毎日上司にイライラしてしまいます。 後で後悔したり、いつまでも引きずってしまう自分が嫌です。 書類を分担して作り、上司に確認してから上に回してくれるよう頼んでも、平気で確認せず回します。後から指摘が私に来たりするのですが、確認したかと上司に確認すると、 してないと平気でいいます。仕方なく私が全て確認してから渡すようになりました。 いや、お前の仕事だろ?ただ、紙を回すだけなら、中間職なんていらないわって心の中で思います。 20.30キロあるものを運ばなければならない時があります。気がきく方は言わなくても移動させてくれたりと、気を使ってくださるので、本当に感謝しています。上司は男ですが、一部仕事をお願いしたりすると、えー俺がやるの?!えー?!と文句たらたらでやりません。 本当気を使えないし、この仕事だって私がやらないといけない仕事じゃないし!仕事お願いして、えーえーだだこねるのお前くらいだよ!と心の中で思います。 とにかくミスが目についてしまうくらい多いのです。これだとが決まっていても、別のものを使っていたり、レシピが決まっているのに、間違ったレシピを平気で選びます。 誰にでも、わたしにももちろんミスがあることは承知の上です。下の子たちがミスをしても怒ろうなんて思いません。基本は申し訳なさそうに、間違ってしまったと報告してくるからです。 自分がミスをした時、本当に申し訳ないと思います。材料分がもったいないとか、次は気を付けないとなと。 上司はミスに気がつきません。 私が指摘すると、俺はこういう人間じゃん?わかってるでしょ?的な感じで対応されます。 商品があったとして、私が毎日割りましょう。なんで毎日割ってしまうのか聞かれたら、えー?だって、私ってぶきっちょさんじゃないですかー?? と答えているのと同じだと、私は考えています。 ちょっとは改善するそぶりみせろよ! 上司がそんなんで、はけんの子に指摘されるってどういうこと?! と思ってしまいます。 あげればキリがありません。 私と上司は別の人間だとわかってはいます。でもみんな出来てるのに、私より立場上なのに、なんでしっかりしてくれないの?!なんなら、周りよりしっかり仕事するのが当たり前でしょ?!と 考えてしまうんです。 心を鎮めて、イライラしない人間になりたいんです。どうすれば良いでしょうか。教えて頂きたいです。
職場の同じ部署の方にイライラします。 部署内では私とその方と主に二人でまわしています。 その方から意欲や向上心を感じられず、私ばかり負担になってる気がして毎日ストレスです。 例えば、 ・分からないことを大して調べもせずすぐに聞く ・まぁいいか。で仕事を中途半端に完結させその後処理は私が行う ・複雑な案件に直面したら仕事をすぐ他人になげる ・疑問を解決しようとしない、聞こうともしない など。当初は指摘をしていましたが正直もう諦めてます。 そのストレスで有給を取り2日ほど休みましたが、休み明けには、不在にしてた間におきた案件をどうしたらいいですか?と質問の嵐です。確認が必要ならまだしも調べれば解決できる内容です。 おもてに出して言うことではありませんが、私自身は、わからないことは勉強するし、疑問はそのままにしないし、まずは自分自身で考えて行動していると自負してます。 きっと私自身誰かに認められたいのかな、、相手と自分のペースが違うのかな、など自分に矢印を向けて考えることもありますが最終的にはイライラしてます。 相手を変えることは難しいと思います。 もちろん自分自身にもマイナス面はあり、相手の 全てが否であるとは思いませんが、私自身20代半ばで 考え方は未熟です。 この先自分がステップアップしていくためにも 相手ではなく自分自身の気持ちの持ち方、心構えなどの助言をしていただきたいです。
こんにちは。 私は、経理と受付事務をしております。 最近、困ったことがあります。 中途採用で入ってまもなく1年たちます。 入社したころは、前任者は自分が入る数ヵ月前に辞めており、ろくに教わることなく、どうにか、別の店舗の事務員に聞きながら、試行錯誤でやってきました。 入った頃は金庫が合わないことが多く、苦戦していたことも、今はスムーズにできるようになりました。 しかし、ふざけ半分でしょうが、何度も何度もそのときのことを口にだし、人のことをバカにしてくる上司がいます。 あんなに金庫が合わない奴の気が知れない(*`▽´*)と。 仕事面で、その上司は、上司としてはいい方です。 けれど、私も最初の頃は笑ってましたが、さすがに、いい加減にしつこい!とイライラが修まりません。 乗っている車に対しても、あんな色したポンコツ車、誰も選ばれねーよ。と、何度も何度も言われます。 その車は、親が選んだもので、私が好き好んで選んだものではありませんが、そんな変な色だとは思いませんし、人の好みですから、何を選んでもいいと思うのです。 親が選んだものに言われるのも腹が立ちますし、 家族がバカにされているような気分になってしまいます。 その人本人も、特に趣味のいい方でもないです。 それを、毎日毎日毎日毎日、、、 まるで50すぎの男性の発言ではないようなことを言います。 ここ最近、思い出すとイライラして眠れません。 けれど、言ったところで治らないと思います。 上司ですし、、、 私は、今後、どうやってこのイライラをおさえながらやっていけばいいのでしょうか。 同じことを何度もいう方って、結構いると思うのです。。 明日も言われるのかと思うと、口も効きたくないですし、眠れません( ω-、) どうか、心のありかたをおしえてください。 お力になっていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
何度も相談してしまい、申し訳ございません。今回は、妹との関係でイライラしてしまうことがあり、とても辛くて相談致しました。 私は今、妹と二人暮らしをしています。そんな中で、私は妹の言動にイライラして仕方ありません。 まず、部屋の掃除や片付けをしないこと。脱いだ服はほったらかし、使った食器類は洗わずに放置、大音量でスマホで動画を見ていてうるさい、更には私のお金で買った食料を勝手に食べる始末。 前までは、多少なりとも手伝ってくれたおかげで助かってはいましたが、最近は私に甘えているのか、自分で働いたお金はパチンコで豪遊し、お金が無くなれば家賃や食費などのお金を出すことを渋り、自分のスマホ代もまともに払えず、親に借りて払っている始末です。(親に借りたお金は返していません。) また、妹は見栄っ張りで分からないことを分からないと言えず、知ったかぶりをすることが多々あり、それにとても困っていて、話していると、とても疲れてきます。 ただ、こんな妹を頼ってはいけない、アテにしてはいけない、また、知ったかぶりや見栄っ張りは自分も同じで、アテにしたり、頼りにしている心がどこかにあるからこそ、イライラしてしまうのかと思います。 どうすれば、このイライラから解消されるのでしょうか?どうか助言を宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。 恋愛相談のカテゴリにするべきか悩みましたが、こちらで失礼致します。 同棲して1年3ヶ月の彼がいます。 ここまで来るのに色々ありましたが、仕事や経済的にも少し落ち着いてきました。 ですが、最近毎日毎日イライラしてしまう事が多くなってきました。 お互いの良い所も悪い所も見てきて、たまには喧嘩もしてきたけれど、それでもずっと大切にしていきたいと思っている相手です。 それなのに、自分が嫌だなと感じるとついイライラしてチクチク言ってしまったり不機嫌になってしまいます。 それまでは何とも思っていなかったのに、彼が家に帰ってくると、何故か不機嫌になってしまったり…。 それでいて後で後悔してしまいます。 彼は年上という事もあり、大体は広い心で受け止めてくれます。 でも、内心では嫌な思いをしていると思います。 本当はもっと心穏やかに過ごしていたいのに、こんな自分が嫌になります。 周りの人に話すと、ホルモンの関係じゃないかとか言われるんですが…。 昨日もある事が理由ですごくイライラしてしまって(解決しています)、し過ぎてなんだか疲れてしまったというか、今も胸が苦しいです。 悪気なく親切心でしてくれた事も、『勿体無い。必要な時は言うから、もっと自分の為に使って。』等と言って素直にお礼が言えない時もあります。 こんな自分が嫌です。 どうしたら良いでしょう(;_;)
こんばんは。 このところ些細なことですぐにイライラしてしまします。 例えば、仕事で自分の思ったように進まなかったりすることが多く(仕事では作業が時間内にスムーズに進むよう指示だししたりもしています)、すぐにイライラして態度にでてしまったりします。 冷たい言い方になったり、ものに当たったりしてしまいます。 それで後で何故あんな風にしてしまったんだろうと落ち込み、後悔の繰り返しです。 考えてやっている事を全否定されたり、陰で悪く言っているのを聞いたこともあります。 悔しいし、ここには自分は要らないのではないかと考えることもあります。 人間関係が苦手で、物事をマイナスに考えてしまう性格なので、もっと心を強くしたいです。 上手くいかなかったり、嫌なことがあった時など、どう行動したらよいかアドバイスをお願いします。
入院中の親の要求に振り回されています。 母親(70台前半)が背骨の骨折で入院しました。 面会は病院の規則でできません。 始めは優しくLINEや短い通話で接していたのですが、どんどん要求が大きくなり、明日までにこれを買ってきて、忙しくて1日LINEやメールを送らなかったら、なんでラインをくれないの?もっとほしいときました。 いままでの仕事や育児に加え、父親の飯や相手もすることになり、多忙で、頭がパニックです。 その状態でそんなLINEがきたため、忙しいからそんなに要求されても無理と返信して、そこからは返信が来ないです。 優しくしないといけないのに、正直忙しいのに色々要求されてイライラします。 どうしたら優しい気持ちで接してあげられるでしょうか。
仕事の人間関係で悩んでいます。サボってばかりの女性事務員が大嫌いでイライラしてしまいます。 部署で女性はその人と自分のみです。最初は年も近い女性が入って来て仕事も早くて喜んでましたが、徐々にサボり始め四六時中喫煙のため長時間席を外すのでイライラしてきました。 サボりだした頃から仕事は適当、職場の振る舞いではなく完全に遊びに来てる感じです。でもコミュニケーション力は抜群なのでみんなに好かれてます。 これまた腹立つのが、私の言う事は一切聞きません。その場は「はい」と言っても口だけでやりません。注意しようものなら激切れし、速攻で喫煙仲間に文句言いに行くため居なくなります。 必要最小限の事以外はやらず、残りの時間は全てサボりに充てています。事務員なのにほとんど事務所にいません。この状況でも誰も問題に思ってません。 上司も喫煙者で、ふざけ話も好きで事務員と仲が良く全く注意されません。みんなその事務員はよくやってくれてると褒めています。 それで不満を持ってる私に、事務員が「この会社緩すぎる」と言ってきたので、わざとやってるんだと分かり余計許せなくなりました。 仕事をしない人がいる一方、私は仕事をポンポン投げられ「何で私ばっかり」という思いが日々強くなっています。この人を容認してる部署のみんなが許せなくて、特に上司には失望し、今は雑談をする気にもなれずシャッターをおろして私だけ浮いてる感じです。 気にしないよう楽に考えようと努めてもどうしても腹が立ち、ツライからもうこの負の感情を無くして平穏に過ごしたいです。どうすればいいでしょうか。長くなってすみません。誰にも言えなくて。
タイトル通りなのですが、ちょっとした事でものすごくイライラしてしまいます。 周りにイライラしてる人が多かったですが、その時、自分が悪いのを認められないから他人を責めて自分が悪くないと思いたいんだな、と感じました。 多分今の自分もそうなのかなと思うと、何にも怒りをぶつけられず、イライラが自分の中で抑え切れないぐらいいっぱいになりどうしていいかわかりません。 私はだらしなく、仕事も休みがちで、家賃や光熱費を主人に出してもらっていますが他の出費を自分のお給料でやりくりできず、服も1週間同じものを着ています。心療内科にもう8年通っていますが、関係あるのでしょうか? 病院の先生に聞いても薬が増えるだけで、私が本当にバカなのか答えがよくわかりません。 こんな私ですから当たり前か、周りの人が私を悪く言って責めている感じがいつもします。 なんだか人生ずっと責められてきて、疲れました。なんで私はこんなにどうしようもない人間なのでしょうか。 ずっと死ななくちゃと思ってきて、ここ何年かで生きていこうと思えたのですが、どうしようもない私はやっぱり生きる資格もないのでしょうか? なぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか? 拙い文で申し訳ありませんが、お時間がありましたらよろしくお願いします。
はじめてご相談させていただきます。長文になってしまいますが、よろしくお願い申し上げます。 80代の実母と長女の私家族(夫と子供)で二世帯同居をしております。 父は昨年亡くなりましたが、両親の食事の世話、医者の付き添い、金銭管理などの生活全般のサポートは私が仕事をしながらしております。 母は依存心が強く、また心身症で自分の身体の小さな不調にとても敏感です。あそこが痛い、気持ちが悪い、〇〇が原因かもとグチグチ際限なく言ってきます。 私がイライラして声を荒げてしまうこともあり、『私は迷惑ばかりかけて早くいなくなればいいのに』とまたグチグチが始まります。 また『あなたのことをお母さんだと思ってる』と言われ、勘弁してよと思います。 ワガママでアル中だった父のことは同居してから大嫌いになりました。 母のことは大嫌いとまではいきませんが、物理的にも精神的にも距離をおきたいと思っています。 本来、別居すれば良いのでしょうが、事情がありそれもできません。 近くに暮らす弟夫婦は私任せで滅多に実家にも来ません。 みんなが何から何まで私に頼りっきりで、全て投げ出したくなります。 そんなに長く一緒にいられる時間はないから大切にしなきゃと頭ではわかっているのにイライラや心の奥の怒りがなくなりません。 どのような心持ちでいればイライラがなくなるのでしょうか?優しくなれるのでしょうか?
以前にもご相談させていただいたのですが、夫の行動や言葉に少しイライラしてもその場は抑えられるのですが、それが何度も積み重なると、夫に対して嫌な気持ちになったことを結構強い口調で話してしまいます。 私は仕事で夫は休みの日には、夫は私が何時に帰ってくるのか毎回聞いてきます。勤務時間は私の場合、定時ですので分かっているはずですが、夫は「忘れた。」と最初は誤魔化していたのですが。 どうやら、私が帰宅するまでに洗濯物を取込み畳んでしまいたいからだそうです。 以前にもご相談させていただいた中にもありましたが、家事をするのはあまり苦にならない人で手伝ってくれるのはありがたいですが、あまりにも色々手を出されると私の立場がないというか。そのような点でも、イライラが募ってしまいます。 手伝ってくれることには、関わらない方がよろしいのでしょうか。 ちなみに、夫は最近毎日出勤前に洗濯物を干して行きます。 それも、私に相談もせず勝手に始めたことで、気をつかっているんだなと思いますが、素直になれない自分がとても嫌になっています。 なんだか、まとまりのない文になってしまいすみません。 こんな私に救いのお言葉をいただけたら…と思います。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、子育て中のイライラについてなんですが、今2歳1ヵ月の長男と1ヵ月の次男を育ててます。 長男は今イヤイヤ期の真っ最中で凄くヤンチャで毎日が大変です。 次男は生まれたばかりなので手がかかるのわ当たり前ですが、毎日、毎日凄くイライラしてしまいます。 イライラせず穏やかになりたいのに 自分でもビックリするくらいイライラします。 子供相手に大人げないな、と思いながらもイライラします。 気持ちに余裕が欲しいです。 どうしたら心穏やかになれますか? 子供はすぐ大きくなってしまうし 小さい間はあっという間に終わってしまうのに 自分が情けなくて涙がでます。
いつもイライラしている同僚がいます。この方をAさんとします。あることないことを逐一私に報告してくるので最近私は疲れてきました。私より少し年上で同じ業務をしており、管理者になるための修行中です。 私には優しくしてくれ、普通の会話をしている分には良いのですが、朝から晩まで休憩中でさえも人の悪口を私に言っては一人でイライラしています。イライラが表れるので雰囲気はあまりよろしくないときもあります。 あまり仕事ができない人のミスを他の人に言ったり、ミスをしたらこれでもかというくらい私に言ってくるのです。改善事項があるのなら本人に言えばいいと思うのですがあまり言いません。他の人が同じミスをしても言わないのはイジメに当たるのでは?と思いました。上司の悪口をチームの前で言ったときもあります。 勝手に疑惑を持ち真実に変えようと他の人に言い回っていたときはドン引きしました。人を好き嫌いでハッキリ分けるので仕事しにくいのです。 Aさんは以前、人間関係に悩み、前のチームを離れ心を病んだ経験があるときいたので誰も強く言えません。 仕事は真面目で繊細な心の持ち主で、自分と合わない人がいたとき、意見をはじかれたときは物すごい剣幕です。 Aさんと距離を置きたいのですが向こうがペアだからと思っているので正直困ります。私は誰の派閥にも入ってないし中立な立場で仕事したいので。 この先一緒に仕事したくないと思ってしまいますし、何より昇給して管理者になったときが困ります。この方の普段の様子を上の人に伝えたくても告げ口になってしまうし、昇給のチャンスを潰しかねません。私だけあがったら恐らくAさんは居づらくなります。 最近はこのチームの人間関係が嫌だから転勤したいと口にしています。どこに行ってもあなたの性格じゃ無理だと思いますが… 自分が正しいと思ってるのか他のチームの人にも現状を伝え、私達のチームの人のネガティブキャンペーンを速攻やめていただきたい! そして同じ考えの仲間だと思ってほしくないです。 悪口が止まらない限り隣の席になるのも嫌です。上司は体調も悪いし職場に相談できる人はいません。 悪口が始まれば目を合わせずに聞き流していますが私の心は疲れています。 人のイライラがこんなに負担になるとは… ご助言ください。
おはようございます。 一度、相談させていただきました。 その後、職場の人間関係はそのとき以上に悪くなりました。自分のせいなので仕方ないと思っていますが、朝からイライラするや血圧高い んだよと後ろで言われています。先週、メンタルクリニック受診し少し静養したほうがいいといわれましたが、休みたいと伝えるとまた、何か 言われるのではと思い言い出せません。本格的にうつには、なりたくないと思います。でも、朝仕事に行くのもつらすぎます。自分の席だと 苦しくなりますが、少し離れた席だと落ち着きます。離れた席に座っていると、また嫌味言われると思います。 書きながらうつになっているなと感じています。 気持ちの持っていきかたわかりません。教えて下さい。 文章になってなくてすみません。
自分の気持ちの持ちようを、どうすればいいかご相談させて下さい。 私は会社の5歳下の同性の後輩の事が大嫌いです。 ・仕事のミスが誰よりも多いのに、自己評価が高い ・やる気がなく、仕事中に視界に入った時は常に携帯をいじっている ・自分のやりたくない仕事は先輩後輩関係なく押し付けるのに、 先輩後輩が大変な時には手助けをしない ・ミスをしてもへらへらとし、反省の様子がない・同じミスを何度もする 挙げればきりがないのですが、見ているだけで不快だし、一緒に仕事をしたくないし、人として関わりを持つのすら嫌です。 こんなに人を悪く思う自分にも嫌になります。 イライラするのもしんどいです。 自分が完璧な人間だなどとは全く思っていません。 でも正直、少なくともこの後輩よりはマシな人間だと、思ってしまいます。 約4年間、私なりに工夫したり、気を使って指導をしてきたつもりなのですが、 全くの無駄だったので、この後輩には、もう何一つの期待もしていないし、 なるべく仕事は分担をきっちりと線引きして、一つの仕事を協力して行う ということはしないようにしています。 現状、会社からの評価も良くないのですが、何とかしてあげようとも思いません。 ただ、ダラダラ仕事をしているのが視界に入ったり、 仕事を押し付けられることがしょっちゅうなので、辞めるか消えるかしてくれ という真っ黒な気持ちになってしまい、しんどいのを何とかしたいです。 「まあいっか」と心の中で唱えるようにしているのですが、 「なんで私や他の一生懸命に働いている人たちが、フォローしないといけないのか」という怒りが勝ってしまいます。 「彼女も、最低限の仕事はしていないわけではない」 「彼女にだって、人として素晴らしい部分はある」 「自分だって、彼女と似たような部分はあるかもしれないじゃないか」 頭では分かっています。理解できます。でも心がついていかないです。 人として合わないということなんだと思います。 どういう風に切り替えて、頑張っていけばいいのでしょうか。
自分ばかりが損をしているという気持ちに陥り、日々辛いです。 職場ではなぜか私ばかりが指摘をされたり(他にも同じような事をしている人が何人もいる中で)、面倒な頼まれごとが回ってきたり、グループで作業をしていても私だけが現場からの苦情を言われる担当、となっています。 人からは「あなたはいつも明るい雰囲気で働いているから色々言いやすい」「頼りがいがあるからあなたに相談するんですよ」だなんて方便を言われますが、心底迷惑でたまりません。 以前の職場で(いつも親切に対応するからよくないのだ、一度キッパリと断ろう)と決意をして振る舞いました所、相手が悪かったのか私の断り方が悪かったのか、ある事ない事吹聴されて職場での居場所を失い転職する羽目になったことがトラウマで、どんなに嫌で断りたくても断る勇気が持てません。まだ今の職場を去るという決断まではできません。 相手に笑顔で対応する、敬語で対応する、給料が発生しているうちは誠実に働く、ということは人間の基礎基本ですから、必要最低限当然のことをしているだけなのに、人から『真面目だね笑』『仕事好きなんだね笑』などと評価されるので不本意です。 うちの家系は「真面目にやっていくことが大切だ」みたいな古臭いことを後生大事に主張する化石みたいな人ばかりです。 ですが職場で、毎日平気で1時間トイレにこもって過ごしたり、ギャンブルだかキャバクラだかの雑談話ばかりして昇進していく年下を見ていても、おそらく現代社会真面目であることは不利です。 とはいえその様にして昇進していく人間の真似はどうしてもできないです。他に働いている人の事を思うと罪悪感で胃がもげてしまいます。 この様にいつも『自分だけが損だ』という気持ちになってしまうせいで、ここ数年他者に対して不寛容になりつつあります。 人に対して色々思うことがあったとしても自分自身にだって至らないところが多いのは事実なので、謙虚に受け止めて生きていきたいのですが、もう受け止めきれないですし相手側に「もっとしっかりしてよ!なんで私ばっかり!」と怒りたくなってしまうのです。職場でそんな事をしたら面倒臭い事になるのは火を見るより明らかです。 現状心のバランスが取れず健やかに生きられないでおります。こんな至らない私ですが穏やかに働きたいので他人にイライラしないで済む心構えのアドバイスを頂きたいです。
仕事中に、自分が相手に何かを言われた訳ではないのに、近くにいる人の話などに反応して、自分の中で勝手に話を膨らませた想像をして、イライラしてしまいます。 例えば「Aさんがこんな指示をしてきた」といった話を聞くとそれに反応して、「自分がAさんに文句を言って言い負かす」といった想像をしてしまいます。勝手に話を作って膨らませてしまいます。 その想像は少しすると収まるのですが、少しするとまた別の人に対してちょっとしたことで同じような想像ををしてしまいます。 その相手には個人的に恨みがあるわけでも何でもありません。 (そもそもほとんど知らない人の場合もあります) ただ、なぜか自分の業務に少しでも関係あるような言葉が聞こえてくると、それにすぐに反応してしまいます。 そこで直接相手に何かを言うというということはありません。 自分の中で勝手に話を作って想像して、その中で勝手にイライラして相手に文句を言って終わりです。 「そんな実際に起きてもないことを気にするな。しょうもない想像するな」とは自分に言い聞かせるのですが、抑えられません。 実際に何か行動を起こすわけでもなく、自分の中で勝手に話を作ってイライラするだけなので人間関係に実害はないのですが、自分の体力が消耗してしまいます。 最近はその頻度が多くなって、特に仕事中はちょっとしたことに反応して、上記のようになってしまいます。 とにかく一度反応してしまうと、勝手に想像してしまい抑えることができません。 傍目には仕事も普通にしているように見えているかもしれませんし、確かに仕事への直接の影響はないですが、けっこう苦しいです。 正直原因もよくわかりません。 自分の中で「自分が無視されるのが嫌」「自分に言わずに勝手なことをされるのが嫌」といった思いがあるのが原因かなとは思いますが、別に無視されてもいませんし、今までもそういった無視されるといった経験はありません。 わかりづらい質問で申し訳ございません。 こうしたことが起こる原因、少しでも楽になるようなお知恵をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
社員寮の人間関係です。 私は先輩の立場になり、後輩に指導をすることが多くなりました。特に、会社の決まりや日常生活(一般常識)についての指摘が多いです。 最近、指摘をしても相手の改善がみられない、更に指摘すると、もう話は聞きたくないといったように、実際に言われたり態度で表されたりすることが多くなりました。 私としては、相手の為に行動しているのですが、それが分かってもらえず、ついイライラしてしまいます。 周りの人に相談すると、 ・気持ちは分かるけど、あの人はしょうがないよ ・人それぞれ価値観が違うんだよ という答えが返ってきます。 正直、理解はできますが納得はできません。私はどういう心持ちでいればいいのかわかりません。 何卒、御指導御鞭撻のほど宜しくお願いします。
まず、一年半前に最愛の実母を亡くしてから、心の支えを失いました。こちらでも質問をさせて頂き、温かいお言葉を頂きました。 母がこの世を去ってからというもの、性格の悪い旦那(モラハラ気質?までいかなくともとにかく自分の意見がいつでも正しい屁理屈男)と聞かん坊の息子たち(小1、小4)にイライラしっぱなしの日々です。以前までのように母に相談できなくて鬱々としてます。毎日死にたいくらいに嫌です。そしてつねに何かに追われているような、急かされているような、そんな気持ちです。旦那はほぼ家にいないくせに稼ぎもたいしたことなく、そのくせいちいち偉そうなことを言ってきたり、子育てもいいとこ取りなのに「俺はやってる」感を出してきます。実際子供ことなんて他にごまんとありますが、知らないのです。私がやっている面倒なことも、見て見ぬふり。ちなみに私も働いてます。専業でもないのに家事育児ほぼやってます。もうATMくらいに思うしかないと、ママ友に言われます。そういう旦那って世の中多いし、そんな人を選んだ自分が悪いことも分かってます。でも子供に罪はないので、せめて成人するまでは離婚はないかなと思っています。 弟が本当に発達障害なのではというくらい落ち着きなく人の話がきけません。ギリギリ普通学級という感じです。毎日毎日同じことを注意して叱り、怒り、怒鳴りの繰り返しでもう疲れました。兄もそんな弟に余計な一言を言ったり、面倒くさい性格です。私はこの頃もう家族自体をストレスと感じてしまいます。とにかく余裕がありません。子供にも全く優しくできません。大切な子供だからこそ、ある程度ちゃんと躾をしなければと当たり前のこと(出したものは片付ける、ゲームは時間を決めて‥など)を約束してますがそれさえグダグダ。もう堪忍袋の緒が切れますよ。私は家政婦じゃない、旦那の母でもない。どうしたら、このイライラを落ち着かせることができるのでしょうか。本当に毎日キレていて、しんどいです。深呼吸とか漢方とか、できることはやっているので、もう精神科に行くしかないのでしょうか。なんで世の中、小さな子供は善良な人が死に、悪人はのさばっているのでしょうか。私も死んだら地獄にいくだろうな、と思っています。つらいです。笑って生きていきたいのに。母にも申し訳なくて、仕事で平静を装うのもしんどいです。
我が家の子供達は2人ともハンデを持っています。 中学生になった娘は3歳直前に脳症になり、知的障がいがあります。現在は一歳半程度の知能ほどです。 何度言ってもダメなことも理解出来ず手がかかってしまいます。 五年生の息子は知的障がいは無いものの、自閉症スペクトラムと診断され、コミュニケーションで伝えたり受け取ったりすることが一般とのズレがありトラブルになることがあります。 娘は会話が出来ません。こちらが言っていることはわかっていそうなのですが、それをしてはいけないというインプットまではいかないのです。 気に入らないとわめき散らし、小さな子供のように号泣します。勿論文字も書けず、着替えもトイレも1人では出来ません。 そんな娘はして欲しく無いことに限ってキッチリやります。こちらの都合なので私の心持ちだけの話なのかもしれませんが、怒りを通り越し殺意を抱くことすらあります。 そんな自分に嫌気がさします。 自分の子供なのにいなくなればいいと思えてしまう。 主人は仕事が忙しく朝出て行くと帰りは夜中。 フラフラになっている主人が早めに帰宅した時は私以上に機も短く子供達に当たります。 もう1人になりたい。 子供達が可愛く無いわけではないのですが、周りのお母さん達のように出来ない自分も情けなくなります。 子育てが向いていないのか、実は子供が嫌いなのか… 自分でも異常なのだろうと感じるのですが、イライラが勝ってしまい冷静に対処できません。 わたしなんかが子供達の養育に関わっていていいのかすらわからなくなります。 周りが出来ているのに、どうして私が出来ないのか… この先、何かの拍子に子供をどうにかしてしまわないだろうかと不安です。 どうすれば余裕を持って接することができるのでしょうか… 息子も会話にならないことが多く、息子の言ってることが間違っていて訂正しようとしてもなかなか入りません。 普通の基準も我が家ではわかりません。 何をどうしたらいいのか考えても分からないのです。 私自身も片付けなどが全く出来ず、全てにおいて悪循環なのです。 どうすればもっとイライラせずに全てに取り組めるのか…お話をお伺いしたいと思いました。 まとまりなくて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。