今まで自分の個性や性格だと思って見ないふりをしていた未熟さから、今更になって逃げられなくなってきました。かといって、一口に成長、成熟といっても、いったい何をどこからやり直せばいいものか糸口が見えません。手がかりをくださいませんか。 今まで年上の人たちには受け入れられていましたが、年下の人たちも30代に入って成熟してくると、彼らから「年上なのに未熟でみっともない」と見られていることをひしひしと感じます。何より、こちらが年上なのに不用意な一言や振舞いで傷つけることも出てきました。 思ったこと、したいと思ったことを待てない、言いたいことは人を遮ってでも言わずにおれない、人と比較して僻む、承認に飢えている。克服しようと大人の振る舞いを心がけて人と接しても、どこかで脆い本性が出て相手を幻滅させてしまいます。 ほとんど人間関係のなかった大学までの期間を終え、就職して実家を出てから自力で人間関係を広げて、うまくやれるようになったと思っていましたが、それも普通なら大学生くらいで通過する地点だったのでしょう。受け入れてくれる人たちに甘えていました。 周回遅れどころかいつの間にか二周、三周遅れで、もう人の前に出ることすら恥ずかしくて怖いです。それを自分の努力で克服してこその大人なのに、それすら出来ず、こうして自己憐憫たっぷりの文章ですがってしまいます。人にすがられることを本職にしておられる方にご相談できるということで、甘えてしまって…。 立て直し方を自分で考えるほどの精神年齢にすら届かず途方に暮れるばかり。ネットで公開で質問するのは初めてですが、恥を忍んで送信いたします。よろしくお願いします。
過去に自分が起こした罪で葛藤をしています...。 窃盗をしてしまいました。当時 未成年だった為、前科などはついておりません。反省して、二度としないと心に誓っています。 ですが...自分は生きてて良いのだろうか、笑っていても良いのだろうか?と考えてしまいます。 色々な人と相談して、二度としない、忘れずに自分の中で反省し続ける という結論に至ったのですが、どうしても上記の様に自分の在り方に悩み続けてしまいます。 前を向いて生きたいです。でも、自分の中での葛藤が止まりません。 これから自分はどうするのか、自分の中で罪の事をどう捉えるのか...。 どうか、住職様の考えを聞かせて頂きたいです...。 最後に、ここまで読んで頂きありがとうございます...読みにくい文章ですみません。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
25年来の友人からの相談です。 彼女曰く やりたい事は全てやってしまって 自分の人生に満足しすぎていて 生きるということにさえ執着が無くなってしまった。 お金も子供も仕事もパートナーも友人も満足しているし 世界中で行きたいホテルは全て泊まったし 世界旅行も何回もしたし 三つ星レストランも海外の行きたいところは全て行ったし 家も高層マンションを自分の思い通りにリノベして住んでいる。 投資がメインなので仕事をしなくても良いのだが 子供の教育上働いていないのはよくないと考え 一応、会社を何個か経営していて 仕事は至って順調。 コロナ禍でも経営状態はむしろ好転しているとのこと。 先日の地震があってめちゃくちゃ揺れて このまま死ぬかもしれないと思った時に 全く怖くなく、死ぬのもアリだと感じてしまって 今までも満たされすぎて欲望がないと思っていたが 生きる欲望さえもないということに気がついてしまったとの事。 普通の人たちが欲しがっているものはとっくに手に入れていて 今は興味も無くなっている。 周囲の人たちが喜んでくれることは嬉しいけど 死んでもこの人たちを幸せにしたい! とは思っていないとの事です。 何物にも執着しないことが 自分の夢を最速で実現するために必要だと気がついて 執着することを徹底的に排除してきた結果 本当にやりたい事さえ無くなってしまって 燃え尽き症候群のような感じで生きているとの事です。 この様な方は、どうすれば良いのでしょうか? もう、解脱の領域に近いため十分に生き切ったので いつでも死んで良いものでしょうか? どうやったら、世の中のためになることへ 目を向けてもらえるのでしょうか? という思いは私が勝手に思っていることで 残念ながら彼女は地域とか国とか世界とか地球のためにとか そんなことは考えもしない、と言っておりました。 でも、私に相談してくるということは 何かしらもう一度欲望というものを取り戻してみたいと 感じたからなのだと思います。 私は普段は目標に向かってゆく方々のお手伝いをさせていただいておりますが 目標を全て達成した先に目標が見つからなくなってしまった人の相談は 初めての経験で、どうやって解決してゆけば良いのか分からなくなり、 もしご存知でしたら教えていただけますと嬉しいです。
今日は私の知り合いの悩みを相談いたします。5年程前に入居した家で心霊現象に悩まされているそうです。知り合いは不思議な体験をしたり、霊感があるみたいです。姿は見えないけど電化製品が狂わされたり物音がしたり、扉が勝手に空いたりするそうです。夜の2時から3時ごろにもなるそうです。健康面や精神面は何も影響がないそうです。イタズラ?の範囲内らしいです。本人曰く悪い霊とは思えないので先祖霊かもしれないと言ってますが私にはわかりません。守護霊、先祖霊のような良き霊か、それとも悪い霊か見分ける方法がありますか?悪い霊の場合どうしたら良いですか?いろんな方からのいろんな回答がほしいのでお願いいたします。
母は一人で私たち兄妹3人を育ててきてくれました。 決して贅沢な暮らしではなく、経済的な面での苦労がいまだにありますが、ここまで育ててきてくれたことへの感謝の気持ちはあります。 しかし、6年ほど前の母との衝突がきっかけで、それ以来仲良くしていたのが嘘のように、ほとんど話すことがなくなりました。 衝突して以来、母の言動や行動がいちいち癇に障るようになり、また、家族の中でも孤独だと感じることが多くなりました。 わたし自身のことをなに一つ話さなくなりましたし、母の話も頷くだけ、たまに話しても会話が成立しているとはいえない状況です。 たまに実家に帰ってくる兄と姉もその状況を理解しているのですが、なににも触れずに現在まできています。 もうわたしも社会にでる人間として、いつまでも反抗期のように振る舞うのも嫌なのですが、母との接し方や家族の雰囲気を忘れてしまいました。 母と仲良くしたいと思う気持ちもありますが、話すとイライラしてしまって、まともに会話もできません。 母との関係を修復まではいかずとも改善したいのですが、いい方法はありますか?
私は大学生の頃7人ほどのグループでつるんでいました。2年生になった頃そのうちの1人を好きになり告白しました。ですがグループ内では付き合ったり2人で遊んだりはしないようにしていると振られてしまいました。それならば仕方ないと諦めていました。 しかし、その後その子がグループ内の人間と付き合い始めたということに、当時勘の鋭かった私は気づいてしまい、嘘をつかれ、騙されていたことにショックを受け傷つきました。 それから私は居心地の悪さもありグループから離れ1人で行動するようになったのですが、付き合っている2人とはサークルが一緒でした。2人は私を傷つけたという自覚がありながら平然な顔をして話しかけてきます。 その時にふざけるなと言えればよかったのかもしれませんが、周囲にはその事を知らない人もおり、空気がおかしくなるのを嫌い我慢を重ねました。 その頃よりショックは怒りや憎しみへと変わっていきました。 そんな我慢を続けようやく卒業まで耐えきることが出来ました。彼らと離れることが出来れば時間が忘れさせてくれるだろうという考えでいました。 ですが現実はそう甘くはありませんでした。 グループを離れてはいたもののその2人以外の友人とはTwitterで繋がっていました。その友人がその2人と仲がよくゲームなどをしている為ちらちらと名前が出てきます。 2人は私を傷つけ居場所を奪ったくせに何も感じすのうのうと生きていると感じ、更に憎しみを深めていくこととなりました。 憎むようになってから6年経った最近でも忘れるどころか酷くなってきています。 私自身に多少実害が出たとしても、彼らに罰が下るのであれば一向に構わないと、呪いをかける方法を検索してみたり、怖いくらいに願いが叶うと聞いた安井金比羅宮でお願いしようかとも考えるくらいです。 最近では憎しみを抱え攻撃的になってしまったり、上手く眠ることが出来なかったりしています。私自身の精神が消耗してしまっています。また、恨みをTwitterで呟いていたところ、友人から関係を切られるといったこともありました。 もう自分一人ではどうしようもできないと感じ相談させて頂きました。恨みを晴らす方法等何かアドバイスを頂けると幸いです。
とにかく自分が大嫌いです。よく過去に失敗したことや人を傷つけたことを思い、後悔します。中でも、裕福な家庭に生まれ、両親から愛されながらそれを当たり前と思い、感謝も努力もしなかったことを後悔しています。現在、私の両親の関係は崩壊しており、それも私がわがままだったせいではないかと思っています。私は二人とも大好きだし、両親は私を愛してくれているので余計に苦しいです。 以上の家庭のこと以外でも、よく自分を責めます。常に努力しようとしていないと気が済みません。苦しいです。しかし、休めば自分が嫌いになるし、また何かをしていても「努力しているつもりなだけだろう、思い上がるな」と自分を認められません。 誰かに褒められても、「調子に乗るな」と思います。相手に「そんなわけないだろう、お世辞を言って」と怒りを覚えることすらあります。もちろん相手がそんなつもりではないことは頭では理解しています。 とにかく自分を愛せません。美味しいものを食べたり、ゆっくり寝たりするとクズが甘えるなと思います。ここに質問することも逃げだと思いました。 しかし、実際は自分のことが大好きで仕方ないのに、能力が追いついていないためにこんな風になっているのでは?という思いもあり、そう考えてはまた自分が嫌になります。 死にたいとよく考えますが、育ててくれた両親に申し訳なく思いますし、「お前は視野が狭くなってしょうもないことを考えている、実際死ぬつもりはないんだろう。カワイソウな自分に酔ってるだけだ」と思います。 まとまりのない内容ですみません。私はどういう考え方をすれば楽になれるでしょうか。私はどういう人間に見えるかも教えていただきたいです。
私は昔から虚言癖があります。 人に認められたい欲が強いのだと思います。 けれど、中身は空っぽで、周りと比べて人よりできない事が多く要領も悪くコミュニケーション能力も低いです。 そんな自分を隠したくてくだらない嘘をついてしまいます。 そんな自分がだんだん嫌になり最近は友達と会うのも億劫になりました。 現在、20代後半になり周りは結婚して子供がいたり、仕事を頑張ってたりするのに今の自分には何もありません。 半年前会社を辞めました。辞めた理由は彼氏と遠距離をしており彼氏のいる東京へ行こうと決意をしていたからです。 決意を決めてからは資格取得に励んだりし東京へ行くまで頑張ろうと毎日それだけを頼りに仕事をしていました。 ですが、実際に退職してから東京へ行く勇気がなく自分を否定する毎日を過ごしています。 東京へ行けない理由としては 親から東京へ行くなら彼を家に連れて来いと言われてますが、彼はその気はありません。彼は私が東京へ来る事は喜んでいるのですが、私と結婚する気はないみたいです。 それは私の性格が原因です。 嘘つきな所友達が少ない所が嫌と言われました。 それでも今の私には彼氏ぐらいしか話す相手がいません。 そして、親の反対を押し切って東京へ行って、もし彼氏と別れたらほんとうに一人ぼっちになってしまいそうで怖いです。 私は仕事ができる方ではなく、人脈もない人見知りで良いところが一つもありません。 現在住んでいる地方で再度、転職活動を行えばいいのですが、前の会社には彼氏がいる東京へいくと伝えているし前の会社の誰かに会ったらどうしようとか悪い噂をされたらどうしようなどマイナス面ばかり考えてしまってますます引きこもってしまっています。 東京へ行くと言ってしまった事がまた嘘になってしまったなと後悔する日々です。 毎日何も行動せず自分の嘘のせいで動けずにいます。 本当は結婚し子供も欲しいし温かい家庭を作りたいです。 ですが、今の私には何もありません。 こんな嘘つきで友達いない人と結婚したいなんて思ってくれる人はいないと思います。 こんな自分を変えたいと思ってます。 けれどどうしたらいいかわかりません。 曖昧な質問になってしまいましたがご回答いただければ嬉しいです。
昨年、流産し、さらに腰を骨折しました。そしてステージ4のガンがわかりもう妊娠できません。生き甲斐だったスポーツも、ガン転移のため大会辞退。周りはイキイキと出場し可愛い子供を抱いてます。 自分にトラブルが続き、からだがしんどいときは「この世は地獄だ。自分は不幸だ」と呆然と感じてしまいます。 夫が姪っ子の成長動画を見せてきますが、まったく可愛いと思えません。「つらいから見せるのはやめてほしい」と言いました。 夫の友達のなかで、子育てに忙しいお母さんがいますが、口をひらけば子供の話ばかりなので、申し訳ないですが、しばらく私は彼女と会う気になれないと夫に伝えました。 夫は優しく理解してくれました。 スポーツでも、ケガと病気さえなければもっと大会に一線で出場できていたのに。 唯一の解放の場所なので、通っていると心が解放されるのですが、同時に、活躍する仲間の姿を見て、胸が痛む自分もいます。 本当は自分で自分を不幸と思いたくないですし、優しい夫に、こんなわがままをぶつけたくはないです。 達観して、ひとを妬まず自分ばかりが不幸と思わないコツはなにかあるのでしょうか。
自分の仕事に自信があるからなのか、こと仕事において、 こうと決めたら反対される事を許容できず、どうしても反発してしまいます。 心のうちでは、 それじゃ先方の顔が立たない、1度受け入れてみたらもっといい案が出せるかも、 などと浮かんでくるのに、飲み込む判断をする前に、相手を責めるような口調で捲し立ててしまいます。 誰も傷付けたくないし、楽しく仕事をしたい。 私のつまらないプライドなどで、仕事を滞らせたくないのに、1度その罠にハマるとどうしても抜け出せません。 その場では何故か、その時の自分を擁護するような気持ちまで芽生えているというのに、家に帰ってくると後悔してばかりです。 自分でも驚くほど苛立ちや怒りの沸点が低く、なんだか常に我の強い人になってしまいます。 怒りの逃がし方、プライドの溶かし方、人の意見の受け止め方、 どんな方法でもいいので、どうか私に、我の抑え方を授けていただけないでしょうか。
最近になって生命の生き足掻きを意識出来るようになってきて、知らない・分からない事で余りに多くの人が苦しみ、本人が知らないという自覚すらなく、知らずに道を踏み外す事を感じる様になりました それにより個々の他者に対する憎悪や怒り随分減りました 代わりに生まれたのは世界の形その物への強烈な憎悪です 人や命が愚かに生まれ道を容易に踏み外す性質を持つ事への憎悪です 生命がある意味完璧に生まれない事への憎悪、悟って生まれない事への憎悪です いっそ人と命が消えた方が幸せなのではないかと感じます この憎しみが何か誤って居るだろう事は感じるのですが(今の生命を滅ぼしてもまた生まれるのもそうですし、愚かさもまた生まれ続けるでしょう)、何をどうすればよいかが全く分かりません 衆生の愚かさや苦しみに心穏やかに生きれる人はこれについてどの様に見ているのでしょうか? ただただ正しさを求める気持ちが強迫観念であり真実は己が空虚である事の表れなのでしょうか? どの様に見て何をすればよいでしょうか?
兄との関係で悩んでおり、兄に対する思いの整理の仕方について、ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。 現在、私、兄、母、父の4人で同居しておりますが、現在、父が認知症のため、母を中心に家族全員で介護を行っている状況です。ただ、以下のこともありますので、父が他界した時点で母が元気であれば近隣に住まいを移そうかとも考えている状況です。 さて本題の兄との関係は昔は良好でしたが、6年ほど前、兄弟で日曜大工を行った際、私の作業の仕方に兄が怒り、謝罪はしましたが、その頃から私への当りがきつくなりました。 以前であれば特に問題にしなかったこと、他の家族から了承を得てから行ったこと等に苦情や反対をしてくる様になり、時には理不尽に感じることもありました。友人等に相談すると兄の言動を当然とする意見もありましたが、「特に怒るようなことか?」等、理不尽に思われることもありました。 私自身、怒りが湧き上がることもありましたが、兄が好きだったこと、兄が父親の借金を肩代わりして家を守ったこと、過去の恩、自分にも非があるなと感じたりで、兄が反対する様なこと、嫌がりそうなことは極力控える様にし、兄弟関係に余計な波が立たないよう、気を遣ってみたりしました(主観ですが)。 しかし、昨年末から私が話しかけたりすると無視する様な態度を見せたり、私が同じ場所に入ろうとすると私を避ける様に移動したりと、私と一つ屋根の下で暮らすこと自体が嫌なのかと思わせるそぶりを見せる様になり、いまでは会話はほとんどありません。 思い当たる節としては年末に父の具合が悪くなった際に私が外出中でその場にいなかったことが原因かと推測しますが、兄は何に怒っているのか明言しません。また、以前に「家を出ろ」と言われましたが、私が転勤から戻る際「ここは、お前の家だからいても良い」などと言われて実家に戻った経緯もあるので困惑しております。 母からは「末永く兄弟仲良く助け合って欲しい」と言われており、その考えですが、仲の良かった頃の思い出と比較して辛くなり、時に言葉にできない衝動にかられることもあります。(母も私が兄に気を遣っているのは分かる様です) しかし、兄も借金の肩代わり等、尽力しております。私の理解不足で兄を傷つけたり、恨む様なことはしたくないので、気持ちの対処の仕方、兄への接し方、解決方法等、アドバイスを頂けたら幸いです。
私は昔から「注目されたがり」の性格でなにかと問題を起こして来ました。 中学生の時、部活の先輩にあまり構ってもらえなかったことがあり、興味を引こうとして「悪口を書いた日記帳」を合宿に持って行って先輩たちと一悶着起こしたことがあります。思ってもない「悪口」を書くことによって、自分に注目してもらおうと考えた浅知恵でした。 結果として興味を引けたわけですが、部活全体を巻き込んでおおごとにしてしまった苦い経験となりました。 その後、高校、大学と中学時代とはまた品を変えて「興味を引こうとする」ようなことをして揉め事を起こして来ました。 今年社会人となりましたが、やはり心のどこかで「同期よりも注目されたい」という浅ましい心があります。 もう学生時代のようなことを繰り返したくありません。 どのような心構えで生きていけば良いでしょうか? また過去の失敗にどのように向き合えば良いでしょうか?
風通しの良い広い価値観を持った人と出会いたいと思い続けてます。 恋愛ではなく、ただそういう人と親交を深めたいのです。 例えば、LGBT、専業主夫、外国人、ずっと未婚の人、少ない労働時間で生活している人、義足の人、タトゥーのある人、中年以降の女性や男性に魅力を見出す人……のような古い価値観の人が思う「排除されて当たり前」みたいな生き方の人に対し、肯定的に普通に接することができる人です。 またそういう生き方を堂々と貫いている人です。 私は少ない労働時間で働き、未婚で、男女とも歳をとった人に魅力を感じますが、これをおおっぴらにすると、まるで突然敵対視されるかのように接してこられます。 「若いっていいよね」という人に「そうかな?人の皺って魅力があるよね」と言おうものならもう大変です(実体験です) 今まで「何でわざわざ障害のある人と結婚するの?」「人間、子供ができて一人前」「結婚しないのは変」「若い頃が華。年老いたら無価値」「家事は女の仕事」「男は強くあるべき」「良い大学に行くことが素晴らしい」…のような価値観の嵐の中で生きてきました。 どこへ行ってもこうでした。 そんな中、ある遠い場所で、ほんの短い間、女性の心を持った男性と男性の心を持った女性と接する機会がありました。 私は恋愛対象男性の女性ですが、なぜかその時、生まれて初めて、「人生で初めて呼吸ができた。いま私は自由だ」と感じ、その人達を心から尊敬しました。 いま、趣味仲間はいるし色々な場所には出掛ける機会はありますが、「この人は話が合うかな?」と一瞬期待しても結局違います。 具体的に理想の人々とはどういう所に行けば知り合えるのでしょう…。 「あー、こういう友達欲しいなー」と毎日もやもやと思いはするけれど、どう行動を起こせばいいのか…。 SNSを見ていると理想の生き方の人は大勢いて、この人達は一体どこで出会ってるんだろう?と疑問ばかり。 ネットで繋がってはいますが、会って友だちになろう!なんて言い始めたらさすがに怪しすぎます。 ネットだからラッキーな人が目立つだけで、結局島国日本に住んでいる限り息苦しいものなのでしょうか。 私のような人間は息を潜めているしかないのでしょうか?だからこそ見つけにくいのでしょうか? そう考えると諦めがつく気もするけれど、諦めたくはないです…。
同じ仕事場の歳も近い上司とはご飯に行ったり 遊びに行ったりと仲が良かったと思っていたら、 急に冷たくされたり、物をバンッと目の前に置いたりされました。 もともとその上司はハッキリ言ったりするタイプの人で気はキツイと思います。 人の悪口を聞かされる事もありました。 なのでそんな事をされた私は、 悪口言われてるのかな? 嫌われてるのかな? 何か悪い事してしまったのかな? 謝った方が良いのかな? いろいろ考えてしまって、 仲良くして居たいのにどうすれば良いかわかりません。 すごく気を使って疲れてしまいます。 こういう気持ちはどうしたら楽になるでしょうか?
私はスーパーでグロサリーの仕事をしています。パートタイマーですが、どこの部署も従業員が不足していて、毎週火曜日はもの凄く入荷が多く、凄く大変です。レジが忙しいときには 私達グロサリーも応援に行き、レジをするのですが、私達の仕事が忙しいときにはレジの人達が空いていても応援に来て貰えません。店長も、一旦、お昼休憩に行ってきますから 休憩が終わってから手伝いますから…とは言ったものの、休憩が終わっても 私達の近くをウロウロ歩いているだけで、手伝ってはくれません。グロサリーの仕事は3人でやっていますが、1人だけ20才の子がいるのですが、その子には凄くニコニコして手伝ってあげたりしています。基本、店長も副店長もグロサリーのチーフもみんな 若い子(バイトの大学生の子など)には自分たちから話しかけに行ったり、お世話を焼いたりとデレデレしています。私達 おばさんには働きにくい環境です。おばさんこそ体力的にキツイのですからフォローして戴きたい気持ちなのですが、甘いでしょうか?こんな上司のいる環境で働くのは、辛いのですがどうしたら良いでしょうか?
こちらでは以前父の死について、大変ありがたいお言葉をいただきその節は誠にありがとうございました。 お陰様でで少しずつではありますが、日常に戻りながらいつか父に会うのを楽しみに、毎日頑張っております。 ただ、時折ふと苦しいほどの悲しみに襲われる時があります。 それは父の死だけでなく、身近な人の死や、予想もしなかった若い方の死などをここ数年で経験し、「死」というこんなに悲しくて辛いものは生き残った私達に何を残し、意味しているのだろうと、単純に考えてしまうことがあるのです。 もちろん色々な意味があるのだとは思いますが、宜しければお坊様方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
私の旦那は私の身内を悪く言うので辛いです。 母は一人暮らしでフルタイムで仕事をしているのですが痩せすぎで見た目がよくないとか、せっかちで疲れるとか私に言わなくてもいいようなことまで伝えてきます。 自分の親がうちに来るときは交通費を半分だすとか、駅まで迎えに行くとか言うのに、私の母が来るときは大した距離じゃないからと言ったり、働いてるからという理由で交通費は出さないみたいです。 私が母と電話してる時に旦那が母に嫌味を言ったのが聞こえたこともあり母も傷ついていました。 それなのに私に旦那の身内によく見せるようにああしろこうしろと要求されます。 私も母も傷ついているし、妹夫婦も悪く言われてるのにどうしても旦那の両親や親戚によくしようと思えません。旦那の両親は悪い人じゃないのに... 妹夫婦が生まれた子供を見にきてくれた時もいろいろ嫌味を言われてお祝いもくれたのに悲しくてたまりません。 子供が生まれことをきっかけにお互いの親と関わる機会が増えたので嫌味を言われる回数も増えて毎日どうしたら嫌味を言われないか考えています。これから先ずっと身内を悪く言われるのかと思うと悲しくてたまりません。私にできることはあるのでしょうか?
1年前に結婚しました 義母が宗教(夫が言うにはカルト)の熱心な信者で、夫は生まれた時から信者として育てられ、集会や布教活動に参加し、一般的な年中行事(正月、誕生日、クリスマスなど)には一切参加することを許されない環境下に育ったようです 8年ほど前に宗教活動と仕事が両立できず体調を崩したことを理由に、宗教を辞める決意をした際、自己喪失感、自分が無駄にした時間などに悩み、克服するのに時間がかかったと言っています 私と結婚する際には、一切の宗教団体との関りは持たない、二度と戻らないと言っていました しかし、宗教を辞めた人との交流には積極的です ネットの掲示板(元信者、これから辞めたい信者)を毎日チェックし、年に数回オフ会に参加します 初対面の人が半数以上いる中で、自分が今現在どういう生活をしているか、どのような環境で育ったか、団体を辞めた理由と経緯、団体への批判などを語らうそうです 結婚前に数名、元信者の友人を紹介をされましたが、その人たちとの交流については何とも思いません ただ、同じ悩みを持つとはいえ、見ず知らずの元信者と積極的に関りを持って欲しくないという気持ちがあります 今は、夫が宗教を批判する会という宗教に参加しているかのように見えて仕方ありません オフ会に参加している女性からも打合せのメールが来るようになり、不愉快な気持ちを隠せなくなってしまい、一度「昔からのお付き合いのある人とならわかるが、新規の知り合いを増やす必要なないのでは?」と言ってみたことはあります しかし、別に増やすつもりはないから、いいでしょと言われました 私にはわからな世界という疎外感、女性が多いとのことで嫉妬する気持ち、夫がその世界に浸かってしまうかもという不安が増しています どのように過ごすのがよろしいでしょうか