hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9771件
2023/11/05

過去に罪がある事での将来への不安

教善寺住職 中田みえ様、先日は回答ありがとうございました。 大変励ましになる言葉をいただき、凄く救われた気持ちになり涙が出ました。 また気持ちの切り替え方のアドバイスも参考になりました。スパッとこれをしたから切り替え!といった気持ちになるのはまだ難しいのですが、実践していきたいと思います。 そのおかげもあって、自己嫌悪・後悔する事は幾分減ったように思います。 その反面、数日前から不安が強くなっている事に気づきました。 今の気持ちを紙に書き出したところ、次のような心配事が浮かんできました。 ①この先の将来、周りに秘密にして生きていく事はできるか。(特に大切な人や親しい人へ) ②将来、何か支障が出たりしないか。もしも家族や子供が出来た時に自分の過去の罪のせいで迷惑をかけないか。 ③まっとうに生きてきた周りの人と比較して劣等感を抱いてしまう事がある。 ④警察官の方を見たりするとドキッとしてしまう。(勿論今は何一つやましいことはありませんし、この職業の方々のお陰で治安や平和が維持されていると思うので、お勤めご苦労様ですといった気持ちで見て自分の心を落ち着けるようにしています。) 特に、①の自信の無さ、②の将来に強い不安を感じてしまいます。どうやって気持ちを強く持ったらいいのか、まだ何も分からない将来の事に強い不安を抱きすぎなのでしょうか。将来はその時になって考えればいい、という考えもあると思いますが本当にそれでいいのか悩んでいます。真面目な性格で、毎日この事を気にしているため、辛いです。 何か言葉を頂けると幸いです。 ※③、④はプライドは捨てて、また感謝の気持ちでいれば、時間とともに薄れたりあまり気にならなくなっていくのかなと思っています。 自己嫌悪から不安に気持ちが変わってきた事は一歩前進したようにも思えるので、今後は自分が幸せになる事で周りも幸せにしていきたいと思って過ごしています。 教善寺住職 中田様および、hasunohaご住職の皆様、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

大学受験

私は、今年現役で大学受験をしました。 高3の時には常に第一志望は模試でA判定でした。 しかし、センター試験で大失敗をしてしまいました。周りには、いつもA判定で調子に乗っていただとか、いろいろ言われます。 ですが、私は高校3年間周りの人たちより真面目に勉強したし高3の時には本当に生きてきた中で1番勉強したと言いきれます。 それに、私の行っていた高校よりレベルの低い高校の人たちが私の第一志望に合格したという事を聞いたり、私より遊んでいた人が志望校に受かったと聞いたりすると、私の高校3年間はいったい何だったのかと思います。 そして、私の志望校には同じ高校の同級生がたくさん合格しています。もし、もう一度その志望校に挑戦するとなり、合格しても一つ上の学年に知り合いが沢山いることになり、どう思われるのか心配です。 この先、浪人するにあたってどのような気持ちでやって行けばいいのか分かりません。合格した友達が羨ましくて仕方ないです。すべてこの大学受験の失敗は私が悪いとは分かっています。でも、とても悔しくてこのモヤモヤする気持ちは一体どうすれば良いのでしょうか。このままでは浪人生活をしっかりやっていける自信が無いです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

死にたいと思ってしまいます

都内で接客業の正社員をしています。 これまでずっと接客しかしたことがなく、現在の会社に転職して2年目、さらに支店異動で9か月目です。この会社に入る際に実家から引越し、現在一人暮らしです。 最初は適応障害だったのだと思います。 元々環境の変化が苦手で、人の感情などにも敏感な人間す。異動してからの職場は人数が少なく、ピリピリした感じを察することも少なくありません。 10代後半から22歳頃、気分障害で心療内科に通っていました。治ったと思っていたのですが、異動してきてからなかなか仕事や環境に馴染めず、憂鬱とした気持ちが続き自分の存在価値について考えるようになりました。 職場には優秀で完璧な先輩と、また優秀な支店長と、ミスの多い私の3人で回しています。 これまでも時々、死にたい気持ちになることはあったのですが最近は毎日死にたいで頭がいっぱいになります。先日あまりに辛くて病院に行って薬をもらい、朝晩、不眠の薬も合わせて飲んでいますが、退勤後にふと 死にたい が襲って来ます。朝と午前中が一番辛いのですが今は朝の辛さは朝の薬で抑えられてるのだと思います。マシになりました。 死にたい はどこから来るのでしょうか。 お金があったらやっいたいことや、20代を無駄にしたくないなあという気持ちもあります。 お洒落なインスタを更新してる人を見ると自分も行ってみたいな〜いいな〜と思うし、好きな芸能人もいてイベントに行ったりもします。 でもそれとは別で、全く別なところで、 死にたい という気持ちがやって来ます。 ああ死にたい。どうやってどこで死ぬのがいいかなと考えたりします。 死にたいって、なぜ思ってしまうんでしょうか。死にたいって、どこから来るんでしょうか。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分に自信を持てるようになりたいです

こんにちは、この度はお世話になります。 分かりづらい文書でしたら申し訳御座いません。 自分の自信のつけ方と外の世界(自分以外)に対する恐怖心に対して、何かいい克服方法、もとい考え方はありますでしょうか。 私は昔から努力が出来ないようで、自分に自信が持てません。 また恐らくその自信の無さ故に人目を気にし過ぎ、仕事や人との約束事以外で一人で外出するのに不安感と恐怖が付きまとい、一人での外出が中々出来ず、毎回家族や友人をそれとなく誘って行きたい場所へ行く、という事を続けております。 仕事場や人と約束した合流場所へ行く際も自分なりに人目を気にし過ぎないように、好きな音楽を聞いて下を向く姿勢で目を瞑ったりして、その場所まで向かっておりました。 ただ昨年末に仕事も精神的に辛くなり退職をしてしまい、実家暮らしの為外出する事自体がなくなってしまい、尚更外出に恐怖を感じるようになってしまいました。 退職した職場の人達は根はとても優しい人が多く、私が通院している事を知っている方々は今でも時々連絡を下さって「どこでも仕事できると思うからゆっくり次を探してね」と優しいお言葉を下さるのですが、自分ではこんなに優しい人たちに囲まれながらの仕事ですら全うすることが出来なかったのに次も大丈夫なんてどうしても思えず、次の職をネットの求人サイトで探したりしているのですが、どうしても次が踏み込めません。 またそんなタイミングで親から「いい大人なのに一人で外出も出来ずどうするのか。早く次の職を探しに行きなさい」と言われる日々を過ごしております。 正直親の言う通り過ぎて、将来への不安と自分の情けなさが辛くて部屋で泣きました。 最近は家族ともそんな事があったので話しづらくなってしまい、最近はもっぱらぬいぐるみに喋りかけて、そのぬいぐるみが喋っている程で自分に励ましの言葉を掛け、ハロワや人材派遣会社などへも向かってます。 今は誤魔化しでなんとか出来ていても、このままじゃいけないと切実に思っています。 一人暮らしもしたいですし、気兼ねなく一人旅なんかもしてみたいです。 そこでもし自分の自信のつけ方や、外の世界に対する恐怖心に対しての克服方法、良い考え方が思い当たればお教えいただければ有難いです。 仏教関連のお勧めの本とかでも構いません。 どうぞ よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きている意味が分かりません

結婚して12年、不妊に悩んでいます。 いくつかの病院にも通いましたが、お互いに大きな問題はなく原因不明です。 去年年末に初めて体外授精を行いました。 結果は、卵が胚盤胞まで育たず移植ができず治療を中止。 それが原因で、3年前から心療内科に通っていましたが鬱がひどくなり 中学生の頃から発症していた過呼吸と嘔吐を繰り返す毎日。 当然、仕事にも行けなくなり 離婚と死ぬ事ばかりを考えるようになりました。 2ヶ月間入院し、現在は自宅療養中。 夫とも話す努力をし、少しづつ回復。 薬も少し減り8月中旬には職場復帰できるかな、と思っていました。 しかし、休職中にまた人工授精に失敗。 去年結婚した義妹の妊娠報告に 義母から泣かれ、義両親には顔をあわせる事も出来なくなりました。 長男の嫁として、出来る限りの事はしてきたつもりです。 仏壇への挨拶や、季節ごとへのお墓参り。 人工授精当日も「どうか家族として認めてください」とお願いしてきましたが、ダメでした。 義妹は認めてもらえ、私はダメなのか…と絶望しました。 眠れない毎日が続き、また急激に心のバランスが取れなくなってきました。 食い違う夫との考え方、未来の見方。 完全に理解し合えない苦しさに、一緒の寝室にいることも出来なくなってきました。 誰にも言えない心の不安は大きくなるばかり。 大声で「助けて!」と言いたいのに、誰に何を助けてもらえばいいのかさえ分からない状態です。 オーナーには「焦らなくていい」と言われながら 本当は仕事にいつ戻れるか分からない不安。 待たせてしまっているというプレッシャー。 一旦「美容師」というレールから外れたら、もう2度と戻ってこられない気がする恐怖。 生かされている意味を何度も考えても答えが出ません。 どうしたら、この苦しさを誰かに理解してもらえるのか? 何か大きな事件を起こさなきゃいけないんだろうか…。 間違った考えが頭の中を支配します。 もう本当に限界です。 助けてください。

有り難し有り難し 87
回答数回答 2

友人を傷つけた自分を許せないです

いつも皆さんのご相談とお坊様方のご回答拝読しております。 2年ほど前登録させていただいた折は質問する機会に恵まれず、ふと思い立ちのぞいたところ質問ができそうだったので失礼します。 さかのぼること3年前に私は趣味を通じてとても気の合い、色んなことを教えてもらったり刺激を受けたりと大切に思っていた友人を傷つけ疎遠になってしまいました。 原因は私にあり、友人はもとより私自身もされたら心が波立つ行動をしてしまいました。普段なら絶対にしないというくらい私も嫌な行為だったので、当時は完全に魔がさしたと思っていましたが、どこか彼女と私の仲なら最悪な事態にならないのではと思っていたのかもと今となっては反省しています。 とにかく彼女に申し訳なく、彼女に言われたこと、相談した他人に言われたことを日々反芻して改善できるように生きてきました。 3年たった今も私は本当にひどいことをしたと一日に一回は思い、彼女と出会ったきっかけの趣味も楽しんではいけないような気持になります。けれど同時に私が至らなかったからこそここで努力して変わったところをいつか見てもらえたらとも思ってしまいます。 ほかの友人の何人かは「そんなに自分を責めなくていいんじゃない」「もう忘れた方がいいよ」と言ってくれますが、『大切な人を、自分もされたくないことをして傷つけた』という最低な事実は忘れるべきではないし一生背負っていくべきだと私は思うんです。 もう二度と同じことはしたくないですし、そうならないように私が未熟なうちは親しい人を作ってはいけないと常々思っています。 お坊様方は私と同じような経験をされたとき、ご自分に対してどう考えますか? 自分を納得させるのか、自責の念を持ち続けるのか、これも経験だとさっぱり水に流すのか、前を見るのか…様々なご意見を伺いたいです。 ぜひ参考にさせてください。自分自身の狭い視野では答えが凝り固まって見えません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2024/04/12

日々を過ごすための気の持ち方

30代の男性サラリーマンです。未就学の子供が二人いるのですが、幸い私の仕事がほぼリモートワークで家事や育児もかなりこなすことができています。子供たちは勿論大事なのですが、例えばお風呂に入ろうだとかやらないといけないことを声掛けしても無視したり逃げたりと、正直うんざり気味でかわいくないなと思うことが最近増えてしまっています。内心一秒でも早く成長して好きなことを見つけ、早く家を出て欲しいです。 夜は夫婦日替わりで子供を寝かしつけ、20時には自由時間になるのですがやりたいことも何も無く、少しスマホをいじって21時には就寝してしまいます。昼のうちは夜になったらあれをやろうとか考えるのですが、いざ子供が寝ると何もやる気が起きず、眠くなるまで虚無のような時間を過ごしてしまうのがここ数年の悩みです。 妻は夜遅くまでネット上の繋がり等で好きな時間を過ごしており、それも妙に居心地が悪いのも私が早く寝るようになった原因な気がします。 最近、子供への苛立ちや妻との距離感、やりたいことも皆無な日々を過ごすにつれ、早く歳をとってさっさと死にたいという無気力な諦めのような気持ちが強まっています。 そんな自分の感情に向き合うのも疲れてきて、最近はイライラしたり子供に怒鳴りそうになったらあえて感情を抑えて無表情でやりすごす術を身に着けたので少し楽になってきましたが、より一層諦観が満ちて悪循環に陥っている感じです。 仕事に打ち込めればいいのでしょうが、生来無気力な人間なので労働自体が好きではなくそれも難しいです。育児のままならなさと比べれば仕事のストレスは極めて些細で心身の負担にならず、家族を養うのにも十分な収入をいただけていることはことは唯一の救いです。 振り返ると幼少期より怪しい宗教に借金にとろくでもない両親のもとで育たことで、期待せず自分の意志を殺して生きるのが身に染み付いているのかと思います。 長々と書いてしまいましたが、私のような不平不満ばかりの無気力な人間はこの先何十年もどう生きていけば良いのでしょうか。自分が恵まれた環境にいることは重々理解しており、甘えるなというのが回答かもしれません。自分の気持ちを前向きに切り替えて頑張るしかなく、きっとこんなところで人頼みにするようなことではありませんが、家族や周囲の人にこんな甘えた相談もできず、何かアドバイスがもらえないかと思い相談いたしました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2