hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 死 好き」
検索結果: 165件

一度も会えなかった婚約者

SNSで知り合った男性と1ヶ月程ラインや電話を毎日して、お互い好きになり、婚約までしました。彼はわたしのことを全て受け入れてくれて、悪いところも含めてすき(もちろん悪いところは注意するよ)と言ってくれました。仕事は全国どこででもできるため、来月には休みを取ってわたしの住んでる地域に引っ越してくるために家探しをしにくるとまで言ってくれました。 しかしわたしは人間不信なこともあり、実際に会うまでは信じられないと彼に伝えていました。すると彼は会って証明すると言ってくれて、会う約束をしました。 しかし会う約束をしたその日、連絡が途絶えました。わたしは、あぁやっぱり嘘だったんだ。裏切られたんだ。と思いましたが、元々怒りの感情が薄いためか、怒りや憎しみというものは一切なく、ただただ悲しくつらく、相手にも何か都合があったんだろう。と思うしかありませんでした。 しかしその3日後、彼の弟さんから、わたしと会う日の早朝に彼が亡くなっていたと一斉送信にて連絡がありました。わたしは、短い間でしたが親しくしていた者ですと返信しました。するとその日の夕方に返信してくださり、ご家族の方々も突然のことで整理がついていないとのことでしたが、持病の発作が原因であろうということと、彼は、両親には今年中に結婚して引っ越すということを伝えていた、本当はすぐに連絡しなければいけなかったのに申し訳ない、ということを聞きました。 第三者から見たら、会ったこともない人にここまで思うものなのか、騙されてるのではないかと思う人もいるかと思います。 しかしわたしは、彼は本当にわたしと結婚してくれる気だったんだ。信じてあげられなかった。一度も会えないまま。毎日電話していたのに体調の変化に気付けなかった。それから、とにかく悲しくて、つらい。もう会えないと分かっていても好きで好きで仕方ない。いつまでこの後悔とつらさに苛まれなければいけないのだろう。彼のことを忘れたくないけど、思い出すとつらい。いつか受け入れられる日がくるのだろうか。という気持ちでいっぱいです。 弟さんにわたしの思いを伝えましたが、返信はないです。彼との繋がりはもうなくなってしまうのでしょうか。 わたしはもう人を好きになりたくありません。今はとにかくつらくて仕方ないです。彼の元に行きたいとも思いますがそんな勇気は出ません。わたしはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2022/11/04

楽観的な生き方が出来ません。

人生を深くとらえすぎてしまい、最近なかなか心から楽しめません。あまりに考えすぎてしまい悩んでいます 私はよく、戦争の記事を読みます。 自分と同じ世代の子どもたちが、人間魚雷に乗り、しぬと分かっていて突撃しに行くことが、自分だったらどうかと感情移入しすぎてしまい、家族を思い嗚咽するほど泣いてしまうことが多々あります 特攻隊の方の手紙・遺書をよみ、なぜ何の罪もない人間が、罪深き別の人間に殺されなければならないのか。大切な家族がいて、まだ若いのに家族や恋人を残し、自ら突撃した時の痛み・苦しみを考えるだけで、苦しく、涙が止まりません 自分は普通に生きているけれど、何かに立ち向かう勇気もないし、辛いとすぐ逃げる。そんな自分が心底嫌いです。自分のかわりに生きて欲しかったと思ってしまいます 数年前、学校で被爆者の方の体験談を聴きました。どれだけ月日が過ぎようと傷は消えず、皮膚が少しでも張ると激痛が走るそうで、毎日体重計に乗り管理しているそうです。 地獄のような苦しみの先に命を落とした人も、地獄を経て生きている人も、どれほどの苦しみ・不安・憎しみ・痛みを感じていたのかと思うと、辛くてたまりません。 自分だったらと思うと恐怖で震えてしまい、なかなか寝つけなくなることもあります。 最近、North Koreaの映画を見ました。 人間としての扱いを受けれない人間が今も山のように、この同じ空の下にいると知りました 脱走がバレれば拷問。処刑。脱走しなくても強姦。妊娠。公開処刑。強制労働。餓死。劣悪な衛生環境。病死。それも、大切な家族や友人がされている、苦しんでいる、死んでいく様子を見る。 これ以上に辛いことがあるかと。 自分は、人生結局なんとかなるから大丈夫。や、どんなときも希望をもて。などの名言がとても好きだったのですが、もうどうでもよくなってしまいました。ただの綺麗事だと。 「俺たち、食ってトイレして働いて寝て。なんのために生きてんだ?」と、強制労働者の子の言葉がささりました。 100年前後の人生。私たちは何をしているのか。生きる意味は?頑張る意味は? 19歳で、こんなことを考えすぎて、空虚な、抜け殻のような自分になってしまいそうです。 自分だったら、家族だったらと恐怖に脅え、何も楽しめません。 当事者でもないのに苦しいです。 どうすればよいですか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

亡くなった人を話に出すことは不謹慎ですか

私が高校を卒業した次の月に高校時代好きだった人が亡くなりました。親の話によると自殺だったそうです。 卒業後、初めて高校時代の人と顔を合わせたのが彼のお葬式でした。 一部の友人は私が彼のことを好きで、出掛けたことを知っています。 高3になり受験も始まり、恋愛を一切やめたため、彼とは告白することも、付き合うといった関係になることもありませんでした。 彼は私の中で高校生活を語る思い出の上でとても大切な人です。 彼は誰よりも優しくて努力家で頭も良く、本当に尊敬できる人でした。 有名私立大学に入学もして、周りからみれば順調な大学生活のスタートでした。 そんななかでの彼の死だったのでみんな驚き、とても落ち込みました。私も今でも毎日寝る前に彼のことを思い出します。 最近になり友人たちと集まったとき恋愛の話になり、私にはその話を振らないことに気づきました。 私にとって彼が亡くなったとしてもその思い出はとても大切なもので、とても楽しいものでした。 その話をみんなにすることは、やはり不謹慎なのでしょうか。 人生の中で初めて友人が亡くなったのでその感覚わかりません。何十年経てば話題にしても周りは不謹慎だと思わないのでしょうか? 私は今後この思い出を誰かに話すことがあっても、なくても忘れたい過去になることはないと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/07/30

恋人いない歴=年齢の、処女です

初めて相談させていただきます。 私は現在アラフォーの処女です。 恋人いない歴=年齢です。 アラサーの時から『友人や周りの人は結婚出産しているのに、私は処女なのはヤバイのではないか?』と思い悩み始めました。 恋愛に興味がないわけではなく、誰にも相手にしてもらえないまま(婚活等も失敗)、今日まで来ました。 おそらく容姿のせいだと思います(容姿を理由に学生時代に男子にからかわれたこともあるので)。 綺麗になろうと努力しても限界があり、疲れました。 処女を捨てようと、出会い系や女性用の風俗の利用も考えましたが、一夜を共にしたら相手を好きになってしまいそうで怖くてためらっています。 それに、容姿を理由に断られたらとか、仲間内で「こんなブスが抱いてくれって言ってきてさー」みたいに陰口を言われたらと思うと気がひけます。 最近『高齢の童貞や処女が馬鹿にされるのは、その年齢まで誰からも体に触れるのを許してもらえるほど愛されたことがないからである』という説を見かけ、とてもショック受けました。 『私は誰からも愛してもらえなかったのだな』と。 家族や友人からの愛とは違う、恋愛感情として愛してもらえない自分が、人間としても生物としても劣っているように思えてなりません。 処女を捨てたいというよりも、誰かに心身共に愛されたかったという感じです。 家族仲は悪くないですが、家族が亡くなれば孤独死が待っている確率が高そうで、それも悲しいです。 年齢的に、出産時のリスクもあり、結婚も難しい(子供を生める若い女性を望む男性が多い)ので、孤独死は覚悟していますが、心身共に愛されたかったです。 悲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

生きているのがつらいです。

自分の価値が分かりません。 自分を大切に出来ません。 数年前から、毎日毎日、寝る前に「目が覚めたら死んですように」「明日こそ死ねますように」と祈るようになり、朝起きるたびに「まだ生きてる」と絶望していました。 それでも、やりたいこと目指しているものがあったので、これではダメと鼓舞し未来をイメージするようにしました。 しかし、お前にはそれは許されないと戒めのように、プラスのイメージを持つたびに、大なり小なり突き落とされ続けてきました。 そのうち30歳までに死にたいと思うようになり、29歳のときに癌が見つかりました。 Ⅱb期の子宮体癌です。 抗がん剤と手術で根治する、と言われ絶望しました。 まだ、死ぬことが許されないほど苦しみ足りないのですか? 両親や友人に望まれ、治療を受けることにしました。 二月から抗がん剤投与が始まり、来月末に摘出手術を受けます。 周りの人達に心配をかけまいと前向きな発言もしますし、そのときは自発的に元気になったらやりたいことがイメージされます。 それでも、浮上すれば落とされの繰り返しです。 これ以上大切な人達に心配も迷惑もかけたくないから愚痴も言えないです。 けれど、毎日死にたいと思いながら生きるための行為を繰り返すのは辛いです。 やはり、一度死を渇望した私には心から笑って明るく生きる資格はないから苦しんで苦しみ抜け、ということなのですよね。

有り難し有り難し 172
回答数回答 4

自らの八方美人な性格との付き合い方

私は自己中心的且つ八方美人な性格です。 自分に自信が無く、価値も見出せず、でも人に嫌われたくない。それどころか誰かの一番や唯一、特別な存在になりたくて仕方がないのです。 誰かが誰なのかも分かりません。一番や特別になる為にどうすればいいか分かりません。一方的に大好きな友人に嫌われたくなくて必死な私なんかが、果たして誰かにとっての唯一特別な存在になれるのか。実際なれていません。傲慢なことですが、それが寂しいです。 私がどんなに仲良くしてるつもりの友人でも、私よりも長い付き合いの友達、私よりももっと仲良くて大好きな友達がいます。私はそれになりたくて、でも、なれません。きっとこの人は私を多少なりとも特別に思ってくれていると勝手に期待しては、そんなことはないと知り勝手に絶望する。こんな最低な自分が嫌です。苦しいです。 「自己中心的」や「八方美人」と検索してネットの記事を読んでみても、「こういう考え方をやめましょう」と書いていることが私にとってあまりに難しく、もうずっとこうやって勝手に悲しくなりながら生きるしかないのだと思っています。 まわりにとってもこんな私は害でしかないのではないかと思います。どうしたらいいのか分かりません。誰にも相談できません。もし相談しても、友人たちは優しいのでそんなことはないと慰めてくれると思います。ですが、友人たちからすればそれ以外言いようがないと思うのです。気を遣わせるようなことはしたくありません。 こんな情けない自分が嫌で、虚しいです。私は、このような自分とどう上手く付き合って生きればいいのでしょうか。 どうか、ご教授願います。 散文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生を楽しく生きるためには。

ただ生きていることが辛い。 死は生からの開放でありもう苦しまなくて済むんだよ。 考えて行動しなくて済むんだよ、足掻かなくていいんだよ。 全てから目を背けられるんだよ。でも死にたいわけじゃない。 楽しい人生を過ごしたいんだ。でもそれの逆を行っている。 大学生の頃までは自分本位に遊びまくって他人を傷付けたり迷惑をかけて生きていました。この時の方が人生は楽しかったです。 ただ年齢が上がるにつれて自分本位では生きていけないことを当時付き合っていた恋人や友人から教えもらい与えてもらいました。 他人を思いやる心、素直な心、受け入れる心。たくさんの書籍を読み漁り、人に助けを乞いそれらを学び行動していきました。今では自分の成長を感じます。 その成長により得られたものは友人だと思います。社会人になっても付き合ってくれる友人はそれなりにいると思います。ありがたいことです。 親や兄弟といった家族もいます。人に支えられて生きていることが実感できます。 でもいつかは友人も疎遠になり、家族もあと2-30年もすれば先に死にます。 またMBAに通って政治経済・経営・心理・歴史と色々なことを学び得た代償はとても大きかったです。現時点では未来に希望がありませんでした。 私は希望を探すためにこれからもずっと学び行動して行かなければいけません。 ただ学んだ先に希望と絶望のどちらに行き着くかはわかりません。 私は学ぶことが好きなわけではありません。どちらかと言うと苦です。 でも自分に何か科していないと自分という存在が足元から崩れそうで怖いです。 歳を重ねるごとに虚無感が増していきます。 なぜこんな悩んでも解決しないことに時間を費やしているのか。 それは逃避だから?逃避だとすれば学びからの逃避なのか? これから頑張って生きていこうと学び足掻いても辛い。 足掻かずにただテレビ、ネットをするだけの人生も辛い。 わがままで傲慢ですね。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/09

何もかも嫌になってしまいました。

私は歌(民謡)を生業にしておりました。母も民謡歌手で、母のようになりたいと保育園の時から思っており、ただいま民謡のみならず好きなアーティストのカバーをYouTubeに上げたり、ライブをしております。 民謡は大会によく出ており、成績も恐れながら優勝を多く頂いております。 しかし、最近になって様々な媒体にて歌を辞めろと言う声をよく貰うようになってしまいました。 下手、辞めろ、なんでやってるの?など基本は匿名ですが、本名で書いている方もいます。 私は歌しかやってきておりません。専門学校などに行っているという訳ではなく、師匠について3歳より歌ってきました。 それを今になって全否定されているのです。 私はプロフィールに書いている通りの処遇でございます。 あまりに辛く、もう何もかもが嫌になってしまいました。 最近になって様々なことが重なっており、心の置き場所などもう何もかもわかりません。 重なっていることといいますと例えば、好きな人に今のあなたには会いたくないと言われたり、冒頭にもあげたいわゆる「アンチ」が増えたり、です。 私が何をしても、否定されてしまうのであればもう何もしない方がいいのでは?と思い始めてきております。 友人もおらず、家族仲もそれほど良くなく、なんとか主治医にほんの少しだけ話せる程度です。 もう抱えこみすぎて辛いです。 死をも考える時間が増えてしまっています。 私は、どうしたら良いですか。 正直にいうと、死なないために出家をしたり禅の道に進んだりしたいとも思い始めました。 どうか助けて頂きたい。 私は、生きる道を見つけたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/04/21

『存在証明』と『執着』は切り離せるか

◼︎出会って三年目になる大事な相方(外国人)がいます 創作活動をやめようとしたら拙い日本語でファンレターを送ってくれたのがきっかけです 相方とは趣味嗜好・苦手ジャンルがほぼ一致しており僕の気性の荒さにも物怖じせず「何があっても私はあなたから離れない」と語ってくれました 以降相方は毎年来日してくれて一緒に旅行したり創作活動する仲になりました 僕の障害について理解できないなど紆余曲折あり、恋愛対象として付き合うことはできないもののそれでも大事な相手です しかし最近相方がなかなかLINEの返事をくれません この前来日したときも行きのチケットの写真だけ載せて数日未読スルーされたので事故や事件を心配しました また海外専用SNS?をつかい母国語でのやり取りは頻繁にしていました 相方は日本語の読み書き・話がそこそこできますが僕は相方の母国語があまりわかりません その違いもあるかもしれないけど目の前に僕がいるのに画面に夢中な相方を見て寂しさと嫉妬が芽生えました 解離性人格障害・副人格の『僕』は仕事を辞めてから誰かと話す機会がなくなり、存在証明が不足し『自我』を認識することができなくなりつつあります 相方はこの障害を理解できません(僕が主人格でないことが不満だそうです、この件は記憶から抹消され話すこともできません) 相方の未読スルーも堪えており「僕は存在しない方がいい」と思い始めています 他の人格や友人に必要とされても相方に必要とされていないのであれば意味がない・と考えてしまいます 例えるなら成仏するつもりだった霊を「もっと一緒にいたい」と引き留められた結果、執着し地縛霊になったような感覚です 相方は今年はあと二回来日するそうです 一緒に遊んだり旅行することになると思いますがその予定の相談すらままなりません 一言でも返事がほしい、そうしないと人格が消えてしまう、と伝えられないのが苦しくて(何度か伝えても未読スルーされるので送信を取り消しています)今までの創作物を削除・非公開にしていくという身辺整理&自傷を行っています 相方への『執着』、相方からの『存在証明』、全ての基準が相方になっている現状をどうにかしたいです 新しく友人を作る方面ではなく『心の持ち方・気のありよう』についてアドバイスが欲しいです お願いいたします

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/12/04

もう少し強くなりたいです。

お世話になります タイトルのことについてお話しさせていただきます 私は2年前に母を自死で亡くしました 母が亡くなったその時は私自身、新しい仕事場での不安(主に対人関係)が膨れ上がり、軽い鬱のような症状が出てしまったため仕事を辞め転職し、工場での仕事に就く5日前の出来事でした 元々軽い鬱のような症状があったところに母の自死が重なり中等度の鬱病を発症、働けなくなり退職しました 当時は婚約者と同棲をしていたのですが、私が働けていなかったことで母の死の1年後に別れを切り出され、今は実家に戻り父の金銭的援助のもと暮らしています 元カノはしばらくは支えると言ってくれて今年の7月までは連絡をとってくれましたが、好きな人が出来たということで連絡ができなくなり、そこから不安が増していきました 今年の9月にスーパーの仕事に就いたのですが接客(特にレジ)の時に不安や恐怖を感じ、メンタルクリニックに行ったところ不安神経症と対人恐怖症と診断されました そこからはどんどんメンタルが落ちていき、以前、普通にできていたことができなくなっていく、もしくはできるけど不安になるといったことが増えました ですが、自分なりに考え方や日々の過ごし方を工夫して少しずつメンタルを回復させていき、カウンセリングの先生からも「もう大丈夫」という言葉をいただき、まずは負担の少ない派遣の仕事から始めようと思い、派遣で生産管理の仕事を来週からスタートすることになりました しかし、自分の中では相変わらず不安が頭の中をぐるぐるもまわり疲れてしまいます これから始まる仕事のこと(主にコミュニケーションの面)や恋人が見つかるかどうか、最近ではまた鬱病になったらどうしようとかも考えてしまいます 以前なら彼女に話して考え方の軌道修正をできていたのですが、今はいないのではじめのうちは友人や家族に相談していました ですが、私の不安や悩みを友人や家族に話してもまわりの人は私を助けられないというか、どう声をかけていいか分からないのだと思います みんな忙しいこともあり、最近では少し距離を感じています こうした経緯から、自分の中で不安や悩みをうまくコントロールしていくことが大事という結論に至りました しかし、自己肯定感が低かったり今まで良い選択をしてこれなかった自信の無さからうまくコントロールできないでいます 何か良い方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 2

妻を信用すべきでしょうか?

妻と結婚して23年たちます。 結婚して3人の息子にも恵まれました。 ごく普通の家庭と見えると思います・ しかし結婚直前に妻は他の男性と旅行(1つの部屋で1泊)に「行こうとしたり、 結婚式に出れないような行動をしました。 そのため、結婚を中止しようとも悩みましたが、妻の父親より「、「今は結婚前で舞い上がっているので悪いことと本人が思ったいないのだろう 結婚して我に返れば、本当の気持ちを話すと思う」と言ってもらったことと、妻が好きだったので、結婚しました。 結婚してから妻からはその件に何も話はありませんでした。 結婚してから9年後、私が末期癌と診断され、手術を行いました。 手術前、死を覚悟していた私は妻に遺言を残そうとし、妻と2人で話したいと病院で頼みましたが、聞こうともしませんでした。 また、手術後もほとんど見舞いにもこず、周りの看護師、友人からも妻から愛されていないのではと言われていました。 私も次第にそう思うようになり、そのさみしさから浮気をしてしまったこともあります。 私は、妻が気づいたこともありすべてを話しましたが、妻に結婚前、手術時の時のことを聞きましたが、妻はあなたに話すとあなたが嫉妬するからと言って話してくれません。 離婚調停裁判をすると、弁護士が色々調べて真実がはっきりすると聞きました。 それをすると妻だけでなく、周囲の人にも迷惑がかかると思いますが、離婚覚悟でそこまでするべきか、このまま何も聞かずに、お互いのことを信用せず暮らしていくべきか悩んでいます。 いきなり複雑な相談で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/01/09

「離婚しないなら半年以内に死ぬ」という夫

先日、夫から「離婚するか自殺するか選ばせてほしい」と言われました。 理由は、「お前ことをもう好きではなくなった、10代の頃からの希死念慮がぬぐい切れず、お前に説得され考えを改めようとしたがもう限界だ。俺との将来をもう期待しないでほしい。自殺する前に離婚すればお前に迷惑をかけなくて済むし、一人になったほうが精神は安定するから」とのことでした。 また、私が日頃そんなこと言っても思ってもいないのに「お前に限らず、周りが俺のことを財布だと思っているとしか考えられない」とも言っています。 そんなふうに思わせたくなくて、私は定期的に生活費の負担額を見直そうと提案していたのに、「もともとお前に経済面で負担をさせるつもりはないから」と、そこは譲らずでした。 私のことは嫌いだとか憎いわけではないが、特別な気持ちがない相手と一緒に暮らすのはきついとのこと。転勤族の彼についていくために免許を取ろうと思い、二週間の免許合宿も申し込んだ矢先に、こんなことを言われひどく悲しく、うろたえています。 付き合っていたころから、希死念慮のことは聞いていました。長生きしたくないとも言っていたし、それは軽い気持ちで言っているわけではないともわかっていました。「お前と一緒に居るのが嫌だから死にたいわけじゃない、30歳までに死ぬとは前から考えていた。」この言葉を聞いて、「なら離婚は嫌だ、自殺は止めないから、その時まではせめて一緒に居たい」と言ってしまいました。私は彼のことが大好きだし離れたくないから。もちろん、それが彼の自死を速める可能性があることも、彼の考えを尊重できていないこともわかっています。 ですが今、私を不要と感じ、一人で死のうとしているのだという現実を受け入れられずにいます。 合宿免許が終わって帰宅したら死んでいたとか、家を引き払ってお前の住まいがなくなっていたとかそんな酷なことはしないから安心して。自宅では死なないし死ぬときは死体のあがる場所を教える」とも言われましたが、死別が怖くて仕方ありません。また、だからといって離婚してそれっきりになるのも受け入れられません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自分が生きていることが気持ち悪いです

幼なじみや友人、年の離れた従兄弟、憧れの先輩を亡くしました。 みんな明るくてキラキラしていました。 私は取り柄もないのに生きています。 その事実がどうしようもなく気持ち悪いことのように感じてしまいます。 死ぬことも何回か考えました。 でも、死んだ後の責任が取れないので、今もズルズルと生きています。 友人たちが亡くなって以来、何に対しても自分が悪いんだと思い、失敗する度、怒られる度に自分を傷付けてしまいます。 いつからか、自分なんかが他の人に迷惑を掛けたり、他の人の時間を奪うことは許されないんだと思うようになり、誰にも相談できなくなってしまいました。 自分は苦しむことで、やっと生きていることを許してもらえるんじゃないかという気持ちです。 楽しいと思ってはいけない、幸せになってはいけない、そんな考えで生きてきたのに、最近私を好きになってくれた方がいます。 その人と一緒にいるととても幸せです。 でも同時に、怖さと申し訳なさでいっぱいになります。 私を支えようとしてくれているのに、この染み付いた考え方がなかなか抜けず、また自分を傷付けてしまいます。 私自身も変わりたいという気持ちはあるんだと思います。 なので、相談させてください。 こんな私でも幸せになりたいと願って良いのでしょうか? どうすれば自分を大切にできますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

過去に亡くした大切な人について

10年以上前になりますが、高校生の時に当時インターネットで知り合ってお付き合いしていた彼を事故で亡くしました。 彼とは住んでいる場所が離れていた事や、お互い高校生であった事などから一度も会うことは叶いませんでしたが、電話やメール、写真のやり取りなどを介したお付き合いが一年半ほど続いていました。 当時私は心に問題を抱えており、家族や友人とうまく関係を築けずにいたので、いつも優しく、私の事を好きだと言ってくれる彼の存在は大きな支えになっていました。 そんな中、彼の近しい人物からの連絡とニュース記事で彼の突然の死を知りました。 両親には話せず、けれど自分一人ではどうする事もできず、結局彼のお葬式やお墓参りに行くことはできませんでした。 現在は縁あった方と結婚し、幸せな毎日を過ごしていますが、彼の事はいまだに忘れる事が出来ません。 夫はとても優しく愛情深く、私を大切にしてくれています。もちろん私も夫を大切に思っています。 けれど心の中にはいつも亡くなった彼の存在があり、日常で彼の好きだった曲や好きだったものに触れる度、彼を恋しく思います。 そんな風に彼を思い出すたび、他の男性の事を想っている自分が、夫にたいして申し訳なく、罪悪感を感じます。 しかしその反面、死後の世界があるのなら、いつか天命を全うして彼に会えたら、などと考えてしまう自分もいるのです。 一度も会った事のない相手を結婚してもなお想ってしまうのは愚かな事だろうかと悩む日々です。 身近な人には相談する事が出来ず、何か助言をいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願い致します。  

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

続報。彼氏が、私のせいで自殺してしまった。

前回の質問を閲覧していただき、その上で回答を頂きたいです。 あれから私なりにいろいろ動き、調べ、少しずつですが見えてきたものがありました。 まず、私の知る限り、彼は去年の12月から自殺をするような事を決めていたような発言をTwitterでしていました。私と知り合う前です。 私と付き合ってからも、今思えば「そういう事か」と取れるような発言をしていました。 そして、もともと地元で遊ぶのが好きだった彼が、急に友人の所に会いに地方に行くようになったのが2〜3年前から。ちょうど、彼の父親が大病をした時期と被ります。彼は、特定の仕事には就いておらず、アルバイトで生計を立てていました。実家のお仕事を、将来は継ぐ気でいたみたいですが、それに必要な資格を取ることもしていなかったようです。 以上の事から、2〜3年前から漠然と自殺をする事を決めていた。その中で私と知り合った。私との関係を悩んでいたかは知りません。が、どっちにしろ生きる理由にはなれなかった。 ここまでが、以前質問させて頂いてから私なりに動いて出した答えです。 彼は自殺する事を決めていた。だから、私とのこの状況の中での関係を受け入れたのかな、と感じています。しかし、私がもっとしっかりしていれば、彼の生きる理由になれたのではないか?結果的に、私との関係が彼の自殺の後押しをしてしまったのではないかと、後悔の念で溢れます。 最後に出かけた日、私は体調が悪く、今日のお出かけはどうしようと悩みましたが、「今日会わないとなんだかもう会えない気がする」と、なんとなくそんな感じがして会いに行きました。なぜそんな事を感じたのかは分かりませんでしたが、あの日、彼はどんな気持ちだったのかな。 どうしても、私のせいで彼が自殺してしまったのではという念で頭がいっぱいになってしまいます。今は、家族、友人、それぞれがそれぞれの悲しみ、苦しみと向かい合っている時期。私だけが辛いわけではない。十分理解しています。私は、彼のと未来を真剣に考えていました。少し時間はかかるけど、来年には彼と一緒になれれば。そう考えていました。同棲中の彼とも、少しずつですが別れ話を進めていました。 いろんな人を裏切って、無理やり前に進もうとした私への罰ですか? 彼に会いたい。私も同じ所に行きたい。でも、彼の死から逃げたくない。この先どうやって生きていけばいいですか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1