hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 どうしたらいい」
検索結果: 568件

仕事が続かない自分を変えたい

現在24歳の独身女性です 歯科衛生士の専門学校で実習生の頃から実技についていけない中、親に学費を出して貰っているのでどうにか資格を取得して頑張っていましたが、半年も続けられず抑うつ症状と希死念慮と自傷癖が生まれたことで仕事をやめてしまい、その後は歯科衛生士の経験から病院に関する職を転々としましたが、どれも同じ理由で半年も続かず自分は根性のないダメな人間だと思い自分に失望しています。悲しいです。現状が不安定なので将来の生活にも大きな不安があります。   なぜ仕事が続かないのかというと どうにも目上の人に対して怯えて緊張しすぎてしまいテンパる悪癖が強いためです。 吃音で話せなくなったり、相手の言っていることを集中して耳で聞こうとしても理解ができず、自分から報告や質問をしたくても考えが全くまとまらなくなってしまい自分でも何を話しているのか頭が真っ白で理解できなくなり、雑談も出来ないので相手を不快にさせてしまい、孤立して、信頼できない人として扱われた事やいじめ紛いのような出来事があり抑うつ症状を発症してしまいました。苦しかったけど自分のせいだと思っています。 よく指摘されたことが 「相手の気持ち、立場にたって」「全体をみて」 でした。 自分で改善しようと人を見て自分でどするべきか自分なりに考えて行動に移すも全く的外れであったり、それなら行動にうつす前に誰かに自分の考えで正しいか聞いてみてもそれは相手に手間や負担をかけてダメだったのでどうすればいいか分からなくなってしまいます。 仕事内容も何回も同じ事をしているのになかなか慣れず自分でやり方を変えて工夫してもミスが治らず申し訳なくて苦しいです。単に場数を踏んで慣れるという問題ではないと思います。 そうなるのも自分の心が原因だと考えています。 今は母の友人の経営する塾で短時間のバイトをし、空いた時間で家事をしながら幼い頃からの夢であった漫画家を目指し執筆しています。こんなことをしている場合かと悩みもありましたがどうしても挑戦したいためです。 所得を増やし経済的に少しでも自立するため新しくカフェでバイトを始めることに決めましたが、同じ事を繰り返してしまうかもしれないと思い凄く不安です。 人に対する怯えをどのように改善すればいいのかなにか助言をいただけますか?逃げ癖と挫折癖を治して社会復帰して親を安心させたいのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/11/06

自分の妄執に振り回されています

この歳になって自分の妄執に振り回されるようになって困っています。 私は生まれながらに容姿が醜く知能も低く何をやってもうまくいきません。他人はもちろん実の母親にすら嫌われているような人間です。 幼少期からその自覚があり人生何もかも諦めて自分が死んだら父が悲しむという理由だけで40年以上もただ無意味に生きてきました。 当然結婚もしていません。若い頃に女性なら誰でもいいと思ったらしい男性が現れて恋愛の真似事をした事もありましたがこんな自分に優しい言葉をかけたりするのはおかしいと、やがて相手を疑うようになりどうせ騙されて金銭を要求されるかするだけだと思い逃げ出しました。それ以降男性と話す事もなく20年以上経ちました。 それが最近になって職場で会った年上独身男性に突然惹かれました。悩みはその人に対する妄執です。 その男性はどこか父に似ていて初対面でも普通に話せた上に私に対しても特に差別する事もなく普通に接してくれました。それから時々話しかけるようになり(自分から人に話しかけたのは人生でこれが初めてでした)やがてその人の事が気になって気になって一日中頭から離れないようになっていきました。その人が他の女性と話しているといちいちヤキモチを焼いたりと別に恋人になりたいとかでもないのに独占欲も凄まじくとにかくいい歳をしてこのような感情に振り回されている自分が愚かで気持ち悪いと思いました。 どうせどんなに仲良くなりたいと思ってもこんな嫌われ者が万に一つも好かれることなどないのに何故こんなにこの人に執着してしまうのでしょうか?この妄執から解放されたいです。でもやはり友達にはなりたいと思ってしまいます。この人に対する執着を消すにはどうすればよいのでしょうか?どうか助言を、お坊様方のお力をお貸しください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の価値がわからなくなりました

こんにちわ。 36歳独身女性です。 彼氏は長いこといません。 家族との関係は良好でしたが、ここ最近変わりつつあります。 妹が出産し、初めての甥っ子ができました。 私は子供が苦手ですが、甥っ子の事はとても可愛くて愛しく思えました。 唯一そう思える甥っ子からは、全く懐かれず泣かれてばかりで少し悲しく感じていました。 でもたった一人の甥っ子、そして初めての育児で精神的にも弱い妹を何とか支えたいと思い、マメに差し入れを持って行ったり、仕事帰りに来て欲しいと言われれば手伝いに行ったりしました。 育児経験のない私にできる事は少ないですが、私なりに必死でした。 コロナでしばらく会えなくなり、自粛が緩和されやっと会いに行けた日の事。 楽しみに会いに行きましたがやっぱり甥っ子には泣かれてしまいました。 赤ちゃんなのでそれは仕方のない事なのですが、妹に他の人にここまで泣く事はないと、私にだけこんなだというような言われ方をされました。 差し入れも適当な扱いをされ、手伝えることだけをしました。 その時、妹や甥っ子の事を色々と考えて動いていた事が無意味に感じ、とても悲しくなりました。 私は昔から承認欲求が強いようで、認めてもらいたいと言う気持ちが強いみたいだと自分でも感じています。 今までもいくら頑張っても認めてもらえる事や、感謝してもらえる事は少なく、家族間でも妹より私には当たりが強い事も多々ありました。 じゃあありがたがってもらえる為にやっているのかと言われれば否定はできませんが、良かれと思ってやっているつもりではいます。 今、さすがに妹や甥っ子に会える気分にはなれず連絡も取ってませんが、もうすぐ甥っ子の誕生日なので何か送った方がいいのか等考えてしまって、なんかもう誰のために、誰も喜ばないのに認めてくれないのに相手のことばかり考えてる自分もいて辛いです。 きっかけは妹でしたが、基本的に誰からの扱いはいつもこうです。 私にはこの先、親身になっても捨て身になっても誰からも心配もされない気にかけてももらえない人生を送るのでしょうか。 コロナ禍で気晴らしにも行けず、自分の価値を見失いかけています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/07/19

自分に自信が持てないです

44歳夫とともに一人息子を育てる母です。 私は子どもの頃から自分の思いを言葉にすることが苦手で、人と仲良くしたい気持ちは持っているのですが、不器用に人間関係を築いてきました。 小中学生の頃は、友達が優しくて、私が黙っていても話題をふってくれて、楽しく過ごしていました。高校以降は、自分が行動しないと何も変わらないような時期で、自分の内気さ、自信のなさによく悩んでいました。そこから、強がって積極的なふりをしてみたり、ノリの良いふりをしてみたり、自分を見失っていたと思います。 進路も、自分が何に向いているかもわからず、就職先も、目標を掲げることなく一年で辞め、職を転々としていました。 その為、今でも周りの正社員で一つの職場に新卒から勤続している友達に嫉妬の気持ちを持ってしまうことがあります。 今、私は、2年ほど前から、学習塾の採点スタッフとしてアルバイトをさせていただいています。過去、大学は子どもに関わることがしたいと思い、教育学部に通っていたので、少しは自分の夢が叶っているかなと満足感を感じることもあります。 しかし、公務員で働く友達、大企業で働く友達と比べてしまう自分もいて、そんな時はアルバイトに行って勤務していても、自信が持てず弱気になって失敗もしてしまう時があります。 もっと器用に人間関係ができたらなと思い、できない自分はなぜ?!と自分を責める時も辛いです。 独身の時も鬱を患い、息子が一歳半の時にまた鬱を患い治療中でもあります。 アルバイトを始めてから、職場の方のいい影響もあり、前向きになり、主治医からも良くなってきたと言われているところです。 とりとめのなり文章申し訳ございません。 自分らしさを大切に、現状に満足するにはどう考えたらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ネガティブな自分が嫌

こんばんは 初めて投稿します。 この度私はお付き合いしていた方と婚約をしました。結婚が決まった時は彼と一緒になれると本当に本当に嬉しかったです。 ただそれから数ヶ月がたった今は、彼とは結婚に向けうまくやっているとは思っているのですが、 どうしても自分に対して劣等感があります。 相手の仕事は大変立派な仕事で、どの方に話しても「すごいね」と言われます。 私もそう思います。ただ、自分も頑張らなくては、自分も立派だと言われなくては 釣り合うようにならなくては と焦ってしまいます。 そして、最近親友と連絡が取れなくなり。 婚約のタイミングで連絡を無視されがちになり、今では一切話せていません。 私が何かしたのかと考えてしまい、またモヤモヤ。 負の感情が永遠にループしているような感覚です。 私には特段やりたいこともなければ、趣味もありませんし、仕事だけは続けてきましたが特に人より秀でてすごい仕事でもない。 ネガティブになり続ける自分も嫌です。 もうすべて捨てて逃げ出したい気持ちもあるけど、そんなこと出来るわけなくてウジウジしてるのが本当に嫌です。 でもどんな気持ちを持って次に進めばいいのかもわからないんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の進退、同級生が羨ましい。

44歳、無職、独身。何もできない自分のふがいなさに身もだえています。 18歳 多分だれもが知っている名前の大学で頑張って勉強。 23歳 総合職で転勤のある会社に入社 27歳 難病発病、療養。 34才 恩師の勧めと指導でアカデミックな世界を志す    友人から良い方を紹介される 35才 姉が発達障害の甥を連れノイローゼと離婚寸前で戻る。義兄は姉には”離婚しても慰謝料も養育費も払わない”と脅す。私にはメールで”私の35才の就活年齢制限まで姉を引き取る”とどっちつかずの返事。自殺未遂まで起こした姉の為株で無理な取引をし、200万円消える。最悪の事態に備え、一家の働き手となるため就活に舵を切りなおす。縁談立ち消える。 36才 義兄は義母の歯の治療のために姉の滞在延長を通知。慰謝料と養育費の関係からなにも言い出せず、就活の年齢上限35才を過ぎ、恩師は公的機関からお声がかかり、教えてくれる人がいなくなり大学院進学が消える。姉無事帰宅。 36才~40才 短期バイトを転々。月一度の姉夫婦の滞在で”何故就職しない?”と責められる。離婚慰謝料養育費の関係で義兄のせいと言えずストレス。 40才 離婚慰謝料養育費が制度可され、義兄に就職できなかった理由を伝える。電話口で涙声で謝られるが、その後義兄だけ来なくなる。 40-42才セクハラに遭う。 43才 仮想通貨詐欺に遭い鬱。セクハラで引きこもりになっていた事と自分のおごりもあるが、甥の”パパが2億あったら会社辞めれるって言っている”の連呼にほだされ投資してしまい、100万円が消える。 44才自宅療養中。 43才頃から卒業20周年に関連して大学の同窓会が盛んになる。出席出来る人は者は子供を持つか、それなりの職についている。 自分がみじめになる。 同窓会に出る人は成功者かある程度自分の運命を受け入れている人と自分に言い聞かせているが悲しくなる。実際車椅子生活を余儀なくされている同窓生もいるのだから贅沢。 鬱もあるがコミュニケーションは苦手。小説を投稿したり、何か学ぼうか気ばかり焦る。 私の人生なんだったんだろうと虚しい。 甥が知的発達は遅れているが、性格は素直に育ったのが救い。今は夫婦で甥の為に障碍者のグループホームを探している。 夫婦に振り回されている。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自分が嫌いで辛い。

4年前夫に不倫され、その後すぐ別居し今に至ります。 離婚を前提にしつつ、子どもが離婚するなら私の旧姓にしたい意向もあり、踏み切れずダラダラと別居状態です。 不倫だけでなく、借金や、逆ギレし私や子供への暴言.暴力もありました。 別居後は年に一度のペースで子供とは会いますが、それ以外は連絡は基本ありません。 不倫では相手の女性には独身と嘘をついてたようですが、別居後少し付き合い別れたようです。 今まで夫から謝罪や反省の言葉などはありません。 頭では分かっていても、どうしても許せなくて、悔しくて。 夫はもちろん、知った後も付き合い続けた女性や、夫をかばい続けた彼の両親にも復讐してやりたい!という気持ちと、そんな真っ黒な心の自分がまた許せず、消えてしまいたくなります。 もともと夫は家庭的な人ではなかったので、ずっとひとりで子育てしていたようなものだし、経済的にも自立できているので生活には問題ないのですが、私自身の心が疲れてしまったままで。 死にたいとは思わないけど、生きていたいと思えません。 心療内科にも通ってだいぶマシになりまさしたが、最近の在宅ワークで一人になると押しつぶされそうな自分が怖いです。 私が夫をダメにしたのか。 もっと沢山話しあえてたら違ったのか。 私がちゃんとしていたら。 そんな事考えたら、ちょっとした日常の失敗ですら自分をすごく責めてしまい、どんどん自分が嫌になってしまいました。 頭ではわかっているのに。 いつか時間が解決するのかもしれないと思うのですが、その前に自分が壊れてしまうのかなとたまに考えてしまいます。 気持ちを切り替えて、忘れて進めたらいいのに。 どうやったら彼を、そして自分を許せるようになるのでしょうか。 この呪縛から抜け出したいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の介護と自分の生き方

私には70代半ばの両親がいます。私は高速を使って2時間ぐらいの少し離れた場所に住んでいます。両親は弟夫婦と同居していますが、母親と弟夫婦のそりが合わず、お互いに干渉しないように2階建て住居に1階と2階でなるべく顔を合わせないように住んでいました。母は数年前に脳梗塞と診断されましたが、隠れ脳梗塞レベルでこの年代ならだれでもあるぐらいのことだと診断され、月に1回薬をもらいに行くのと3ヶ月に1回診察をうける状態です。母の分の家事や買い物等日常のことは父がやっていました。ただ母はそれ以来やる気を失い臆病になり、家に引きこもり一切外にも出ません。風呂に入るのも怖いといい風呂にも入っていません。先日父が具合が悪くなり、病院で診察を受けたら癌が発見され、今は入院しています。弟夫婦には小さい子供(幼稚園児)がおり、また今妊娠しており、数か月後には出産の予定です。父が後に退院してきたとしても、前のように母の世話はできないかもしれません。弟夫婦ももうすぐ子供が生まれるのに世話はできないと苦悩しており(今のところは母の食事や洗濯などは面倒は見てくれているが)また私も長男なのに近くにいるわけでもなく、今までも頻繁に帰省していたわけでもなく(頻繁に帰省すると気を使わせると思い避けていたのと両親の希望もあり)何もやってこなかったと弟夫婦に責めれれています。一緒に同居しないで出ていく選択肢もあったが、いまでは仕方がないとまで言われてます。私が仕事を辞めて両親の近くに住むか同居するにしても、私自身も40後半という年齢もあり、独身で男一人です。介護離職すると私自身が生計が立てられなくなる恐れがあります。介護認定を受けさせるにしても、母自身が人と会うのを拒み、家にも他人を入れさせようとすると多分混乱してしまいます。父もそれをわかっていて、今までは父が一人で面倒を見ていました。私としては何かお手伝いしてくれる人がいれば、頼りたいと思っているのですが、どうすればいいのか困っています。 父もまだ入院中であり、病気のこともあり、いきなりこのような話を相談することもためらっています。弟夫婦とは言い合いになってしまいましたが、とりあえずはできることを少しづつやってほしいと言われ、相談する所を探しているところです。私自身しっかりしなければならないのですが、何から始めていいか悩むばかりで、悩みつづけてます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

ひとり親です。自分に自信が持てません。

私は28歳のシングルマザーで、5歳の子供がいます。 高校卒業後に現在の場所で一人暮らしを始め、その後そのままその場所で結婚→出産→離婚をし、今もそのまま住んでいます。 実家は車で5時間程かかり、近くに頼れる人はいません。 夫婦円満な状態から一方的に離婚宣告され、4年前に調停離婚をしました。 そのため、人間不信な部分もあります。 ここからが本題なのですが、今ご縁がありお付き合いしている男性(結婚歴なし・子なし)がいます。 子供がいるので、お付き合いする前に『私は結婚を前提としたお付き合いしかできないし、子供が第一であなたの事を最優先はできないし、かなり重たい女です』と伝え、了承をもらってお付き合いしています。 子供も彼に大変懐いており、一緒に遊びに連れて行ってもらっています。 彼は大手企業で働いており、対して私は正社員ではありますが中小企業の事務員です。 彼の仕事内容は聞いても難しくてよく分かりませんが、セミナー等で話をしたり機械の開発などをしているようで、ものすごく尊敬しています。 尊敬しているんですが、そんなすごい人が何で大した事ない私なんかと付き合ってくれてるんだろうと日々考えてしまいます。。。 類は友を呼ぶと言いますが、彼の周りにはもっと魅力的でレベルの高い女性がいっぱいいるだろうに…と思います。 私は誰にでもできるような仕事しかしてないし、他の独身の女性に比べて時間の余裕もないし、お金もないし、出産しているので身体もだらしないだろうなと思います。 強いて言うなら、子供がいるので人並みに家事や料理ができるという部分しかいいところが思いつきません。(特別できる訳でもありません) 彼の事は大好きで先の事も考えていけたらいいなと思っていますが、自分の自信のなさが拭えません。 彼に好きと言われ『嬉しい』と思う反面『こんな女の何がいいんだ』とどこかで思っているような気がしたり、『また裏切られるんだろうか』と考えたりもします。 この気持ちを軽くする方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

自分は人間的価値がないです

私は身体にしか価値がないのでは、ダッチワイフなのではという思い込みが消えなくて苦しんでいます。 私は27歳独身なのですが、ちゃんとした恋人がいたことがありません。ですが2年ほど前に行きつけの店で出会った人に告白されて付き合ったことがあります。 当時私は、友人達が恋人と親友のように、人間同士の付き合いをしている話をよく聞いていて、私もそんな男女というよりも人間としての恋愛をしてみたいという強い憧れを抱いていました。この人とそういう関係を築いていけたらいいな、とその告白を受けました。 しかし、初デートで「君以外の人間はどうでもいい」「女は大事だけど男はどうでもいい」等の発言をされ、食事の際もお酒を断ってるのに勧めてきたりで、日が暮れて帰るかというときに「今日ずっとこうしたかった」とホテルに連れて行かれそうになり、全てが気持ち悪く感じすぐ別れました。 そして「みんなは人間として大事にされてるのに、私は女であること、穴にしか価値がないんだ」という考えが頭を過ぎり、心がガラガラと崩れていき、一年以上躁鬱の状態が続きました。 それからは、精神科で薬を貰ったり好きな音楽を聴いたり、趣味に集中したり、荒れてた部屋の掃除をしたりとどうにか回復に努めました。 趣味の場では紅一点ですが、メンバーの皆は私のことを女扱いせず私個人として接してくれて、練習も手を抜くことなく相手してくれてその環境が涙が出るほど有難く救われているのですが、ふと「何人間になった気でいるんだよ、お前は人間性に価値のないダッチワイフだ」という考えが過ぎってしまいます。 趣味をしていても、好きなことをしていても、お前は価値がないんだという考えが頭の片隅にあります。 それなのにまだ、人間として分かり合いたいと色々なコミュニティに飛び出してしまいます もう一生人間として分かり合えるパートナーはできないなと諦めて、将来はビニールシートを引いて孤独死をする未来を想像していますが、どこかで親友のように肩を組んで行ける人が現れるのではないかという希望も捨てれません。 拗らせすぎてもう色々とダメだなと思いますが、せめてこの思い込みを消して楽しく生きていきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/12/15

自分の事しか考えない人が多い

以前と似たような質問で大変恐れ入ります… 私は遅すぎるスタートではありますが、今から実家を出て一人暮らしする事と恋活(または婚活)に本気になろうと決心しました。 今は貯金がなくてお給料も低い為、実家脱出はいつ叶うか分かりませんが、相場を知るために物件を探し始めております。 恋活婚活もそういう場に行くのは非常に抵抗がありますが、自分の市場価値や賞味期限間近の現実を受け止めて、男女の参加費に差の無い怪しくなさそうな場を探しております。 お金は自分で何とかしないといけないですが、物件や殿方はご縁の力も大切になってきます。 家族や職場の先輩などにも実家脱出と恋活始めるという話をしましたが、みな話を聞くだけだったり、「彼氏作るのはまだ早い」「うちの会社にいても出会えない」「社員にならないと一人暮らしは難しい」などと理解して貰えなかったりかえって厳しい言葉をつきつけられたりで諦めそうになりました。 皆さん自分の事を考えるのでいっぱいで、他人の事なんて考えている暇がないのでしょう。 周りに不動産のお知り合いがいらっしゃったり、独身の男性がいらっしゃったとしても紹介してくれなさそうです。 自分で言うのもどうかと思いますが、私は今まで自分の事よりも人様の事ばかり考えてきたので、そうしているうちに年月が過ぎ、今やっと自分のいる状況のマズさに気づく事が出来ました。 今まで密かに他人にチャンスを譲る人生だったかも知れません。 この間も初陣と決めて服まで買って行く準備をしていた婚活イベントがありました。 私は平日休みで婚活イベントはどこも土日開催ばかり。 なんとか希望休を取ったのですが、お子さんの行事や買い物があるとの事で先輩にお休みを譲って仕事しました。 今年こそは寂しいクリスマスは過ごさないぞと気合入っていたのに、今年の婚活イベントへの参加チャンスはもう無くなりました。 周りで応援や理解してくれる人がいないと「私は幸せになっちゃいけないのかな?」「これからも今まで通り人様の幸せの為だけに生きていた方がいいのかな?」と思ってしまいます。 夢というものは誰の応援や助けも借りず、たった一人だけの力で叶えるという気持ちがなければ叶わないものなのでしょうか? 軟弱者かもしれませんが、私は夢への長い道のりを一人孤独に走り切るのは辛いです。 どうしたら人から応援されるような人になれますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の生い立ちか嫌になりました。

いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

自分が何をしたら良いのか分からなくて困っています。

私は現在31歳独身の男性で、今は理学療法士として働いています。 私には夢がありました。自分の勉強してきた知識を使って太って困った人を痩せて健康にしたい。そして活動を続けていくなかで、一人でもいいから芸能人になれるような方を育てていきたいという夢がありました。 そんな夢がありましたので、4年前にダイエットトレーナーとして会社を立ち上げました。しかし、1年前に潰れてしまいました。 会社を立ち上げた時は大変で、ここに書ききれないぐらいの努力や辛い事を経験しました。 潰れた事によって自分の夢やお金、そして当時の記憶の一部が無くなりました。(思い出そうと思っても、思いだせません) 会社が潰れてから1年間、自分自身と向き合ったので、ある程度気持ちは整理が出来ました。 夢に対しても、自分の中でけじめがつきました。(1番信頼していた方から騙された事、そして無くした自分の感情) 本当にいろいろありましたが、騙された人についても、自分の中で許す事は出来ましたし、むしろ沢山の事に気付かせてくれたという感謝の気持ちが出るようになりました。 そんな今の状況なのですが、夢を無くした影響もあり、やりたい事が何もない状況です。私としては命を頂いて生きているのだから、もっと努力したいですし、学びたい気持ちがあります。 理学療法士として患者様の為に尽くす事も重要だと思います。しかし、夢を追っていた時の情熱も無いですし、当たり前のように与えられた仕事だけをしている自分が嫌です。 どうしたら良いのか、凄く悩んでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の思い込みを直し、社会に出たい

ご相談お願い致します。 内容はタイトルの通りなのですが、私は思い込みがとても激しく、マイナスに考えすぎる性格です。一人っ子なのが影響しているのだと思いますが、この性格のせいで、私は自分の人生をめちゃくちゃにしてきました。 現在33歳ですが、仕事をしておらず、独身、恋人もいません。 お恥ずかしいですが、仕事や勉学が出来ないわけではなく、容姿も人当たりも良く褒められます。とにかく明るくてよくしゃべります。 ですが、とにかく考え過ぎてしまい、これまでの人生を棒に振ってしまいました。 学校も行かなくなったり、無職の期間が続いたり、人の目が気になります。そして、なにより、こうして生きてきてしまった後悔の念に捕われ、ずっとずっと同じことを繰り返してしまうんです。 多分、傍から見たら、なぜこの人がこんな人生を送っているんだと、思われるのが嫌なのだと思います。これまで何してきたんだと、問われるのが嫌なんです。私には私の生い立ちや闇があるのに、平々凡々に何も考えずのほほんと生きている人にいろいろ言われるのが嫌なのだと思います。(実際に、33歳で独身というだけで、頼んでもいないのにアドバイスされたりします。なぜかわかりませんが)正直、無視していてもらいたいです。 こんな考え方のせいで、何のキャリアも築けず、友人もおりません。(どこかで嫌になってしまう) 仕事も、いろいろとマイナスに思い込み、チャレンジ出来ずにいましたが、さすがにまずいと思い、かねて志望していた業界を受けたりしていますが、まだ結果を残せていません。結果が残せていないのも、この思考が影響しているのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかと思っております。 これまでの後悔を断ち切り、一歩でも前に進む為に、何か私に今後生きる知恵をお貸しいただけ無いでしょうか。自分の心を少しでも変え、人生をよくしたいんです。 拙い文章で恐縮ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の血の繋がった家族がおかしい

最近、自分の血の繋がった家族のことで悩んでいます。 私の両親は、いわゆる毒親でした。 ヘビースモーカー、ギャンブラー、ネグレクト、躾=暴力&大声…挙げるときりがありません。 私は幼い頃から、何故かよくわからないけど、他の家が羨ましい。違うお家に生まれたかった。という願望が強かったです。 それが自分の家庭環境のせいだと気づいたのは、中学生になって積極的に色々な友達の家に行くようになってからです。 色々な家に行きましたが、全然自分の家とは違いました。とても不思議に思ったので、「○○の家は普段からあんな感じなの?それとも誰か来たときだけ?」と聞くと、「えー?いつもだよ。何でそんなこと聞くの?どこも大体そうでしょ。変なの。」と言われました。 その時、「あ、私の家が特殊なんだ」と気づいたのです。 だから、私は、自分の親と逆に生きようと思いました。 ところが、私の妹2人は、私に比べて家から出た経験が少ないからか、恐怖で記憶がなくなったのか… 別に不便や疑問を感じたことがないと言うのです。子どもに手をあげることに対しても「別に普通じゃん」と言われてしまいます。 末の妹は独身ですが、もう1人の妹は旦那さんと娘2人がいます。 妹の旦那様にも聞いたのですが、妹は とにかく、大声を出しながら子どもに手をあげてしまうようです。 私もなんども見ました。 見る度に、私は心が苦しくなります。 姪の事を考えると妹と私の親を叱りつければいいのか、通報すればいいかどうか悩んでみたり、幼い子の日のことも思い出してみます。 ただ、親から子を取り上げて、本当にいいのか、そういう考えもあります。 これが身内じゃななければ悩まず即通報でしょうが、それがなかなかできません。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

婚活疲れ?自分がどうしたいかわからなくなった。

昨年彼氏と別れ、それから婚活パーティーや婚活サイトを利用して、5名の男性と出会いましたが、縁がなく、独身のままです。今年で30歳になることや周りに独身の友人がいないことで、焦りを感じています。 人と比べても仕方ないし、自分のペースでいけばいいんだと思うようにしてるのですが、このままではいけない、なにか行動しないと…と結局不安になり焦ってしまいます。 年上の方たちからは、まだ30歳なんだからと言われますが、私からするともう30歳、婚活サイトやパーティーではだんだん相手にしてくれない年齢(失礼承知です)になってくる…と不安で仕方ありません。 職場は女性が多い職場なため、出会いもありません。出会いのために転職も考えましたが、行動には移せてません。 趣味と呼べるものもなく、サークル活動などに所属もしてません。まずそれを見つけたらいいとアドバイスもいただいたのですが、自分にとって何が楽しいのか、何をしてる時が幸せなのか、それが自分のことながらわかりません…休みの日もただ家事をして、日用品を買いに行くくらいで、何かしたいと思うことがないのです…じぶんで書いてて思いますが、これでは魅力もありませんよね… 自分は結婚したいのか?と聞かれたら、正直わかりません。周りの状況だけで焦ってる気もします。しかし将来的にひとりなのは辛いと感じています。だから早めに行動しなければと思い、婚活パーティーなどに行ってるのですが…うまくいかず… 結婚したいのか?ひとりでいたいのか?将来の不安なのか?誰かといたいのか?周りの目を気にし過ぎてるだけなのか?…など色々考えてたら、だんだん疲れてきてしまい、先ほども書きましたが、自分がどうなりたいのかわからなくなってしまいました。ただこのまま引きこもりのようになってはいけないと変な焦りはあるんです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような体験から結婚された方の話も聞きたいです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3