今の上司がどうやっても気が合わないのです。 ここのページを見て、なんとか相手を理解しようと努力し、仕事と割り切り、短気と起こさないようにと頑張ってきましたが、こちらが下手に出ていると、どんどん、つけあがって来るのです。 (あくまでも、私の心が思ったことですが。。) こちらの都合なんか関係なく、いつまでにxxの作業をやれと、メール一本なげて、何の口頭指示もなし。 (バカじゃねーの。。) メールってなんなのでしょうね? 上司のメールは必ず部下は見ているとでも思っているのですかね? (深呼吸、深呼吸。。) 期日になって、見落としてましたって、知らん顔してやろうかなんて思ったりします。 (大人げないからやりませんけど。。。) もうストレス、200パーセントです。 (落ち着いて、落ち着いて。。) 汚ない表現が多々あり、申し訳ありません。 この私の感情について、ご意見頂ければ有り難いです。
以前の質問にご回答いただいたときは本当に泣くぐらい感動し私なんかでも生きていても良いのだと安心しましたが、最近は生き続ける意味があるのかと思い直してきました。 記憶力がなく、頭が悪い。 コミュニケーション能力がない、計画性がない、努力ができない、当たり前ができない。 その上性格が悪い。嘘を平気でつき、保身の為になんでもする。 仕事で怒られても悲劇のヒロインぶって相手を加害者にしたてあげ自分は落ち込んでますアピールをする。 アピールするだけで反省はしてないので同じようなミスを繰り返す。 ミスをしないように気をつけても少し気が緩んだら"そんなバカなミスする?"というアホなミスをする。 自分が悪いのはわかってます。 全て今まで嫌なこと・やりたくないことから逃げ続けて自分を甘やかしてきた結果です。 ですがしんどいです。 今すぐ性格が変えられるわけでもないし、頭の回転をよくすることもできない。 今より良くなっている自分も想像できない。 なら今生きることから逃げた方が自分も楽になれるし周りもホッとするのではないかと思います。 密な付き合いをしてる友人・親戚はいませんし、死んで会社に迷惑をかけるとしても死んだ直後だけ会社が多少騒ぎになるだけで時間が経てばあいつそういえば死んだなーくらいに思われるくらいで済むでしょう。 迷惑をかけ続けるやつがいなくなったほうが社会のためになると思いませんか? 前回同様読みづらい文章で申し訳ございません。 お忙しい中恐縮ですがお坊様の考えをお聞かせください。
すぐ物事を深刻に捉えすぎて生きた心地がしません。 思考はすぐ変えられないと分かっているのですが、考え方を変える初めの一歩になる考え方や、「あ!今凹みそう!」と思ったその時、サッと思い出して 少しでもダメージを軽減できるような言葉をいただきたいです。 些細なミス、大したことない出来事にいちいち反応してビクビク、オドオドしている自分が嫌になります。怒られてもいないのにガチ凹みしている自分が嫌でたまりません。 最近だと仕事の目標達成にあと少し届かず、上司から「惜しい。目標達成にはコレをして!」とかなり優しく言われたのにかなり凹んでしまいました。(中には自分よりももっと追い詰められている人もいる中、かなり優しい対応でした。) それに来週には上司よりもっと上の人がチェックしに来るのですが、どんな酷評をされるんだろう。と心配で眠れません。 今の自分は 「些細なことで凹んでいる」 「上司に失望されたらどうしよう。」 「また落ち込まなきゃいけないのか。」となっているのだと思います。 でも頭の中では 精一杯やった結果がイマイチなんて事はよくある。 流石に上の人的にも酷評はない(強いて言うならアドバイスくらい?) 結果がふるわなければ再提出して結果OKなら良い! 別に上司に失望されてもお給料は払われるし、クビにならない。死ぬ訳でもない。 なんなら来年には辞めるしなー、と適当に受け流しても良い。 と、頭では分かっているのにできません。 とにかく苦しいです。 考える度に吐き気が出たり、気分が落ち込み布団から出られなくなったり、眠れなくなったりしており、特に最近は息苦しくなったり、心臓がバクバクして痛くなるレベルなのでかなり追い込まれている気がします。 上手くいかないのは誰のせいでもない、自己責任なのに落ち込んでいる自分も嫌になります。 お医者さんに頼る時間もなく、仕事からは絶対に逃げられません。 逃げではなくあと少し頑張ってやってやる!と達成感を得たい!勝ちたい!とも思うので、布団から出て仕事に取り組んでいますが案外楽しくなってきました。完成が楽しみです!……がモヤモヤした時の心の支えになるような言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします。
主人の弟妹・親戚と会うと、どっと疲れます。 私は劣等感・ひがみ根性の塊です。 弟は独身、妹は離婚歴あり娘がいます。数年前から彼もできたようですが結婚は考えていないようです。 人間関係に悩むタイプ(私もですが)で仕事が定着しないので主人も心配しています。 先日、姪から「お母さんが仕事が続かないから私進学できるか不安」と相談ありました。 姪が悩んでいることを妹に伝えると「あなたは結婚して旦那がいるんだから私と一緒にしないで。私の悩みはわからない」と言われました。腹が立って言い返そうと思いましたが、喧嘩になっても嫌だったので持ちかえり主人に言いました。 主人は黙って聞くだけで妹に特に言うことはありませんでした。その後、弟からも「姉はあなたと違うから」と言われました。 所詮嫁は他人、と痛感しましたし、将来も考えず安定した仕事もつかず生きてる妹に対する苛立ち。妹の彼も仕事が不安定。話をすれば逆ギレされる始末。なんで私が言われてあの子は何にもないの?…劣等感、ひがみ。 主人の両親は数年前に亡くなりましたが、本当によくしてもらいました。こんな私を嫁に迎えてくれて感謝しかありません。 ただ弟妹にここまで言われ辛いです。 姪の事も心配です。私の家に行かないようにと妹に言われてるみたいです。 親戚のおばさんにも口の悪い方がいて私の事を「お前」といいます。悪い人じゃないと言われてもそんな呼び方は失礼です。 定職につかなくても守ってもらえてる…すぐにひがんでしまう性格、すぐに私なんて…って劣等感を感じる、いっそ関わらないようにしょうか…孤独感。 私の性格が歪んでいるのでしょうか… 回答よろしくお願いします。乱文ですみません。
1週間ほど休暇を取り、実家に帰省して先程一人暮らしの家に帰ってきました。 ですが、とても寂しく涙が止まりません。 明日になれば仕事も始まり、落ち着くと思いますがどうしても帰省から帰った日の夜が辛いです。 また年末年始があるのに、弱い自分が本当に嫌です。 仕事辞めて実家に帰ろうかとすら考えてしまいますが、見栄っ張りな性格もあり親には寂しいことを言えません。 また、寂しさを紛らわすために電話したいのですがそんなことも言えず、泣きながらご飯を食べたり家事をしています。 違う趣味を見つけよう、友達と遊ぶ予定でも立てようと思ってもふとした拍子にあの時楽しかったなと思い、結局そのまま止めて泣いてしまいます。 精神力が弱いことは分かっていますが、何か気持ちの切り替え方などありますでしょうか。
昨年私の通う学校で、音楽系の部活を創設した熱くて慕われていた顧問が突然退職しました。部活はもう潰れてしまうのではないかと思うほどでした。 私は部長を務めています。 もう引退まで2週間ですがまだ部長として頼りないです。 なりたくてもならない立場で、任されたことは全うしたいですが、人前で上手く話せず周りに迷惑をかけている自分が嫌です。 自分が一番いろんなことを率先して行い、熱い顧問がいなくなった以上大切な部活を守らなければなりません。 そんな自分に悩んでいますが頼れる人もおらず、周りに数人ですが無視や冷たく当たられたり、信用していた人に裏切られたりする状況が重なり気づいたらどこでも構わず涙が出ていました。 しばらく経ちストレスが原因か原因不明の微熱、頭痛、耳鳴り、吐き気、めまいなどが1ヶ月続き今でも軽く残っています。 生きているのが苦しいです。 死にたいわけではないですが、感情なんか無ければいいのにと思ってしまいます。 ずっと部活に行きたくて仕方がなくて、生きがいで音楽も大好きです。でも今は、部活が休みだとすごく嬉しくて早くこの苦しみから解放されたいと思ってしまいます。学校を休んだ日はすごく心が軽いです。 一番前向きで部活が大好きでなければいけないのは部長なのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌いです。 このまま引退したら後悔するんだろうなと思います。 頑張ろうとすればするほど、自分が壊れそうになります。自分がもうわかりません。 これから社会に出てもっとたくさん大変なことがあるかもしれないのに、このままの精神では社会に出られないと思うので客観的なアドバイスが欲しいです。 難しいとは思いますが、よろしくお願いします。
私には 生まれつき身体的なコンプレックスがあります。 そのコンプレックスのせいで街中で笑われたり コソコソ言われたりしてきました。 今日、私は新学期を迎え、新しいクラスになりました。早速 男子たちが私の方を見て笑っているように感じました。 新しい友達を作ろうとしても 「こんな私が話していいのかな」「無視されたりしないかな」と勝手に思ってしまい、話しかけられませんでした。 自意識過剰で被害妄想が激しいのは自分でもわかっています。 ですが、これまでの経験で悪口や陰口を言われた経験は なかなか忘れられません 自分に自信がもてません もうそのコンプレックスは死ぬまで治らないと言われたので一生付き合っていかないといけません。 とにかく辛いです
誰にも生きていて欲しいと言われていないのに生きてしまっています。 長文失礼します 元々、人間関係が上手くはなく 、顔も良くなく、高校までいわゆるカースト下位の人間でした。 大学ではそれ以前より生きやすかったように感じます。そして幸運なことに恋人もでき、就職も希望の職に就くことができました。 しかし、精神的に不安定だった恋人が私の連絡が少なすぎる(元々LINEが苦手)、など不満ばかりを言ってくるようになり、また、私からも、恋人が自分のことばかりで私が体調を崩しても全然心配しない、などが目につくようになってきて、しんどくなって別れてしまいました。恋人は別れてすぐ新しい人を見つけ結婚したらしいです。 また、憧れだった仕事も、ミスが続いたり、仕事を覚えようとしても、攻撃的な言葉を浴びせられ、挙句辞めろと言われ、精神的に完全に潰れてしまい辞めてしまいました。 初めて本気で死んでしまおうと決意して練炭を載せて出勤していた時期がありました。 どうしたらいいかわからなくなって、電話相談ダイヤルにかけまくりました。そこではいかにもなおうむ返しをしたり、無難な問答をするだけで虚しかったです。それでどうしようもなくなって、はじめて悩みを母に相談しました。私は死にたい、なんて親に言うもんじゃないとは分かっていたのですが、ついに言ってしまいました。私は本当は、死にたい、という娘に、必死に、死なないで欲しい、死にたいと思うほど辛い思いをしているのは親として悲しい…と、母に一緒に悲しんで欲しかったのだと思います。 しかし母はあんたが死んだら祖母が悲しむ、としか言いませんでした。 がっかりしたのを覚えています。 それからなんだかんだ会社を辞め、環境が変わり、人と距離を取ることでとりあえず精神は落ち着いてます。学校でやるべきことに打ち込むこともできています。 でもたまに夜に思い出します。 高校まで蔑まれた自分。会社に要らなかった自分。元恋人にとって邪魔だった自分。母にどうしても生きていて欲しいとは言われなかった自分。 誰にも生きることを望まれていないのに、それでも今生きている自分が滑稽に、惨めに思えます。 自分で自分を認めてやる、みたいな考えは頭では分かっていますし、日々自分に言い聞かせてはいますが、大切な人に否定されてまで生きていける自信がもうありません。 どうしたら救われますか。
結婚3年目、30代子なし夫婦です。 私(妻)は10年前から摂食障害を患っており、結婚してからは強迫性障害や不安障害などの兆候も見られるようになりました。 約3年の交際期間中はそれほど症状が見られませんでしたが、夫に対して執拗に愛の言葉を求めたり、束縛をするようになり、それが苦しくて私から離れた時期がありました。 が、どうしても夫を忘れられず、また私から復縁を申し出ました。 病気のことは勿論夫に伝えていましたが、夫は「君は君だ、大丈夫だよ!」と献身的にサポートしてくれました。 度重なる引越し(夫の仕事の都合)に加えて夫の超激務による孤独感に耐えかね、パートをしたり色々工夫をしましたが、夫への依存が増してしまいました。 友人関係やお金のこと、夜の性生活のことなどとにかく全てが不安で不満で、全てぶつけていました。すると1年くらいで夫の様子がおかしくなり、仕事ができなくなってしまいました。 夫も精神を病み、その頃ようやく自分の幼稚さに気づきましたが時すでに遅し、夫から暴言や暴力を受けるようになり、「お前のせいで俺はこうなった!恨んでやる!死ね!」とまで言われるようになりました。 その後1年半くらいかけて夫は私への恨みをぶつけていますが、一向に収まらず、その間何度も離婚届を持ってきます。怒鳴ったり物を壊したり、暴れたり、出て行けと言われて1ヶ月ホテル生活をしたこともあります。両家を混じえた話し合いもしました。 それでも、「また二人でやっていこう」と二人で話し合い、ボロボロになりながらも旅行へ行ったり楽しく過ごす日もあり、周りからは「よくわからない、理解できない」と言われています。 こんなことが続きましたが、先日改めて夫から「愛してる。でももう限界だ。離婚しよう」と言われました。 その後私が泣いていると、離婚してからも一緒に暮らせるし、色々な方法がある!と言われました。冗談ではなく本気のようです。また、今週旅行へいこうと言ったり、急に前向きになった感じもします。 受け入れなければと思うのですが、叩かれても何されても、夫がいない世界は考えられないのです。 現在扶養内勤務をしていますが、まずは正職に戻り、そしたら違う世界が見えるかもと思っていますが、何かと理由をつけて現状維持を試みてしまいます。 苦しいです。
約5年ぶりの投稿となります。 現状と相談に分けて書きます。ご了承願います。 【現状】 最近、精神的に不安定になり、また職場内での他者との距離感で悩むことが多くなりました。主な内容としては以下の通りです。 ・相手の些細な反応や表情が気になり、何とかしようと無理に話しかけて、余計反応を悪くする ・逆に良い反応が得られると嬉しくなり、何回もコミュニケーションを取ろうとして、結果的に不審がられる ・他者配慮が強すぎて過剰な気遣いとなり、クドい、しつこいという印象に繋がりやすい これまでの人生で繰り返してきた失敗パターンを、またやっている…と自分でも感じています。 以前、同じ部署のメンバーと仕事上のトラブルから、絶縁を申し渡されるという出来事がありました。 その際、上司に対してメンバーは 「りゅうは人間としてダメ。自分本位な人間性しかない」 「今後一切、りゅうとの仕事は拒否する」 と訴えていたそうです。 また、他のメンバーからも「後輩の癖に仕事を教える時の言葉、態度がキツく感じる」という不満が出ていたこと、上司からも対人面の問題を指摘される…ということが重なりました。 それで仕事を辞めそうになりましたが、家族や上司の支えのお陰でどうにか持ち直しました。 しかし、精神的に不安定な状態が続いたため、現在は通院と服薬をしながら働いています。 【相談】 一時期は落ち着いていた他者との距離感が、精神的に不安定になった頃からまた保てなくなっています。 常に嫌われる不安感や恐怖感が頭の中を駆け巡り、それに振り回されているイメージです。 しかし、そんなのは他者にとっては関係ない。今の自分はただのしつこい、面倒臭い人間にしかなっていない…と思います。 実際、この不自然な関わり方で拒絶されたこともあります。 今年、やっと正社員になれました。何とか今の状態から抜け出し、もう一度精神を整えて働きたいです。 嫌われたのは悲しいですが、他者の気持ちは介入できない。受け入れるしかないと自分に日々言い聞かせています。 何か一つ、意識を変えるためのヒントを頂けたら有り難いです。 どうかご指導の程よろしくお願いします。
自分次第なのですが、本当にどうしようもなくこちらにご相談させて下さい。 突然ですが、自分はADHDというものかもしれないと思っています。 仕事で些細な不注意からのミスをたくさん引き起こし、 継続することができず、 カッとなってしまうことが多々あってそれを後から後悔したり、 手や体が無意識に動いてしまったりと、症状にかなり当てはまっています。 前までは自分は普通なんだと思っていましたが、職場であまりにも同じことを繰り返し注意されたりして、自分ってなんでこんな普通になれないのか、と思い、調べて行くうちにADHDという言葉を知りました。県内で検査してもらえる病院も探してあります。 ここから本題に入るのですが、 自分が本当にそうなのか検査したり、仮にそうだったとして薬を貰えたり相談したりできることも分かりきっていて、今そのままにしておくよりずっといいと思います。ですが、時間を置くと面倒だと思いそのままにしてしまいます。 元々そうだったのですが、ここ一年ほどで特に面倒くさがりの度合いが高まったように感じます。 自分がとんでもなくだらしないのも、みっともないのも自分でよく分かっています。行動すれば変われるものを、面倒だからと何もする気が起きないです。 一応女なのですが、お恥ずかしながら部屋も汚く見た目もいろんな意味で醜く、だらしないです。女として終わっているというのも自覚してます。 部屋だって掃除すれば良いし、 見た目だって運動やケアを毎日続けていれば多少はマシになるだろうし、 綺麗になったら誰にも相手されない今よりは良くはなるかと思います。 でも面倒臭いんです、本当に何もかも。 何故か、ネットで知り合った恋人もいて、来年会えると良いなと話もしています。 でも、鏡見るたびに自分に幻滅することを忘れてぐうたら食っちゃ寝してる自分のままいったら、コロナ禍を言い訳に会うことを先延ばししそうだなぁと思います。自分が頑張ってないことが本当の理由のくせに。 長くなってしまいましたが、頑張った後に全て変わることも分かりきっているのに、 仕事も自分磨きもなんでも、どうやったらやる気って出るんでしょう?面倒って思わなくなれるように、なんてまで言わなくても、体ってどうやったら動いてくれるんでしょうか。 毎日自己嫌悪の嵐です。
私の好きな人は疑り深く、ヤキモチ妬きです。 昔、彼と付き合う前にブログで仲良くなった人とコメントの交換をしていた事があり名前も会ったことさえない人にでも「もしかして今も会ってるんじゃないか」と疑われます。 仕事で帰りが遅くなったらいつもの時間に連絡がないと言ってまたありもしない妄想をされてしまいます。 数年前その事に疲れ、彼に事後報告で職場の飲み会に参加しました。 もちろんただの食事会でした。なのに、「男もいたのか?」とか散々後から言われ数年経った今も何かあるとその話を持ち出されます。 私のせいで信じられなかかったんだと言われてしまうと言い返せずただ、「信じて欲しい」としか言えません。 正直、疲れている自分がいます。 私を好きだから狂うのだと言われるとどうしたら良いかわからず今日まで来ました。 彼と別れるべきか、どうしたら彼を受け入れられるのか悩んでいます。
こんにちはななみです。 何をするにも緊張します、自信が持てません、ずっと子供のまま 人はどうやって成長するのでしょうか? 体は食べて飲んで寝れば勝手に成長します、でも心は?精神はどうやったら成長するのでしょう?自分は体だけ成長して心、精神はたぶん小学生の頃のままだと思います。 小学生の頃のイジメが原因か人が少し怖いです特に同い年の人、よく先生に怒鳴りながら怒られてたので大きい声、怒鳴る人間がめちゃくちゃ怖いです。 自分は今働こうとしています、もし働けたらいろんな人と関わることになりますめちゃくちゃ怖いです。 自分でもこのままじゃダメだと思っても面接に行って面接してくれる方と一対一になるとめちゃくちゃ緊張します、面接終わった後なんか喉がカッサカサになるくらいです。 精神的に成長したいですでも成長のしかた成長のさせかたがわかりません、どうやって心、精神は成長するのでしょうか?
いつも拝見しております。 いまの職場はそれなりに気に入っていたのですが、転職したいと思い転職活動をしています。 おかげ様でいくつか内定を頂いたのですが、ここへきて迷っています。そとひとつは正社員でしっかりした会社でもうしぶんありません。そこに決めるには自信がなくてなやんでいます。 今まで非常勤でゆるやかに働いていたのに毎日ハードな仕事がこなせるのか? だめですぐクビにならないか? 家事がおろそかにならないか。 今日のよるほかの候補の会社と面接するのでそのあと決断しますが。 明日の朝には 締め切がくるのにまだふあん。 急いで決断しなくてはならない状況で自分の優柔不断さに呆れています。 仏様のおちからを頼みたいと祈るしかない気持ちです。 どうか心構えをアドバイスください。
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。 先日、尊敬していた先輩と離れることを決意(別の質問にあります。)して依頼、頑張ろうとは思うものの、完全に自信を喪失してしまいました。 私は昔から気が強く、可愛らしい所謂『内助の功』タイプとはかけ離れた性格です。 今現在、好きなことを仕事にしている為、仕事が趣味のような生活をしているし、学生時代も、とある競技にずっと打ち込んでいました。 大勢で遊ぶのも苦手で、snsもやっておらず、休日はひとりで過ごすのが好きで友人も少なく、 話し方も可愛らしくない為周りの男性からは『彼女にしたいタイプでは無い。』と言われ続けてきました。 両親の仲も良くなく、父親は所謂DV男でした。 その為、恋愛経験が少なく、振り返れば不毛な恋愛ばかりしてきました。 2年前、学生時代から私をずっと支え続けてくれた彼と別れました。きっかけは彼が女子高生を好きになったからです。 新卒でサラリーマンになってから、予想以上のストレスにさらされ、就職した会社の『金さえあれば、成果を出せば人を傷つけようが何でも良い』という雰囲気に揉まれ、荒んで行く私をサラリーマンにならなかった彼は理解出来ず、私もそんな彼に八つ当りのような事をするようになりました。 『俺はお前が悪魔に見える』『お前のような性格の奴は誰からも理解されない』『今までの時間は間違いだった』『家庭環境の悪い奴にロクなやつはいない』 …そう彼に別れを告げられました。その通りだったと思います。 それから私はその会社を離れ、荒んだ性格を改善すべく必死で勉強し、今の職業に転身しました。 その矢先に慕っていた先輩から、私の好意を利用したような態度を取られる出来事があり、人間としても、女性としても、完全に自信を喪失してしまいました。 でも、それでも誰かを愛し、愛されたいと思ってしまう。 でもこんな私が、正しい相手を愛し合うことができるのか。 自分を愛することが出来ない私が、他の人からの愛を求めることは出来ないのではないか。 自信がなくなってしまいました。 どうか、こんな私にアドバイスをください。
よろしくお願いします。アラフォー男性です。 毎日生きるのが苦しいです。 会社で誰にも話しかけられず、仕事も与えられず、会社は私をやめさせたいようです。実際に能力がないのだから仕方がありません。 本日発表があり、本来ならば私が担当する予定だった仕事から私ははずされ、他の人が担当になりました。とてもショックでした。 私には仕事をさせないということなのでしょう。 自分のスキルや経験をアピールしたつもりでした。私のところに話が来るよと上司の方にも言われていたのに。。。評価が低い人間は何処に行っても相手にされないのでしょう。 とても悲しいです。今まで4社ほど経験しましたが、何処に行っても人間的にはぶられ、嫌われ、仕事を与えられないという形でやめました。またここでもか、と思って悲しくなります。 もう年だし、転職も難しいです、今の会社にしがみつかないといけません。子供も生まれてくるのに、妻に食わせてもらっている状態です。 何処の会社に行っても組織に行ってもうまくいきませんでした。小中高大と人とうまく付き合えませんでした。嫌われてしまったのです。普通の人が行うような人間関係を築けないのです。 会社に入ってもまたこれか、と思います。人にうまく話しかけられないし、付き合えません、こちらから攻撃することは絶対ないのに、なぜか攻撃されます。見下されます。 何のために睡眠時間を削って難関といわれる大学に入ったのだろう。生きるのを多少楽にするためだったのに、低年収、人間関係を学べなかった、色々な要素で今人生が詰みに向かっています。 自分は組織にも誰にも必要とされず、必要とされる能力もコミュニケーション能力も持たず、どこにもいけないのに、今の会社でも仕事を与えられず首になりそうで、今からどうしたら人並みに生きていけるのだろうかと悩んでいます。 仕事をずっと割り当てられないこと、 人間関係がうまくいかないこと 低年収であること 妻に食わせてもらっていること これからどうしたらいいのかわからないこと 色々なことが頭の中をよぎって休日は酒びたりです。いったいどうしたらいいのでしょうか。 違う道はなさそうなのです。 行き詰まりのように思えるのです。 もう自分に自信がなさ過ぎて人に話しかけることもできず、何をやっても自信がなく、悲しいです。 アドバイスをください。
初めて質問をさせていただきます。 自分は大学に通っている4年生です。 大学に入り趣味や知り合いとよく色々な県へと 旅行に行くことが多くその中で他大学の知り合いや旅行に行くためにバイトなどをし 様々な年代の方達と知り合ってきました。 知り合いが増え交友関係が出来ていくのはとても 嬉しいのです。 しかし同年代の友人達のやりとりを見ている時 どうしようもなく馴れ合いの様に感じてしまい 気持ち悪いと思ってしまいます。 年代の上の方達と話している時も どうしたらこの人達に楽しいと思ってもらえるかと考え本心を話さず相手がこう言って欲しいんだろうなと思う事を言ってしまいます。 そのおかげか全国に友人、仕事を斡旋してくれたり色々な事を教えてくれる年代の上の方達がたくさん出来ました。 もちろん話している時は自分も楽しいと感じますし相手にも楽しいと感じて欲しいと思いながら話しています。 ですが1人になった時、この交友関係は自分に得はあるのかとかSNSなどでのお互いを褒める様な文を見てしまい気持ち悪いと考えてしまいます。 1人で行動するのも好きなのですがみんなで行動したいとも思ってしまい、交友関係のある人達を都合の良い存在のように扱っているのではと思い 自分はなんて自分勝手なんだろう、社会に出てからもこんな考え方をしてしまうのかと思ってしまいます。 自分の本心はどちらなんだかわからなくなってしまいます。 この気持ちと折り合いをつける方法や自分の考え方を治した方がいいのか教えていただきたいです。
浮気してしまいました。 主人以外の男性と、キスしてしまいました。 肉体関係にはなっていませんが、世間から見れば不倫だということは自覚しています。 主人は優しい人で、全く不満はないのですが、仕事の都合上どうしてもワンオペ育児になってしまいます。 そんな子育てのストレスや、自分自身への自信のなさから、こんなことになってしまいました。相手男性を前にすると、そんな日常がいっときだけ忘れられて、女性としての価値を感じることができて… こんなことは、ただの言い訳に過ぎないのはわかっています。母親でなければならないのに、女でいたいという欲に負けてしまいました。 幸せだったはずなのに、主人以外の男性からのアプローチに舞い上がってしまい、本当に馬鹿なことをしてしまいました。 いまはただもう後悔ばかりで、消えていなくなりたいです… そしていつかこのことがバレるのではないか、と常に不安で精神的に落ち着くことができません。相手男性とはもう関わらないようにしていますが、後ろめたさと不安から、主人には心からの笑顔を向けることができません。 きっといつかバチが当たるんだろうなと…どこかで絶対バレるんだろうなと… このさき生きていく自信がなくなってしまいました… こんな私は、どのようにして生きていけば良いのでしょうか… 生きていて、良いのでしょうか…
こんにちは。 質問内容やご回答など、興味を持って見させていただいています。 今回私が質問させていただく内容は、私の性格についてです。 昔から気にしていたのですが、私は、いつも悩みを 探してしまう人間です。 例えば、休み中でも、休み明けの仕事のことをあえて考えてしまい、 気分が落ち込んだりします。 旅行をしていて楽しくても、その最中に、 旅行が終わって、日常の生活にもどってしまうな…とか、 余計なことを考えてしまいます。 何だか、浮かれた気分にブレーキをかけようとしているのかも 知れません。 それとも悩むのが好きなのかな、とか思ってしまいます。 (悩むのは嫌なんですけど) 自分自身思うに、今現在の楽しさを満喫していないと思います。 人生を損しているような気がします。 なぜこういう性格になってしまったのか分からないのですが、 正直疲れてしまいます。 つきましては、こういう性格を改善できる方法がありましたら、 アドバイスをいただきたいと思います。 大変あやふやな質問で申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。
最近、色んな事を考えています。それでふと感じた事を質問したくなりました。 例えば、納得してない事柄でも了承したとします。(勿論、色んな意見を述べ、納得いってないとは伝えてます)それで丸め込まれて、ウンと言った人が悪いと言われます。 それって、結局は自分が責任を取りたくないから同意させてると思うのですが、違いますか? 私が主張した事柄が正解だったと後にわかった時、反対しなかった私が悪いと言います。 失敗すれば人のせい。 成功すれば自分の手柄。 いつも損してる気がします。 上手くかわせるのは、どうすればよいでしょうか?