hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 幸せ」
検索結果: 1270件

生きる意味

最近、何もやりたくなくなって、体に力を入れるのが辛いときがよくあります。 でも何もしていないのも嫌だし、やらなきゃいけないことはあるのにやらなきゃと思うだけで何もできなくて、無駄に時間だけ過ぎるのが嫌で、だけど何もしない自分が大嫌いです。 生きていたら幸せなこともたくさんあるだろうし今も楽しいと思う時はあるし、死にたいなんて思いませんが、どうせいつか死ぬのなら一瞬楽しいと感じることも意味がないのではと思ってしまいます。それなら辛いことがないように早く死んでしまった方がよほど良いのではないでしょうか。そもそも生きる意味ってなんですか。 努力して夢を叶えたり有名になったりしても結構は何かしらで悩むのなら、どうなることを目標に頑張ればいいんですか。 なんでみんな、目標も理由もなしに普通に毎日を過ごしていられるんでしょうか。ただ毎日同じように生きていずれ死ぬだけ、それはすごく虚しいことに思えます。 物語の中みたいな絶対的な幸せが欲しいです。でもそんなものは現実には無いこともさすがに分かります。そういう幸せにはどう頑張っても辿り着けないと思うと気力が消えてしまいます。 こういう悩みは恵まれているからこその甘えだと自分でも思うけれど、そう思ったところでどうにかなる訳でもなく…。 自分でも何が辛いのか、何を解決したいのかあまりよく分かっていないためまとまりの無い文章で申し訳ありません。無気力にならないで頑張れるには色んな疑問をどう考えていったら良いのか、教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

生きていてもしんどいです

昨年私の失態で借金を作ってしまいました。 それから母のあたりは強くなりました。 母は自分がいかに快適に暮らすだけに 執着しています。 本来なら前よりは減りましたが人並みよりいい生活できる額なんですが、以前の水準から下げれないため使い方が荒いためすぐに生活費を使い切ります。それでも私のお金なんだからと改善はしようとしません。 そしてなくなると私にあたりがきつくなります。 それでも借金を作ってしまった私がいけないし、罵倒されてもなんとかやり過ごしてきました。 私なりにやれることはやっていますが 体が心が思うように働かない時もあります。 でも母はそんなことおかまいなしです。 なにか自分が気に入らないことがあると 私を責めてきます。 それでも私には毎日頑張れるような 恋人に出会えました。 しかしまもなく音信不通になりました。 なんとなく理由は思い当たりますが、 本人から聞いていないので憶測です。 待ってはいますが保証はありません。 支えがいなくなりました。 気力が失われはじめました。 母のあたりはまた強くなりました。 もうなにもしたくない でも死にたくはない、生きてはいたい けれど今のこの状態では 生きていたくない 朝がくるのがこわくて眠れない 食べなきゃ動けない 眠らなきゃ動けない それはわかってはいるけど それができない状態になりはじめました。 母と距離をおけば生きやすい けど心身不安定でこの年齢で 自立できる自信もない それは甘えなんですよね。 ずっと甘えだわがままだ子育てに失敗した言われ続けました。 父が亡くなってから父がしていたこと 全て私に任されました。 でも失敗したからただただ責められる毎日でもう私は存在している意味があるのかなと、だからといって死ぬなんてしたくもできもしない。 母さえいなければ生きやすいのに。 家族なのにそう考えてしまう私も嫌です。 支離滅裂でしたらすみません。 この負のスパイラルを抜け出す方法を考えることもできなくなりつつあります。 なにか助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

受験を通して自分の人生がどうでもよくなりました

長文失礼します。 私は、大学受験を間近に控えた浪人生です。 高校卒業までは、家も裕福ではなく、公立の学校に通いバイトをしながらという生活ではありましたが、友達にも恵まれ、学業においては今までずっといわゆるトップ層に位置し、充実した人生を送っていました(と自分では思っています)。 しかし某難関国公立大学に挑戦したところ大学受験に失敗してしまい、両親に頭を下げ、バイトをして家にお金を入れながらではありますが浪人させてもらえることになりました。 そうして浪人生として2回目の受験に挑んだのですが、先日行われましたセンター試験(いわゆる1次試験)にて、去年よりも情けない点数を取ってしまい、去年よりも志望校を下げざるを得ない状況となりました。 問題はここからなのですが、センター試験が終わってから、心持ちが何か変わってしまい、私立大学の本試験、国立大学の2次試験が迫ってきているにも関わらず、勉強する気が全く起きないのです。 そして、落ちたらもう死んだらええわ、という考えが、ずっと頭の中にあって離れないのです。 家族は仕事で家を空けているので、家にはおらず、私は家で勉強せずに携帯をずっと眺めて過ごしています。 そのことを家族にも友達にも言えず、しかし皆私が一日中受験のラストスパートを頑張っていると信じて疑わず、応援メッセージをくれます。 そしてその度に、自己嫌悪に陥り、まあ落ちたら死んだらええわ、と考えてしまいます。 このままでは周りの皆の期待を裏切った挙句自殺した浪人が一人生まれるのが目に見えています。 自分勝手な人間であることは重々承知しておりますが、どうか私の考えを変えるお言葉をください。 どうかよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

苦しいです。

死にたいです。助けてください。大好きな漫画が終わるまでは死んでも死にきれないので自殺はしませんが死にたいです。 今日母親に進路について言われました。私は諸事情により行ける高校が少ないのですが、その中に行きたい高校がありません。模索していこうと言われましたが、私はもう十分調べてそれでないと言ったんです。高校に行かなかったら後悔するのは私が一番分かっていますが、妥協しても後悔する。八方塞がりで辛いです。親は人生の先輩かもしれませんが 、自分のことは自分が一番分かっているのに、色々言われるのも苦しい。 人生をやり直したい。この間そう言ったら母親にその年ならやり直せると言われましたがそんなことあるわけない。過ぎた時間は戻ってこないんです。もうやり直せません。 その母親も最近好きではなくなってきました。嫌い、というわけではありませんが、産んでくれなくてよかったと。もしも私が親を選んで生まれてきたのならその選択は失敗だったなと思うようになりました。 支離滅裂に、ぐだぐだと書いてしまって申し訳ありません。とにかく、苦しくて、辛いです。胸が締め付けられて涙が出ます。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/10/09

過去に戻って人生をやり直したい

初めまして。 私はこれまでの人生を振り返り反省しています。 小中学生の自分は習い事に部活、勉強など全てにおいて手を抜かず、一生懸命で周りから努力家だと言われてきました。 しかし、高校生になり、これまで通り勉強を頑張らなきゃ行けないのに、自分は頑張ることをやめてしまいました。課題など最低限のものはこなしますが、以前の自分のようにテストで高得点を目指して努力することがなくなりました。模試でも事前にネットで見たネタバレを使い、親には成績が良い風に見せていました。 そんな生活のせいで大学受験にも失敗し、第一志望ではない大学に進学しました。大学生活で単位は落としませんでしたが勉強はそこそこに友達と遊び歩いてばかりいました。仕事はずっとグランドスタッフとして働きたく、学校推薦までもらいました。しかし、散々お金を使ってきたから県外の企業はやっぱり無理だという気持ちが出てきてしまい、最終選考で実力を発揮できず失敗しました。 そして今年から地元の駅で働いています。職場の方達はとても良い人ばかりです。しかし私は自分で決めた道なのにも関わらず、駅の仕事にやる気が湧きません。職場の方たちは仕事に対して誇り責任を持って一生懸命やっているのに、自分はそんな気持ちでやっているせいでミスばかりして迷惑をかけています。そんな自分が情けなくて消えていなくなりたいです。 自分は高校から大学の貴重な時間とお金を無駄にしました。そして、周りからは真面目で良い人だと思われていますが、本当は家族や友達、学校の先生、職場の方々など騙し続けている最低な人間なんだと気づきました。どう頑張っても過去に戻れないとは分かっていますが、自分の間違いに気づくのがあまりにも遅すぎて死にたくてしょうがないです。いつからか楽を覚えて自分勝手に生きてきた私は人間失格です。 今年2月に祖母がくも膜下出血で急死しました。私にだけ葬式中に酷い頭痛がおきたり声が聞こえたり、蕁麻疹が出たりしました。葬式後に近所で火事が起きたのですが、なぜか自分から火の匂いがして家が煙たく、火事になったかのような出来事が起きました。ご先祖様の怒りが起きているのだと思います。こんな子孫で本当に申し訳ないです。今も原因不明の頭痛で悩まされています。 私のせいで今後家族も不幸になるのだと思います。もう生きている資格もないです よね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

中絶を受け入れつつも後悔

はじめまして。 わたしは、20歳学生で現在妊娠6週目です。中絶手術を明日に控えています。 相手の方も学生で年齢は1つ上です。お互いに避妊には細心の注意を払っていたつもりでしたが、失敗してしまいました。 妊娠したことを知って数日は、生命が宿ったことに嬉しさを感じた反面、産むべきかどうかという悩みと今後の不安とで頭がいっぱいでした。 ですが、彼と話し合い、2人とも学生で育てるのは経済的に厳しいため中絶することを決めました。これが今できる現実的な判断だと分かっています。 話し合った直後は、今回の中絶は仕方のない選択だと納得しました。 しかし、最近 悪阻で吐き気が来る度、お腹が張るようにじんと痛くなる度、お腹の子の存在を感じるようになりました。エコー写真で少しずつ経過を見るのが辛いです。 お腹の中で「生きたい」と叫んでいるようで、自分がしようとしている中絶という行為の残酷さを改めて実感しました。 また、自立もしていないのに妊娠をしてしまった情けなさも痛感しました。これは一生背負っていかなければならない罪だと思っています。 彼もわたしも経済的に自立していない現時点で、産まれてくる子を幸せにできる保証がありません。中絶することが最良の判断であることは分かっています。 ですが、後ろめたさは消えません。 産んで育てられない自分への憎しみ、せっかくこの子がわたしを選んで来てくれたのに受け入れることができない悔しさ、その命を奪おうとする自分の怖さ、もしあと数年後に来てくれたならというたらればの妄想で押し潰されそうです。 罪悪感と自己嫌悪で苦しいです。 産んであげたいという思いと産めない現実の間で板挟みになり、自分がどうするべきなのか分からなくなります。 言いたいことがまとまらずにすみません。正直手術を明日に控えた今も気持ちの整理がついていません。 わたしはこの苦しみをどう乗り越えるべきなのしょうか。後悔すら受け入れて前を向ける日は来るのでしょうか。 そして、自分勝手なことだとは重々承知の上で、またいつか、この子はわたしのところへ来てくれるのでしょうか。 今度こそ、いつになるかは分かりませんが、家族になる環境を整えて迎えたいです。もう一度会いたいです。 どうかお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子どもを残して死にたい

はじめまして。 子供が2人います。3歳と6ヶ月の男の子で、とってもとっても可愛い子たちです。夫とも、何度も衝突してきましたが最近は子育てにも協力してくれるようになりました。実母も週末には手伝いに来てくれており、とても恵まれているのだと思います。 ですが、周囲に甘えていること、自分のあらゆる能力のなさ、育休中なのに何もしない自分への苛立ち、散らかる部屋、産後でさらにコロナもあり自分のしたいことを全く出来ない、誰にも会えないストレス、イヤイヤ期と乳児の子育て疲れ、…ずっと積み重なってきたものにもう耐えられなくなってしまいました。夫とも表面上はうまくいっているように見えると思いますが、実際は私の話は聞いていない、何度言っても同じことをしてくれない、子育てを「手伝ってやってる」という態度に疲れました。 私はただ生きているだけで何もしておらず、人に迷惑をかけるだけの存在でしかないと思っています。少しの失敗の時も自分を強く強く責め、自分自身に死ねと言い続けています。私がいなくなれば全て解決なのは間違い無いので。 なのでもういっそ死んでしまいたく、家族には出来るだけ迷惑をかけたくないので夫に伝えた上で死にたいのですが、それを許してくれません。 子どもの頃からずっと、何かにつけて自分がいなくなればと思いながらここまで生きてきてしまいました。 もっと早く命を絶っていれば夫にも出会わず、こんな親を持った不幸な子を作らずに済んだのかと思うと悔やんでも悔やみきれません。 親にもこんな不出来な娘で申し訳ないと思います。夫には私なんかみたいなゴミ嫁から解放されて幸せになってほしいと思いますし、子どもたちの将来にも私のような親はいない方がいいと常に思いながら過ごしています。 こんな状態でも生きる意味ってなんでしょうか。ないとしか思えないのですが。あれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 80
回答数回答 3
2024/05/16

犯罪者の弟。それでも母親に愛されたい。

分かり合えない母親や犯罪者の弟から離れ、今の家族と幸せに暮らしたいが、ストレスを感じると過去の事を思い出して辛くなる。子どものために強くなりたい。 母親はデキ婚で私を授かり、いまだに後悔しているようです。進学や就職、出産など大事なタイミングで「あなたは向いてない」と応援してくれなかった。虐待されていませんし、育ててくれて恩はありますが毒親だと思います。上手くいかないことがあると、人のせいにし占いに逃げる人。 父親は不倫をしたり幼い頃は家庭を顧みない人でしたが、私が頑張りたい事はいつも応援してくれ、今は1番信頼しています。 弟は幼い頃からやりたい放題、不登校、中卒、職を転々とし、現在恐らく獄中です。母は昔から、自立したい私よりも、ダメな弟の方がかわいいようです。 今は優しい夫と2人の未就学児と、あえて親から離れた所で暮らしています。物理的な距離は離れました。でも、仕事の失敗、子どもの癇癪、夫婦喧嘩、私自身が原因で何か上手くいかないことがあると、ストレスが動悸や冷や汗、眩暈などすぐ体に現れます。 夫には(直接ではないですが)物を投げて苛立ちをぶつけてしまう時があります。 穏やかな夫に対して、モラハラ気味になってしまっています。 弟のようにならないように、ありのまま自分を愛せるように、私のように辛い思いをしないように、子どもたちは愛情たっぷり、努めて母親を頑張っています。いつも笑顔で子どもを受け止めることに必死です。ありがたいことに子どもたちは私を大好きでいてくれます。ですが、母を反面教師に自分で作り上げた母親像からそれた事をしてしまうと、不安でたまりません。 子どもの癇癪などハプニングが起こると、私が親だからこうなんだと自分を責めてしまいます。頭ではそうじゃないとわかっていますが。 そんな不安定な時に、母にして欲しかった事(ただ愛して認めて欲しかった)、弟が犯罪者であることを思い出し、さらに辛くなる。私のせいで夫や子どもたちが辛い思いをしていると思うと、私なんかいなければと思ってしまう。 実家に甘えられる人や、街で母、娘、孫で歩いている姿を見ると羨ましくてたまらない。 親や弟のせいにせず、自分に自信を持ち、強く生きたいのですが、上手く切り離せず。思考パターンを変えたいのですが、自分の努力ではどうにもならない過去をどう昇華したらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/09

今後どう生きるのが正解でしょうか

私は子供時代にしてしまった悪事を大人になった今もずっと後悔し、後ろめたい気持ちがあり、私は生きてていいのか、常に考えてしまいます。 箇条書きで失礼します 小学生 ・当時虐めの主犯の女子がいて、その子に目を付けられ気弱な私は反抗出来ず、その子の指示で何も悪くない子をグループから省いてしまった ・その子からの虐めが限界になり、その子の腕を爪で引っ掻いてしまいその子を傷つけた。先生や親に酷く怒られますが、恨まれるのが怖くて虐められてた事は黙ってました ・好奇心で人の物を盗もうとしたり、万引きした(いずれも全てバレて、警察沙汰になり親や周りの大人に迷惑をかけました) 中学生 ・同性愛者かもしれない男子がいて、その子をみんなと一緒になって笑ってしまった ・お出かけする約束をしてたのに遅刻してしまい、ドタキャンしてしまいました 高校時代 ・受験に失敗して親を悲しませた ・体型を色々言われるのが辛くなりダイエットしたくて、けど親はダイエットを許してくれず、痩せたかった私は親が作ってくれたご飯や弁当を食べたあとトイレで吐いてしまいました 今思い出せるのはこれくらいですが、忘れてるだけで他にもしてしまったかも知れません 言い訳ですが、私は勉強面や精神面でも人より知能が遅れ気味な所があり、物事の善し悪しの判断をするのが出来ない所があったと今なら思えます。だからといって悪事が許される理由にはならないことは承知です 大学生なってからは過去に自分がした事を振り返って強烈な嫌悪感に襲われて、何であんなことしたんだろう、過去の自分を殴りたい、何度も死にたいと思うようになりました 社会人なった今でも、私は生きてていいのかと考えてしまい、幸せだったり楽しいと罪の意識を感じてしまいます 今彼氏がいますが、もちろん彼氏にはこんなこと話せませんし、今後バレることは多分ないですが、私が昔こんなことしてたと知られたら多分別れたくなると思います 今の私は過去を反省して善いと言われてる行い(募金、困ってる人助け等)をしてますが、それでも過去の罪は消えませんし、許されたいからこんな事してる偽善者なのではと思ってしまいます こんな事考えてもキリはないのですが、私は今後どう生きて、どうすればこの気持ちを和らげることが出来るのか、過去の悪事とどう向き合って行くのが正解なのか、教えてください

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/03/04

離婚するべきですか?

結婚して6年、子供が産まれて5年が過ぎた夫婦です。 夫は私より16歳年上で、我が強いタイプです、 私は頼りになると思い、結婚したのですが、付き合ってる頃から叱られることが多々ありました。 家柄が違うこともあるのですが、夫の家は行事などきっちりやるタイプで、生活面でもしっかりしているところが多く、私の家は行事を気にしないし、掃除も料理も適当な家でした。 ・生活がだらだらしてる。行動が遅い。 ・くだらない漫画やアニメが好きで理解できない  (夫もアニメなどは見ますが、ジャンルが合いません) ・余計な口出しや行動が多い。迷惑。 ・あたり前なことが出来ない。常識がない。 など、よく言われることで、最初は優しく注意されていましたが、あまりの頻度に暴言・暴力が増え、最近では毎日のように離婚したいといわれています。 私は愛情があるので、離婚したくないのですが、 夫からは「一緒にいるだけでストレス。相手の立場になって考えられないの?どこまで自分の意見押し通すの?」と怒られます。 子供はパパが大好きで、私のことは邪魔と扱います。 けど、本当に離婚したら、夫は「本当は自分が育てたいけど、仕事上夜中いなくなることもあるし、老い先短いからお前に任せたらクズ人間になると思うけど任す。」と言われました。 私のせいで子供に大好きなパパと離れさせてしまうのが嫌です。 私自身も、この3人での生活をやめたくありません。 でも頻繁に良かれと思って行動して、夫に迷惑をかけてしまい、怒られます。 確かに夫の立場になって考えれば疲れるし、嫌でしょう。 だんだん、何が正しいのかわからくなってきました。 失敗ばかりでつらいです。 別れたくないのは私のエゴでしかなくて、ダメなんでしょうか? 本当に離婚に応じたほうが、夫も子も幸せになれるのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

消えてしまいたい

お忙しい中目を通していただきありがとうございます。 私はありとあらゆる過去が恥ずかしくて全ての人の記憶から消えてしまいたいです。 感情にのまれて私は本当に最低なことをしてきました。あのときちゃんと正気だったらあんなことしなかったのに!と思うことが山ほどあります。 現在は退職し、好きでいてくれる男性がいてくれたので結婚することになりました。 これでもう恋愛しなくていいんだと思うと心の底からほっとします。しかし未だに前向きにはなれません。今のところ専業主婦ですがいずれ働きたいとも思っています。 私みたいな気の狂った人間が社会でやっていけるのか本当に不安です。何もしていなくてもふとした瞬間に過去のことを思い出して心がズーンとして何もできなくなります。周りの人に何を思われているのかも考えて怯えています。 今お世話になっている精神科の先生には過去のことを忘れるようにしようと言われますが勝手に湧いてくるのです。過去の流し方、受け入れ方、自分の許し方を是非教えていただきたいです。周りからどう思われているのかも気になって仕方がないです。 自分のためだけでなく夫のたまにも前向きで明るくなりたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

マウントを取ってくる人

何かにつけてマウントを取りたがる人に困ってます。 ちなみに 『マウントを取る』というのは、 『自分が得意なことや専門分野としていることを、それが出来ない人や苦手とする人達に対して嫌味っぽく自慢するあるいは貶す行為』のことを指します。 彼には昔から人を見下す癖があり、 「自分は優秀で、周りは馬鹿ばかり。だから自分がこうして指南してあげなければいけない。」という傲慢な考えの持ち主です。 『何が何でも一番、もしくは上の立場でなければ気が済まない』 そのためには、卑怯な手も使うような人です。 一緒にゲームをした時も、 全くルールや操作方法のわからないものを強制的にプレイさせられ、 一方的な出来レースを展開して自慢する。 説明書を見ようとすると、取り上げられる。無論、教えてもらえない。 私がゲームを手放すと、「雑魚のくせに努力しないから、お前はいつまでたっても負け犬なんだよ」と鼻で笑われました。 私が趣味で料理を始めると、すかさず料理本を買ってきては 私と全く同じ料理を作る。 そして、私の料理を「気色悪い」「不味い」と吐き捨てる。 多くの人に好評だった料理も、「まぐれの料理でこのレベルとか(笑)」と一笑に付されました。 服を買うと全く同じ服を買ってきて、 「お前が着るとブランドのイメージダウンだろ」とケチをつける。 他人の失敗には露骨にため息をついて、頭を大仰に横に振るといったことをする。しかし、自分が失敗した時はヘラヘラしながら誤魔化そうとする上に、指摘したら逆ギレです。 私は人並みに能がある人間ではないし、 一つを覚えるのにかなり時間がかかったりする相当な不器用です。 彼のほうが社交性があり器用なので、 生来の外面の良さと合わせれば他人からの評価は 彼の方に軍配があがることは否めません。 そんな無才な私をいつまでも目の敵にして、ただ狭い世界で自分の優位性を必死に守ろうとしている彼の姿を見るたびに「あぁ、なんて臆病で可哀想な人だろう」とこれまでは黙認していました。 今では離れた場所に暮らしているので、会う機会はそうそうありません。 しかし、日々暮らしていて些細な不注意をしてしまう度に 頭の中を彼が過ぎっては不快な気分になります。 知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

自分の決意

欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1