hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 供養 」
検索結果: 795件

ペットの死について

実家の愛猫が余命わずかです。 10日以上飲まず食わずで、あと数日だと獣医に言われています。 高齢猫の死因に多い腎不全を2015年に患い、 それが原因で失明し丸2年…懸命に生きてきました。 昨年末にステージ4の末期宣告を受けましたが、 推定余命からもう1ヶ月以上、2度ほど危険な状態になっても戻ってきてくれました。 ずっと闘病していましたが、いよいよ?という状態です。 飲まず食わずなうえにトイレも自力では難しくなってます。 20才11ヶ月という高齢なので老衰かもしれません。 ペットがほしい、という安易な気持ちで飼いました。 中1の春、小学校時代のいじめが原因で人間不信で、生きる希望も夢もない時に来てくれました。 大袈裟だと言われますが、今、私が生きているのは愛猫の存在があったからです。 それくらい私に幸せを与えてくれました。 人生の半分以上を一緒に過ごした愛猫。 私だけじゃなく母や弟も人間同等の家族だと思っています。 何が言いたいのか自分でもわからなくなってきましたが、 大切な猫がもうすぐ旅立つので質問させてください。 ①葬式後の骨について ②私のことを恨んでないか?幸せだったか? ③動物は人間に生まれ変われるのか? 実家に月参りに来ていただいている住職(日蓮宗)は 「骨は絶対に家の敷地に置いてはいけない。仏壇に置くのも、庭に埋めるのも、人間のお墓に入れるのもダメ!」と言います。 何故いけないのか理由を知りたいのですが、ただダメだと言われます。 「うちに来るお坊さんは良いと言ってた」と友人に言われましたが宗派によって違うのでしょうか? 私を恨んでいないか?ですが、結婚を諦めていた私は「どこにも行かないからずっと一緒だよ」と愛猫によく言っていました。 毎晩一緒に寝ていましたが、4年前に結婚して隣県に嫁いで以来、月1回しか会えず… それから1年ほどで腎不全になり失明したので罪悪感でいっぱいです。 末期と聞いてからは毎週会いに行っているのですが、喜んでくれているのかわかりません。 自分がほしいと言って飼い始めたのに中途半端で申し訳なくて。 生まれ変わりについては私の願望ですが、来世で私の子供として生まれる可能性ありますか? 不妊治療しても流産等でいまだ授からないのはそういう運命なのかもと思ってしまいます。 長文で読みづらいかもしれませんが、回答お願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2025/06/19

ペットのことを守れなかった。

中学生のときに飼っていたペットを安楽死させてしまいました。 病気というわけでもなく、よく脱走しており他の動物にも噛みついて危害をくわえるからという理由です そうさせてしまったきっかけとしては何度目かの脱走のときに私が近所のおばさんから「もう保健所に渡すことになるかもしれない」と言われたからです その時はなんとか捕まりましたが、その夜に親が「ペットのことどうしたい?」と聞いてきたため私はおばさんから言われたことをそのまま話しました なんとなく親もペットに手を焼いているということは思っていましたが私がそういうことを口に出すとは思っていなかったようで驚いた顔をしていました 私は保健所に行った動物がどうなるのか当時知っていたため「でもそれはかわいそうだと思うから安楽死っていう方法も聞いたことがある」と言いました それからは私の知らぬ間にペットは他の人の家に預けられ、病院で処置される日を待っているようになりました 処置される日は学校がある日で、当日母から今日病院に連れていくと知らされました 私は「そうなんだ」とだけ答えました 止めるなら今しかないということはわかっていましたが、他者に危害を加えてしまうことにハラハラする毎日に嫌気がさしていました 選択が正しかったとは当時も今も思っていません ただ自分には何もできないから言っても仕方ないと諦めていました 病院で処置が済んだ後は母が火葬場につれていき合同墓地に埋葬してきたそうです その後は実家ではペットの話はタブーになりました 飼っていたペットと同じ犬種がテレビに映ったら誰も何も言わなくなります 私は実家を出るまでこの件に蓋をするように過ごしてきましたが、出て同棲するようになってから一気に記憶が押し寄せてきました そして今まで墓参りにもまともに行ってやれませんでしたが、最近は墓地に赴き、自宅にも簡易的ではありますが仏壇を置いて毎日水を汲み、お鈴を鳴らしています ですがこんなことはただの自己満足であるという自責の念が消えません まだ思い出しては涙が出てきます 楽しかった思い出、嬉しかった出来事を今になって思い出して後悔するばかりの毎日です 過去に戻れるとしたらペットを飼いたいと言っていた自分のことをひっぱたいてやりたい。 そうしたらあの子はこんな目に合わずに、どこかで幸せに暮らせていたかもしれないのに。 怒りや悲しみでいっぱいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2024/06/23

父は悲しんでいますか?

父が癌を患っていました。 幸い薬が効いており、体調も横ばいの状態が続いておりました。 まだ1.2年は大丈夫だろうと思っていた矢先で急死いたしました。 悲しみながらも、手続きやら準備やらでバタバタとしながらも 49日法要を無事に済ませることができました。 その49日でのことです。 法要当日、時間の少し前に 持っていくものなどがあり、兄弟が実家にあつまることになっておりました。 主人も少し早めに来てもらっておりました。 その時に、ささいなことで兄が腹を立て 少しきつい言葉を言いました。(いつもならそこまでキツい言い方はしません) こちらも周りを考えないでしていたことも 充分承知です。 が、兄の放った言葉に、主人が腹を立ててしまいました。 (元々すぐにカッとなるタイプです) 喧嘩にはなりませんでしたが、終始機嫌の悪い主人で。 何でこのようなタイミングで、腹を立てるのだ!と腹は立ちながらも 何とか法要までには、機嫌を直してほしいと思いましたが直してくれませんでした。 イライラしているな、と思いながらも 法要は始まりました。 何を思っているかは分かりませんが、焼香などはきちんとしてくれていました。 49日法要は故人にとってとても大切なものだと。 どうしてイライラした気持ちではなく、 穏やかな気持ちでしてあげられなかったのだろうと。悔やんでおります。 あの時、どうにか気持ちをなだめてあげれていれば良かったと。 父のために、穏やかな気持ちで49日を終わらせてあげたかった。 どんな気持ちで、こちらを見ていたのだろうと。 ただでさえ、心配ばかりかけていたのに また心配をかけてしまったのかな、と。 主人の気持ちは分かりませんが、 どうか父には安らかであってほしいです。 私自身は、終始安らかであってほしいと願いました。 主人と兄に少し腹は立っておりますが。 長く、支離滅裂な文章で申し訳ありません。 私たちがこのような気持ちで、父はうかばれていますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ペットを殺してしまったかもしれない

飼って2年のデグーを殺してしまったかもしれません。デグーはチンチラの仲間でネズミのような見た目をしています。 どうやってデグーへの罪を償えるでしょうか。また罪悪感と共に寂しさに耐えきれません。新しい子を迎えてもよいのでしょうか。 . . 年末の帰省で一緒に実家に帰るため、 プラスチックのケージとそれを包んでいた毛布にカイロを貼り、それをリュックに入れて寒くないように移動しました。 実家に到着した頃にはデグーの体は熱くなっており亡くなっていました。 . 以下3点が自分の間違いでした 1.以前バスの中でケージを開けて脱走しかけてしまったことからケージは開けず窓から確認することに徹底。横になっているのを見て温かくて寝ているのかと勘違いしてしまったこと。普段は移動中寝ることなどないのに。 2.年末の自分勝手な用事で夜遅くの移動になりカイロをたくさん貼ってしまったこと。 3.大晦日の夜に帰省したため、病院がやっておらず先生にみせてあげられなかったこと。日を改めていれば、日中に移動していればと後悔が止まりません。 亡くなったことは動物病院の看護師をしている友人に来てもらい判断してもらいました。 . . . 2年ともにしたデグーは毎晩一緒に寝たり名前を呼べば来たり、自分が朝寝坊したときには起こしてくれるような賢い子でした。寿命も5年から8年と聞いており、2年という短さでそんないい子を自分が、と思うと悔しくて堪りません。 また帰省先で亡くなったことに気づいたため、デグーのいない一人暮らし先に帰ることがとても恐ろしいです。 会社で辛いこともありデグーに励まされてなんとかやっているため1人で帰りたくない気持ちでいっぱいです。 . 自己中心的な行動からデグーを亡くしてしまったのにまた新しい子をお迎えするのは先代のデグーに対して失礼なのではないかという気持ちと、 それでも寂しさに耐えきれない自分の弱さで気持ちに折り合いがつきません。 . 罪の償い方と新しい子を迎えてもよいのでしょうか、ご教示ください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

祖母への思い

はじめまして。 先日、祖母が亡くなりました。 私が幼い頃から深い愛情でとても可愛がってくれた優しい祖母でした。 母と祖母は性格が合わず、母はいつもイライラしていて祖母の悪口を聞かされて育ちました。 でも祖母は母に何を言われても、言い返したりすることはなく誰かに母のことを悪く言ったりすることもなかったようです。 祖母は私のことを本当に大事に思ってくれているのも分かっていたのに、祖母と仲良くすると母のことを傷付けてしまうと思い、いつしか私までもが祖母を疎ましく思うようになってしまいました。 嫌なことをされたわけでもないのに、冷たい態度を取ったり、優しく接することができなくなりあまり関わりを持たないようになり挨拶程度の会話しかしないようになってしまいました。 それでも祖母はいつも優しく接してくれました。 3年ほど前に祖父が亡くなりました。 私は祖父を失ってやっと自分がしてきたことを後悔しました。 祖母はその頃、認知症が悪化し施設に入所しました。私のことも分からなくなり、衰弱し自力で歩くこともできず寝たきりのような生活になりました。 話しかけても一方通行な祖母に会いに行く回数も減って行きました。 今、思えば分からなくても本当は会いに来てくれることを心待ちにしていたかもしれない、一方通行でも優しくできなかったことを謝ったり、今までの感謝の気持ちを直接伝えれば良かったと後悔しています。 せめて、まめに会いに行くことが生きてる間に私にできることだったのにそれさえもできなかった、しなかった自分が嫌で嫌でたまりません。 祖母への罪悪感で、毎日毎日涙が止まりません。 実家ではないため、毎日仏壇に手を合わせることはできません。 どうしたらこの思いを祖母に伝えることができますか? 実家よりお墓が近い場所にあるので、今後、月命日にお墓参りをしようと思っているのですが それでも思いは伝わりますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

最近亡くなった祖父の夢について

祖父が6月半ばに亡くなり、それから毎週のように夢に現れます。 生前祖父は私のことを常に気にかけてくれていて、常に一緒にいてくれるのが当然の存在でした。 心から感謝していますし世界一尊敬していると言っても過言ではありません。 そんな祖父が亡くなってから良く祖父の夢を見るのですが、この夢は何か意味のあるものなのでしょうか。 内容としては、 1.家族が祖父の遺体を囲っていて、咳と共に祖父が息を吹き返し、皆で喜ぶが目が覚めてからの現実を再確認して辛くなる。 2.覚えていないが間違いなくいた 3.電車の座席に座っていたら正面の座席に祖父が座って、こちらに気付いているのか分からないまま眠ってしまい、体に触れたら冷たくなっていた 4.実家にあるマッサージチェアを皆で使っていたら祖父の番になり、私が祖父の正面に立ち目が合うかと思った瞬間に夢と自覚して起床(服装は3と同じ) 5.祖父の葬式(実際とは大きく異なり、海で謎の儀式をした。何故か明石家さんまが仕切ってた。)の後突然実家に場所が移り、祖父がいた。祖父に抱き着こうとするが手は空を切り、真っ暗闇の中祖父はもう既にいない事を再度認識に泣いていた。(自分の嘆き声で目が覚めた。) 加えて、祖父が亡くなる直前に祖父と楽しく話す夢を見て、その5日後に亡くなりました。 これらに共通するのは亡くなる前の夢以外、私にとって良いものと捉えられないものです。 これは私が祖父の死がトラウマになっているだけで理想と現実の狭間で苦しんでいるだけなのでしょうか。 それとも祖父からの何かしらのメッセージなのでしょうか。 長くなってしまいましたがここまで読んで頂きありがとうございます。 お答え頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母親との関係が悪化、結婚は大反対

こんにちは。 私は28歳の転職活動中で、2年お付き合いしてる同い年の彼がいます。 彼との結婚を考えてますが、私の親、特に母親が大反対をしていて現在親子関係が悪化しています。 何故反対しているかというと ①2年前に彼との子を中絶している ②二人とも貯金があまりない ③私の両親と彼の両親の子育てに関する価値観が合わない 上記が主な要因です。 特に①が主な理由です。子供ができた時は私は26歳で仕事を変えたばかり、彼も転職したばかりで収入も不安定でした。 親からは実家で援助をするから子供を産むべきとだと言われましたが、彼とたくさん話し合って、いい歳をして親を頼らないとなんとか出来ない自分たちで子供が育てられるのか不安で今回は諦めました。 その判断が親を傷付け、それから親子関係が悪化し始めました。縁を切ると言われました。 現在は彼と二人で二年で貯金を400万円貯めて結婚をして幸せになり母親に納得してもらおうと考えているのですが、母親との関係が悪化したまま結婚をして幸せになれるのか不安です。 彼のことは本当に好きですが、母親のことも同じくらい大好きです。両方とも失いたくありません。 母親は若くして私を産み、貧乏ながらにもたくさんの愛情を注いでくれました。お金のことでも仕事のことでもたくさん迷惑かましたが、見捨てず私を助けてくれ、いつでも私の味方でいてくれました。 そんな母親を傷付けてまで彼と結婚をしてもいいのか、彼とは結婚せずに新しい人を見つけ、母親を傷つけずに生きればいいのか毎日悩んで答えを出さずにいます。 何か助言を頂けると幸いです。 長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友人のお仏壇参り

初めての質問お願いします。 15年来の友人が今年病気で亡くなりました。 亡くなった友人は、性同一性障害であり 両親と実の親子関係ではないのですが実の家族のように仲は良いです。 家族にはカミングアウトはしていません。 その状況もあり、入院中のお見舞いや葬儀やお墓参り仏壇参りは 家族に迷惑がかかるので接点を持つような事は遠慮してほしいと生前から上記の事を言われていました。 ですが、私自身の気持ちとしては内緒事は言わず、せめて1度だけでもお仏壇参りをしたいと思っています。 勿論お墓参りもしたいと思っております。 お坊さんに相談したい事とは、 生前の友人の気持ちを尊重するべきか 自分の参りたいと言う気持ちを優先しても良いべきなのか迷っております。 先日、他の友人は、亡くなった人の気持ちを尊重しお墓参りのみされ仏壇参りはされなかったそうです。 その方からはやはりご家族とは会うべきではないし、仏壇参りは控えるべきではないかと言われ、ほんとに悩んでおります。 お坊様、私の勝手の気持ちを押し付けて良いのか、友人の気持ちを尊重するべきなのか このような時どうするべきか ご教授いただけませんでしょうか? 相談事が混みあっているのは重々承知しているのですが、お坊様のご回答が頂けしだい友人のご家族に手紙出をそうと思っています。 お忙しいと思いますが、行こうとしてる日にちが近いので早めの解答を頂けると嬉しいです。 長文となりましたがお返事お待ちしています。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分の中にある恐怖心をなくしたいです

初めまして。大人のビビりについて相談したく、投稿させていただきました。私は28歳、旦那と義父と旦那の実家で3人暮らしをしています。 去年まで旦那のおばあちゃんも一緒に生活していましたが、去年首を吊って自殺しました。義理の祖母は気が強く、自殺するような人ではないと思っていたので、しばらくは何とも言えない感情でいっぱいになっていたのですが、少しずつ気持ちの整理がついてきた頃に、急に家に居るのが怖くなりました。 夜のトイレも昼のトイレも、1人で居る台所も全部が怖くなり、恥ずかしい話ですが、旦那がトイレに行くタイミングまでトイレを我慢していました。 現在は日中のトイレや、台所は恐怖心はありますが行けるようはなりましたが、1人でご飯作ったりしていると急に怖くて震えてきて、後ろが気になったりしてしまいます。 旦那にも相談しましたが、いい歳してと言われてしまい、周りにも繊細すぎると言われてしまったため、自分でどうにかしたくて車で5分くらいの場所にある2交替のパートを始めましたが、夜20時に1人で車に乗って帰宅するのがとても怖く、私の家族に電話を付き合ってもらっています。それでも震える程怖くなり、夜の木の影やゴミ箱やバス停全部が恐怖です。 昔からビビりではありましたが、·20代前半は夜のバイトをしていたり、車の運転が好きでよく1人で夜のドライブに行ってました。 長くなってしまいましたが、夜のパートを初めれば慣れると思っていたのですが、一向に慣れず怖すぎて泣きそうになるくらいなので、どうにか克服したいです。 自殺をしたおばあちゃんが怖いのもあるかもしれませんが、人が亡くなっている場面を直接見てから、自分で作り出した見えない何かが怖くてしょうがないです。気持ちの問題なのは重々承知しておりますが、日常を普通に過ごしたいので、お力を貸していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

罪悪感、後悔、寂しさとの付き合い方

2度目の相談になります。 様々な書き込みに真摯な皆様の言葉に学び、励まされ、救いを頂いております。 ハスノハに携わってる皆様、ご苦労様でございます。ありがとうございます。 10日ほど前に、主人に先立たれました。 教えて頂いた念仏や題目を唱えながら、彼が救われますようと祈っています。 日々の暮らしの中に、彼がいないことをまざまざと思い知らされ、苦しいです。 自殺する程の状況下にしてしまったこと、頑張ってる彼にねぎらい優しい言葉をまだ早いとかけられなかったこと この後悔は 生きている限り忘れられないし、償いたいです。 アルコール依存性の落ち着いていた症状が理解ない彼の実家で悪化したのか、お調子者のふざけた事故だったのか、彼が人生を悲観したのか、分かりません。きっと一生理由は分かりません。 離婚話も自分でしていたのに、許して欲しいとかおこがましくて祈れませんが、彼の成仏を願いながら謝っています。 おそらくこの罪悪感、後悔、寂しさと付き合っていかなきゃ生きていかなきゃいけないんです。 今更思う、こんなに自分の中でいるのが当たり前で、その存在が大きいものであったかと。 でも向き合うと苦しくて淋しくて張り裂けそうです。正直張り裂けちゃえばいいのにとも思います。 彼の後を追いたいとも思ったけど、このツラい思いを私の家族にさせるのも忍びなく、 こんな罪悪感、後悔、寂しさとどのように付き合っていったらいいか、ご相談させていただきたくどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/02/06

友人の墓参りに行きたいが行き辛いです。

5年前、友人が病死しご家族のご好意で火葬後の骨上げにも参加させていただきました。 友人の命日には墓参りを。と思っておりましたが、ご家族の意向により、納骨はせず今もご実家にお骨がある状況です。 その為、お盆や命日等友人に会いたい。墓参りに行きたい。と思った時はご家族にアポイントを取る必要がありました。 ご家族の連絡先は友人が持っていましたが、友人も機種変更により連絡先がわからない状況に…ならば住所はわかるので命日のお供え物だけでも。と思いましたが、"事前に遺族に郵送する日時を伝え、法要の2〜3日前には到着するよう手配するのが良い。"と知った時にはご家族との連絡手段を確保する余裕もなく一周忌がすぎてしまいました。三周忌に…と思いましたが、知識不足で、周忌の数え間違いをしてしまい…ずるずると今に至ってしまいました。 数ヶ月程で命日があります。今から準備すれば連絡先を知り郵送をする事も叶いますが、今更…と思われないか心配です。また、今年はは贈らず、七周忌で贈る方が良いのでしょうか。 また、ご自宅へのお参りは家族にとって苦しいものにならないでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

家族が嫌い

父母姉の4人家族で数年前に実家を売り、母は離島(祖母の故郷)に家を買い愛犬と暮らしています。姉は結婚し去年姪を出産。父は仕事のため定年まで単身赴任し、今は姉の家に住んでいます。私は今年3月に結婚し父と住んでいた賃貸で夫と2人暮らしです。姉とは元々折り合いが悪く父は母の言いなりで私に上手くいかないことがあると「次女だからね」と言ってきます。姉が結婚したとき報告も式の日取りも私には教えてくれず父から聞きました。なのに私の時は「お前は下の人間なんだからお前から姉に報告しろ」と言われました。母は(夫家族は)離島に挨拶に来ないなら会う価値はない」と言い、父は「下の人間(私)は従え」と言います。実家を売る以前にバイトで窃盗の疑いをかけられ、両親には迷惑をかけたし申し訳ないと思っていますが次女だからと差別されるのは納得いきません。姉も父を追い出して住んでいるんだから礼の電話も寄越さないのは非常識だと罵られました。確かに父から申し出があったとはいえ礼の電話はすべきと反省しています。しかし姉からは実家を売った時に家を出ていて気遣いの電話や家中を掃除していた私に礼もなく母が姪に会うのに私が仕事を休んで離島に行って愛犬の世話をしたのに礼もありませんでした。あちらも悪い所はあるはずなのに、私の非ばかり責めます。 離縁したいですが世話になった事迷惑をかけた事と怒り悲しみが連鎖してモヤモヤしています。た祖父の葬儀には参列したいですが家族には会いたくないので参列すべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

妹が可哀想で堪りません

私は妹と2人姉妹です。 父は高校卒業後東京で就職、母とは職場結婚でした。その後父は起業して小さいながら安定した暮らし、私も妹もなに不自由ない生活でした。 父の家は豊かではありませんが江戸時代から続く旧家で長男の父はいずれ実家に戻るつもりでした。 私は長女として生まれ子供の頃から亡き祖母から養子をとって家を継ぐよう言われ続けていましたが都会育ちの私にはピンとはきません。 でも父の興した内装屋をいずれ受け継ごうとインテリアデザインを専攻しました。 結婚後は実家の側に住み家業を手伝いました。 そんな時妹が連れて来たボーイフレンド… 家庭的にあまり恵まれてなくすっかり実家が気に入って入り浸り状態、なんと養子に来てくださるとのことです。それが現在の義弟です。 それから両親は実家に帰郷し義弟と妹は商売を引き継ぎ今に至っています。 私はその後主人の両親と同居、15年にも及ぶ介護もありましたが2012年舅を見送り2019年の暮れにお姑さんを老人ホームに入居させて平穏な暮らしの真っ只中でした。 6月末妹から身体の不調を訴える電話がありました。7月初めに大学病院で検査をうけ13日に入院肝臓にぶつぶつが有るとのことで心配しておりました。 そして21日義弟から電話がありました。 余命宣告、一ヶ月あるかないか… 終末医療を勧められてホスピスを探し入居次第実家の両親を呼ぶ手筈を整えましたが23日頃から意識が混濁、24日急遽私と主人が新幹線に飛び乗って両親を迎えに行きその日の夕方妹に会わせることが出来ました。 しかし願いも虚しく妹は25日の23:00頃身罷りました。 甥は一昨年結婚しましたがコロナ禍で結婚式は延期になり9/4に行う予定でした。 姪は20代で小学生高学年に自閉症を伴う統合失調症を発症現在就業支援でパン屋に勤務、こだわりが強く10分以上手を洗う、食事の際一切左手は使わないなど… 妹は全てにおいて長女中心の生活でした。 長女は妹の遺体を前にしても触れてもやらず泣く事もありませんでした。 障害のある娘の面倒、会社の経営など義弟の負担は底知れません。 妹の死を受け止める事が出来なくて泣いてばかりです。 家族の要めの存在だった妹がどうしてこんな悲惨な最期を迎えてしまったのか? 可哀想で堪りません。 どうか心の置きどころをご教示下さいませ。 早く前向きになって妹家族の役に立ちたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

気持ちを切り替えたい

2年前の妊娠4ヶ月頃に、父親を癌で亡くしました。危篤状態になり、北海道の兄弟には連絡がいったのですが、私には連絡がありませんでした。 たまたま、叔父がfacebookで実家にいる事を知り、母親に電話したら危篤状態だとわかり慌てて地元に帰りました。 病院につき、意識朦朧としてる父と対面できました。 ですが、私の中でなぜ入院した時に知らせてくれないのか!という小さな怒りの様な感情がありました。 私の身を心配してくれているとわかってはいるのですが… 病院ついてから、ホテルに戻って休む様に何度も言われました。 先生の話では、今夜がといわれていたのに…私は、父のそばにいたいといったのですが、結局ホテルに帰りました。 でも、気になりこれから病院に戻ると電話で伝えても何かあった時に、叔父叔母を連れて来てもらわないといけないから、来ても困るといわれました。 結局父を私だけ看取ることができませんでした。 そして亡くなってすぐ姉から葬儀のお金を四人で割るからと言われお金を渡した後に「なんかあっても自己責任。責任とれないから」といわれました。 心の中にあった怒りがさらに大きくなりました。 そんな事があったからなのか葬儀の時も蚊帳の外でした。 義理の兄が気を使ってくれるぐらいに。 どうして私だけ看取る事が出来なかったのか後悔しかありません。家族の対応にも不満があり家族のせいにしてしまう… 今年が3回忌です。 どうしたら、この気持ちを整理できるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

宗派を選ばないと仏教徒になれないのでしょうか

この度はお世話になります。 私も家族もキリスト教の洗礼も受けていないし、仏教の宗派にも属していません。 きちんとどこかに属されて宗教を信仰されている方々からしたら無宗教と言われるかもしれませんが、神様、お釈迦様、仏様・・・具体的には分かりませんがすべてに感謝し、毎日何度か感謝と祈りを心の中で唱えています。 両親の実家はお寺とのお付き合いもあり、法事もきちんとされていたのですが、私の実家は兄弟が多く、裕福な家庭ではなかったので日々の生活に追われ、お寺とのお付き合いなどもありませんでした。 でも、母は自分が小さい頃に両親から聞いた仏教のお話を私たち子供にしてくれて、兄弟は皆おとぎ話か昔話のように興味深く聞いていたのを覚えています。 先祖の仏壇にお供えをし、お線香をあげ、手も合わせています。 最近仏教についていろいろ調べて、興味を持ちましたが、知ることが増えるにつれて、分からないことが出てきたため、どの宗派がいいのか決められません。 そこでいくつかお話をお聞かせいただけたら幸いです。 ①宗派に属さないと仏教徒とは言えないのでしょうか。 ②もし、宗派に属さなくても、仏教を信じる場合は、どのように手を合わせ、何と唱えればいいのでしょうか。宗派によって違うと思うのですが、共通するものや一般的なものがありましたらご教示ください。 ③仏教を信じているけど宗派に属していない場合は、お葬式、戒名、位牌などはどうすればいいのでしょうか。 ④日本でのお葬式は仏式が多いと思うのですが、仏教徒ではなくて仏式のお葬式をあげているだけの場合でも、戒名や位牌をいただくだけで出家して成仏し、極楽浄土へ行くことができるのでしょうか。 ⑤仏教を信じ、どんな困難も乗り越えて、真面目に、人を助け、一生懸命に生きた人でも、宗派に属さない、または宗派を決められないために戒名も位牌もない場合は成仏も極楽浄土へ行くこともできないのでしょうか。 調べているうちに、どこの宗派にも属さない単立の寺院や神社もあると知りました。 でも、それはそれである意味、単立という宗派のようにも思ってしまいます。無知な意見をお許しください。 お答え辛い質問かとも思いますが、ご教示いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

度重なる悪いことについて

最近、同居の家族の中で悪い事が続いています。 全て大事には至らずに済んではいるものの、次から次へと絶え間なく続いているので気になります。 私が今年の5月に、妊娠8ヶ月で持病の腰痛が悪化し、ブロック注射をしたところ、合併症が出てしまいとても怖い思いをし、その後も1週間ほど点滴に通っていました。 6月は、義母と義父が乗用車に乗っていたところ対向車と正面衝突の事故に遭ってしまいました。大変心配しましたが、幸い大事には至らずに済みました。 7月は私の出産時、大量失血してしまい危険な状態で輸血をするなど、かなりの難産となりました。 その2日ほど後に、今度は夫が突然の激痛に襲われ、原因は腎臓結石でした。未だに痛みと戦ってます。 退院後、程なくして私が乳腺炎にかかり高熱が出て、また1週間近く点滴に通いました。 やっとのことで症状が落ち着いたと思ったら、生後わずか3週の息子が急に高熱を出し、病院にいったところ髄膜炎とゆう診断で只今入院中です。 かなりの心労です。 去年の7月に元々建っていた夫の実家を壊し二世帯住宅を建てて住んでいます。 義母は、土地を触ると良く無い事が起こるって言うよね と言っていて、そのせいなのかなぁとも思ったりしますが、今のところ何も無い長女の身にも何か起こるのでは無いかと心配です。 気の持ちようでしょうか。 このまま何もしないで、いろんなことに気を配り毎日過ごして行けば良いのでしょうか。 何か、対処法やアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どう変われば良いかアドバイスをお願いします

経緯からお話しします。 母が若年性認知症になり、私は遠くで暮らしていたので世話ができず、割りと近くにいる姉に頼ってしまいました。 子供の頃からの両親との会話で、何となく母が姉をちゃんと育てず辛く当たっていたことは知っていたのに頼るしかありませんでした。 母が他界し、姉から心がついていかないまま面倒を見てきたと言われ、状況を把握できるほど、両親や姉と電話などしてこなかった自分が悪かったことを理解しました。 また、母が施設に入る前、姉からこんなに辛いんだとSOSがありましたが、子供を授かる事ができず心に余裕が無かった私は、そのSOSを子供が出来ないのは実家のせいだと最低な態度をとっていたことに何年か経ってようやく気づきました。 反省もあったので、父に時々電話をしましたが、父も認知症が進行し、妄想と混乱で姉を敵のように毎回言うのが辛く、病気のせいとは言え、許せなく電話をしなくなりました。 姉から電話をするよう催促された時に、それを伝えると、その時は話を遮り、話題を変えれば良く、私(姉)は悪者でいいから父のためにいい娘(私)でいてくれと頼まれました。 辛い思いをしながら両親の世話をしてくれている姉の気持ちを汲みたいと思い、父と電話しましたが、毎回どうしても姉を敵とした話にしかならず、心が折れ電話することを止めてしまいました。 子供の頃の姉を大切してこなかった両親の事が許せなくなっていたことも電話を止めた要因です。 止めたことで、私の心が荒むことが無くなり、夫を心配させなくなったことが唯一の救いでした。 しかし、私の不誠実な態度の積み重ねで、姉からの信頼は無くなりました。 謝ったことはありますが、もう関係修復は無理な状況と感じています。 仏壇に手を合わせに行きたい事やお金の話など避けて通れない必要最低限の連絡をとった際に、私からしてみれば攻撃されている内容も一緒に返ってきます(内容の理解を頭がブレーキをかけているだけで攻撃ではないのかもしれませんが)。 姉は本当に立派な人です。その人に攻撃させている私がダメなのです。 これ迄の過程で私は自己中心的で、負の感情に囚われすぎ姉妹の絆も犠牲にし手遅れにしてきました。 せめて攻撃が緩和されるように、私は変りたいです。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。 長文、大変失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3