2年ほど前にあることがきっかけでアルバイトを辞めほぼ引きこもり状態です。 最近、少し外に出ようと思うのですがなかなかでれません。 それは人の目がきになるからです。 平日の真っ昼間に20代の男性が自転車で遊んでるなどと思われるのが非常に苦痛です。 何か人の目を気にしない方法などがありましたらお願いします。
仕事が暇すぎて苦痛で苦痛で仕方ありません。 私なりにどうにかこうにか掃除をしてみたり、セミナーに参加してみたりいろいろと工夫はしてきましたが、もう限界です。 事務所で一人何時間もじーっとしていることが増え、耐え切れず近くの公園で散歩して気分転換したり時間をつぶしたりしてどうにかこうにか毎日を過ごしています。 会社には社長以外ほかに社員は居ないので、社長が出かけると事務所に一人になります。 私は一人暮らしなので下手をすると一日誰とも話さない日があります。 趣味の友人たちとたまに会って話したりもしますが、気がまぎれるのもひと時のことで、暇だから会社をやめたいなんて言っても誰もこの苦痛をわかってはくれません。 年齢的にも転職するのが厳しいので自分の置かれた立場を理解し、こんなにやることもなく暇なのに雇ってもらっているありがたみも十分感じてはいるのですがとにかくこのままだとうつになりそうです。もうすでにうつかもしれませんが。 毎月ぎりぎりの生活で貯金もなく、彼氏もいないし将来がとても不安です。 こんな毎日をどうにかしないと!と焦るもののやる気も起こらず、辞める勇気もありません。このまま死んでいるのと変わらないような生活をして生きていくのかと思うと頭がおかしくなりそうです。 どうすればよいのか教えてください。
よろしくお願い致します。 小さな会社で社員として働いております。 ある部門で5年ほど勤務しておりましたが、同僚にある日(おそらくリーダーのようなものになって)から自分だけ仲間はずれをされるようになりました。 仕事にやりがいを感じていたので、仕事を頑張ることでなんとか耐えておりました。 すると、この同僚から仕事をサボっているから辞めさせたほうがいいと報告を受けたがサボっているのは本当かと上司に聞かれ、今まで頑張ってきたことが溢れてしまい、涙してしまいました。 その日は1日涙してしまい、その姿を見た事情を知らない別の同僚にも、腫れ物に触るような扱いを受けるようになり、元々あいさつ程度の仲でしたので話を聞いてもらうようなこともできず、もう限界だと思い退職を申し出ました。 しかしながら、別部門にいかないかと言われていて、悩んでいます。 あまり会うこともないから大丈夫かもしれない、仕事はよりやりがいのある部門ですし、辞めたくはない、上司や会社に勝手に恩義を感じていたので何かお返ししたいと思っています。 しかしながらその一方で、その方たちと関わりながら仕事を進めないといけないことには変わりないし、以前のことがフラッシュバックしたり、無視されたくない陰口を叩かれたくないと思って、仕事を頑張りたいのに何を頑張っているのかわからなくなってしまうのではとも思い、逃げたい気持ちもあります。 今は仕事をしていても、集中できず、気持ちがつらくなってしまっています。 逃げてはダメだ、こうなったのは(職場で涙など流した)自分のせいだ、別部門に行かせてもらったら今更辞めるとは言えなくなる、こんなんじゃ他に行っても同じだ、というふうに考えています。 仕事と割り切って、耳に蓋をし、自分の仕事を全うしていくことで切り拓いていけるのか、辞めるべきか悩んでいます。
最近この前まですごく仲が良かった先輩に無視されるようになりました。 それからは、部活の先輩達全員には挨拶をしても無視されます。 嫌われていると思うと怖くて学校に行きたくないです、、 無視されるような事をした心当たりはありません。 友達に相談すると考えすぎじゃない?と言われました。 死ぬことは考えたけれど、親が悲しむと思うとどうしても出来ません。 毎日誰か殺してくれないかなとか、そんなことばかり考えてしまいます。 今週はテスト期間なので部活はないですが、来週からは部活もあり毎日先輩と合わなくては行けなくて本当に泣きたいです。 私はどうすればいいんでしょうか...
文章にまとまりがないようでしたらご了承願います。 シングルで二人の娘がいます。 自宅通いの大学生の娘が経済事情などもあり、 奨学金(給付、貸付)を受けております。 審査を受けるにあたり、適格認定の項目欄に成績、経済面の他に人物面として学校内外において、生活全般に態度、行動がふさわしく就学目的の将来の展望をもっていて、良識ある社会人として活動、貢献する人物となる見込みがある事…等書かれており保護者として自分の娘を信頼し、保証人となり、署名もしているという経緯があります。 このコロナ禍の中、普段のだらしないと感じた性格(脱ぎっぱなし、掃除をしない等)などと比例しているのか、 現在お付き合いをしている彼氏(ADHD)に関してコロナ禍の最中に娘が緊急避妊薬の処方を受けて領収書を親が見つけた事、 携帯やLINE等で学生の本文とはかけ離れた不適切な言葉のやり取りを彼と話していたのが壁際を隔てて聞こえて来た事で確信しており、体を大事にしない娘と裏切られた思いで表向きだけの娘の行動に信頼がおけなくなり、精神的にも参っています。 色々な方の応援があって今があるという事、良識があり、節度あるお付き合いを…と思っていただけに裏切られた思いでいっぱいです。 奨学生としてふさわしくないと思い、保証人を辞退したいと思うのは親として勝手でしょうか? アルバイトもしており、許容範囲で遊んだりはしているとは思いますが、自宅には寝に帰ってくるようなもので、殆ど彼氏と出かけたり、友達と遊んでいるようです。お金は本人の口座に入るので、奨学金とは振り分けてる気配がないので、使い道も心配です。 今まで普通にたわいのない会話を日常してた関係から彼ができてからみるみる娘の行動が 変わっていきました。 父親が居ない事で娘が男(彼氏)にだらしなく感じてしまいました。 以上の事などから ①違約にならないなのか? ②保証人辞退しても良いか? ③相手の親御さんにも警告する必要性があるのではないか? 等で悩んでいます。
特に辞めてやりたい事があるわけではないんですが、安全マージンを捨てられず、惰性で10年間今の仕事をしてきました。 とにかく自分の人生を生きた心地がしてなくて、退屈で精神的に参っています。 何のために生きるのかとか考えてると、残りの人生を冒険したい焦りがあります。 もちろん失敗するのは怖いです。周囲の人も反対しますよね。 自分の人生を生きるってどういう事ですか? アドバイスお願いします。
私は現在社会人三年目になりました。 工場で検査をする仕事で 今まで検査をする仕事をしていました。 けれど最近から仕事の段取りを頼まれる ようになり毎日苦痛でしかありません。 昔から人に関わる事が苦手で 緊張しやすくて心臓がドキドキしたり 自分でも何を言ってるのか分からなくなったり します。なので人に指示したりまとめたり するのが苦痛に感じます。 昨日は先輩に皆の前で怒鳴られてしまいました。聞いてなかった私も悪かった、もっと聞いてれば良かったって思いました。皆の前で怒鳴られて会社に行くのが更に怖くなりました。 後からいろんな人に慰めて貰ったのですが 気持ちが晴れず帰り道に泣いてしまいました。 前はあまり泣かなかったのに 最近泣いてばかり居ます。 もう消えてしまいたいと思いました。 自分は教えて貰った通りにしているのに 先輩は適当にしたり仕事を放棄したり しています。本当に意味が分かりません。 仕事を辞めるにしても 次の仕事でつまずいて辞めてしまうんじゃないかとか、正社員で働くか、バイトしながら 自分のやりたい事するか、 迷ってしまって前に進めません。 どうしたら良いでしょうか。
お寺に生まれお寺の後継として育ち、10年くらい寺に勤めましたが、激務と結婚のプレッシャーから無職になって17年になります。住職が退く時が来ました。無職でも寺から給料は出ていたのですが、それも打ち切りです。富岡八幡宮殺人事件と同じ立場です。新住職を恨んでもしかたがありませんが、自分が生きていけません。借金がかなりありますし、年金だけでは生きていけません。自己破産して生活保護をうけるのも難しそうです。もう死ぬしかないのでしょうか?死ぬなら富岡八幡宮殺人事件のように新住職を巻き込みたくはないと思います。恨み辛みの感情は有りますが。
初めて質問させていただきます。 現在大学2年で剣道部に入っています。高校時代には少し大きな大会に出場し、尊敬する先輩の後を追って現在の大学に入学し、剣道部に入部しました。 ですが、一年生の時はコロナ禍で大会が開催されず、その先輩は引退してしまいました。現在は活動を再開し、三週間後に試合を控えていますが、部内戦で、実力や実績的には五分かそれ以上にも関わらず、2戦2敗したので正直メンバーには入れないと思います。取られた一本も納得できるものではなく、正直尊敬している先輩と去年試合に出られなかった事、高校時代からのギャップ、そして負けたのに自分のせいではなく他人のせいにしている自分に失望し、もう伸びる気がしないです。 心が弱いからこのような考えになるのであって、剣道部のために何かすれば自分の中で心境が変わるかもしれないと思い、稽古日は道場に2〜3時間前に集合し一人で清掃を行っています(清掃をするのは当たり前ですが、大勢で集まれないため清掃が行き届いていないのでやっています)。 他の部員からは偉いと言われますが、これもただの自己満足になっているだけで、この先続けても考えが変わる気がしないと思っています。 私は我が強いので、自分がメンバーに入らずに、同期や後輩が選手になっていたら応援できる気がしません。 今は二年生の主将をやっていますが、まだ二年生になったばかりなので私が辞めてもすぐに代わりが設置できると思うので、剣道は早めに諦めて退部し、資格試験等にエネルギーを割いた方がいいのではないかと考えています。 とても身勝手で自分本位な意見ですが、以上の考えを聞いてどのように考えられるか、第三者の意見がいただきたいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
大学一年の頃から運動部で活動してきて、引退まであと数ヶ月ですが、部活を辞めたいです。 もともと入部した時から違和感は感じていました。入部前に聞かされてた以上の拘束時間、新歓期との雰囲気の差、競技自体が好きになれないなどの理由で1年の9月に休部しました。しかしそこで先輩や同期から「部が大事な試合を控えている時期に、辞めるなんて無責任なことを言わないでほしい」「1年生1人が辞めるって言っただけでチームの雰囲気は悪くなるんだよ」「あなたのポジションはあなたしかいないから、4年になった時どうするの?」などと連日言われ、精神的に不安定になってから辞めるって言ったのにもっとしんどくなってしまい、部に戻りました。 戻ったとはいえ、自分で考え直して「改めて部活頑張ろう」と決意して戻ったわけではなかったので自分の中では何も解決していませんでした。ただ、一度休部してるから辞められない、わたしのポジションは少ないから辞められないという圧力で休部さえも考えられませんでした。 同期が辞めていく中、そこのポジションはたくさんいるからやめれるんだと羨ましい気持ちで見ていました。 部活を辞める選択肢がないと思っていたので、本当は自分は部活を辞めたがっていると自覚してしまうのが怖くて、必死に熱心な部員を演じてきました。上手くはなかったけどそれなりに試合に出れるようになりました。でも、やっぱりわたしは部活が好きじゃない、本当は辞めたいと3年の秋くらいに気づき、そこからはただ感情を無にして続けています。 本来部活はやりたい人が集まってる集団で、それをみんなも分かって、選択して部活をやっている分、わたしは辞められないからという全く違う理由で続けていることのギャップがすごく苦しいです。でも、今まで一年生の休部期間のトラウマで、同期に相談したことはありませんでした。そして4年のこの時期に精神病を患ってしまい、ストレスが体調にまで影響するようになってきました。 自分の体調のことやこれからのことを考えて、部活を辞めるか、せめて一体期間お休みをいただきたいと思っていますが、それを同期に理解されるか心配です。引き止められて辞めずに続けても、体調面など不安がありますが、やっぱり辞められないのかもとも思います。 ごちゃごちゃしていて申し訳ないですが、もしお坊さんならどうするか、聞かせていただきたいです。
こんな自分が嫌です。 非正規社員として働いていた会社でクビになりました。世界全体でビジネスが低迷、会社の業績がますます悪化し、私のポジションはクローズとなりました。大好きな仕事と大好きな職場、大好きな人間関係から去ることになりました。(この出来事は、私の人生の中で最も辛い出来事の一つです。) その後、バイトを見つけ、転職活動と両立させながら頑張って頑張ってなんとか正社員の仕事に就きました。 今月から新しい仕事が始まったのですが、何もかも全く馴染めません。 中途入社の同期が6人いますが、そのうち2人は1週間で辞めてしまいました。 私自身も上司と部内の人と意思疎通が上手くいかず、会社の雰囲気に溶け込めず、やりたかった仕事のはずが実際は全然そうではなく、もういつ辞めようかとすでに考え始めています。 出来る事ならすぐにでも辞めたいです。 せっかく正社員になれたのに、すぐに辞めてしまう自分がとても嫌です。両親を安心させたかったのに、また悲しませてしまいます。 自分としては仕事を長く続けたくても、ビジネスクローズやリーマンショック、ポジションクローズなど、不可抗力による原因で仕事が続けられませんでした。そして、今回は自分自身が原因で仕事が嫌になりました。 転職回数は6回です。 こんな自分が本当に嫌です。 私は仕事を辞めても良いのでしょうか。
初めて相談させていただきます。 大学卒業後、すぐに家業の会社に入りました。 後継者として会社で実務をこなしながら経営の勉強をしています。 物心ついた頃からなんとなく私が継ぐように導かれてきたと思います。 両親には他の会社への就職も反対されました。 私自身も会社への想いはありますが、どうしても一生懸命になることができません。内容に興味が湧かないのです。 また入社のころから重い責任を背負っている気がしています。 それは自分の将来のことだけではなくって、会社のこと、社員のこと、社員の家族のこと、たくさんのことから逃れられず気持ちが重くなります。 会社では私が後継者だということで物事が進んでいきます。 今、会社を辞めると言ったら、両親を悲しませ怒らせることになると思います。 後継者以外で、認めてもらうことはないと思います。 結局のところ、今の会社は「自分と社員の生活のため」にあると思っています。 しかし、「生活のため」の仕事だけでは、自分の一生を諦めている気がしています。 自分のやりたいことや、得意なことが活かせる仕事がしたい。没頭できる仕事がしたい。という気持ちがありますが、どうしても今の会社の仕事にどっぷり浸かってみたい。会社を大きくしたい。と思うことができません。 答えは見えていないのですが、私は自分の人生を諦めたくありません。 考えを改めるべきか、きっぱりと会社を辞めて後を継がないと決めるべきか、 ほかにどのような方法があるのか、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっています。 タイトルの通り、転職し上京しましたが、もう辞めようかと考えています。 私が悪くないというわけではありません。ただ良かれと思ってやったことが 裏目に出たり、何度も同じ失敗を繰り返したり…… ただ転職しようにも先が見つかるか分からない、半年で辞めたのは裏目に出るでしょう。 それでも仕事に行く気はありません。惰性的です。生活的にもやる気はほとんど起こりません。 辞めてもいいのでしょうか。ご教示ください。
子どもの頃に抱いていた夢や、いまやってみたいと思うこと。 それらは全て、私が現在営んでいる生活からはかけ離れています。 人に管理されたくない。 適当にやっている人の仕事まで手伝いたくない。 自分の仕事だけ済ませて、定時に帰りたい。 同じ職場だからという理由で、気も合わない人と付き合いたくない。 プライベートを邪魔されたくない。 等々、職場に不満を抱えながらも環境を変えつつ会社員を続けているのは、サラリーマンを辞める勇気が無いからです。 いつかは自分の人生と向き合わなければならないと思うけれど、それをずっと後回しにしているのです。 子どもの頃、学校に行きたくないと思いながらも、親を困らせたくないと思い、嫌々学校に通っていました。 それが、大人になっても変わらず、会社に行きたくない、つまらないと思いながらも、嫌々通っている。 私はその頃からずっと変わっていないのです。 色んな生き方をしている人の本を読んだり、会社員とは違った生き方をしている友人に話を聞いたり、自然や他の生き物を手本にしたり… でも、結局そこから抜け出すことはできない。 それは、私に勇気が無く、どこか人目を気にしているからだと思います。 一度、思い切って歩合の仕事をしたことがありました。その時の、収入がない不安、お金がない惨めさ、失望の目で見られる辛さは、できればもう味わいたくありません。 それに、このようなご時世でも仕事があるということ、毎月決まった額の給料が貰えるということの有難さ、会社に頼らず生きることの大変さもよく分かっているのです。 それでもつまらない不満や愚痴が出てくるのは、自分の人生を生きていないからだと思います。 今日が人生最後の日だとしたら後悔する。毎日、そう思って生きています。 どうしても新しい人生に踏み出せない自分、勇気が持てない自分を変えたいです。
先日2年半お世話になった職場をいきなり辞めてしまい、後になって後悔と自責の念にかられています。 仕事でミスばかりして怒られ、辛くて苦しく、いつでもクビにして欲しいと思っていました。また、だんだん周りのことを考える余裕もなくなっていました。持病である耳の調子も万全ではなかったです。 先輩の妊婦さんが産休に入るので、私が頑張らなきゃという思いと周りからの期待も背負っていました。しかし、口下手な為仕事が思うように出来ず、新人さんへの引き継ぎも自信がなく、引き継ぎする前に辞めてしまいました。 先輩の妊婦さんに1ヶ月ちょっとの短期間で2人の新人さんに引き継ぎをさせてしまう事になってしまい、本当に申し訳ないと思っています。 先輩には大変お世話になったのでこんな形で辞めて不安にさせていると思うと辛いです。 自分でも毎日信じられないことした、そして人としての信頼も完全に失い、人を裏切ってしまい罪の意識も感じています。 恩を仇にして返してしまい、後悔先に立たず、私には前の職場の為に出来ることはもう無いです。 考えすぎてただ時間が流れています。 このままで今後の人生前向きに考えられるか不安です。
社長に自分の嫌いな社員の悪口や失敗をいい、辞めさせるように誘導する上司がいます。それでみんな辞めさせられていきました。その上司のやりたい放題です。社長も上司のいうことは聞きます。今度はいつ自分がその標的になるかと思うと職場がいやになってきました。辞めさせられた人はみんなその上司のいいなりにならなかったからです。そんな上司を黙らせるにはどうしたらいいでしょうか?
初めまして 30代前半の男で身体障害を持っている者です。 昨年、待遇面などの事もあり今後の事を考えて10年近く在籍した会社を退職しました。 本来は、辞めてやりたかった事があったのですが、事情により出来ず、ダメ元で、高校生の頃に行きたいと思っていた企業を受けた所、試験結果は散々だったのですが何故か採用され、しかもこれまでより良い待遇で近日1年振りに再就職することになりました。 落ちて当然だと思っていたので、まさかの事で大変有り難い話なのですが、全く未経験の業界且つレベルの高すぎる会社で、同期となるのは10歳は離れた高学歴の新卒の人達ばかり、自分に専門的な知識がないこともあり付いて行けるのか、不安で押し潰されそうになっています。 今更ながらこんな事になるなら、新卒の頃かもう数年早く、せめて20代の内に行動を起こしていればと何度も悔やみました。 …最もその頃行動して、今回の企業に採用されたかどうかは判らない事ではありますが。 赴任地が県外の為、30を越えて初めて、1人暮らしをすることにもなりました。 また20代から頭頂部の薄毛がかなり進行した為、思い切って坊主頭にしたのですが、サイドや後ろの、髪が生えている部分とのコントラストが余計にはっきりとする為、その事で周りの目を執拗に気にしてしまいます。 また伸ばすと変になる為、週に一度ほぼスキンヘッドの様な頭にしています。 世の中には色んな方がいらっしゃるので考えすぎなくて良いと言うのは頭では理解していますが、やはり人目が気になり、新しい環境で若禿げを馬鹿にされないだろうかと言う不安や恐怖を覚えます。 上記の頭の事やこれから行く未経験の業界の会社の事、この年になるまで結婚出来なかった事や自分の容姿・障害の事など今までのこの10年近くの半生を悔やんでしまい、命を絶つ事を真剣に何度も考えました。 家族にも悩みを打ち明け、これから良い未来があるかどうか判りませんが、一度死んだと思えば何とでもなるのかと思う様にしました。 ただやはり死にたいと思う気持ちは少なからずあります。 どうか気持ちを強く持てる様、お言葉を賜れましたらと思い、書き込み致しました。 色々と自分で選択したことではありますが、運命や天啓と言うものがあり、どの様な選択をしていても、このタイミングでこうなると決まっていたと考えた方が良いのでしょうか?
半年前から通勤に2時間かかる会社で働いていますが、自分の時間が全くないのと朝がつらいため辞めたいと思っています。 しかし家が遠いと言う理由で一度内定を辞退したあと、再度面接をして内定をいただいた会社なのでやはり通えなかったと言うのが申し訳ないと思いなかなか言えません。 最近は夜もあまり眠れず朝早く起きて会社に行くので集中もできず、また毎朝吐き気があり会社に行くのもつらいです。 職場環境も人間関係良い会社ですが、近くに引っ越せない理由があるので、体調がこれ以上悪くなる前に辞めたいです。 やはり正直に辞める理由を言った方がいいのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。
8月の上旬に仕事を辞めてから・・・仕事が決まり此れからと言う時に・・・ 前職の系列店の女性が新しく決まった職場にダブルワークをしてました。 その方が店長に私の噂話をして私は折角決まった職場を辞めました。 その事を前職のお客様に相談をしました。(今迄の流れを全て話をしました) そしたらその人にずるく生きなさいって言われました。 その方が言う事は何となく分かりますが・・・ ハッキリとは分からず苦しんでいます。 ずるく生きるとはどういう事なんでしょうか? お願いです。 教えて下さい。
私は今年から社会人になりましたが、高校在学中にやりたいことに挑戦したいと会社に通いながら専門学校に通う事に決めました。 しかし、専門学校にいった初日で辞めたいと思いました。 私は幼い頃から生きることに意味や価値が欲しいと強く思っていました。 しかし、ずっと意味を見つけられず、生きることに全くと言っていいほど執着を持てずにいました。 しかし中学生の時に、自殺未遂なんて当たり前の人達が集まるサイトを閲覧するようになり、少し経った時にある1人の方が「死のうとしたけど死ねなかった」と書き込みをされていて、そしてまた別の誰かがその人に「死ななくて良かった。生きていてくれてありがとう。」と書き込んでいるのを見て、自分でも知らない内に泣いていて、涙が止まりませんでした。 その時に生きていればいつか私を必要としてくれる人に出会えるかもしれないと思い、その時初めて生きることに執着を持ちました。 それから中学生の時にやりたいと思える仕事を見つけ、この仕事だったら誰かに必要とされる、価値ある人になれると思い目指すようになりました。 そして前述に書かせて頂いたように専門学校に通う事になりましたが、初日を終えて、理屈ではなく悟りとでも言うのでしょうか、私には慣れないと漠然と思いました。 中途半端ではなく本気でなりたいと思っていました。しかし今まで臆病者で自分のやりたいことを言い出せず初めてそれを口に出し、挑戦した結果が今回の専門学校でした。 しかし、やめたいと言っても学費などは後から返すつもりではいましたが既に親に払って貰ってしまっている事とたった一回行って辞めたいなんてことを言うのはかなり気がひけます。 幸い学費はあまり高くありませんが通う時の交通費がばかになりません。辞めるなら早く辞める方が交通費的にはとても良いのですが僅か一日で辞めるというのは、親からすればよくない気持ちだと思います。 一日通って帰ってからあまり良くなかったんだろう事に母は気付き、学費は仕方ないけど、交通費的にも辞めるなら早い方が良いよって言ってきてくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文、支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。