしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼氏に親の病気のことを言うべきか

結婚を考えている彼氏がいる27歳女です。 彼とは付き合って2年半になります。 お互いに結婚を意識しています。私には障害を持った兄弟がおり、その事は彼に話し受け入れてもらえました。しかしもう一つ、父親が精神疾患にかかっているということを彼に言えておらず、言うべきか悩んでいます。 父親は現在服薬を続けてはいますが、特に症状もなく普通に生活できているし、会ったとしてもおそらく気付かないだろうとは思います。ただ完全に治る病気ではなく、あくまで寛解状態です。 母親に相談すると「そんなこと言ったら結婚できないし言わなくて良い。精神病者としてしか見られなくなる父親が可哀想だし、もしバレたら知らなかったと言えば良い」と言われます。 母の言い分もわかるし、彼が受け入れてくれたとしても、彼の両親に伝わって反対されたら彼が苦しむと思うので言わないほうが良いのかなと言う気もしています。また、将来的に自分の親と同居する可能性は低そうです。ただ隠し事をする罪悪感にずっと苛まれ続けています。 長々と書きましたが、「言わなくてもおそらく彼に迷惑はかけないが、罪悪感を抱えてこの先過ごす」のと「別れる可能性も彼を苦しめる可能性もあるが自分が楽になる」のとどっちかで迷っていると言う感じです。 この場合どちらを選ぶべきでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

男友達

今年、結婚しました。 私には小学生の頃からの幼馴染の男の子がいて、今までは2人でご飯に行ったり、長電話したりしてました。 主人は幼馴染の存在と、もし2人でご飯行くってなった時は、許してくれると言ってくれました。(ほかの男性とはもちろんだめ) その幼馴染はアメリカに留学中で、先月帰ったきた際に主人と会うことになり、別の友達も含めて会いました。そのほうがどんな男友達か主人も安心するかと思って。ところが、その日を境目?に幼馴染から急に距離をとられた気がします。帰国する際もなにも連絡なく帰国しました。今までは帰るねとかあったんですが。いつかは男友達とは疎遠にならざるを得ないと思ってましたが、主人と会ってからすぐだったので、なんだか結婚を祝福されてない感じがしてとても悲しくなりました。それから、幼馴染が昔言ってた、俺に彼女ができたら女と二人で会うとかないけどね、とかその時は流せたムカついた言動などが蘇ってきて、幼馴染を嫌いになりそうです。でも今までいろいろ助けてもらったのもたくさんあります。だから嫌いになりたくない、でも急に冷たくなり悲しい…結婚しないほうがよかったのか…そんなことが頭から離れません。どうしたらこの状況を受け入れられますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/01

障害の理解ある人と縁はあるのだろうか?

こんにちは。しばらく振りの質問です。 実は交際していたミャンマー女性と別れました。 私が将来像を描けなかったり、親に心配されている背景があったからなかなか将来の事に進めなかったのではないかと思います。 もう一つの背景は私は身体障害と発達障害があり、身体手帳5級と精神手帳2級を持っています。なので親元から離れて暮らすこと、通院に対する不安から踏み切れなかったのかと考えてしまいます。 別れた後、果たして自分の障害を理解してくれる女性あるいは同じ障害を持つ女性と巡り会うことができるのかが気掛かりになっています。 私は30を迎えてしまいましたし、収入も決していい方ではないので不安です。 今、障害者向けのマッチングアプリや結婚相談所を探して情報を集めています。 また現在は障害年金の申請をして審査結果待ちです。 自分に障害を理解があり、同じ者同士と出会いそして障害や通院に対して負担が掛からない相手は見つかるのでしょうか? マッチングアプリや結婚相談所の他にもその様な女性と出会う方法があれば教えていただけると幸いです。 別れた理由が言い訳っぽい所もあるのが情けなく感じてしまいます。 次の恋愛は結婚に繋がり、親を心配させない恋愛や出会いにしたいです。 ご回答のほど、お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2