hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 罪悪感」
検索結果: 1025件

自分だって、と思ってしまう

いつもお世話になっております。 心が苦しくなるときは自分宛にご回答いただいたお言葉や、他の方へのご回答を読み返して心を落ち着かせています。 今回は、過去に上司からうけた扱いについてです。 以前の職場では、契約を切られないようにと必死で仕事をし職場の方に嫌われないようにしていました。 そんな中、ある上司から好意を抱かれたのですがお互い既婚だったため気持ちには答えられないとお伝えました。 しかしその上司は、他の男性社員と話していると私に男性社員の悪口を吹き込んできたり、私を男好きだと罵ったり、しまいには無視、仕事を外すなど行動がエスカレートしていきました。 また、ある上司からも周りから言われ好意を抱かれていることは知っていたのですが、その方も既婚な上、噂好きで評判が悪いことを知っていたので深く関わらないようにしていました。が、退職することが決まっていた私に、社内不倫をしてると噂になっているとわざわざ教えてきました。 上記の2名に共通することは過去不倫経験者で家族や会社に知れ渡っているということです。(本人からききました) 私自身も愚かにも不倫をし、現在後悔の念に苛まれています。これから罪を償っていくことが家族の幸せにつながると信じ、負の感情が押し寄せても自業自得なのだからと表向きは明るく振る舞うよう心がけております。 しかし、私の家族や不倫相手の家族に責められるならわかるが、同じことをしていたあなた達には言われたくなかったと怒りの感情が出てくることがあります。 好意を持たれたのは、契約を切られまいと誰にでもいい顔をしていたせいだと後悔しています。 この2人の上司以外にも会社では、真相はどうであれ様々な男女の噂を耳にすることがありました。 このような考え方ではダメだとわかっていても「他にも不倫や浮気をしてる人はいたのに、なぜ私だけが責められなくてはいけなかったのか。私は罪悪感や後悔に苛まれているのに、過去の不倫を反省せず今でも普通に生活しているであろう上司2人が許せない。」と思ってしまいます。 このようなことを考える私もまだまだ反省が足りないのかもしれません。だから何度もお坊さまに答えを求めてしまうのでしょう。 どうか愚かな私にガツンとお叱りのお言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

履歴書を詐称してしまいました…

一人として最低な行いを犯してしまいました… やっと正社員で働いているのですが…今の職場の面接時に、履歴書と職務経歴書を詐称してしまいました… 私はこれ迄人間関係や倒産などあり、職を転々としてしまってました。 中でも、去年から勤めていたA会社(契約社員)を仕事をするにあたり社員さんと上手くいかず、尚且つ取引先からクレーム対応にて、電話対応中に暴言吐かれる事も多々あり、精神的苦痛になり続ける自信もなくなり、4月中旬に希望退職しB会社(契約社員)で採用をもらい、今度は頑張ろうと思っていました。 会社Bは小さな会社のためとても少人数の会社のでした。 仕事を教えてくれる女性社員さんと仕事をするのに上手くいかず、私自身も仕事でミスが多くなってしまい、努力しましたが、それを先輩社員さんが直々の上司(社長)に私の仕事のミスが多い事・やる気がないと話したようめで、毎朝出勤する度に社長から注意を受けておりました。入社して2ヶ月後、先輩社員さんが私とは目も合わせず口もきいてくれない他の社員との態度の違いに私はショックでその後仕事が出来る状態でなく早退してしまい、此処でも続ける自信がなくなり、自分が情けなくなりました。 翌日社長に辞める話をし、すんなりと退職する事ができました。 社長には、退職しても次の月まで在職扱いで給料も半分は出すからその間に再就職先を探すようにと言ってくれました。 此には有り難くて、必死になって正社員での再就職先を探し、現在勤めている会社Cが正社員の募集をしていて、すぐに応募→面接となりました。面接では『絶対に受かりたい!今度こそ正社員として働いて母親と祖母を安心して暮らしていきたい』という思いから、履歴書を詐称してしまいました… (正) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(2年勤務) “ 会社A(1年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期)契約社員 (詐称) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(3年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期) “ 今では、なぜ会社Aを無くし、経歴を詐称してしまったのかと後悔と罪悪感で日々押し潰される思いです。 今の職場は、今までより人間関係もよく良い職場で… 正直に話すのが一番良いとは頭では解って折ります でも、クビになるのが怖くて話せまん。 お坊様、どうかお叱りも何もかも受け止めます。ご回答お願いいたします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

過去の過ちから、生き方がわかりません

はじめまして。詳しくはプロフィールに書きましたが、人として恥ずかしく愚かな過ちを犯してしまいました…。どうしたら良いかわからず、ハスノハにたどり着きました。どうか懺悔させてください。 当て付けで自暴自棄になり、浅はかで愚かな行いでした。空しさと虚無感と後悔しか残っていません。本当に愚かでした。 この事は主人は知りません。何でも話せる友人にのみ話しています。罪の意識に一生苦しみながら、墓場まで持って行く事も償いの1つだと言われました。その通りだと思います。 同じ過ちは繰り返さないと誓い、家族を第一に育児と仕事を一生懸命しよう。と、自分なりに懸命に数年過ごしてきました。話し合いを重ねて、現在夫婦仲は良好だと思っています。 しかし、家族で出掛けている時、仕事をしている時…ふとした瞬間に思い出してしまいます。その度になんて取り返しのつかない事をしてしまったのだと、消えてしまいたくなります…。でも、「子供だけはしっかり育てていかなければいけない」という気持ちで踏みとどまっています。 私の罪は何をしても消えないのに、何とか立ち上がって人生を建て直したい。償いたい。できる事なら人の為に真っ直ぐに生きたい。と、願ってしまう自分がいます。自己中心的な考えだと分かっているのですが…。 私はどうやって生きていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/01/15

働くこと、やりたいことに誠実になるには

これまで、ずっとレールに乗ったように選んできた人生です。 小説家、は夢としても出版とか文章にかかわるお仕事に興味を持ってきましたが、 20数年前、親は将来性のない文学部に行かせる学費はないといわれ、受験勉強の時は、死ぬ気になってやらなければ将来つぶしの効く仕事に就けない、と好きだった書籍を処分されてしまい、この先大学入るまでトンネルで、なんだかまた抜けた先にもトンネルが待っていそうと、活力を失っていきました。 せっかく法学部なんだから司法試験を目指しなさいと言われた時はそれでも抗弁しました。 何故やりたくもないことでリスク取って弁護士の就職先を見つけるのが困難な時代にそんなことをいうのと。 発達障害もあり就職に失敗し、それでも数年間のニートみたいな公務員浪人を支えてくれた両親には感謝しています。 しかし、公務員歴17年、私の障害にとっては最も適性に遠い所にあるらしく普通にできることが数えるほどしかない中、パワハラもあり、よくしてくれる人にも愛想をつかされたりです。 それでも今は少しずつクレーム対応とか人の嫌がるところに活路を見出して、あれほど嫌っていた法学部で学んだ法律の知識で、「君は他の人と違ってまだ諦めてない、ってところがあるからこうして助けてあげるんだよ」などといううれしい言葉を頂いたりもしました。 しかし、それでもなんだか8時半から20時過ぎまでパートタイムで懲役刑と苦役労働をさせられている気分が抜けません。 官公庁もどこか全体主義に通じる正常と異常を隔てる不健全な空気があって仕事自体社会にいいのか逡巡してもいて動機が定まりません。 それでも、人のために奉仕したいという思いは芽生え、まして給料を頂いているのだからと前向きに取り組めるようにはなってきました。勤務時間がやりたいことへの時間とトレードオフなのは苦しいです。 しかし、やりたい事への努力が実が入らないことを責めてしまいます。 コロナ前に通信制大学で文芸創作のコースに入りましたが、好きな事に思い切り集中できてません。 もしかしたら思い切りやらないことで無意識的にじぶんで言い訳の材料を作っているのか、親からのかつての趣味への没入に対しての叱責が罪悪感なのか。 友人もなくワイドショーばかり見ている同居の父の意識はいまだに緊急事態かのようで頼むから外出控えてくれとカフェや図書館にも行けず友達も減りました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の嘘

お世話になります。 以前、夫が過去に(婚姻中)出会い系を利用していた件でご相談させて頂きました。 その時の話し合いでは、 興味本位で登録し、一度メッセージのやり取りをしただけで、誰とも会わずにすぐに退会した。 と言っていたので、未遂、子供が小さいということもあり許すことにしました。 しかし先日になって、実は数ヶ月以上継続的に利用していたことが分かりました。 このことはまだ本人には言っていませんが、すぐにやめたという言葉だけは信じていただけに、ショックが大きいです。 もはや誰とも会ってないという言葉も信じることができません。 夫はこの件以外でも、嘘をつくことに抵抗が薄いタイプに思えます。 私が知って悲しむことなら隠しておくのが優しさと思っているようです。 私としてはもう信用できませんが、それ以外の点に関してはほとんど文句のない旦那です。 仕事も頑張っているし、家事や育児にも比較的協力的で、不機嫌になったり怒ったことなど一度もない穏やかな人です。 子供も懐いているし、このまま夫といれば表向き、経済的には不自由のない生活ができると思います。 一応私も働いてはいますが、今の段階では離婚すると後悔の方が大きいような気がしています。 私は今ネガティブな感情を抑えるために病院に通い、精神薬で何とかごまかして家族の前では元気に振る舞っています。 こうやって過去のことは見て見ぬふりをして、私さえ我慢していれば家庭は円満です。 しかしいつか壊れてしまいそう。 信用できないなら、経済的に苦しくなっても別れるべきなのか… でも子供の将来を思うとそう簡単に決められない… 私はどうすべきでしょうか。 また、継続的に利用していたことは夫に聞かない方がいいでしょうか。 どうかヒントとなるお言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

40代転職 気持ちが焦るばかりで不安

いつも話を聞いて頂き、ありがとうこざいます。今回は自分の仕事について聞いて頂きたいです。 2ヶ月後に、会社都合で解雇されます。 毎日、求人を探しているのですが、なかなか条件に合うところが見つからず、気持ちが塞ぎ込んでいます。 10年ほど医療関係の事務をやってきたのですが、自分にあっているとは思えず、自分をもっと活かせる他の職種にも目を向けたいのですが、どう探せばいいのかわからず。結局、経験がある医療事務で探していますが、どうしても自分が求めてる条件にあうところがないんです。結婚もしてないし子供もいませんが、一緒に住んでるパートナーがいますので、主婦業も手を抜かずやりたいんです。 正社員で働きながら、家事をやるのは正直しんどいです。パートも視野に入れてはいますが、甘えのように感じてしまい、また毎日の生活費や老後のことを考えたら、フルで働かなければとプレッシャーも感じます。 条件の妥協をすればいいのは頭ではわかっているのですが、やはり長く務めたいので慎重になってしまいます。常に求人のことばかり考えてしまい、少しでも別のことを考えると罪悪感を持ってしまいます。 会社都合で失業保険も貰えるし、タイミングもあるし焦らずやるかと頭をよぎることもあるのですが、やはり私の収入がないとやっていけない不安でいっぱいいっぱいになってしまいます。 『あなたならどこでもやっていける』と私の実力を評価してくれた上での解雇のようで、解雇を言い渡された時は前向きな気持ちでしたが、辞める日が近づくに連れて、『なんで私がクビにならなきゃいけないの』という怒りがこみ上げてきてます。私がいる店舗は閉店しますが、他の店舗に移動して会社に残れるスタッフがいます。残る理由が母子家庭で大変だからという理由でした。 毎日実家でご飯を食べ、家事もやってないし、一人で育てる大変さは、姉を見てきたので、よくわかりますが、もう高校生の子供です。生活が大変なのは一緒なのに納得がいきません。正直、仕事ができる人でもありません。そんな人が残れて、悶々とした気持ちです。 相談どころか、まとまりのない愚痴になってしまいましたが、どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2025/10/06

趣味の資格取得について

趣味の資格を取得しようと思い一生懸命に資格取得向けて頑張っていました。 課題を協会に提出し、そこで合格だったら資格取得出来ます。 100個の課題を全て終わらせていざ提出しようと思ったら母が資格申請料がこんなにかかるのかと言い出し無駄金だと言われました。 資格に更新料や申請料を払うなんて自分だったら絶対しないしする人の気が知れないし理解に苦しむと言われました。 5年毎に更新料がかかります。 5年分の更新料を計算すると1年間大体360円位の計算です。 その資格を取得すると老人ホームや幼稚園、小学校、公民館などで折り紙講師として指導出来ます。 活動内容は無償のボランティアもありますが報酬を頂けるものもあります。 資格を取って活動することでちょっとしたお小遣い稼ぎ、人との輪が広がればいいなとも思います。 私は現在、フランス語を習っており、その資格が取れたら将来はフランス語で折り紙講師もしてみたいと思っています。 母からするとフランス語を習う事も無駄金と言っており日々愚痴愚痴と言われるので自分の好きな事をするは悪い事だと感じ後ろめたさを感じてしまいます。 正直、課題の折り紙も全て完成し協会に提出するだけなのですが辞めた方が良いのではないかと考えてしまいます。 母に否定的なことは言わないでと言いましたが言葉に出さないだけで明らかに不機嫌で怒っていて態度にはよく思わないことが溢れ出ていて罪悪感でいっぱいです。 学生時代から憧れてコツコツとお金を貯めて通っているフランス語教室も母の逆鱗に触れるならもう辞めた方がいいのではないかと考えています。 好きなものを買ってるのもお菓子を買う事も職場の飲み会に行くのも気に入らないと母に言われました。 でも全て母の言う事を聞いていたら仕事に行って家で最低限のご飯食べて寝るだけです。 友達も母のせいで疎遠になってしまい彼氏もいません。 何のために生きているのかわからなくなりそうですが今の母の悪態とあれが気に入らないこれが気に入らないと愚痴愚痴言われる毎日に私の心が限界でもうどうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4
2022/11/20

全て自分自身が悪いのでしょうか。

自分は昔、悪いお経の唱え方をしてしまいました。霊能者みたいな方にそんな唱え方するのは報いが来ますよと言われた後に薬の副作用で目がつっぱって周りが見えなくなったり、呂律が回らなくなったり、幻覚、幻聴に怯える日々が続いています。仕事も仕事場の人達から冷たい態度を取られたり、酷い事を言われたり、叩かれたりなどされてしまい、長く働ける仕事が見つかりません。前に一緒に働いていた同い年のAさんが自分を虐めていた事を理由にAさんが悪い事をしたら天罰が下りますようにとお経を唱えてしまった事があり、Aさんがその仕事場を辞めた後に一つの音楽から「生きるのやめようか」と何度もAさんが言っている声が未だにその曲だけに残されています。 報いが来たのだろうかと、自分は一生許されないのだろうかと悲しく思います。不動明王様に毎日、「もう自分が悪い事しないように見守ってください。罪を償えるなら最後まで許されるまで罪を償う道にいけますように。」と祈っていますが、毎日のようにAさんが幻覚、幻聴に出てきて、自分が苦しんでいる姿を見て笑っている声が毎日のように聞こえ、怯えながら今生きています。自分は何を信じて生きれば良いのでしょうか?これからどうやって生きて良いのか、どうかアドバイスお願いします🤲

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義理母を恨んでしまいます。

相談させてください。 旦那、娘、義理母の同居生活を送っています。 結婚してすぐに同居になったのですが、毎日泣いてばかりで楽しいと感じたことがありません。 旦那は母子家庭で育ったため義理母との絆がとても強く、義理母の面倒は俺が見ると常に言っています。 義理母は無年金のため、生活費とお小遣いを合わせて月に7万円を旦那の稼ぎから義理母に渡しています。 そのため生活はとてもキツく、私の自由に使えるお金は0円です。 また家計を赤字にしないようにと、自分の食事回数を減らしています。 同居生活は何かと家事や育児で義理母から言われてしまいとても辛いです。 また私が無収入で何も買えなかったり食事を減らしている中、義理母は車でショッピングモールまで出かけ欲しい物を買ったり美容院へ行ったり、1日3食きっちりと食事をしていたり…。 義理母は家事など自分の分しかしません。 旦那に泣いてこの生活環境を変えて欲しいと訴えたものの、「いつも我慢ばかりさせて申し訳ない。同居してくれて感謝している。」と言うばかりで生活環境は今だに変わりません。 義理母が不自由なく生活をしているのを見ると、何故こんなに私ばかり我慢や苦労をしているのかと悲しくなります。 毎月義理母に渡している7万円も、娘のために貯金したいのに…。 義理母さえいなければと恨み考えてしまいます。 しかし、そんなことを考えている自分に罪悪感もあります。 どうすれば、義理母を恨まずに生活できますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/18

助けてくれた人を裏切ってしまった

会社の社長を裏切ってしまいました。具体的には、 1. 体調不良と嘘をつき転職活動をして次の会社を決めたこと 2. 嘘をついていた期間、社長から金銭的援助やフルフレックス等の対応もしていただいたのにも関わらず恩を仇で返してしまったこと です。 しかも、私は裏切っているという自覚が全くありませんでした。悪いことをしていると自覚せず行動していました。発言や行動が自分のことしか考えておらず、無意識に人を傷つけていたことに後悔してもしきれません。 その罪悪感が常にのしかかってきます。これからどう生きていけばいいのか、わからなくなってしまいました。 もう少し詳細をお伝えしますと、今の会社では精神不調で会社を休む事が多々ありました。少しずつ行けるようになり、回復して一年程経った今年の1月に再度体調を崩しました。 この度はすぐ回復しましたが、気持ち的に会社にどうしても行けず、転職することを決意しました。 既に記載の通り、嘘をついて会社を休み転職活動をしていたことが悪いと思わず、昔からお付き合いしている別の社長の方に言われて初めて自分の行ったことが非常だったことに気づきました。 27歳なのに何してるんだろうかと深く反省しました。 許してもらえないかもしれないが、謝罪しようと決断しました。 社長に嘘をつき裏切ってしまったことを謝罪し、退職までの期間残った仕事を全力で片付けたい旨を伝えました。 「裏切り者は会社に入れたくないし、一生許さない」「思い出すとショックだからこの事実は周りのメンバーにも伏せます。今回の行為をタトゥーとして心に掘りなさい」と言われました。 社長のお話は正論で、謝ることが申し訳なくなってしまいました。 今回の出来事で、過去を遡ることが増え、「あの時あの人に悪いことしてしまった」 というのにしか目がいかなくなり、何度も反芻してしまいます。 社長だけでなく、友達や職場の同僚にも、今まで付き合ってくれた人に対しても、気づかぬうちに裏切っているのではないかと思っています。 また、次の職場の人にも同じことをしてしまわないか不安です。 今回の一件で、今後は人にも自分にも嘘をつかないと反省しましたが、またやってしまうのではないかと自信がありません。どうしたら良いかわからず質問させて頂きました。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしたら夫を受け入れられますか

夫は50代後半、短いお付き合いの期間の中で、包容力、スマートさ、仕事を続けさせてもらえることが決め手となりお見合い結婚に踏み切りました。彼のお金持ちな人への興味が、あまりに現実離れしていて理解できず、最初はかわいいなですんでいたのですが、私と財布を共有にして給料を一つにしたい、とか固定資産税や自動車税は払いたくないが、マンション(私が独身時代から個人で所有)や車を共同で使いたい、と言い、ほとんど家財は私もちでマンションに身一つで転がりこむ形で結婚生活が始まりました。結婚したら当然なのかもしれませんが、彼に「自分は何も能力がないので、君を支えて生きていく」と何度も言われると、欺瞞に思えて仕方ありません。私は、対等に笑いあえる、意見を出し合える関係が良かったのに、どう誘導しても、何を買うにも、どこに行くのも、「君のために」と言い、自分のためだけにお金を使うことを極度に怖がり、自分の買いたいものも共有費用から出します。ちなみに彼もきちんとした企業に勤め、給料もしっかりもらっていて、私より貯金もあります。怖いので、共有費用を出し合う形で生活していますが、老後の不安や、金銭のために結婚されているということはしっかり伝わってくるので、息が詰まり、また、それを隠すために美辞麗句を並べ、記念日には必ず贈り物を用意してくれるのですが、素直に感謝できず、罪悪感でいっぱいです。私が見ていないときの彼は、全く私のことは考えておらず、連絡がとれないこともあり、彼は否定しますが、私は彼は私と結婚したというより、老後のために結婚制度を利用したのだと思っています。年齢差もあり、仕事への向上心や野心はなく、私に嫌われないよう、とにかく離婚されないようとしかしない彼を見ると、ずっと一緒にいることが不安になります。自分で人生を切り開くことをあきらめ、私にしがみつくことを決心している彼をどう受け止めればよいのでしょうか。ちなみに、彼は私の財産は当然自分のものだといって譲りません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

転職回数と試用期間で転職活動

私は試用期間ですが他にやりたい職種が出来て転職活動中です。 未経験で入った会社に在職中で平日休みもあるので面接はお休みの日にお願いしています。会社には転職先が決まってから初めて言い、引き継ぎがてら1ヶ月は勤めてやめるつもりです。 過去に二回会社都合の退職と介護離職で退職があり今4社目です。履歴書にはアルバイトも含めどこの仕事でも6年くらいは勤めているので履歴書にも書いています。 (試用期間で転職活動をしてるのは今回が初めてです) そして最近気づいたんですが前より書類選考の通りが悪くなりました やっぱり試用期間に転職探しは印象悪いかなぁと思いますがまたやりたいって気持ちが捨てきれず求人を見つけては履歴書を書いて応募しています。 土日の休みは婚活もしているのでメンタル的に疲れたとなりやすいんですが また就きたい職種を仕事にしたいと思い面接や書類選考に応募しています。 ですがやはり試用期間で転職が良く思われないのか 転職回数が多いからか不採用続き。婚活と同じで残念なお知らせだと堪えます。 働きながら転職活動をするつもりなので今の会社に行っている間は今の仕事を頑張ろうと思いますが いつまで転職活動をするんだろうと先が見えず不安になったりしてしまいます。 後ろ向きでも声や態度に出て面接も悪くなりやすいんじゃあとあまり先の不安は考えないようにして募集に応募してみるのが精一杯です。決まる時はスルスル決まる気がするし縁なのかなとも思います。 ですが試用期間に転職活動が良い印象にならないからなのか 転職回数が多いから経験ある職種でも書類選考すら通りが悪くなったのか自分で勝手に予想してぐるぐると考えてしまう時もあります。 試用期間に転職活動ってそんなダメな事なんでしょうか? また、仕事探し頑張れるようなお話もあれば教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ミスを起こしたことを言い出せない自分

初めてご相談いたします。 仕事上でミスを起こしていることに偶然気がつきました。起こっている事象の影響範囲が余りにも大きすぎ、誰にも言えずにいます。報告することが正しいことは分かっていますが、その選択や行動ができない私には何が足りないのでしょうか。なぜ、それが恐ろしいのでしょうか。 発生させている不利益が圧倒的に大きいことは理解しており、少しでも早くミスしたことを告白すべきです。しかし、解決策の想像すらできない状況に立ちすくんでいます。 正直、過去にもミスはありました。直ぐに報告し、誤りを正すことを良しとしてきたので、今までであれば気がついたタイミングで周りに言う、社内に報告する、相手にミスを報告し対応策を伝えてきました。しかし、今回はミスの大きさが違いすぎます。 なぜあの時、確認に確認を重ねなかったのか、絶対に間違いないと認識できるまでチェックをしなかったのか。ずっと考えています。そんな時間があるなら起きてしまったミスを報告すべきです。数年築いてきた関係性が一瞬で無くなり、多方面に及ぶ影響の回収に苦心することも承知の上で、発生事象をいち早く報告すべきです。それは分かっているのに出来ない。何とか気づかれずに終わらないか、とも考えました。あり得ないことなのにそれを望む自分に失望をしています。それでも誰にも言えずに数日が経ちました。 デスクでは普段通りに振る舞っています。ただ、自分宛てに電話やメールが来るたびに、この件の連絡ではないかと苦しくなり、トイレや会議室に逃げたくなります。社外では何をしていても意識がなく、泣くこともあり、食事も不味いです。ミスが明るみになるまでの恐怖、罪悪感が続くと思うと苦しくてたまりません。でも、言ってしまった後の方がもっと恐ろしいのです。 こういった場を利用させていただくしかなく、周りにも相談できません。逃げてはいけない、言わなければならない。分かっています。最悪の結果になるとしても、自分が採るべき姿勢や態度があり、正しい選択をしなければならないと思います。それができない自分が情けなく、直視できないことが、余計に言い出せなくしています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お金が貯まらない

34歳既婚女性。子供はいません。 共働きなのに、私のほうでお金が全然溜まりません。(主人は貯金しています) 心身崩して前職をやめ、収入が減りましたが今年初めに正社員として再就職。 それだけだと前職より収入少ないですが、副業がありそれで前職と同金額くらいになります。 ただ・・お金は溜まりません。 貯蓄型の生命保険含む保険(しっかりファイナンシャルプランナーの方にみていただいてます)と奨学金の返済で、月9万出て行きます。 家賃や光熱費は主人持ち、細々した日用品や食費は私持ちです。 主人は、自分が貯金してるから(安定した職業で、贅沢できなくても収入は良いほうだと思います)無理して貯金しなくていい、といってくれていますが、ボーナスや結婚お祝い金までいつの間にか使ってしまう自分が嫌です。申し訳ないし、不安だし。 実は、付き合ってはじめのころは主人(当時は結婚前)の収入が立場上少なく、同棲しながら私が働いてなんとかしないと、という気持ちがあったので、主人の立場が変わった今も、なんとなく不安があります。 また私の両親は父親の借金で離婚しており、金銭的におおらかになれる気持ちが、もしかしたら私は人より乏しいのかなとも思います。 なににつかったかは、例えばカード決済ならすべて書き留めておき、月々使える金額を超えないようにしています。 地元とは遠方に済んでいて友達もいないので、飲んだり遊びに行ったりという普段の交際費はほとんどかかりません。ただ、その分、自分への気分転換・癒しという言い訳してマッサージや針治療にいったり、少し心身崩しがちだったので病院に通ったりはしています。趣味でヨガとピアノ、それぞれ月謝8000円くらいです。 家具はもうほとんど不自由なくありますが、日用品をネットで買いだめしたりします。 あとは1ー2ヵ月に一度、地元に飛行機(LCCで安めではあります)に帰ります。 服や化粧品も、あまり買いません。 お金が貯まらないことに対する罪悪感、焦燥感、収入がよくお金を使う暇もない忙しさだった前職(定時にあがれ休みもきちんとありましたが、今のように、家の中を充実させたり自分の心身に向き合ったりしようと考える気力はなかった)にそのままいるべきだった・・など考えてしまいます。 お坊様はこのような状況どう考えるか、お教えください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼氏に浮気され別れました。

彼氏に浮気され別れました。 彼氏は、出会い系アプリで知り合った女性と酒の勢いで… と言っていました。 再構築を願われましたが、心が修羅場のまま信じられず落ち着きもせず、別れを切り出しました。 少し時間が経って、 感謝の気持ち、寄りを戻したいとは今は思えないけどいつか戻せる時がくるならば、戻したいと思ってる事。 それをラインで言いました。直接ではないです。 そして用があり、連絡を取ったところ思い出話になり(別れて2週間も経っていませんが)、 私がこんなに好いてくれてたなんてびっくりした。 寄りは戻せない。 何故なら罪悪感があって前みたいに接せれないし 私も上手く接する事ができないと思うから。 と言われました。 もう終わった事だとは分かっているのですが、 改めて本当に終わったんだなと思うと、涙が止まりません。 そう言われた事の方が、浮気されて別れた時並みに辛いです。 次に行こうとも思えません。 時間が解決してくれるのは知っていますが、結婚まで考えていたので この先吹っ切るまで長く時間がかかるのが怖いです。 そして次があるとも思えません。 若いんだからって言われますが、職場は女性ばっかなので。 出会いが無いです。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2023/03/04

こんなことは言いたくないのに

何度かこちらで質問させてもらい、少しでも自分の考えを改善する努力をして今までやってきました。彼とはもうすぐ2年になるシングルマザーです。 4月から看護師を目指すため専門学校に通う予定です。専門学校に通う3年間は仕事はほとんど出来なくなると思います 彼は現在週2回私の家に来てくれて、泊まって帰ります 今までは自分も仕事をしていた事もあり 彼が仕事をしてうちにきてくれる日はスーパーに行きご飯を作り次の日が仕事の時はお弁当も作るのが当たり前になりました。 彼が休みで出かけた時の外食の時や一緒にスーパーに行った時は全て子供の分も出してくれるため、今までは持ちつ持たれずかなとやって来ました ただ、専門学校を受験するために仕事を制限したりこれから入学したら仕事が出来ないことを考えると、先が不安なこともあり 彼のために使うお金が厳しいと思うようになりました 彼はシフト制で店長なので自分で休みをある程度決めれると思うのですが皆で出かける日を作ってくれるのは月に1度くらいで一緒にスーパーに行くことも最近はほぼありません。それでも、子供がいるため私が彼の家に行くことは難しく彼に来てもらっている、息子が喜ぶ場所に月一度でも連れていってくれるという気持ちで頑張ってきました ただ、このご時世で食材も光熱費もお金がかかり凄くしんどいです 彼が居なければ余計なお金がかからなくてもいいのにと思ってしまう自分が辛いです 付き合った当初は彼もご飯作ってくれるお礼だからとお皿を洗ってくれたりしていたので不満はありませんでした 何より来てもらっている罪悪感?負い目のような物もありました ただ、月1回のお出かけも今月は取れる休みはなさそうです。専門学校が始まったら余計に無くなると思います そうなると彼にご飯を作るお金もしんどい火事が増えることもしんどいです ちらっとこれから仕事が出来なくなるからご飯代が不安だと話はしましたが もやし炒めでいいよと言われただけで 具体的に心配してくれる話はありませんでした 正直私もお金の話をするのが嫌なのもあって困ってる様子も見せたことはないし余裕があると思ってるのだと思います でも、もう限界です 彼に伝えてもいいでしょうか? またその場合どう伝えればいいでしょうか?私は子供との生活を守らないといけないため、理解がなければ別れないとと考えています

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

理想とは程遠い 何もやらない自分

こんばんは。 吐き出したくて初めて登録しました。 何もできない(やらない)自分に嫌気がさしています。 昨年は自分にとって【挑戦】の1年間で、新しい資格をとり、 それを生かした仕事を始めて、新しい友人もたくさんでき充実していました。 今年の初めに人間関係で嫌なことがあり それがきっかけで、プツリと気持ちがきれてしまいました。 何もしたくありません。 子供がいますが、ご飯を作るのも億劫になってしまって惣菜や外食、インスタントばかり。自粛生活も重なり家の中はぐちゃぐちゃです。 夜はなかなか寝付けず、朝は起きれず、昼近くまで布団から動けません。 (子供にはパンや飲み物だけ出し、テレビを見せています。) 去年あんなに楽しかった仕事も今はお休み中です。 私はそもそもひとつのことをやり続けることが苦手なのです。 理想は高く「何者か」になりたくて 資格を取ったり専門的なことを勉強するのは好きで、初めは楽しくてやる気もあるのですがそれが長続きしません。 ある程度やったら飽きてしまいます。 資格ばかりで肩書きばかりの、頭でっかちになり、中身のない人間になった気がします。 旦那はとても私を大切にしてくれます。 今は家でゆっくりしていればいいと言ってくれます。 家でゆっくりしているのは、楽ですが、社会にも参加せず お金も稼がず 寝てばかりで 生きている意味がわからなくなります。 去年は子育てが楽しくて、 子供達の世話をすることが私の喜びでした。 最近は子供にも自分のイライラをぶつけてしまいます。 そこまで怒るほどのことではないのに子供を強く怒ってしまいます。 そして「私なんかがお母さんでごめんね、他のお母さんがよかったよね」と言って、いつも子供が「今のお母さんが大好きだよ。他のお母さんは嫌だよ。」と言ってくれます。 そう答えてくれるのが分かっていて、その言葉を聞いて安心したくて、試すようなことを言ってしまうのです。 大きな愛で包んであげるような母親になりたいのに、メソメソとちいさな子供に慰めてもらってばかりです。 そんなやりとり、子供にとっても負担になっていると思います。 理想とは程遠い自分。 何もやらない、何者でもない、家族に迷惑をかけている気がします。 自分が嫌です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

体調不良について

この場で、相談する事が適切な内容かどうか。不安な部分ではありますが行き詰まってしまいましたので、綴らせて頂きたく思います。 先日、自身が頭痛薬の不適切な使い方をしている事の指摘を頂きました。毎日(日を開ける事なく)、1日4~6錠の頭痛薬摂取。(1回2錠飲む物、最大3回まで飲む事が可能です。)そんな生活を続けて2年程経っていました。 薬物耐性。(もう既に効きが悪くなっている可能性がある事への危惧。)身体への負担。その様な観点から減薬する事にしました。 いつも朝、昼食後に2回飲んでいた物をどちらか止めて1回にする所から始めました。始めました。(なんて申し上げましたが、実際は数日前からの事ですが…) 仕事中に、薬の効果が無くなる事が不安で午前中は緩い頭痛と何とも言えない倦怠感を感じながら仕事をし、昼食後に摂取する。そんな感じにしています。 ずっと飲み続けてきた物を簡単に止められる訳ではないとは頭では分かっています。 無知が招いた結果であるとも。それでも、減薬辛いな。とどこかで思ってしまう自身がいます。 減薬だと、結局は飲んでいるのだからいつまで経っても止められないのでは?と言う不安もあります。 緩い頭痛。何とも言えない倦怠感。を感じつつ日中過ごし。夜眠ったと思えば、頭痛に起こされ。これらの出来事全てが減薬のせいではないとは思いますが、少々辛い時があります。 減薬をする。その事には迷いはありません。体は飲まないと辛い。(だから飲む。でも、減薬しているから1日2錠) それだと、薬の飲む量は減っているけれども今までと大差ないのでは?と思ってしまいます。 医師にかかる事なく始めた事なので、(病院が苦手な上に、転職、引越しにつき今の周辺の状況をあまり知らない。)職場で話せる訳もなく…体調が悪いからなのか、普段でも苦手なクーラーによる寒さをいつも以上に感じてしまい空調の向きを変えて頂いて。とお手数をおかけしてしまって。罪悪感を覚えます。 頭痛。倦怠感。も減薬が辛い。と言う、己が生み出した、幻痛なのでは?とすら思い… 終わりが分からなくて、体が辛い。でも、自身が招いた事だから辛いって言うのも何か違う気がします。そして、終わりが分からない。こんな感じで暫く過ごすのか。と思うと途端に怖くなり、綴らせて頂きました。 乱文、失礼しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

昔のことが気になって…

今までサラリーマンとして生活してきましたが、「困っている人達の力になることができる仕事がしたい」という思いから、法律関係の仕事に就きました。 今はまだ修業中の身ですが、お会いした方々からお礼の言葉を頂くと「役に立てたんだな、喜んでもらえて良かった」と言ってもらえると嬉しいです。 ですが、いつも頭から離れないモヤモヤがあってふとした時に考え込んでしまって「自分はこんなことをやってていいんだろうか、これまで迷惑をかけてしまった人たちは今の自分を見たら不快に思うんじゃないか」と気分が沈んでしまって急に不安になってしまいます。 モヤモヤの原因はわかっています。これまで生きてきた中でいろいろなことをしてしまいました。不義理と言われるようなものが後悔というかたちで 現れてきます。 意としてしてしまったもの、意とせずにしてしまったもの、いっぱいありますが、どちらにしても相手の方からすれば同じこと。 私がやっていることを知れば「お前がそんなことしていい人間だと思っているのか」「あいつにだけは相談しない」と感じるんじゃないかと思います。 かつて私のことをいじめで自殺の数歩手前まで苦しめた人間が今いじめ撲滅を謳った法人の代表をしています。それを見た私がそう感じました。 今の仕事を辞めて目立たないように勤めていたほうがいいんじゃないか?とさえ感じることもあります。 けど私のところに相談に来て下さった方からは「あんたに頼んで良かった、 また頼むから頑張ってね」とエールを頂くと、頑張らないととも思います。 でももしその方々が私がしてきた不義理を知ったら同じふうに言ってくれないのだろうと思うこともあります。 ありがたいことに相談に乗ってほしいとのご依頼がまだまだ入っているので 表に出さないようにしていますが、誰にも相談できずに苦しい思いをしています。 この苦しみとどのように向き合っていけば良いのでしょうか・・・

有り難し有り難し 16
回答数回答 1